
発達障害の特性か、そうでないか長文です
発達障害の特性か、そうでないか
長文です。
私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性です。
今回は家族も関係してくる話なので、軽く家族も紹介しておきます。
妻は、喘息もち、猫アレルギーあり。喘息とアレルギーの薬は毎日飲んでます。
両親は、近くには住んでいません。
猫、2匹飼ってます。ちなみに猫は、妻が好きだから、飼いました。
まず、私の27日の体調としては、朝起きた時からずっとへこんだりネガティブになり精神的に参っていました。今日は診察の日だったのでそれだけは頑張っていきましたが、帰ってきたら肉体的にもすごく疲れていてそれからずっと寝転がって何もできませんでした。いくら休んでも体力は回復せず体は動かず、さらになんのやる気もでませんでした。
私がそういう状態ですので、私が普段やっている家事を妻が自発的に代わりにやってくれました。
しかし、妻が猫のトイレ掃除をしてくれている時に問題が起きました。
妻は先ほど書きました通り猫アレルギーがあるので、猫のおしっこシートを交換してる時に手に少しかかりアレルギーが出始めました。
痒いとか救急車呼ぶかもと言っていましたが、私は自分のことでいっぱいいっぱいで何も行動することができませんでした。
それに対して(当たり前でしょうが)妻は怒り、いろいろ言ってきました。
下記に記します。
「人の命が危ないのと、(喘息は重症になると命の危険ある、アレルギーもアナフィラキシーショックになると命の危険ある)あなたがしんどいのとどちらが大事かわからないのか」
「苦しそうにしているのに、なんで何もしてくれないのか?それも発達障害だからきづかなかったりできないのか?何でも発達障害だからできないっていうのが、腹がたつ。発達障害で人を死なせたっていうニュースがあるか。ないやろ」
僕がじゃあ救急車呼ぼうかと聞きました→「今さらそんな言葉かけても遅いし、もう自分で対処した。どうせ救急車呼んでも、症状を説明できないやろ。それであなたがうまく対処できなかったとへこむのが目に見えてわかる。それを見るのもうっとおしいし、めんどくさい」
「前に喘息で苦しくなったらこうしてとか教えたり、猫のトイレ掃除はあなたがやると約束したのに、その約束すら守れない。今回が初めてじゃないのに、なんでいつもいつも何もしてくれないの?(なにもできないの?かも)」
「発達障害依然の問題として、あなたは具合が悪いからか態度が悪すぎる」
「辛い時に頼れなくて、結局一人で対処しなきゃダメとか、一緒にいる意味ある?もし、本当に苦しくなれば声もだせないのよ。一人じゃどうすることも出来ない」
「よく自分でできないっていうけど、それを直そうとしないのか」
言われたことからつまりは、こんな緊急時になにもできなかったりしないのは発達障害のためでしようか、もしくは私の人間性の問題でしょうか?
きっとみなさんも読んでいて、苛立ったりしたと思います。失望させてすみません。
妻にも人間のクズ、人間じゃない、人間性を疑うと言われています。
ですので、思ったことを言ってもらって構いません。
あと、病院の先生と発達障害支援センターの担当の人にも、後日こういうのも発達障害なのかちゃんとききます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
おはようございます(^_^)ノやっちんです。
今回、ひかさんの書き込みを見て思ったのは27日にたまたま悪い出来事が重なって起こってしまった悪者が誰もいない災難だなってことです。
ひかさんだって動きたくても動けなかったんだと思う。奥さんだって無理して頑張ってしまったんだと思う。悪い人はいない、たまたま起きた災難です。
猫のおしっこシートは何カ所か準備しておいて半日ぐらい掃除しなくても大丈夫なようにした方がいいかも。奥さんは触れない、ひかさんも起き上がれない、そんな日があっても猫がうまく生活できるようにしておいた方がいいかも。
夫婦生活、どちらもいっぱいいっぱいの日もあります。奥さんとひかさんの気持ちが落ち着くといいですね。
今回、ひかさんの書き込みを見て思ったのは27日にたまたま悪い出来事が重なって起こってしまった悪者が誰もいない災難だなってことです。
ひかさんだって動きたくても動けなかったんだと思う。奥さんだって無理して頑張ってしまったんだと思う。悪い人はいない、たまたま起きた災難です。
猫のおしっこシートは何カ所か準備しておいて半日ぐらい掃除しなくても大丈夫なようにした方がいいかも。奥さんは触れない、ひかさんも起き上がれない、そんな日があっても猫がうまく生活できるようにしておいた方がいいかも。
夫婦生活、どちらもいっぱいいっぱいの日もあります。奥さんとひかさんの気持ちが落ち着くといいですね。

ひかさんへ
どちらも、奥さんのホントの気持ちではないかなと、ただ体と心の調子でどちらのホントの気持ちがメインになるのかが変わるという事ではないかと...。
ひかさん、ゲームします?
私が主人に説明したやり方なんだけど。
奥さんが元気に生活するには、HP+MP合わせて、100いるとします。100超えて余った分でひかさんへ優しくできます。足して、120あれば20の力でひかさんのサポートをしています。
これが、前 の気持ちがメインのとき。
今奥さんは、体調悪くて、HPが20しかないとします。ひかさんと上手くいっててMPが80以上あれば、ひかさんへ優しくできるが、精神的に辛くてMPも20であれば、HP+MPが40しかないので、ひかさんへ優しくできません。
つまり、これが 今 の気持ちがメインで出てくる時ではないかなと。
奥さんの心と体の調子により、優しくできるかは変化するんですよ、ということが言いたかったんですが
分かりにくかったら、サラッと流して下さいませね。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

初めまして。ウチと同じです。主人は私にDVを繰り返すので、この間警察に相談し、役所にも相談しました。「ご主人、発達障害ではないですか?結果DVですけど…」と言われました。去年、私の提案で発達障害の検査を主人に受けてもらいましたが、何も引っ掛かりませんでした。相談先のすすめ通り再検査するか迷っています。ウチは娘も発達障害でして、(診断がおりています。)私も疲れはてています。ひかさんもお辛いでしょうけれど、結構そういった家庭はあるようですよ。奥様が求めているのは、「普通」の対応なんでしょうね。症状のない人間からみると、「?」なんです。奥様と相談してしばらく猫を誰かに預かってもらってはいかがですか。奥様がパンクする前にお話されてはどうですか。 Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
読んでいて、ひかさんの行動や奥様に言われている言葉が、まるで自分を見ているようでドキドキしましたヽ(;▽;)
えっと、お読みしていて思ったのですが、発達障害の特性というより、もしかすると二次障害で躁鬱かうつ傾向を発症しているのではないでしょうか?
私も注意欠陥が強めのADHDなのですが、うつ傾向になった時、同じように緊急時でも全くアタマとカラダが動かず、家族に申し訳ない状態が続きました。
最初はうつ病かなぁと思っていましたが、その後色んな情報を得て、どうやら躁鬱だったなぁと思います(←病院行ってないので、未診断ですが)
多分躁鬱はもう何年もずっと続いていて…いやむしろ子供の頃からずっと20年くらい躁状態で、三十代で子供産んでから初めてうつ期というか、停滞期が来たというか…
躁状態が長かったので(←未診断ですのが)、最初の落ち込み時期も長くて、半年以上起き上がれずいつも眠くて過眠でした。
その時、本当にココロもカラダも動かなくて…その当時唯一できたのが、電子書籍で漫画を読むことでした。
自分でも驚いたのが、その時期ホラーマンガを好んで読んだ事です。
昔から怖い話が大キライで、夜中にフラッシュバックして1人ではお風呂とかトイレに行けなくなるので、子供の頃から絶対に怖い話とか聞かないようにしてたのに、です。
動かなくなってしまったココロが刺激を求めてたのかなぁ…その頃はホラー全然大丈夫で、夜のトイレも全然怖くなかったです❗️
しかも、その頃の記憶があまりないので、今もフラッシュバックに悩まされずにトイレやお風呂も1人で入れます✨
今は躁状態なので、短時間睡眠で毎日どんなに早く寝ても4〜5時間…昨日子供と夜10時には寝たので今朝も3時起きです(^^;)
元気とやる気に満ち溢れ…でも経験上、躁状態で頑張りすぎると、その後いつか必ず訪れるハズのうつ状態の時の症状が重くなるので、できるだけ今の躁状態でも活動し過ぎないようにセーブしています💦
でもついつい昨日も友人呼んで夕食会してしまい、一昨日もチビ連れて市民プールで夜の8時まで遊んでしまいました(^^;)
ホント揺り戻しが怖い(>_<)
停滞期は動かなすぎて、寝たきりのお年寄りに多いという、尿路結石に、二度なりました。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひかさん、はじめまして。
ひかさん、うちの夫にそっくりです。
私も奥さんみたいな言動したことがあります、ごめんなさい。
カサンドラ症候群て聞いたことありますか?
ひかさんご夫婦が当てはまるかどうかはわかりませんがちょっとコラム読んでみませんか?こちらのコラムにもあります。
最後の方に書いてある「一方だけが悪い、一方だけが正しいというわけではない」という一文がうちにはピッタリでした。
私もうちの夫にかなりひどいこと言いました。ごめんなさい。奥さんの怒りがとけるのをもう少し待ってあげてください。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
喘息とアレルギーとアナフィラキシーについては、本人は大人なので本来は自分自身(妻)が
気を付けないといけない部分です。
でも相手に配慮を求めるばかりの人は、何を言っても理解してはくれないと思います。
アレルギー&喘息が治らないのと同じで、発達障害も直りません。
ただ、どちらもある程度改善は出来ます。が、改善するためにはお互いの思いやりが必要になります。
離婚は片方が認めなければできません。
でも、少し離れて暮らした方がお互いの為になるかと思います。
ひかさん自体が、ちょっと鬱状態なので落ち着くためにも離れた方が良いかと思います。
言葉で攻め立てられて余計に情緒不安定になりそうです。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

初めまして
母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。
回答
ご自分で答えを出してますよ、最後から2行目「恥ずかしいと思ってしまいます」でしょうね、全てが。
周囲の反応が気になるのも、話ベタなのも何を...



😅
回答
私の父も発達障害だろうと思われる人でした。だからお気持ちとてもよくわかります。何度やめてと言っても無意味でした。父は相手の気持ちより自分の...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
ウィスクはどこでしてもらったのですか?
病院を受診しても診断がつかなかったのですか?
息子さんは勉強ができなくて友達トラブルが多くても困っ...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
希死念慮に苛まれているなら、心療内科より精神科を受診された方がいいと思います。
コンサータは中枢神経刺激薬で、登録医しか処方を出せないので...



妻との関係で悩んでます
自分自身が発達障害と診断されています。妻なりに色々と考えて発言してくれたり、その都度注意をしてくれていましたが、なかなか期待に応える事ができません。また、妻の気持ちが分からず、発言した事が妻を傷つけてしまっていたり、これを治してと言われたことを何度も繰り返してしまい失望されてしまいました。自分の考えていることを伝えると、「普通の人はこう考える」と教えてくれますが、なぜそう考えるのかもわかりません。しまいには、日頃の積み重ねによってストレスをかなり与えているようで「ウザイ」「いない方がいい」など言われてしまい、別居することになってしまいました。発達障害の人が定型発達の人の考え方を知る、もしくは同じ考えを持つためにはどうしたらいいでしょうか。また、妻がカサンドラ症候群になってしまっていると考えられる場合、自分はどうしたらいいでしょうか。ちなみに、妻にも病院に行ってカウンセリングを受けて欲しいと伝えたところ、「あなたが変わらないと意味がない」のような事を言われました。
回答
追加です。
発達障害のネットの情報は医者監修の記事以外はあまりあてになりません。
幾分当事者が書かれているものは参考になりますが、医師で...


自分自身にADHDの疑いがあります
結婚後に発覚。妻の実家、自分の実家も知ってます。妻は病院勤務。自分は工場の二交代勤務。妻はもともと穏和な性格ですが、二人の子育てのストレスと、自分の行動からのイライラが溜まり、ノイローゼぎみで、妻自身もコントロールできずに怒鳴ってしまう様子。直後にしまったと思って泣いています。自分(夫)の実家は『私達が育てられたんだから、大丈夫』と、妻が相談してもポジティブというより、楽観的な無責任対応。妻の実家に相談しようものなら『別れなさい』となってしまうらしい。地域のセンターは時間がないのでガチャッという冷たい電話対応で、妻は相談のはけ口を失いました。遠方でも、電話対応で親身になって相談してくれる場所を探しています。ただの子育てノイローゼならまだしも自分が足かせだから、悪化しているのは間違いないです。妻にいい相談場所を教えて下さい。
回答
あと、思い付き。
二人で発達ナビ、書き込んで、二人で意見交換はどうですか?
あの質問は、おかしいね、あの回答違うと思うとか、そんなこと話せ...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
噂が広がるのが気になるのですね。私は全く気になりません。というか自らオープンにしています。だからミスをしても私だけきつく叱られるということ...



51歳の夫について悩んでます
1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事すると私がかわいそうでしょ!って刃向かったのが気に入らないのか、怒り方が激しく、ご飯も食べず、夜の8時からリビングで寝てしまいます。あまりに無視をするので、私がいるから食事をしないのだと思い、2回ほど、実家に泊まりに行きましたが、帰ってきてみても、食事をした形跡がないです。そして今日も7時から電気を消して寝てしまいます。昼は仕事に来てますが、会話もしないしLINE既読もつきません。私に嫌がらせをしてるだけと思ってましたが、こんなに食べずに寝るのは病気なんじゃないかと思います。発達障害なんでしょうか。。よろしくお願いします。
回答
ごまっきゅんさん、回答ありがとうございます。
色々、検索していたところ、夫と似たご主人をお持ちの方がこちらで相談されていたので、発達障害の...



変な質問でごめんなさい
第一子が発達障害疑い有りの8歳女児です。検査の結果、知能は問題ないのですが、それ以外の部分で凸凹が多く、毎日毎日何年も同じことを注意されても改善しないことが多々あり、お恥ずかしい話ですが、家族がいるところで自慰をしたりすることも、何度注意されても止めません。宿題に関しても「やるのも嫌、やらないのも嫌」で金切り声を上げたり暴れたりして、イライラしても仕方ないのですが毎日一緒に過ごす母としてはイライラ鬱々で毎日が涙涙です。そんな私を見て、周りの人が「成長するのを待つしかないよ」「学校の成績は気にするな」「良いところもいっぱいあるよ」など(意見を求めてはいないが)言ってくるのです。成績も性格も悪くないのはわかっている。ただ毎日の生活が辛いのだと言っても伝わりません。子の父親と同じ仕事をさせるため猛勉強をさせようとしているとか、私が子育てに悩む姿や子の障害を世間に見せないように必死になっているとか思われたりもします。周りは子供の未来しか見ていませんが、私には子供の未来なんか見えていません。解決策がないからアドバイスのしようがないのはわかりますが、何か言わずにはいられないのかもしれません。でも話自体があまり噛み合いません。さて、質問なのですが、過去にも別件で『深く悩むほど伝わらない』ことが何度かあったのを思い出し、自分がおかしいのかと心配になってきました。私の悩み、理解あるいは共感できる方いらっしゃいますか?やっぱり私の言ってることってどこかおかしいのでしょうか。
回答
あなたがお子さんに対して、一生懸命だから起こること。おかしくなんかないし、むしろそこまで感情の移入ができることは立派だと思います。怒りの反...
