退会済みさん
2025/07/02 03:48 投稿
回答 3
受付終了

今生後55日(約2ヶ月)の男の子を育てているのですが、痰の絡みが凄いです。
痰切り薬も効かず、鼻水吸引を家でしてるのですが、あまり効果がありません。
良い方法があれば教えてほしいです!!

...続きを読む
質問者からのお礼
2025/07/02 10:33
とても参考になりました!
病院に行って痰切り薬は貰ったのですが効かず、その後相談をしても鼻水吸引のみしか教えてもらえませんでした💦

色々と試してみます!
ありがとうございます!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/197746
sacchanさん
2025/07/02 07:04

それ、ここで相談することじゃありません。
病院の受付時間になったらすぐにでも小児科に連れて行って、機械で鼻水を吸引してもらって医師に助言を仰いでください。

https://h-navi.jp/qa/questions/197746
2025/07/02 09:29

病院に着いたでしょうか?

薬、吸引の他の対処方法としては、
・水分補給 ・加湿 ・背中のタッピング ・縦抱きなど姿勢を変える
等が挙げられると思いますが、もう試されているでしょうか?

病院で、家庭で出来る対処方法をできるだけたくさん教えてもらって実践して見てください。


また、痰が絡んだ時に、顔色や呼吸音、胸の動きなど見るべきポイントが
どのようになったら直ちに病院に行くべきかということも聞いておくと良いと思います。
夜中に咳出した時に、様子見で良いのかどうか判断する基準があるということは
ここで素人に質問するよりも安心感が得られると思いますよ。

Quisquam aut reiciendis. Iure et alias. Quod incidunt id. Saepe dolores aspernatur. Aliquam rerum maiores. Excepturi labore eligendi. Sed corporis rerum. Adipisci porro qui. Rerum consectetur vel. Aspernatur voluptatem magnam. Deserunt aut ut. Libero molestiae et. Eveniet iusto nemo. Sed saepe fugiat. Est totam repudiandae. Qui libero dolores. Accusamus vero ducimus. Omnis dignissimos id. Et facere sed. Ducimus nesciunt non. Dolorem voluptatem commodi. Reiciendis laudantium beatae. Ratione aut ut. Omnis fuga libero. Libero harum non. Corrupti eius qui. Iusto quasi eum. Assumenda quo veniam. Quam eligendi dolorum. Dolorem recusandae est.
https://h-navi.jp/qa/questions/197746
2025/07/02 10:27

病院に行くのが一番ですが、

鼻水吸引は、自動の、ちょっとお高いやつがオススメです。手動タイプや親が吸うタイプは取れません。

ただ、まだ小さいお子さんなので、強い吸引力のあるものが使用できるかはお確かめください。

At perspiciatis laudantium. Voluptates error et. Sed laboriosam consequuntur. Ab fugit minima. Ea corporis optio. Placeat alias quae. Provident tenetur animi. Blanditiis dignissimos culpa. Culpa vero ratione. Esse sit veritatis. Rerum est autem. Officiis et magnam. Velit aliquid autem. Qui eveniet cupiditate. A aut exercitationem. Illum id aut. Ratione quo possimus. Omnis in necessitatibus. Quos eius architecto. Nostrum autem distinctio. Sit ullam voluptatibus. Distinctio voluptatem veniam. Est non harum. Natus voluptatem quaerat. Provident aliquam omnis. Recusandae commodi aut. Optio reiciendis et. Cupiditate consequatur numquam. Rerum ut dignissimos. Iure sit dolorem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自閉症スペクトラムの3歳男子の母です。 幼稚園から保育園への転園を迷っています。 ご意見頂けると嬉しいです。 昨年まで通った保育園では息子の扱いの上手い先生がおられ、日々頼りっぱなしでしたが、2歳までしか通えない小規模園のため卒園。 幼稚園の先生方は息子の扱いに困っておられるものの、どうにかしたいと思ってくださる様子も見受けられ、話し合いも重ねてやってきました。(ただきっぱりと発達障害についてはうちでは見れないから、そこは専門家に任せますのでと園長より言われてきました) 幼稚園と同時期にはじめた療育先は息子が気に入っており、今月からは週5で通うことになっています。 このままなんとかやっていけるかなぁと思っていた矢先の参観日、現実を見て落ち込みました。 その日教室に入ると泣いてる息子の声が聞こえ、皆の整列された列からひとり離れて横になっていた息子。 先生方が優しく寄り添ってもダメで、他の園児たちが日頃の成果を堂々と発表するなか、ずっと泣き続け、普段ならできることも得意なことも何もせず、ただただイヤだと訴えて突っ伏していました。 その姿を見て、息子は私の認識よりも毎日辛い思いをしているのかもしれない、発達年齢も私の認識よりもっと低いのかもしれないと目の前が暗くなり、他の子どもたちの成長はまぶしく、その場は普通にしていましたが、帰ってからは涙が出ました。 幼稚園の先生方はよくしてくださっていると思います。親身にもなってくださり、時に厳しい言葉も愛情を持って言ってくださいます。 ただ、息子にとっては求められる水準が高すぎるのかもしれません…。 そんななか近所の小規模保育園に3歳の空きが出ていて、そこには特別支援枠の先生がおられました。(資格は不明ですがふたりおられるとのこと)その園に体験見学にいくと、息子は先生方に甘え、穏やかにニコニコ遊んだり休憩をとったり、自分のペースで好きなことに取り組んでいました。また幼稚園ではお友達に見向きもしない息子が、ほかの園児と手を繋ぎ、目を合わせて笑い合っていました。。 就学をふまえて幼稚園に入園させたのは、今では親のエゴだったかもしれないと思っています。 幼稚園で他の子どもの成長と息子をくらべてしまう自分にも自己嫌悪で、参観日が少し怖くもなりました。 息子が自分らしくいられる小規模保育園に、思い切って今すぐ転園希望を出してみようか。 もしくはとりあえず1年は様子を見て考えようか… 悩んでいます。 すぐに保育園に転園するのも、息子を振り回してしまうようで申し訳なさもあり… ただ保育園の4歳の空きがでることは、うちの地域では非常に稀なので、今回のチャンスを逃すとこのまま就学までは幼稚園なのかも、とも思います。。 保育園の入園希望締め切りは7/7で、ただただ焦っているだけなのか、考えれば考えるほど冷静になれず… ご意見くださるとありがたいです。

回答
3件
2025/07/02 投稿
先生 幼稚園 保育園

小学校卒業後の進学先について相談です。 公立の小学校に通っているASD+ADHDの小6の息子がいます。低学年の間は支援教室も利用しながらやってきたのですが、今は通常級のみで過ごしています。 授業を抜けたくないとの本人の希望や、当時クラスでも比較的うまくやれていたこともあり、支援教室の利用をやめてしまいましたが、今でも友達とのトラブルがよくあるので利用をやめなければよかったと後悔しています。 よくあるトラブルとしては言動をからかわれたり、一部の子に避けられたり、悪口を言われるなどです。なぜそうなるのか本人には理由がわからない事が多く、その都度やめてほしいことを相手に伝えたり、先生に間に入ってもらったりしながら今までやって来ましたがなかなか状況が変わらないです。 今は好きなお友達も数名いますが、苦手な子も多いです。中学になるとコミュニケーションが複雑になり、よりひどいいじめにつながらないか親としては心配しています。また情緒級で守られた環境で過ごすことのメリットを感じる反面、卒業後に世間とのギャップに悩まないだろうか‥とも。 同じ学区の公立中学校に進学し支援教室を利用しながら通常級で過ごすがいいのか、少し遠い学区にある情緒級に進学するのがいいのか迷います。 就学相談は受けるつもりでいます。本人にとって良い進路を一緒に考えていきたいのですが、まだ見ぬ中学校生活をイメージしきれず、迷ってばかりです。 同じような経験をされた方、情緒級を利用している方のお話を聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

回答
8件
2025/06/30 投稿
コミュニケーション ASD(自閉スペクトラム症) トラブル

人間関係についてのご相談です。 ※長文失礼致します。 自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。 そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。 高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。 自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。 当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。 短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。 また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。 仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。 自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。 自分の症状としては 頭がぼーっとするような感じ ↑このため仕事での判断力が鈍る。 言葉を表出するのに時間がかかる。 職場の人との雑談で反応出来ない時がある。 十人十色なのは重々承知しているのですが、 自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。 自分だけでないと思えるだけで救われます。 自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。 批判、厳しいご回答はご遠慮ください。 皆さまのご回答心よりお待ちしております。 よろしくお願い致します。

回答
6件
2025/06/28 投稿
仕事 大学 知的障害(知的発達症)

軽度知的障害で、支援級へ通う小学3年の男の子です。発達障害はありません。 文章がぐちゃぐちゃですみません。 今月になってから、学校で何度か友達のものを盗みました。 1つ目は学校の落とし物ボックスに入っていたハンカチ(好きなキャラのもの) その時にお道具箱を見ると、見知らぬクーピー、鉛筆キャップが2つ、入ってました。 クーピーには、バレないように自分の名前まで書いてました。 こちらは、隣の席の不登校の子のもので、以前その子が来た時に机の上にあるのをみてとったそうです。理由は自分のクーピーがボロボロだったから。 確かにボロボロでした。 翌日、2つ新しいものを一緒に買いにいき、謝罪に行きました。 鉛筆キャップは、好きなキャラのものだったから、、だと思います。 こちらも返却して謝罪。 散々叱って、一緒にお友達に謝って、先生も授業を潰してまでお付き合いしてくれました。 パパには言わないでほしい!と言われたので報告はしたものの、知らない顔をしてもらってました。 必要なものがあるときはママに言えばいい。 泥棒するのは悪いこと。と何度も自分でも言い、 もう二度としないことを誓ったのに、、 その翌週、またお友達が書いた絵を盗みました。 好きなキャラのイラストです。 すぐにバレて、その場で謝罪。 また保身のための嘘もつきました。 先生もすごく叱ってくれて、我が家でも旦那に私が頼み込んで叩いてもらいました。 (と言っても優しい旦那なので、それなりに、ですが) 病院も予約して相談に行けるようにしました。 その日の夜、寝る前にママと寝ると話す妹に、 僕がママと寝るんやで、泥棒したからしゃーないやん。 と話してるのを聞きました。 え!!と思い、泥棒したらママと一緒にいれるからしたの?!?って聞いたら、 うん。。とのこと。 そんなことして欲しくない、そんなことしたら大好きな貴方のこと嫌いになってしまう。 どんなに、貴方が悪い子でも我儘言っても お母さんは嫌いにはならないんだから、我慢しないで我儘をたくさん言ってほしい。 我慢しないでいいよ!! と話すと、大泣きしてしがみついてきました。 私の中では、一生懸命、彼に時間を費やしてきたつもりでしたが、 妹は感情モロだしタイプで、学校ではいい子ですが家では大暴れする子で、 それでよく妹を叱ることが多く、 それを見て、お母さんは大変そうだから我儘言ったらダメだと思い、我慢をしてたそうです。 すっっっごく優しくて良い子なんです。 本当に手のかからない子で、無意識に後回しにしてたんだと思います。 お互い泣きながら抱きしめ合いました。 時間はかかるかもしれませんが、 これから、もっと彼に我儘を言ってもらい、我儘を受け止めて、 家ではありのままの自分でいてもらいたいのですが、 どのように接してあげれば良いでしょうか。 不満があるときに、盗みをしてしまう、、そんなループから抜け出させてあげたいです。

回答
6件
2025/06/18 投稿
先生 不登校 知的障害(知的発達症)

高1息子(場面緘黙症、ASD疑い)について2回目の相談です。 前回、クラスで孤立して辛い状況について相談しまして、クラスメイトに状況を伝えたことで、話しかけてくれる人が増えて、少しづつ良い方向にいっていますが、まだまだグループ活動や行事参加に困難さがあります。 先日、思春期外来がある病院に行き、場面緘黙症だねと先生に言われて、ASDの可能性もあるかもと、検査を勧められました。集団にうまく入れないのは、場面緘黙のほかにASDの特性があるのかもしれません。 今回、悩んでることは、席替えについてなんですが、席に配慮をお願いしようと先生に相談すると、席替えの方法はクラスで話し合って決めるので、、、息子の希望をみんなに伝えてみてはどうかと言われました。 前回の席替えでは、後ろの席にと希望して、後ろの席になりましたが、周りの人が関わったことがない人にガラッと変わってしまい、不安が強くなってしまいました。 席替えのたびに不安になると、場面緘黙も改善しないし、学校になかなか慣れていけないと思い、現在慣れてきてるクラスメイトが5人くらいいるので、安心できる人が1人でも席の近くになれたらなと思いましたが、それをクラスメイトにどう伝えたらいいのか、そんなことを伝えていいのか悩んでいます。 伝え方は文章で希望を書く感じなのですが、理解してもらえるかわからないし、息子もなんで、書けばいいかわからないと言うし、諦めたほうがいいのか、、、など悩んでいます。 ご意見もらえたら助かります。宜しくお願い致します。

回答
19件
2025/06/29 投稿
中学生・高校生 発達障害かも(未診断) 場面緘黙

ADHD診断ありの中学1年の娘です。 1歳半検診で疑いを持ち、4歳で診断を受けました。 母子家庭で、でもいろんな機関の方の協力を得ながら 出来る限りのことを尽くして大切に育ててきました。 ここ数年攻撃性が出てくるようになり 反抗期の時期でもありますが、日に日に暴言や態度は酷くなります。 今まで一緒にしてきたいろんな記憶も 何も残っていないと言い、私を憎んでいるようです。放ったらかしで何もしてもらえなかった、最低の母親だと言われます。 2歳から別居し離婚に至っているので 父親の記憶はありませんが、攻撃性も言動もそっくりになってきました。 発達障害であろう元夫とそっくりで、 生育環境の影響は大きいと聞いていたので 色々と関わって頑張ってきたつもりだったのですが… 元夫からのDV切っ掛けで発症した鬱も 悪化するばかりで、自分の弱さが情けなくなります。 投薬も始めましたが、効果も全く見られず。 この子はこれからどうなっていくのか? 私がこの子から逃げ出したくなってしまっています。 カウンセリングも受けていますが効果なし、憎しみを向けられるのは私だけです。 心がもう持ちません。 皆さんは、この反抗期の時期自分の気持ちをどう保って乗り越えられましたか? 良ければ聞かせてください。 すみませんが、今心ガタガタなので、柔らかめの言葉でお願いします。

回答
9件
2025/06/16 投稿
カウンセリング 離婚 中学生・高校生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す