受付終了
今日、小学校一年生の息子の入学式でした。昨年秋ごろから、咳き込みのチック症状が息子に出始め、最近は酷くなってきて、入学式でも1人だけ咳き込みしてて、周りに申し訳なかったです。小児科で相談しても、経過観察のみで、歯痒いです。
漢方薬局で相談して漢方とかで軽減できないか悩んでいます。漢方で落ち着いた方などいらっしゃったら教えていただきたいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんばんは。
ご入学おめでとうございます。
コロナや環境の変化など様々な要因がありますよね。
低学年ですと、何が不安かなど上手く気持ちを表現出来ないので、難しいと思います。
秋から持続というと長期間ですが、咳喘息など呼吸器系の疾患はないのですよね…
児童精神科は受診されていないのですか?
早めに専門医にかかることをお勧めします。
一過性だと良いのですが、経過が長くなる可能性や学校生活のこともあるので、継続的にみてもらった方が安心ですよ。
チックを指摘しないことが一番ですが、周りの目もあり大変ですよね。
息子さんも気にされていますか?
チック持ちの息子がいますが、休校に入った途端、発声のチックが出ていました(^-^;)
今は落ち着いていますが、緊張や人からの指摘で悪化します。
服薬もしていますが、効果はイマイチです。
抑肝散も服用していました。
神経疲労で悪化する傾向があるので、規則正しい生活はもちろんですが、ゲームやタブレットの電子機器は制限しています。
息子さんは、おまじないは効くタイプですか?
例えば、ベポラップなどの市販薬を毎晩胸に塗ってみる、いつもより加湿するなど、試されても良いと思います。
漢方薬局は、高額なイメージで選択肢になく、個人的には児童精神科医の方が専門だと思っています。
少しでも軽減しますように…
小学校入学おめでとうございます。
咳き込みチックは心配ですよね。
うちも明後日小学校の入学式を迎えます。
そして同じように、半年以上前から咳込みのチックが出てます。
うちの子のチックは、咳き込み以外にもこれまでに本当に色々出てきました。やはり精神的なモノが大きくて、保育園の行事や、環境変化等に大きく左右されていますが、基本は周りが気にしないこと、指摘しない事に気をつけています。
ストレスの軽減が1番だと思いますが、特に東洋医学では春の芽吹く時期には、お腹や足元は冷やさないようにして、逆に上半身は薄着で過ごし、特に頭の気を巡らすように、頭のマッサージ(歯ブラシの用な柔らかい毛先で、軽くトントンとマッサージをして、頭皮に軽く刺激を与える方法)を鍼灸院の先生に教えてもらって続けています。
うちの子は環境変化にストレス過多になり、頭に血が上りやすい状態で、地に足が着いて無いようにフワフワしています。これを軽減するために、優しく身体中を撫でてあげるのも効果的です。足裏のかかとを軽くトントンするのも、オススメです。
お母さんの優しい手に触れていると落ち着くようで、深い眠りに入れます。
睡眠、食事、適度な運動を心掛けて、一緒に頑張りましょう。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.

退会済みさん
2020/04/07 06:04
ご入学、おめでとうございます。
咳チック、辛いですよね。
うちもバリバリありますが。
基本的に緊張などから来る場合がほとんどです。
児童精神科や心身症対応のドクターなら対策してもらえると思いますが。
夜泣きとかに使う漢方で和らぐこともあると思います。
市販薬なら奇応丸を使ったりすることはあります。
しかしながら、その前に環境調整が必要と言われるのは目に見えていることなんで。
担任の先生に相談されて、連携しながらやっていきたいことや困ったこと、本人が訴えることを連絡帳で書いて知らせても良いかなど確認されてみてはいかがでしょうか?本人が、自主登校できない場合は無理せず休んでください。休む理由も隠さず学校に伝えて大丈夫です。一年生は楽しいが増えればオッケーな学年らしいので。無理せず焦らずゆっくりと構えられた方がプラスになると感じます。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
リラックスのおくすり、ってことかな……。と。秋の終わりからと思っても3カ月以上続いているんですね。どんな状況で出るのか、すぐ止まるとき、続くときがあるのか、キロクをとってみてください。気が付いた範囲でいいので。
本人は気にしてますか?心配してますか?
同級生の女の子がやはり、「コンコンがでるねー」っていって、児童精神科を受診しました。クスリが出てしまうかも、と母がドキドキしながら受診したようですが、やはり「経過観察」でした。今は出てないようです。
虫歯の心配が少ない子なら休日にのど飴なんかも試してみてください。咳が出ることでのどが荒れてる、なんてこともありますから。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
れいんさん、こんにちは。喘息の症状があると咳が出やすかったりするかもしれません。あとはアレルギー性鼻炎とか。
どちらもある私は、ティートゥリーというアロマをマスクに吹き付けるマスクスプレー使ってます。お子さんが嗅覚過敏があると使えないかもですが、エタノールも含まれているようなので多少の殺菌にもなっていいかもと思って買いました。
2~3プッシュするものらしいですが、1プッシュして香りに慣れてから増やすのをオススメします。あと使いすぎも気をつけてください。アロマは使いすぎると副作用があるものもあるので。
ただ私はドラッグストアで買ったので、今の時期手にはいるか微妙かもしれません。
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.
ご回答たくさんありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。初めて質問したのですがアドバイスいただき色々な対応の仕方を知りました。
今日は療育の日で、言語療法の先生にも相談したら、来月の児童精神科の主治医の診察の時に相談してみましょうと言ってもらいました。以前も相談したのですが、その時は経過観察だったので、漢方も処方出来るかもということを教えてもらったので、それまで様子見てみたいと思います。好きなことに熱中しているときや、目の前のことに集中して取り組んでいる時は咳き込みないですが、じっと座っていたり待っていたりする時間、リラックスしているときに咳が出るので、チックなんですよね。今日も早く帰りたいのに、車が遅くて到着しないとき、激しく咳き込んでました。本人なりに非常に我慢している時などチックが出るんだと思います。薬以外の対処もできる範囲でやってみようと思います。ありがとうございます。
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。