質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
発達障害の特性か、そうでないか長文です
2017/04/28 03:34
21

発達障害の特性か、そうでないか

長文です。


私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性です。

今回は家族も関係してくる話なので、軽く家族も紹介しておきます。
妻は、喘息もち、猫アレルギーあり。喘息とアレルギーの薬は毎日飲んでます。
両親は、近くには住んでいません。
猫、2匹飼ってます。ちなみに猫は、妻が好きだから、飼いました。

まず、私の27日の体調としては、朝起きた時からずっとへこんだりネガティブになり精神的に参っていました。今日は診察の日だったのでそれだけは頑張っていきましたが、帰ってきたら肉体的にもすごく疲れていてそれからずっと寝転がって何もできませんでした。いくら休んでも体力は回復せず体は動かず、さらになんのやる気もでませんでした。

私がそういう状態ですので、私が普段やっている家事を妻が自発的に代わりにやってくれました。


しかし、妻が猫のトイレ掃除をしてくれている時に問題が起きました。

妻は先ほど書きました通り猫アレルギーがあるので、猫のおしっこシートを交換してる時に手に少しかかりアレルギーが出始めました。

痒いとか救急車呼ぶかもと言っていましたが、私は自分のことでいっぱいいっぱいで何も行動することができませんでした。

それに対して(当たり前でしょうが)妻は怒り、いろいろ言ってきました。
下記に記します。

「人の命が危ないのと、(喘息は重症になると命の危険ある、アレルギーもアナフィラキシーショックになると命の危険ある)あなたがしんどいのとどちらが大事かわからないのか」

「苦しそうにしているのに、なんで何もしてくれないのか?それも発達障害だからきづかなかったりできないのか?何でも発達障害だからできないっていうのが、腹がたつ。発達障害で人を死なせたっていうニュースがあるか。ないやろ」

僕がじゃあ救急車呼ぼうかと聞きました→「今さらそんな言葉かけても遅いし、もう自分で対処した。どうせ救急車呼んでも、症状を説明できないやろ。それであなたがうまく対処できなかったとへこむのが目に見えてわかる。それを見るのもうっとおしいし、めんどくさい」

「前に喘息で苦しくなったらこうしてとか教えたり、猫のトイレ掃除はあなたがやると約束したのに、その約束すら守れない。今回が初めてじゃないのに、なんでいつもいつも何もしてくれないの?(なにもできないの?かも)」

「発達障害依然の問題として、あなたは具合が悪いからか態度が悪すぎる」

「辛い時に頼れなくて、結局一人で対処しなきゃダメとか、一緒にいる意味ある?もし、本当に苦しくなれば声もだせないのよ。一人じゃどうすることも出来ない」

「よく自分でできないっていうけど、それを直そうとしないのか」


言われたことからつまりは、こんな緊急時になにもできなかったりしないのは発達障害のためでしようか、もしくは私の人間性の問題でしょうか?


きっとみなさんも読んでいて、苛立ったりしたと思います。失望させてすみません。
妻にも人間のクズ、人間じゃない、人間性を疑うと言われています。
ですので、思ったことを言ってもらって構いません。


あと、病院の先生と発達障害支援センターの担当の人にも、後日こういうのも発達障害なのかちゃんとききます。




この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ひかりさん
2017/04/30 12:10
皆様たくさんの意見ありがとうございました。
私には至らないところばかりで妻には迷惑しかかけてません。妻のためと思ってやっても、認知のズレでうまくいかないことが多々あります。やはり悪いのは僕です。
発達障害じゃなくて、僕がおかしい

皆様の意見を真摯に受け止め、改善しています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/54120
やっちんさん
2017/04/28 09:39

おはようございます(^_^)ノやっちんです。

今回、ひかさんの書き込みを見て思ったのは27日にたまたま悪い出来事が重なって起こってしまった悪者が誰もいない災難だなってことです。

ひかさんだって動きたくても動けなかったんだと思う。奥さんだって無理して頑張ってしまったんだと思う。悪い人はいない、たまたま起きた災難です。

猫のおしっこシートは何カ所か準備しておいて半日ぐらい掃除しなくても大丈夫なようにした方がいいかも。奥さんは触れない、ひかさんも起き上がれない、そんな日があっても猫がうまく生活できるようにしておいた方がいいかも。

夫婦生活、どちらもいっぱいいっぱいの日もあります。奥さんとひかさんの気持ちが落ち着くといいですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/54120
退会済みさん
2017/04/28 13:44

ひかさんへ

どちらも、奥さんのホントの気持ちではないかなと、ただ体と心の調子でどちらのホントの気持ちがメインになるのかが変わるという事ではないかと...。

ひかさん、ゲームします?
私が主人に説明したやり方なんだけど。

奥さんが元気に生活するには、HP+MP合わせて、100いるとします。100超えて余った分でひかさんへ優しくできます。足して、120あれば20の力でひかさんのサポートをしています。
これが、前 の気持ちがメインのとき。

今奥さんは、体調悪くて、HPが20しかないとします。ひかさんと上手くいっててMPが80以上あれば、ひかさんへ優しくできるが、精神的に辛くてMPも20であれば、HP+MPが40しかないので、ひかさんへ優しくできません。
つまり、これが 今 の気持ちがメインで出てくる時ではないかなと。

奥さんの心と体の調子により、優しくできるかは変化するんですよ、ということが言いたかったんですが


分かりにくかったら、サラッと流して下さいませね。

Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/54120
退会済みさん
2017/04/28 03:58

初めまして。ウチと同じです。主人は私にDVを繰り返すので、この間警察に相談し、役所にも相談しました。「ご主人、発達障害ではないですか?結果DVですけど…」と言われました。去年、私の提案で発達障害の検査を主人に受けてもらいましたが、何も引っ掛かりませんでした。相談先のすすめ通り再検査するか迷っています。ウチは娘も発達障害でして、(診断がおりています。)私も疲れはてています。ひかさんもお辛いでしょうけれど、結構そういった家庭はあるようですよ。奥様が求めているのは、「普通」の対応なんでしょうね。症状のない人間からみると、「?」なんです。奥様と相談してしばらく猫を誰かに預かってもらってはいかがですか。奥様がパンクする前にお話されてはどうですか。 Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.

https://h-navi.jp/qa/questions/54120
2017/04/28 04:37

こんにちは。

読んでいて、ひかさんの行動や奥様に言われている言葉が、まるで自分を見ているようでドキドキしましたヽ(;▽;)

えっと、お読みしていて思ったのですが、発達障害の特性というより、もしかすると二次障害で躁鬱かうつ傾向を発症しているのではないでしょうか?

私も注意欠陥が強めのADHDなのですが、うつ傾向になった時、同じように緊急時でも全くアタマとカラダが動かず、家族に申し訳ない状態が続きました。

最初はうつ病かなぁと思っていましたが、その後色んな情報を得て、どうやら躁鬱だったなぁと思います(←病院行ってないので、未診断ですが)

多分躁鬱はもう何年もずっと続いていて…いやむしろ子供の頃からずっと20年くらい躁状態で、三十代で子供産んでから初めてうつ期というか、停滞期が来たというか…

躁状態が長かったので(←未診断ですのが)、最初の落ち込み時期も長くて、半年以上起き上がれずいつも眠くて過眠でした。

その時、本当にココロもカラダも動かなくて…その当時唯一できたのが、電子書籍で漫画を読むことでした。

自分でも驚いたのが、その時期ホラーマンガを好んで読んだ事です。

昔から怖い話が大キライで、夜中にフラッシュバックして1人ではお風呂とかトイレに行けなくなるので、子供の頃から絶対に怖い話とか聞かないようにしてたのに、です。

動かなくなってしまったココロが刺激を求めてたのかなぁ…その頃はホラー全然大丈夫で、夜のトイレも全然怖くなかったです❗️

しかも、その頃の記憶があまりないので、今もフラッシュバックに悩まされずにトイレやお風呂も1人で入れます✨

今は躁状態なので、短時間睡眠で毎日どんなに早く寝ても4〜5時間…昨日子供と夜10時には寝たので今朝も3時起きです(^^;)

元気とやる気に満ち溢れ…でも経験上、躁状態で頑張りすぎると、その後いつか必ず訪れるハズのうつ状態の時の症状が重くなるので、できるだけ今の躁状態でも活動し過ぎないようにセーブしています💦

でもついつい昨日も友人呼んで夕食会してしまい、一昨日もチビ連れて市民プールで夜の8時まで遊んでしまいました(^^;)

ホント揺り戻しが怖い(>_<)

停滞期は動かなすぎて、寝たきりのお年寄りに多いという、尿路結石に、二度なりました。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.

https://h-navi.jp/qa/questions/54120
バニラさん
2017/04/28 09:49

ひかさん、はじめまして。

ひかさん、うちの夫にそっくりです。
私も奥さんみたいな言動したことがあります、ごめんなさい。

カサンドラ症候群て聞いたことありますか?
ひかさんご夫婦が当てはまるかどうかはわかりませんがちょっとコラム読んでみませんか?こちらのコラムにもあります。

最後の方に書いてある「一方だけが悪い、一方だけが正しいというわけではない」という一文がうちにはピッタリでした。

私もうちの夫にかなりひどいこと言いました。ごめんなさい。奥さんの怒りがとけるのをもう少し待ってあげてください。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.

https://h-navi.jp/qa/questions/54120
saisaiさん
2017/04/28 12:37

喘息とアレルギーとアナフィラキシーについては、本人は大人なので本来は自分自身(妻)が
気を付けないといけない部分です。
でも相手に配慮を求めるばかりの人は、何を言っても理解してはくれないと思います。
アレルギー&喘息が治らないのと同じで、発達障害も直りません。
ただ、どちらもある程度改善は出来ます。が、改善するためにはお互いの思いやりが必要になります。
離婚は片方が認めなければできません。
でも、少し離れて暮らした方がお互いの為になるかと思います。
ひかさん自体が、ちょっと鬱状態なので落ち着くためにも離れた方が良いかと思います。
言葉で攻め立てられて余計に情緒不安定になりそうです。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
アクビさん 回答ありがとうございます。 なるほど!先に娘へすぐに返答してしまったところも…ですね。勉強になります。 今後の私の課題です。 ...
30
初めまして

母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。

回答
ご自分で答えを出してますよ、最後から2行目「恥ずかしいと思ってしまいます」でしょうね、全てが。 周囲の反応が気になるのも、話ベタなのも何を...
14
25歳になる娘がいます

小さい頃から明るく元気で人と関わることが大好きでした。どうでもいい嘘をついたり、片付けが出来ないなど発達障害ではないかと思うことは多々あり、学校の先生にも相談したこともありましたが、病院に行くにはいたりませんでした。宿題をしていかなかったり忘れ物をしたり先生のことは悩ませたかと思いますが、明るくて憎めないと言ってくださる先生が多く、それ程深刻に考えることもなく高校を卒業しました。高校3年の始めまで進学予定でしたが、これ以上勉強したくないと進路を変更し、一般企業に就職しました。入社直後からいろいろトラブルはあり、やっぱり発達障害だと確信しました。会社の方からもそれとなく発達障害があるのではとの話もありました。配慮してくださっていたようです。時々、娘に受診を促していますが、何のためかと拒否され続けています。しかし、本人も多分発達障害があることは自覚していると思います。トラブルを起こしながらもなんとか2年間は会社員として働きました。ある意味、よく頑張ったと思います。その後は定職にはつかずスナックでアルバイトしたり知り合いの仕事を手伝ったり気の向くままに生活をしていましたが、父親とのケンカを機に付き合っていた彼の家で生活するようになりました。彼は10歳以上年上で小さいながら会社を経営しています。経済的には問題ありませんが、娘にも仕事をしてほしいと言っていました。仕事をするようになれば結婚も考えたいような話でしたが、結局娘は、今も時々アルバイトをする程度で定職にはついていません。派手にケンカして警察沙汰になることがあったり、彼から一緒に生活するのは無理だと言われながらも一緒に暮らして約4年が過ぎました。今年になって、いよいよ結婚することにしたと報告があったものの、娘のわがまま(大切なこと、やるべきことを後回しにしてしまう癖)で結婚式をどうするか、いつ籍を入れるかなど決まらないまま、妊娠の報告がありました。入籍はしていないとは言え、結婚することが決まり子供もできてよかったと私たちは喜びました。ただ彼によると、妊娠して感情の起伏がより激しくなったようで、いろいろと彼に言いがかりをつけて、ケンカすることが増えて来たとのこと。先日は、機嫌を損ねてしまい、鍵を隠されて仕事に行けず、とりあえず従業員だけ現場には行かせたとのこと。小さい会社(電気工事)なので彼も現場に行く必要があるのに行けない。もうどうしていいかわからないと彼からの電話。精神的に参っている様子が伺えました。娘たちが住んでいるのは車で2時間程の場所なので、行こうと思えば行けますが、行けば彼から連絡があったことがわかるし、彼からも今は来ないでほしいと言われ、動けないでいます。娘の困った言動の例は、嘘をつく、片付けができず家は洗濯物とゴミで一杯、自分のものを触られるのが嫌で人には片付けさせない、変なこだわりが多い、何か指摘するとヒステリックになる、彼の元妻・元カノのことを執拗に話す、束縛がひどい、妊娠して具合が悪いとゴロゴロしてばかり等です。結婚も決めたので彼に任せておくしかないと思うのですが、彼が病んでしまったらと心配になります。問題のある娘ですが、もちろん愛おしい娘です。娘とどう対峙すればいいのだろう?私にできることは何かないだろうか?娘の発達障害を早く気づけなかかったことを反省しながら、何か改善のヒントはないかと探しています。産まれて来る子どものことも心配です。

回答
おまささま おっしゃるとおり、彼のバックアップが必要だと思っています。娘を選んだのは彼ですが、娘のことを選んでくれた彼に感謝しながら、家族...
8
夫の事で相談です

夫に対して少しモラハラ気質な所がある人だと思っていますが、それはもしかしたら発達障害なのかも?と考えてしまいます。最近子育ても少し落ち着いて、夫を気にかけてしまう余裕が出来てしまったせいか?あまりにも嫌な言動があると流せずにいます。普通言わないよな〜と思う事を平気で言って来て、悪びれる様子もありません。私には理解できません。発達障害を疑う理由が更にあります。それは、義母がもしかしたら何かしら発達障害があるかもしれないくらい言動や行動が面倒な人でした。また、義妹の息子はアスペルガーです。とても優しくて穏やかな良い青年です。義妹は、自分の息子がアスペルガーなのは母親からの遺伝なのではないかと言っています。このような状況も手伝って、夫の面倒な性格は障害からきているのか?と考えてしまいます。長くなりましたが、最近また嫌な言動があり、もうこの先の夫婦生活を送って行く自信がないので相談させて下さい。数年前に夫が救急搬送された時の話を中学生の息子と3人で話していた時の事です。「意識が遠のいてあの時は大変だったよー」っていう話をしながら、「あの時は◯◯(息子)の事しか頭に浮かばなかった、マジで、これはほんと」と言ったので、「え?そんな事言わなくてもよくない?」と私が言ってもスルー、と言うか「いやマジで」と更に念を推してきました。確かに、可愛い息子のことしか浮かばなかったかもしれません。結構ですけど、それを私に平然と言っちゃう神経が信じられないし、言えちゃう事にショックと怒りを覚えます。私に対してリスペクトがないと思います。また、息子の前でって言うのも配慮が足りないと思います。後で2人になった時に、「言ってはいけない事言ったね」と言ったら、何のことか分かったようで、無言でその場を立ち去ろうとしました。「何も言わないの?」と聞くと「もういいや」と背中で言って立ち去りました。なんだか、このような扱いをされる事に、とても虚しくなりました。なぜこの様な意地の悪い一言をわざわざ言うのでしょうか。そして、問われると逃げる…最悪です。まるでこっちが悪いみたいな気にさせてきます。今までも、配慮にかける言動や行動が良くあります。例えば、朝まだ家族が寝ているのに大きな音をたてたり、居間で皆んながTVを見てくつろいでいる時に、携帯で大きな声で会話を初めてTVの音量を下げたり、と自分中心な行動をして、それが正しいみたいに平然とやってのけます。注意したり怒ったりすると、百倍怒り返してくるので黙ってますが、かなりのストレスです。長々と分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。離婚したいくらいですが、子供がまだ小学生と中学生なので、それは避けたいです。でも私の気持ちは限界です。単なる夫婦のいざこざを障害のせいにして、と嫌悪感を与えてしまっていたら申し訳ありません。夫は単なる性格が悪いだけでしょうか。だとしたら言えば治るのでしょうか。。。何らかの障害を疑う要素があるならこちらもそのつもりで向き合う必要があるだろうし、私自身の気持ちの持っていき方もあるかと思いますので、投稿させてもらいました。宜しくお願いします。

回答
よもやここまでさん ご回答ありがとうございます。 『人格や行動に変化がないのに、「旦那様は発達障害ですね」と言われた途端に「なら仕方な...
10
発達障害と子作り私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性

です。相談内容は、発達障害は確実ではないし医学的確かなデータも出ていないが、遺伝する可能性があることについてです。最終的に決めるのは、私と妻ということはわかっております。考えるにあたって私が色々な考えを頭に入れてたいので、少し皆様のアドバイズや助言をください。話し合いはしてますが、まだ私たち2人とも悩んでいます。これだけでは判断しづらいだろうから、私たち夫婦の情報と考え方を下記に記します。◯私たち夫婦は結婚して3年目。◯私が発達障害で、妻は定型発達。◯妻は私より少し年上。女性なので年齢はふせておきます。◯依然に、私が妻に頼りすぎて、妻が体調崩したり、カサンドラ症候群のような状態になったことがある。◯生活保護でどちらも今は仕事していません。妻がしないのは、私が1人だと不安で耐えられないためです。◯私は仕事に挑戦するが、いつもうまくいかず長続きしてません。◯私は料理以外の家事はちゃんとでき、現在も食器洗い、洗濯、掃除など家事は私担当で積極的にしてます。◯私の実家は遠くにあるが、もし産むなら実家に帰って私の両親にも子育てを一緒にしてもらうことでみんな納得しています。しかし、何度説明しても親は発達障害に理解を示してくれません。◯私は子供好き。妻は小さい子は好きではない。◯妻が前言ってたこと①夫だけでも大変なのに、もし子供が発達障害であれば私はやっていけるか不安。②今なら夫のつらいことやできないことをほぼきくことはできるが、子供が産まれると子供中心の生活になるだろう。それで夫は生きづらくなるのではないか?③1番は夫婦2人が幸せであること④子どもについては、結婚当初から恵まれたらなあと思っている⑤妻はまだ考えがどっちと定まっていない。◯私の意見①もし発達障害として子どもが生まれてきたら、私が苦労したつらさを同じように味わせるのはかわいそうと思う。②育児は大変だろうし、また妻が体調を崩さないか心配。③私は臨機応変が苦手なので、育児は臨機応変の連続と聞いたからできるか不安。④子どもができたら、父親になると言われたが、自分の役割が変わることがわからない人が多いのが発達障害の一つの症状であります。私もかつては恋人から夫に変わったのがわからず、よく妻に怒られました。⑤私は基本的賛成してあげたいが、すぐに賛成できる状態ではない。言い方が悪かったりで、不快な思いをした人がもしいたらごめんなさい。先に謝っておきます。また、申し訳ございませんが、病気の断定はいりません。

回答
生活保護から、脱出できるよう、収入を得ないと。 生活保護の状態でこどもをつくれば、貧困家庭になりますよね。 私は収入を得ること、生活の質を...
21
😅

回答
私の父も発達障害だろうと思われる人でした。だからお気持ちとてもよくわかります。何度やめてと言っても無意味でした。父は相手の気持ちより自分の...
15
誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお

せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです

回答
ウィスクはどこでしてもらったのですか? 病院を受診しても診断がつかなかったのですか? 息子さんは勉強ができなくて友達トラブルが多くても困っ...
9
初めまして、只今精神疾患として通院しています30歳です

あまり文章は苦手なので読みづらかったらすみませんm(__)m元々17歳から自傷癖のある精神疾患持ちだったのですが、放置しため悪化して最近また病院通いして躁鬱の診断を貰いました。色々ネットで調べて発達障害のことを知り、自分に当てはまっていたので診断をお願いした所「違うと思います、だとしても治してからです。でも違うと思います」と言われました。しかし小さい頃の行動と当てはまるのです。母親もやはりみんなと違うことをしていたみたいで大変だったみたいです。偏食など(臭いや味がダメで吐き気などよくしていました。服や特定のこだわりなどあったそうです。)通知表も落ち着きが無い、体力がない。居眠り、集中力がない。忘れ物が多いなど殆どの学年で書かれていました。机の中も汚かったり、コミュニケーションも取れませんでした。授業も他のことをして同級生に怒られてキレたりしていました…。手先も不器用でいくら練習しても折り紙や紐結び、箸持ちができません、作文も感想文も算数もできなかったです。現在もです。いじめもありました。中退です。○整理整頓が苦手すぐ片付けてもすぐ汚くなる。床が見えないぐらいになる。片付け方がわならない。物を投げれない。○すぐ疲れる。職場ではすぐ体力なくなるのでレッドブル何本も飲んでいた。○些細なミスが多い。よくモノを失くしたり壊したり計算ミスをする。○集中力がなくすぐ切れて他のことに行ってしまう。○宿題、提出物の期限が守れない.ギリギリ(一年ちょいまで専門学生でした)○時間配分が全くできない。遅刻。忘れ物、物をなくす。○すぐイライラしてパニックを起こすがわ○昔からどんなに寝れても日中強いねむけでく居眠りしていた。○コミュニケーションが取れない、何話していいのかわらない。仕事や学業、何を質問していいのかわからず、勝手に進めてしまいよく怒られ注意される○飽きっぽいすぐ飽きてしまうので趣味がない。同時作業ができない。電話の声が聞き取れない、聴きながらメモできない。と他に色々あります。すみません○これは発達障害ではなくわたしの性格上なおのでしょうか?現在でもコミュニケーションが苦手、数字苦手です。パニック起こしてすぐ泣く。自動車学校もアクセルとブレーキ間違いすぎや集中できなくて怖くて辞めてしまいました。読みづらくてすみません。回答お願いしますm(__)m追記現在の困り事などを編集してまとめました。長くなり申し訳ございません。

回答
みりあさん、こんにちは。 私は幼少時から不具合を感じていて、それでも何となく短大まで卒業して就職したのですが、妹がアスペルガーと診断され...
22
幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ

たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。

回答
希死念慮に苛まれているなら、心療内科より精神科を受診された方がいいと思います。 コンサータは中枢神経刺激薬で、登録医しか処方を出せないので...
4
皆さん初めまして私は29歳男性です家族構成は子供は男の子が3

人と妻と私の5人家族です。妻は同じ歳、長男は小4、次男は小2、三男は来年1年生です。私の悩みとゆうのは家族についてなのですが次男、三男には発達障害があります。次男はADHDと先日診断され、次男、三男共に病院とゆうか運動やお勉強をしてもらえる○○園という所へ毎週通っています。それだけでなく、妻と私は離婚問題を抱えています。今年から別居状態となってしまいました。結婚歴は12年です現在調停中です妻の方からの離婚請求でして理由は沢山あったのですがザックリ言うと私の言葉が荒いや、携帯ゲームで遊ぶ、金銭の管理が上手く出来ないという内容でした現在別居3ヶ月目なのですが初めての事でしたので自分や妻へ向き合い沢山調べた所私の妻にも発達障害がある事に気付いく事が出来ました。妻には自覚があったらしく、妻側の祖母も発達障害があります。色々な種類があると思いますがそこまで詳しいものは診断を受けていないのでよくわかりません。しかし妻は話がどうしても理解しずらかったり理屈とゆうものが上手く理解出来ません。空気を読む事も苦手で1番大きいのは人の愛情とゆうものがよくわかりません。変な言い方をするとどうしても自己中心的とゆうか被害妄想とゆうか人とコミュニケーションが上手く取れないのです。こうゆうと凄く妻を悪く言っているみたいですが私自身はそれが発達障害とは知らず妻は何かがおかしいと思って10数年間一緒に生活を共にしてきました。私の仕事は建設会社の自営業で拘束時間が長く、朝は早く出て帰りは遅い毎日でした。まだ開業4年目で開業当時から一所懸命死に物狂いで家族の為に働いてきました。しかし私の仕事には理解はなく理解がないとゆうか…ありがとうや、お疲れ様などの言葉すら今まで貰った事もないですし給料日に給料を渡す時もそこに置いといてとか私の自身いつも帰りが遅い上、子供も3人居ますので家族とコミュニケーションを取る時間がなかなか取れないので早く帰った日は家事を手伝ったり、子供を見たり当たり前の事とは思いますが努力は沢山してきたつもりです。何が言いたいのかとゆうと私自身沢山努力しているのに妻には伝わらないしかし妻は私の自身の為には何をする訳でもないのに自分の言い分ばかり私へぶつけます結果喧嘩になっても例えばですが馬鹿や死ねなど言われた言葉は覚えていますが喧嘩の理由や、口論の訳などは頭に入ってこないので何度も何度も同じ話題で口論や喧嘩になり流石に5回も6回も同じ話をすると私も感情的になり言葉が荒くなってしまったり…結果妻は私を怖いと思っています。こうゆうサイクルでした。私にも悪い所は沢山ありました。しかし沢山努力はしてきました。それは全て子供達、妻私の家族のためにでした。しかし今回の別居で発達障害という事を沢山調べてみて伝わらないのではなくわからないとゆう事がわかりました。自己中心的だったり、被害妄想ぽい気があったのも恐らく発達障害が元凶なのではと思っています。全てではありませんが少しながらでも理解出来たと思っています。しかし妻は私を受け入れられないようです子供も二人発達障害ですし妻も発達障害。子供は3人居ますから私自身は理解した上妻を支えて子供達を一緒に育てていきたいと思っています。ですが私自身これまで家族の為に沢山努力してきた上拒絶され子供達も連れて行かれてしまい身も心もボロボロなんです疲れきってしまいましたそれでも私は妻を愛しています子供達が大好きです私はこれからどうしたら良いのでしょうか?これから妻を理解した上、カウンセリング等受けながら妻を支え、子供達を共に立派に育ててゆくですが妻自身すぐに変わるなんてありえませんしこれからより一層努力、苦労しなければならないと思います。しかし拒絶されていますそれとも私自身妻から解放され子供達は結果妻がみる事となってしまうと思いますしかしまだ若いですから人生いくらでもやり直しがききますしもっと理解して私を支えてくれるような普通の奥さんと共に新しい人生を歩む前に進む方がいいのでしょうか?話を変な見方をすると私のワガママのように見えるかもしれませんが発達障害を持つ妻、発達障害を持つ旦那と共に生活をしている方ですと私のゆう気持ちが分かって頂けるかと思います本当に沢山努力したんです。これは胸を張って言えます辛くて仕方ないんです幸せになりたいです…追記沢山努力した努力したとばかり書いていましたねそれくらいなんです。家族が私の全てでしたので子供の為、妻の為に尽くしてきたんです内容までは更に長くなってしまうので省いています具体的にどんな事をしてきたんだとゆう方にはしっかり説明致します。恐らく同じように発達障害を持つ妻、旦那さんと一緒に生活している方には全て分かって頂けるのではないかと思います。長文見て頂いて本当にありがとうございます。

回答
皆様の温かい回答本当にありがとうございます 凄く勉強になります ちはるさん、さわさん、花子さん 本当にありがとうございます ちはるさん 別...
17
妻との関係で悩んでます

自分自身が発達障害と診断されています。妻なりに色々と考えて発言してくれたり、その都度注意をしてくれていましたが、なかなか期待に応える事ができません。また、妻の気持ちが分からず、発言した事が妻を傷つけてしまっていたり、これを治してと言われたことを何度も繰り返してしまい失望されてしまいました。自分の考えていることを伝えると、「普通の人はこう考える」と教えてくれますが、なぜそう考えるのかもわかりません。しまいには、日頃の積み重ねによってストレスをかなり与えているようで「ウザイ」「いない方がいい」など言われてしまい、別居することになってしまいました。発達障害の人が定型発達の人の考え方を知る、もしくは同じ考えを持つためにはどうしたらいいでしょうか。また、妻がカサンドラ症候群になってしまっていると考えられる場合、自分はどうしたらいいでしょうか。ちなみに、妻にも病院に行ってカウンセリングを受けて欲しいと伝えたところ、「あなたが変わらないと意味がない」のような事を言われました。

回答
追加です。 発達障害のネットの情報は医者監修の記事以外はあまりあてになりません。 幾分当事者が書かれているものは参考になりますが、医師で...
12
相談してもいいでしょうか…

ちょっと長くなってしまいます。私の好きな人が発達障害&うつ病です。発達障害の方への接し方、というか恋愛相談みたいな感じになってしまってますが、ご容赦くださると嬉しいです。何度か遊びに誘ってもらって、先日私から思い切って告白すると、「1週間待ってほしい」といわれました1週間たって、「あともう1日だけまってほしい」と言われました。今まで遊んできて、家に誘ったり二人でご飯をつくったり結婚の話題を話したりなど、距離感が近い反面思わせぶりなことが多く、他の女の子と秤にかけてると思って不安になってしまいました。その当時はまだ障害などなどの存在を知らなかったので「私で遊んでるの?ハッキリして」と、強めの口調でLINEしてしまいました。すると「実は発達障害とうつを持ってる。君のことは正直好き、付き合いたいと思ってる。けど、近い距離感になることで不幸にしたくない。好きだけど付き合えない、ごめん」と打ち明けられました。ちなみにこの人は1ヶ月前くらいまで彼女がいた人でした。彼女が難ありな性格で彼から振ったそうですが。「好き」「付き合いたい」とはっきり言ってくれてるのに断られるのが不服すぎて、どうしても彼を元気付けて後押ししたくて強がってしまい、「そこまで驚かなかったよ」「そういう弱い部分はさらけだしなよ」などと言ってしまいました。勇気を振り絞って打ち明けてくれたことに対して「驚かなかった」とか、簡単にさらけ出せないから自分一人で悩んで苦労してたのに、、、ぞんざいな返事をしてしまったなと気づき、次の日に「昨日は強く言ってしまってごめんね、気分はどうかな」という旨のLINEをいれました。けれど既読スルーからの、ブロックをされました。頭が真っ白になりました。今まで接してきて全く障害とかに気づきませんでしたが、色んなところに連れて行ってくれて楽しい気持ちを沢山くれて、「好き」っていう気持ちだけでなく「今度は私がお返しをしたい」という気持ちもありました。それに、発達障害について色々調べたところ接しにくい所や苦労する所が多いそうですが、一緒に過ごしてた時の優しくて素直な彼を私はきちんと知ってるので、そのために苦労できるなら喜んで受け入れるし、彼のそばにいてもっと支えてあげたいと思いました。仕事でもプライベートでも、気を楽にしてもらえる存在になりたいと思い、障害のことを打ち明けられられた時は正直もっと一緒にいたいという気持ちが強くなりました。そんな彼を傷つけて仇で返してしまったのが死ぬほど悔しくて悲しくて、程よく時間をおいてLINEアカウントを変えて謝りたいと思ってます。ちなみに、ブロックされる直前の彼の返事は「やっぱり君は優しいね」「自分でいいのか不安になる、嫌になる」って言ってました。元気付けようとして、その後に上記の私の問題発言がありブロックされました…決して悪くないお返事からの、LINEブロックの振れ幅にびっくりしすぎて、どうしたらいいのか困惑してしまいました。ブロックした相手から、LINEアカウント変えてまで謝ってくるのって重く感じますか??あっちは連絡もうとりたくなくてブロックしたわけですし…私は謝りたくて、高望みできるなら関係をもとに戻したいと思ってます。長くなってしまいごめんなさい。障害を持ってる人だからこその接し方を知りたいとおもい、質問させていただきました。助言などなど頂けると嬉しいです。不明点などあればお答えします

回答
みさと様 はじめまして。私自身も軽度の発達障害を持っていて、また同じく発達障害を持った男性と2年近くお付き合いした経験があります。 お別れ...
9
今日発達障害と診断されました

30代女性です。診断され、もやもやが白黒はっきりついたのは良かったのですが、これからどうしたらいいのか、、、●両親を悲しませないためにはどう説明すれば良いのか、●これから社会にうまく溶け込んで生きていくためには、何に気をつけて生きていけばよいのか、みなさんのお知恵をお貸しください。★★症状★★●仕事(医療関係です)で患者さんとの会話がうまくいかない●咄嗟の判断ができない●問題解決ができない●年下の同僚とコミュニケーションが取れない●話を聞いていないと言われる●浮きがち●独り言が止められない時がある●通勤帰りの駅から家までを、気がついたら小声でがんばれがんばれと言いながら歩いてる●仕事の勉強に集中できない●カフェでの席のこだわり→仕事の勉強するのに、照明や机の位置等で集中できるできないが大きく異なり、席移動を1回か2回する。★★経過★★20代から10年以上鬱の治療をし、治らないので3年前転院した病院で双極性障害2型と、発達障害も少し入ってるね.と診断されました。発達障害と言われたことに悩み、3年もやもやしたのですが、先週別のクリニックを受診し、発達障害かどうか診てもらいました。書き込み式のテストを2種類やって、たぶんAQ-JとCAARSだと思うのですが、今日結果を聞いてきました。2種類のテストとこれまでの生育歴(本人の口述のみ、両親は臨席せず)、通知表(小学校高学年と中学)から、発達障害で間違いないと言われました。コミニュケーションが苦手な、若干ADHD傾向の発達障害だそうです。3年前コンサータを飲んだことがありますが、あまり効きませんでした。今回の先生にはストラテラも1つの手だと言われましたが、自分では不注意はそこまでひどくないと考えており、服薬よりも、考え方の癖を直したり、行動を直したりするような、認知行動療法的なことをしたいと思っています。今日の先生には、職場で特性を出さないよう気をつけたり、勉強する上で工夫ができてるので、それをつづければよいのではないか、と言われました。あえて何か加えるなら、日記をつけることを勧めるとのことでした。★★ご質問★★先に挙げた症状のうち、特に、仕事上の問題解決ができないことと、独り言に悩まされています。独り言は、過去の失敗やつらいことを思い出し、それを打ち消そうとして何か呟く感じです。これを改善するのに、何かいいお知恵があればお教えいただけないでしょうか。また、両親に説明するのに、なるべく悲しませないよう今日の診断結果を伝えるには、どのような言い方が良いでしょうか。みなさまのお知恵をお貸しください。

回答
早速たくさんの回答をいただき、ありがとうございます。 ケラケラさん、回答ありがとうございます。 モンズースさんのブログ、先ほどちらっと見...
29
道で知らない人に悪口を言われる

(長文)成人当事者です。わたしは人口の多い都市に住んでいるのですが、よく道ですれ違いざまに知らない人から悪口を言われてしまいます。周りの人に同じような経験がないか尋ねても、滅多にないようで、幻聴かとも疑いましたがおそらく聞き間違えはたまにあるかもしれませんが、状況から幻聴ではないと考えています。(一人の時や家族といる時は聞こえた事がない、以前カウンセラーの方に幻聴ではないと思うと言われたため。そのカウンセリングは現在は通っていません。)今日は、散歩をしていると道の向こうから中年男性が歩いて来たのですが、なんとなく嫌な感じがし、目を合わせませんでした。なるべく距離を取ってすれ違いたかったので、男性が左を歩いていたところ、右に寄りましたが、すると今度は男性が右に少し寄った気がしたので左に移動したと思います。半分無意識に左右へ何度かフラフラしてしまったところ、すれ違う際にはっきり聞こえる声で「多動が~!」と吐き捨てられました。他人に「多動」とはっきり言われたのは初めてなので、驚いてしまいました…自分が悪いのかもしれませんが、普通にしているつもりでも他人から見るとおかしな動作に見える事が多々あるようです。普段はボーっとして、前を見て歩いていないと知り合いに何度か指摘されました。知ってる人とすれ違っても気づきません。他には、人が怖くなっていた時期に目を合わせないように歩いていたら、サラリーマンに「目そらしてんじゃねーよ」と言われたり風で乱れた前髪を必死に手で直していたら、若い男性にキモいと言われたり。スマホを見ていただけでもキモいと言われたり、歩いているだけでダサいと言われたり歯科衛生士の女性に治療中にキモ…と言われた事もあります。自分はそんなにキモいのか…と落ち込みますが、普通の知り合いには可愛いと言われる事もあるので、混乱しています。意識しすぎて、知らない人と接する時に変になってしまってるのかもしれませんが、どうすればいいかわかりません。見た目は、身長が低く童顔で、かなり若く見られます。茶髪で色が白く、ぽっちゃりで眼鏡をかけています。おとなしく見られるのか、よく道を聞かれたり宗教の勧誘?みたいなのも二度ほどありました。気にしないのが一番だと思っても、言われる頻度が多く、忘れた頃にまた言われて辛くなります。また、通常の記憶は忘れやすいのに嫌な体験は鮮明に覚えてしまう質で困っています。発達障害は、そんなに傍目でわかる不自然さがありますか?たぶん軽度で、独り言も外では言わないです。他人に悪口を言う人も問題を抱えているのでしょうか?気分転換のために外出してもこのような事が起こるので、精神的に疲れてしまいました。同じような経験のある方、何か対策や気持ちの持ちようについてアドバイス頂けないでしょうか?長文ですみませんが、よろしくお願いします。

回答
寄生虫さん ありがとうございます。 関節のポキポキが気になるのですね。 自分に対してわざとやっているのか、たまたまかわからないので嫌です...
14
変な質問でごめんなさい

第一子が発達障害疑い有りの8歳女児です。検査の結果、知能は問題ないのですが、それ以外の部分で凸凹が多く、毎日毎日何年も同じことを注意されても改善しないことが多々あり、お恥ずかしい話ですが、家族がいるところで自慰をしたりすることも、何度注意されても止めません。宿題に関しても「やるのも嫌、やらないのも嫌」で金切り声を上げたり暴れたりして、イライラしても仕方ないのですが毎日一緒に過ごす母としてはイライラ鬱々で毎日が涙涙です。そんな私を見て、周りの人が「成長するのを待つしかないよ」「学校の成績は気にするな」「良いところもいっぱいあるよ」など(意見を求めてはいないが)言ってくるのです。成績も性格も悪くないのはわかっている。ただ毎日の生活が辛いのだと言っても伝わりません。子の父親と同じ仕事をさせるため猛勉強をさせようとしているとか、私が子育てに悩む姿や子の障害を世間に見せないように必死になっているとか思われたりもします。周りは子供の未来しか見ていませんが、私には子供の未来なんか見えていません。解決策がないからアドバイスのしようがないのはわかりますが、何か言わずにはいられないのかもしれません。でも話自体があまり噛み合いません。さて、質問なのですが、過去にも別件で『深く悩むほど伝わらない』ことが何度かあったのを思い出し、自分がおかしいのかと心配になってきました。私の悩み、理解あるいは共感できる方いらっしゃいますか?やっぱり私の言ってることってどこかおかしいのでしょうか。

回答
あなたがお子さんに対して、一生懸命だから起こること。おかしくなんかないし、むしろそこまで感情の移入ができることは立派だと思います。怒りの反...
29
現在30代既婚♀、ADHD/ASDで手帳持ちです

年齢的に子供をつくるか考えているんですが、妊娠すると服薬できなかったり授乳とかで起こされたり眠れないと言うので悩んでいます。発達障害で服薬している方で妊娠出産~子育てされた方や感覚過敏の方、どうやって乗り切っている知りたいです。(子どもは諦めたというのも含めて)嗅覚が過敏なので正直おむつの処理とか自信がありません。こだわりも強い方で、普段大好きなぬいぐるみやレコードに囲まれて生活しているので、その子達が汚されたりイタズラされたときに手をあげないかとか。人の顔色や気持ちが分からないし相貌失認もあるので産んだら産んだでママ友作れるのかなぁとか。子どもを作る前から心配事がつきません。現在は比較的安定しているため通院は自立支援や手帳の更新時と不調時まで減っていて薬も少なくなったのですが、睡眠不足が続くと不安定になったりものすごく不注意が増えるのでとにかく睡眠はしっかりとるように医師や就労移行支援で言われています。実家は遠方+出産できる産婦人科がない(産婦人科まで車で一時間)ので出産するとしたら都内になると思います。義実家は都内(電車とバスで一時間弱)ですが、自営業しながら寝たきりの祖父母の介護があるので付きっきりでのお世話はたぶん難しそうです。自分の不注意のせいで子どもを死なせたりしたらどうしようと考えると、自分はやっぱり産まない方が不幸が少ないのかなとか、色々考えてしまいます。両親・義実家は私が通院は知っていても発達障害で手帳持ちなのは知らないし、周りの発達障害の知人は私より若い人や独身が多いので相談できるあてがここくらいしかなくて…宜しくお願いします。

回答
続きです。 感覚過敏については治せませんが、オムツ等はかえてやらないと手間がかえって増えますから合理的に考えて対応するしかありません。 ...
11
こんにちは

3歳5ヶ月、発達障害傾向の息子がおります。2歳頃から発語の遅れと行動面で発達障害を疑っていました。2歳半で発語遅滞と言われており、3語分も話しますが文章にはならず、スラスラ会話はできません。他にもあげられる事は多数あります。なので息子に特性があることは理解しています。理解していますが、どうしても心が受け止められず、このところ辛く苦しいです。夫は自閉症と確信していて、前向きに子供と向き合っている様子です。私はここは出来る、これは違うと、毎夜ネットで情報を見ては息子の当てはまらないところばかり探してしまいます。その度、当てはまるところが多すぎて落ち込んでの繰り返しです。1年以上前から向き合ってきたのに、いざ診断がつきそうとなった今、急に心が反発しています。親がきちんと向き合わなければならないのだと分かってはいます。行動面では、出来るだけ息子のためになる環境をと動いております。9月からは療育を中心とした生活に変えるため、幼稚園の園長先生、臨床心理士や相談支援員の方への相談を済ませ新たな療育施設見学などをしているところです。1年前にしっかり向き合い、受容したつもりになっていました。息子のできないに感情的になったりすることもなく、どっしり構えられていると思っていました。でもその分息子の出来るが増えてきて成長を丁寧に見ることが出来たせいか、ちょっとワガママな定型かもと思いたくなってしまっています。同時にそんな事ないだろうなとも分かっています。早く診断が欲しい。息子の特性を理解して環境を整え、接し方を知るためにもですが、何より私の気持ちを整理させるために。私の欲を一刀両断するために。診断が出たところで落ち着けるかもわかりませんが。自分自身も体調が悪く、バセドウ病疑惑で経過観察中です。4ヶ月の次男もおり、この子もそうだったらどうしようと考えても仕方のない不安感でいっぱいです。皆さんの投稿を見て遺伝性が強いと知り、自分も発達障害なのではと思うようになりました。多動性の低いADHD傾向があると思います。答えのないこの状況が苦しいです。

回答
おはようございます。 不安ですよね… 夜は寝れていますか? 先ずご自身の体調を整えて 不安なことはこちらで吐き出して 溜めないでくださいね...
8

関連するキーワードのコラムを見る