受付終了
小学5年生の女の子です。投薬を薦められました。家でもイライラして弟とぶつかることも多々tあり。学校で理解できない授業もあり困りごとを自覚はしているのですが、口に出して言葉にはしません。ワーキングメモリーと処理能力に大きな数字の差があり、かなり学習面に支障をきたしていると予想されます。
主人は投薬なんて人体実験だ!と大反対なのですが本人の気持ちが楽になり周りの家族のいらいらが軽減されるなら私は投薬もありかなと思うのですがいかがでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんにちは。
問題が複数あるので、何とも回答が難しいです。
まずは発達凸凹を薬では解決できません。
イライラは、怒りっぽいということですか?
ASDによる易怒性とADHD由来のものか、もしくはどちらも重複していることもあるのですが、主治医にどのように提案されていますか?
学習障害があるなら、支援級で苦手科目を教えてもらうとか。
現在はどのような環境調整を行っているのでしょうか。
困りごとを自覚しているのに、口には出さないと言うのは、自分の気持ちを相手に伝えられないからですか?
全体像がぼんやりしていて想像になりますが、学校の授業についていけないストレスを弟さんに当たるなら、学習の工夫をする、工夫をするしてもらう、家で予習や復習をする、親が教えるのが難しければ、個別の塾や学習支援の放課後デイを利用するなどが思いつきます。
不注意や衝動性などADHD由来の特性をマイルドにし、授業に集中出来るようにするなら、ADHDの薬が効果があるかもしれません。
ただ、ご主人が服薬は人体実験と強く反対されているので、一緒に診察で主治医から説明してもらうなど、ハードルがありますね…
期待していた回答になっているでしょうか?
ちなみに息子はADHDとASDの診断で、怒りっぽさはなく、不注意が強いタイプです。
とにかく誰からも叱られる状態でした。
1年様子を見ましたが、
環境調整だけでは改善が難しく、どんどん自信をなくしていたので、小2からストラテラを服用しています。
若干マイルドになっているくらいですが、飲まない状態よりも良いので継続しています。
デイや療育も継続しています。
息子自身で相談する力をつけて欲しい、相談したいと言う気持ちが出てきたので、カウンセリングも始めました。
端から見ると、とても整っているかもしれませんが、身辺自立が出来ていない、打たれ弱いメンタル、自分の都合で提出物を出せないなどソーシャルスキルが低く、社会人になった時のハードルは高いです(^-^;)
親として出来ることをやるしかないのですが…
参考になると幸いです。

退会済みさん
2019/01/23 12:51
お困りなのでしょうね。
けれど、情報が少な過ぎて服薬した方がいいのかどうか?がこれだけでは私の経験談を書くことは難しいと思いました。
ちなみに、ワーキングメモリと処理速度に課題があるとお勉強はなかなか追い付けず難しいです。
おいやでなければ、お子さんの発達検査の結果IQやその他の結果であったり、いまの在籍クラスが知的支援級なのか情緒支援級か、通常級なのか?
これまで環境調整はうまくいっていたのか?
行き渋りはあるのか?等も気になります。
実際のところ、どうなのでしょう。
また、どの程度の学力があるのか?到達度にもよると思いますよ。
お父さんは障害受容が進んでないのではありませんか?
家庭内で父母の考えや理解に温度差がありうまくいかないことは普通のことですが、服薬がいやなら、家庭内の環境調整にしっかり協力してもらうことです。
小学校五年生ということは、学力にほとんど問題がなく、そこそこ力があるお子さんでも通常級で過ごすのがきつくなってくる頃です。
周りとのギャップを感じたり、心の理論も少し確立されてきますしね。
どんなにうまくいっていた子でも、つまずきやすいのが四年生~中学一年生です。
だいたい、学校では困りを伝えられない。
言えないから解決しない。
親が代弁しても解決にならない。
家でも言うべきことは言えず、学校でのうっぷんを家でキッチリ晴らすので、余計なことをして家族に喧嘩をふっかけたり問題行動を起こしたりしますよ。
よくあることだと思います。
けれど最初に述べたように背景があまりにわからないと、服薬してきたことを含め、経験談を伝えるのは難しいです。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
何かしら診断はされていると、思って大丈夫でしょうか?
メモリー、処理能力どちらが凸凹かわかりませんが、知能指数が平均でも授業について行くのはキツイのではないでしょうか。
ご本人も自覚されている。
口に出さないのは、具体的にどう説明していいのかわからないのでは?と。
何が何だか⁈って気持ちかもしれません。
思春期に入り始める年齢ですよね。自分自身をよくわかられて、考えているのなら一度少量から投薬も考えられては?と、感じます。
投薬についての質問を、よく見ますが親心として気になるのはわかります。
ただ、飲むと楽になるのはお子さんですよね。効果が出るか出ないのか、副作用でダメか、劇的に効果が出てご自身が楽に過ごせるのか。わかりません。
ご主人も連れて、主治医とよく相談する。投薬についてのメリットデメリットをきちんと聞かれる。
ご本人にもよく説明し、納得の上で飲んでもらう。
5年生なので、家はともかく学校や授業の困り感はなかなか、一人で解決は難しいと思います。
投薬は永遠に続くわけではありません。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.

退会済みさん
2019/01/23 16:16
続きです。
教育委員会には相談してはないのでしょうか?
相談し、家族でもしっかり話し合った上で社会参加のために服薬というのはありかもしれませんが、環境調整としてその今の学校ではない学校を選ぶということも重要になると思いますね。
友達が沢山いるようなので、可哀想だとは思いますが、今の環境のままでは義務教育はまず持ちません。そうなると、勉強については諦めるぐらいの割りきりが親の方に必要でしょう。
通院は幸いしているようですが、服薬しても暴れたり当たり散らすことはそれほど減らないと思います。
また、親との信頼関係がいま損なわれてしまってるのが少し気になります。
主導権は譲らず、ここぞは立ちはだかった方がいいです。勉強云々はさておき、ポイントポイントで譲らないこと。
今からやっても間に合わないかもですが。
現時点で、本人が困った!と実感してるとは思えません。
実際には困っていますが、違和感があるぐらいでしょう。
どうしたらいいかわからない。
どうしよう。と底つき感がないと切り替えられないように思いますね。
親御さんのうち、お母さんに当たるのは思春期の子にはあることですが、そういうことではなくて、元々そうすることで気持ちの安定をはかっているようなのが気になります。
思春期なので仕方ないですが、親がサンドバッグになる必要はないので支えるのと、距離をおくのをバランスよく。
宿題手伝うなどは、困ってないと手伝っても成長になりませんし、新たな問題となります。
教育委員会などの支援活用を考えてみては?と思います。
薬はそれとだきあわせでしないと、厳しいと思います。
お子さんは親御さんが思っている以上に勉強面ではものすごく困っていると思います。
苦手が大きいなかで、クラスではうまくいくわけがないというのは親御さんも百も承知でしょうが、今の数倍困っていると思います。
今、イライラしてくれたのは幸いでケアを早めにできると思ってみて。
中学生になってからこうなると、もっと大変だったでしょう。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.

退会済みさん
2019/01/23 16:56
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
服薬はしておりません。
やはりいちばん大事なのはお子さんにとってやりやすい環境を選ぶことです。
今の状態だと、オリンピック選手並の努力をしてもわからないことのほうが多いと思います。
というのも人の反応というのはマニュアル化できないからです。今日のありがとうが好意的でも明日のありがとうでは敵意に満ちてる可能性がありますよね。
お子さんとは違う大人の発達検査WAIS-IIIをやってお子さんよりかはすこぶる低いIQです。
これからもしお子さんがこのまま普通で考えているときに起こることをつづります。
私は国語が苦手なだったのでくもんに通ってましたが、幼稚園からのスタートでした。小4の頃です。
私も嫌だはもちろん助けを求めることも気が付かないままでした。
あるとき先生にこの文章で大事なところを線で引いてきてくださいと言われました。意味はわかるんですよ。重要なところに線を引けばいいという意味は。しかし、文章を読んでも重要なところが一向にわかりませんでした。最終的には全部に線を引けば当たるだろうと幼稚なことを考え実行に移しました。多分今やれば数値に目が行ったりするのでその部分には線を引けますが、正確には今でもできません。本気でわからないのです。
すでに学習で遅れが目立ち始めていることからおそらく、お子さんも同じ壁にぶち当たっているかと思います。私は助けを出せませんでしたし当時は、発達障害の認知も少ないものでしたので見過ごされてきた中のひとりにすぎません。しかし、主様なら違います。それだけ気づいているのですから、早急に動くべきです。引っ越すくらいの勢いでやらないとお子さんはこの先何度も同じ壁にぶち当たり将来何もできなくなってしまいます。
つづきます
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
回答をいただいた皆様本当にありがとうございます。
早速回答をいただき正直ありがたく、こころ強い気持ちになりました。詳細がなく大変申し訳ありませんでした。
娘は学習支援を要するASD、ADHDは軽度。WISC判断IQ88です。学校は普通級のみで支援クラスや少人数学習に対応していません。宿題でわからないと、表情に出すので一緒にやろうと思いますが跳ね返されます。プライドも芽生えてきているので難しい年頃です。新しいものに対しての短期記憶も苦手です。あからさまに学習で支障をきたしているのが算数と漢字です。私もイライラがつのりぶつかるもことも多々です。因みに弟の方も不安をしめしやすい自閉スペクトラムです。ADHD,ASDともに軽度ですが、娘の言葉一つ一つに反応しては泣く→いじけるの繰り返しです。
学校環境は友人に恵まれて楽しく過ごしています。言葉の激しさに1度もめたことはあります。今年は担任と合わず文句も多いですが登校を拒否することはありません。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。