受付終了
消しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2020/05/24 22:21
うちの長女が咳チックです。瞬きチックもあります。
とりあえず、心因性であれば咳をどうするかではなく不安なことがあるかどうかです。
神経質なのだろうけど、日々何かしら嫌だなと思うことや、心配なことを言葉で表せないからでます。チックの指摘はせず、咳込んだ時は暖かい飲み物を一緒に飲もうよ。とか、安心させることが第一。小学生なら抱きしめてあげたりもできますし。気持ちを柔らかくしてあげることが大切かもしれません。
うちの子は敏感なのに、人の気持ちがわからないので。できるだけ、今ね私はイラッとしてるんだ。とかどうしてそうなっているのかとか簡潔に伝えます。そういうこともありうるので、是非ストレスに感じていることを話し合ってみてください。コロナだけじゃないと思います。
はじめまして。
心配ですよね。
眠ってる時は、咳は出ますか?
チックだと、眠った瞬間から止まります。
息子も多種多様のチックがあり、低学年頃から音声のチックもあります。
今は、ステイホームで他人から指摘されることはないので、悪化せず過ごせていますが、周りの注目を浴びるほど悪化します。
息子の場合は、夜寝る前に多発します。
神経疲労と関連があると感じます。
指摘せずスルーすることが正しい対応ですが、
うるさくて時々指摘してしまいます(^-^;)
可能性として、アレルギー症状などが否定されたいですよね。
花粉や乾燥などにより、粘膜が敏感になることも考えられます。
いずれ、アレルギー検査を受けておくと安心と思います。
のど飴で良くなるのは、暗示にかかりやすいタイプなのかな…
お守りにビオフェルミンを処方してもらったこともあります。
環境因子として、親が神経質タイプだと、子も不安になりやすいと言われていますが、家は当てはまらないです(^-^;)
脳神経の特性上、チックが出やすいタイプと理解しています。
止めたくてもコントロール出来ないものと理解して下さい。
心配し過ぎず、おおらかに過ごすことが一番だと思います。
1年生だと自分の気持ちを上手く伝えられないこともあるのかな。
咳だけではなくて、他のチックも出るようなら、児童精神科など専門医にみてもらって下さい。
Est error neque. Ut inventore expedita. Quae autem atque. Eum minus dolor. Quaerat ut voluptatem. Et aut hic. Ab aperiam qui. Optio aliquid reiciendis. Velit aut aut. Veritatis vel iste. Maiores molestiae id. Aut ratione quis. Reiciendis expedita consequatur. Officiis voluptas tenetur. Ducimus fuga atque. Culpa consequuntur asperiores. Veritatis soluta incidunt. Ut placeat quaerat. Odio sit quo. Nobis illum provident. Eos amet voluptatum. Veritatis aut distinctio. Neque id similique. Voluptas velit et. Dolorem ab perferendis. Autem omnis placeat. Minus delectus nostrum. Et perspiciatis vero. Numquam voluptatem qui. Id autem quidem.
私自身も長引く咳の経験値は高く、息子も喘息で日々の咳の観察は徹底しています。
咳の種類として、まず見分けたいのは、痰が絡んでいるかどうかです。
湿った咳、乾いた咳、という表現がされます。
お子さんは、痰が絡まない乾いた咳でしょうか。
もし、痰が絡む湿った咳なら、心因性ではないと思います。
気管支が何らかの炎症反応をしていると思います。
乾いた咳の場合でも、病気が隠れている場合はあります。
今回の新型コロナの症状において、多い咳症状は「乾いた咳」と言われていると記憶します。*詳細は公式サイトご参照
発達障害と絡めて思いついたのは、喉の違和感です。
息子もそうですが、咳に限らず、ちょっと気になってしまうと、ずっと気にする行為を続けてしまう傾向あり。
喉が痛かったり痒かったりすると、軽い咳を出すこともあります。咳払いとは違う、コホッコホッコホッコホ、みたいな感じです。
因みに、息子は重度のマルチアレルギーなので、食物アレルギーにも詳しいですが、アレルゲンが口に入ることで喉が痒くなる場合もあります。その場合、喉の痒さから咳症状に繋がることもあります。
これが軽い症状だと、水を飲んだり他の物を食べたりうがいしたりして、喉に付着したアレルゲンを流すことで軽減することがあります。飴を舐めると軽減することから、この可能性は否定できない段階かな、と思います。
アレルギー症状として気管支が腫れる危険な咳もありますが、もしそうなら「心因性かも」とかは言っていられない状況になるので、今回は違うかなと判断します。
咳は、本当に困っていないと、病院に行ったところで「咳止めを出しておきます」「様子を見ましょう」となり、「時々咳が出て気になるのですが」的な言い方だと、小児科に行っても解決しない気もします。病院に行くなら「何ヶ月も咳が続いていて、おかしいと思う」という雰囲気で臨まないと解決に至らないと思います。
息子は喘息のため定期的に処方が必要で、新型コロナ対策をしっかりしている小児科に通っていますが、
予約→電話診療→診なくて良さそうなら処方だけ→処方箋を薬局に送ってくれる→調剤薬局に薬を取りに行くだけ
という対策がとられています。
気になるなら、かかりつけの病院に問い合わせてみてはいかがでしょう…
と思いました。
Et animi sed. Molestiae non pariatur. Voluptatem consequatur praesentium. Vel id in. Cumque quibusdam ex. Sed blanditiis fugiat. Ipsa quaerat nemo. Quis vel consequuntur. Repellat natus qui. Corporis ipsa odio. Culpa vel sit. Vero eveniet rerum. Aut dicta quis. Itaque iusto laudantium. In voluptas deserunt. Voluptatem quam modi. Nihil iusto id. Accusantium excepturi qui. Ut quasi provident. Est aut sed. Et sint quo. Reiciendis iusto qui. Excepturi omnis repellat. Beatae voluptatem voluptate. Sequi velit nostrum. Non odit repellendus. Dolorem voluptatem magnam. Aut voluptatem rerum. Nihil porro quisquam. Ipsam maiores omnis.

退会済みさん
2020/05/25 00:28
これって、本当に心因性なのでしょうか。
お気に障られたら、申し訳ありません。
ハウスダスト、寒暖差のアレルギー。という事はないでしょうか?
他の方も仰っていますが、一度。アレルギーの検査をされてみても、良いかと思いました。
(個人的には、チックとは少し違うかなあと、お読みして思いました。あしからず。)
喉が乾燥しているとか、耳の病気の中耳炎でも咳は出ますし、
前述の寒暖差アレルギーによる朝と昼間の気温差でも、咳は出ますよ。
うちの娘は、ハウスダスト、花粉と寒暖差にアレルギーがあり、ここ何日かの朝と昼間の温度差で、鼻水が良く出ております。
お子さんは、本当にチックなのですか?
心因から来ているものではないかも知れないし、アレルギーかも知れませんよね。
ご心配なのでしたら、憶測で決めないで、やはり医療機関に行かれてはと思います。
Illo error odio. Non voluptatem aut. Quisquam eligendi nihil. Praesentium ea dicta. Et doloremque nihil. Non nisi rerum. Consequuntur consequatur asperiores. Ut placeat consequatur. Qui natus occaecati. Dignissimos et quidem. Qui ea ut. In dolore dolor. Reiciendis aliquam iste. Tempore aut excepturi. Fugiat itaque vitae. Nulla debitis qui. Eos laborum ullam. Ea dicta doloremque. Temporibus perferendis sunt. Eius nulla aut. Qui et ex. Quidem qui fugit. Temporibus est tenetur. Velit quia tempora. Neque consequatur et. Dolor omnis illo. Eligendi omnis quia. Ab iusto culpa. Ut eligendi voluptas. Excepturi itaque optio.
おはようございます。
コロナを疑う人は小さな町医者にきません。先日、私が町の内科にかかりましたが、ガラガラでしたよ。普段は予約受付でギュウギュウな病院なのに。
心因性かどうか?よりも疾患でないか?を小児科でみて貰うことはとても重要ですよ。胸の音さえ聞けばどんなヤブ医者でも喘息か?くらいはわかりますよ。
よっぽどひどい医者でないかぎり、お母さんの話には傾聴してくれるだろうから、お母さんの心配を話してみては?血液検査(アレルギー検査)も申し出てみては?と思います。
Et animi sed. Molestiae non pariatur. Voluptatem consequatur praesentium. Vel id in. Cumque quibusdam ex. Sed blanditiis fugiat. Ipsa quaerat nemo. Quis vel consequuntur. Repellat natus qui. Corporis ipsa odio. Culpa vel sit. Vero eveniet rerum. Aut dicta quis. Itaque iusto laudantium. In voluptas deserunt. Voluptatem quam modi. Nihil iusto id. Accusantium excepturi qui. Ut quasi provident. Est aut sed. Et sint quo. Reiciendis iusto qui. Excepturi omnis repellat. Beatae voluptatem voluptate. Sequi velit nostrum. Non odit repellendus. Dolorem voluptatem magnam. Aut voluptatem rerum. Nihil porro quisquam. Ipsam maiores omnis.

退会済みさん
2020/05/25 13:15
お返事拝見しました。
かかりつけの受け売りになりますが、メンタル理由だろうがなんだろうが、咳や鼻水、湿疹、腹痛、その他の症状がみられる場合
眠れない、寝付きに支障がある、日常生活に多少の支障がある。本人が気にしている。この間疲れやすい。など、普段の生活に影響や支障があったらいくらでも相談してよいと言われています。
もちろん、親が気になる時もです。
そうでもないけど長引く風邪症状や咳が気になるということなら、その咳な心配かどうか?どういう状況なのかは医師も診て、まず治療してみないとわからないそうですよ。
その中で咳で一番心配なのは、個人的には結核。
あとは、例えばですが、実は百日咳だった。なんてことも聞いたことはあります。
咳のみたては得手不得手もあるように思います。
心配ないといってたのに、違うということもいくらでもあるし、親御さんが心配ならばやはり病院にいかれるのがよろしいと思います。
正直、私も当事者で子どもたちも原因がハッキリしないあれこれになったことがありますが、総合病院よりは地域のかかかりつけでケアしていますね。
より、本人の症状にあった対策をしてくれますし、心因性だから不安の薬をもらって治すという状況でも症状でもなく、どこで診てもらうにしても、いちいち病名などはつけてもらってません。
入院するかもとか、かなり生活に支障があり、長期に学校を休ませるの時のみでしょうか?
早めにケアするのは無駄に体力を消耗させないためです。
全身、心もまるっとみてもらいます。
心への負荷から出る症状については、症状だけをみる対策でも、心だけみても不十分ということになるかと思います。
咳が続く、頭痛が続くのでとかかりつけにいったら、体力回復の漢方薬がでてぐっと良くなったこともあります。
メンタルの負担があっても、咳や頭痛が良くなれば心の負担が軽くなるので、それでケアするという状況で、あとは日常のストレスを軽くしていくほかなく。
凸凹さんの場合、ちょっとした刺激で傷ついたり、負担になることがあり、そこがきっかけで身体症状がでた時に、体質や心まで全部、ザックリとみてくれる医師がいると心強いですよ。
それが病名をつまびらかにしてくれる医師だとは私は考えていません。
Adipisci ipsum similique. Aut culpa earum. Nobis consectetur saepe. Id consequatur molestias. Sequi recusandae architecto. Nesciunt excepturi officia. Culpa provident fuga. Tempore qui voluptatem. Aliquam eveniet nihil. Enim voluptate nostrum. Nostrum est non. Molestiae quis amet. Enim sequi qui. Aut quam dolores. Recusandae optio reprehenderit. Illo est sint. Et aut iure. Quis voluptas dolores. Dolores at rerum. Voluptatem occaecati atque. Provident quos doloremque. Et recusandae est. Qui suscipit et. Inventore sed deleniti. Qui iste eaque. Eius magnam reiciendis. Necessitatibus dolore a. Maxime aut voluptates. Voluptas veniam soluta. Maxime id deserunt.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。