締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
投薬に踏み切った理由、タイミングを教えてくだ...
投薬に踏み切った 理由、タイミングを教えてください。
小1「ASD、知的な遅れなし」とされています。AD HDは検査していませんが、授業中のソワソワで聞き逃しが多いように見受けられます。
担任の先生のこまめな声がけや席の工夫でなんとか意識を戻している状態ですが、それでも指示の聞き逃しがあります。
本人も「自分は聞き逃して隣の子を見てる」、「(椅子を揺らしてしまうので)後ろの子の机にぶつかって注意された 」等報告してくるので、 集中出来ていないことに気がつきつつあります。
まずはADHDの診断というところからかもしれませんが、投薬に踏み切った経緯を教えて頂けないでしょうか。
小1「ASD、知的な遅れなし」とされています。AD HDは検査していませんが、授業中のソワソワで聞き逃しが多いように見受けられます。
担任の先生のこまめな声がけや席の工夫でなんとか意識を戻している状態ですが、それでも指示の聞き逃しがあります。
本人も「自分は聞き逃して隣の子を見てる」、「(椅子を揺らしてしまうので)後ろの子の机にぶつかって注意された 」等報告してくるので、 集中出来ていないことに気がつきつつあります。
まずはADHDの診断というところからかもしれませんが、投薬に踏み切った経緯を教えて頂けないでしょうか。
この質問への回答
それ、ADHDではなくても、集中しようとするときにやってしまう子がいますが
存外、ASDさんに多い印象です。
うちのADHD+ASDの娘は、そこは服薬してもあまり改善してません。
聞きながら書くという動作がそもそも苦手です。書くことに苦手もあるので、余計にうまくいきません。
なので、周りの人に、いまどこやってる?と必要なことを端的に感じよく聞ける術をひたすら磨かせました。
服薬については医師から本人が困り始めるか、周りの手に余る。それ以上本人が特性に振り回されることで本人が傷つかないかどうか?で踏み切るということで言われています。
ですが、服薬の前にできる環境調整はする!という指示です。
学校にサポートはもらってるようですが、お子さんに「集中しようと頑張るとあなたはそうなってしまう」と理解させ、どこまでなら迷惑にならないか?を教えたり、一緒に考えてあげることも環境調整の一つと感じてます。
サポートを自ら適切なタイミングで申し出る、気づけばやめる。指摘されたら、ごめん。と言えるなども必要なことになります。
立ち歩きが激しい、注意されても机などをガタガタさせてしまう…ということなら黄色信号ですが、まずは環境調整で席の配置を工夫してもらったり先生のサポートを受けながら、慣れたり工夫したりコツをつかむ事の方が肝要です。
おそらく、席は一番後ろの方がいいと思います。
動かしているところには目をやらず、無意識に動かしている方が集中しやすくなります。
音をたてない、人に迷惑をかけない、不潔な行為でなければ、多少はやってもよいと私は子どもには話していました。
先生がたにも酷いものは当然注意してもらいましたが、小さなものは特性だから見逃して。とお願いしていました。
うちもASDでADHDの診断はつきませんが、一斉指示は集中していても聞けない子がいます。意味がわからないのもありますし、模倣したり本人なりにカバーするところです。
ソワソワしていたら先生に「イマココ」とさりげなく教えてもらうのが一番よかったです。
集中できないことがいけないのではなく頑張ってもそこが限界と考え、ある程度は認めてますね。
あとは、授業の予習。これをしておくと、集中しやすくなりますよ。
存外、ASDさんに多い印象です。
うちのADHD+ASDの娘は、そこは服薬してもあまり改善してません。
聞きながら書くという動作がそもそも苦手です。書くことに苦手もあるので、余計にうまくいきません。
なので、周りの人に、いまどこやってる?と必要なことを端的に感じよく聞ける術をひたすら磨かせました。
服薬については医師から本人が困り始めるか、周りの手に余る。それ以上本人が特性に振り回されることで本人が傷つかないかどうか?で踏み切るということで言われています。
ですが、服薬の前にできる環境調整はする!という指示です。
学校にサポートはもらってるようですが、お子さんに「集中しようと頑張るとあなたはそうなってしまう」と理解させ、どこまでなら迷惑にならないか?を教えたり、一緒に考えてあげることも環境調整の一つと感じてます。
サポートを自ら適切なタイミングで申し出る、気づけばやめる。指摘されたら、ごめん。と言えるなども必要なことになります。
立ち歩きが激しい、注意されても机などをガタガタさせてしまう…ということなら黄色信号ですが、まずは環境調整で席の配置を工夫してもらったり先生のサポートを受けながら、慣れたり工夫したりコツをつかむ事の方が肝要です。
おそらく、席は一番後ろの方がいいと思います。
動かしているところには目をやらず、無意識に動かしている方が集中しやすくなります。
音をたてない、人に迷惑をかけない、不潔な行為でなければ、多少はやってもよいと私は子どもには話していました。
先生がたにも酷いものは当然注意してもらいましたが、小さなものは特性だから見逃して。とお願いしていました。
うちもASDでADHDの診断はつきませんが、一斉指示は集中していても聞けない子がいます。意味がわからないのもありますし、模倣したり本人なりにカバーするところです。
ソワソワしていたら先生に「イマココ」とさりげなく教えてもらうのが一番よかったです。
集中できないことがいけないのではなく頑張ってもそこが限界と考え、ある程度は認めてますね。
あとは、授業の予習。これをしておくと、集中しやすくなりますよ。
うちの子はストラテラ・エビリファイ・インチュニブを飲んでいます。
一度に始めたのではなく、小2中頃から順番に追加していった感じです。
飲むきっかけは他害(持っているものを投げつける)と暴言がちょくちょく起きてしまっていたこと。最初は相手が怪我をしないようなものばかりでしたが、投げるものが危険な物になりつつあり…。
実は幼稚園の頃は他害は一切なく、小学校に入学してから起きました。診断をつけてもらえたのが小学校に入ってからです。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
一度に始めたのではなく、小2中頃から順番に追加していった感じです。
飲むきっかけは他害(持っているものを投げつける)と暴言がちょくちょく起きてしまっていたこと。最初は相手が怪我をしないようなものばかりでしたが、投げるものが危険な物になりつつあり…。
実は幼稚園の頃は他害は一切なく、小学校に入学してから起きました。診断をつけてもらえたのが小学校に入ってからです。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
うちの子は小1からストラテラを飲んでます。
理由は気持ちの切り替えが出来ず、些細な「予定外」や「面倒くさい事態」「嫌な事」で大パニックになり本人が苦しんでいたからです。
本人が「苦しい」と言った点が一番のポイントでした。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
理由は気持ちの切り替えが出来ず、些細な「予定外」や「面倒くさい事態」「嫌な事」で大パニックになり本人が苦しんでいたからです。
本人が「苦しい」と言った点が一番のポイントでした。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
お返事拝見しました。
わからないことをとなりに聞くのは、エチケットさえ守ればマナー違反ではないんですよね。
ですが、多分必死になるがあまりに不躾な見方をしてしまい、その態度に相手がいらっとしたのでは?と思います。
たまたま息子のおとなりは、おとなしいお子さんだったのと、療育が効果的だったので、ねえねえどこやってるの?と聞けるようになっており(←涙出ました。)ので、うまくいきましたが。
それでも、不安がっていたので、
いつ、どんなかんじで、誰に聞けばよいか?をメモで貼っただけで、しゅーんと落ち着けました。
一方、お姉ちゃんは、結構言葉なくいきなり見せて、と手を伸ばしてしまっていて、それをやめさせるのに苦労しましたが
根気よく教え、学校にもどうしたらいいかを教えてもらうようにして(この子は親が教えると拒絶なので先生に頼んだ。)やらなくなりましたよ。
聞き上手になるのはこの子に必要なことだと思いますよ。どんどん磨いてあげてほしいです。
苦手でも是非トライを。
自宅に帰ってからですが宿題や自学自習よりも、まずはリラックスとリセットが必要と思います。
とりあえず、リラックスのルーティンを入れる。
時間割りは親がする、宿題は減らすなどする環境調整も必要かと思いますね。
うちもIQが100ちょいなので全員通常級です。
順応力や適応力がキモですが、気づきがあることは本当にプラスなんですよね。
劣等感にならないようにするというのは大事ですが、おそらくは学校がどんなところかまだほとんど理解できていません。
先生のことを好きというのも、そうでないといかんという一種のこだわりもあるかもしれません。
そこは、うまく利用しつつ
❌をしないで、とにかくできたところを誉めるでやってみては?
情緒がちょっと弱そうですが、これはもう受け止め方を鍛えつつ、傷つけすぎないを繰り返すほかありません。
守るばかりでは、お子さんがかえって混乱すると思います。フェアジャッジ(よいこと、わるいことをきちんと説明して示す)事で理解はできると思います。
また、見通しのたてかたを工夫されてください。
今度、ここの単元するんだって。と会話に取り入れるだけでも違います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
わからないことをとなりに聞くのは、エチケットさえ守ればマナー違反ではないんですよね。
ですが、多分必死になるがあまりに不躾な見方をしてしまい、その態度に相手がいらっとしたのでは?と思います。
たまたま息子のおとなりは、おとなしいお子さんだったのと、療育が効果的だったので、ねえねえどこやってるの?と聞けるようになっており(←涙出ました。)ので、うまくいきましたが。
それでも、不安がっていたので、
いつ、どんなかんじで、誰に聞けばよいか?をメモで貼っただけで、しゅーんと落ち着けました。
一方、お姉ちゃんは、結構言葉なくいきなり見せて、と手を伸ばしてしまっていて、それをやめさせるのに苦労しましたが
根気よく教え、学校にもどうしたらいいかを教えてもらうようにして(この子は親が教えると拒絶なので先生に頼んだ。)やらなくなりましたよ。
聞き上手になるのはこの子に必要なことだと思いますよ。どんどん磨いてあげてほしいです。
苦手でも是非トライを。
自宅に帰ってからですが宿題や自学自習よりも、まずはリラックスとリセットが必要と思います。
とりあえず、リラックスのルーティンを入れる。
時間割りは親がする、宿題は減らすなどする環境調整も必要かと思いますね。
うちもIQが100ちょいなので全員通常級です。
順応力や適応力がキモですが、気づきがあることは本当にプラスなんですよね。
劣等感にならないようにするというのは大事ですが、おそらくは学校がどんなところかまだほとんど理解できていません。
先生のことを好きというのも、そうでないといかんという一種のこだわりもあるかもしれません。
そこは、うまく利用しつつ
❌をしないで、とにかくできたところを誉めるでやってみては?
情緒がちょっと弱そうですが、これはもう受け止め方を鍛えつつ、傷つけすぎないを繰り返すほかありません。
守るばかりでは、お子さんがかえって混乱すると思います。フェアジャッジ(よいこと、わるいことをきちんと説明して示す)事で理解はできると思います。
また、見通しのたてかたを工夫されてください。
今度、ここの単元するんだって。と会話に取り入れるだけでも違います。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
小2の情緒級在籍の子がいます。
小1の終わり頃からリスパダールを飲んでます。
最初はADHDの方のお薬を飲みましたが合わず、イライラが徐々に酷くなったのでリスパダールに切り替えてそのまま継続しています。
ただリスパダールも量を増やすとイライラする為、少ない量の0.25mgを継続しています。
本人がイライラがきつい・イライラをどうにかしたいと言った為主治医と3人で話し合いイライラを最優先にして薬を選びました。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
小1の終わり頃からリスパダールを飲んでます。
最初はADHDの方のお薬を飲みましたが合わず、イライラが徐々に酷くなったのでリスパダールに切り替えてそのまま継続しています。
ただリスパダールも量を増やすとイライラする為、少ない量の0.25mgを継続しています。
本人がイライラがきつい・イライラをどうにかしたいと言った為主治医と3人で話し合いイライラを最優先にして薬を選びました。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
余談です。
ガタガタや動作については、チックとの見分けは必要だと思います。
それと、学校公開に参加して他の子との比較も適宜繰り返しされることを勧めます。
どの程度できれば現状の許容範囲か?がわかるからです。
また、お子さんがイライラしているなら、服薬に踏み切ることかもしれません。
うちのASDは、幼児期から何度も服薬するかどうかの選択をしてきましたが、結局は環境調整でやりくりをしています。(学校では困りはそこまで激しくなく、落ち着いている。家でもまだ何とかなっている)
抑鬱状態などが軽くてもみられるならば、早めに考えてあげてはと思いますが、そこまではいかないので、環境変化になれさせることを重視しています。
今回、お子さんが自分の様子に気づけたことはとても重要で素晴らしいことです。
可哀想に!ではなく、できないことを認める→どうしたらいいかを考える。が重要なことになります。当事者の目線ではそうです。
結局これの繰り返しになるので、疲れさせない程度にトライ→成功に導いて、ダメなんかじゃないと思わせてあげることかと。
どうしたらいいかを考えることができないほどに参っているなら服薬等を考えるべきですが、単純に気づいて動揺しているだけなら、気づいたことを誉めたり、困ってることを一緒に考え、解決法を見つける等が先に繋がっていきますよ。
LD傾向や、ASD特性で聞けないということも考えられますし、ソワソワ=ADHDというよりは、ソワソワ=緊張しすぎ…と捉えた方が仮にADHDが潜んでいたとしても、いいのかもしれません。
どちらにしても、おとなしく静かに集中を途切れさせないは難しいですから(笑)
当事者としてもそう思います。
あるあるー。頑張っても無理なんだよねー。という話はしていましたが、でもマナーやエチケットの観点からどうすべきか?を考えさせました。
ガタガタさせるなら、騒音軽減のために椅子や机の足にテニスボールを履かせるという手もあります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ガタガタや動作については、チックとの見分けは必要だと思います。
それと、学校公開に参加して他の子との比較も適宜繰り返しされることを勧めます。
どの程度できれば現状の許容範囲か?がわかるからです。
また、お子さんがイライラしているなら、服薬に踏み切ることかもしれません。
うちのASDは、幼児期から何度も服薬するかどうかの選択をしてきましたが、結局は環境調整でやりくりをしています。(学校では困りはそこまで激しくなく、落ち着いている。家でもまだ何とかなっている)
抑鬱状態などが軽くてもみられるならば、早めに考えてあげてはと思いますが、そこまではいかないので、環境変化になれさせることを重視しています。
今回、お子さんが自分の様子に気づけたことはとても重要で素晴らしいことです。
可哀想に!ではなく、できないことを認める→どうしたらいいかを考える。が重要なことになります。当事者の目線ではそうです。
結局これの繰り返しになるので、疲れさせない程度にトライ→成功に導いて、ダメなんかじゃないと思わせてあげることかと。
どうしたらいいかを考えることができないほどに参っているなら服薬等を考えるべきですが、単純に気づいて動揺しているだけなら、気づいたことを誉めたり、困ってることを一緒に考え、解決法を見つける等が先に繋がっていきますよ。
LD傾向や、ASD特性で聞けないということも考えられますし、ソワソワ=ADHDというよりは、ソワソワ=緊張しすぎ…と捉えた方が仮にADHDが潜んでいたとしても、いいのかもしれません。
どちらにしても、おとなしく静かに集中を途切れさせないは難しいですから(笑)
当事者としてもそう思います。
あるあるー。頑張っても無理なんだよねー。という話はしていましたが、でもマナーやエチケットの観点からどうすべきか?を考えさせました。
ガタガタさせるなら、騒音軽減のために椅子や机の足にテニスボールを履かせるという手もあります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切
回答
登校班は学校の強制なのですか?
班メンバーの状況から今は個別登校がベストだと思うのですが…
パニック状態で泣く事があるかもしれません。
...
11
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
もし、まだ見させたことがないようなら、星みつる式のソーシャルスキル療育DVDなどで、視覚的に気持ちが見える化されているものを家族一緒にごら...
26
余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
回答
のほほんさん
たびたび、ごめんなさい
とりあえず、すぐに効果が出そうなことは
発言の内容はさておき
授業中の態度として
私語はしない...
6
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
大変でしたね。お疲れ様です。
おなかすいたさんの気持ちよく分かります。
心が折れてしまっても子供を見捨てる訳にも行きません。専門家にアド...
7
知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます
回答
おはようございます。
私、学童保育従事者なんですが、行き渋りの理由を聞くと殆どが「友達がいない」といいます。
しかし、実際はまんべんなく誰...
10
放課後デイサービスでの過ごし方、また、やるべき事とやらせなく
回答
失敗や評価を恐れている部分があるならば、
いまやっている内容のレベルをかなり下げて簡単に出きることを繰り返してみて本人の自信や心の安定を図...
16
6歳ADHDとASDのある子どもです
回答
先生とはそうだんされてますか?
別枠別日で別料金でも、個別でお願いすることはできませんか?
その「場」に執着するのはマイナスに繋がる気がし...
11
いじめアンケートについて
回答
ココさん、こんにちは🐱
個人的な感想になってしまいますが💦、アンケート記載の対応については、私はそれがベストかなと思います。
中学年に...
7
小学1年の息子(一人っ子)の学校(班登校を含む)、学童での行
回答
お子さんが悪いというよりは、厳しいようですが本人に友達と遊ぶためのスキルが圧倒的に足らないのと、社会性や精神面が圧倒的に幼い事が原因です。...
10
何も辛いことがないのに、解離や妄想など精神的症状があります
回答
♡みなさんへ
ありがとうございます。
何度も読ませていただいています。
あとでおひとりおひとりにお返事を書くのでよろしくお願いします。
21
ピアノを習っている発達障害児のお子さんがいらっしゃる方や、当
回答
学習障害だと思います。
英語だけ読めない人、漢字が苦手で読めない人、読めるけど書けない人、色々います。
ピアノが弾けなくても生きていけます...
10
本人がやりたくないことは無理やりやらせるべきではないか?今の
回答
沢山のアドバイスありがとうございました。
娘にとってよい方に向くよう色々考えてみようと思います。
11
小1の息子です
回答
コミュニケーションとれますよね。
かゆいとか窮屈とか何か言ってませんか?
好みの絵柄はありませんか。
「寝てる間に着せてしまう」とかはやり...
16
アスペルガー小1、嫌がられる、ひっかかる言い回しをする娘
回答
あかりさん
〉例えば『嫌な言い方をする』と言いますが、どうして嫌に感じられてしまうのかわかりません。なぜなら、嫌な言い方だと思っていないか...
17
小3、小1の娘がいます
回答
うちの年長息子も、母子分離不安。
お母さん(=私)と、離れることができません。
保育園には毎日言っていますが、毎日毎日バイバイするのが大変...
10
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます
回答
miiaさん。
学校には、勉強を、ここまでは、して欲しいと、言いましたか?
まず、平仮名は、書けるようにこの、1年間で、して欲しい。
数字...
15
大学での合理的配慮で、困っている事があります
回答
成人当事者です。
医師の診断書・意見書の提出をしても構わないと思いますが、書類を出したので理解してください…は恐らく無理かなと思います。...
34
普通級に在籍していて通級利用もないお子さんのクラス替えの際の
回答
こんにちは、うちは、診断済ですが、
特に配慮は必要としていないですし、
自分でなんとかできる子なので、作成していませんが、
作成するなら、...
34
女性としての身だしなみを身につけるには?大学一年生(18歳)
回答
成人当事者です。
感覚過敏がひどくて、メイクは基本的にできません…なのでしません。
髪や肌のケアは、普通に洗髪・洗顔のみしかしていません...
10
度々こちらでお世話になっております
回答
家庭でも似たような場面がありませんか?
私のところの末っ子が同じような感じでしたが、家では特にルールやパターンが頭に入っていたり、自分が...
13