質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
皆さん初めまして私は29歳男性です家族構成は...

皆さん初めまして
私は29歳男性です
家族構成は子供は男の子が3人と妻と私の5人家族です。
妻は同じ歳、長男は小4、次男は小2、三男は来年1年生です。
私の悩みとゆうのは
家族についてなのですが
次男、三男には発達障害があります。
次男はADHDと先日診断され、
次男、三男共に病院とゆうか
運動やお勉強をしてもらえる○○園
という所へ毎週通っています。
それだけでなく、
妻と私は離婚問題を抱えています。
今年から別居状態となってしまいました。
結婚歴は12年です
現在調停中です
妻の方からの離婚請求でして
理由は沢山あったのですが
ザックリ言うと
私の言葉が荒いや、携帯ゲームで遊ぶ、金銭の管理が上手く出来ない
という内容でした
現在別居3ヶ月目なのですが
初めての事でしたので
自分や妻へ向き合い
沢山調べた所
私の妻にも発達障害がある事に気付いく事が出来ました。
妻には自覚があったらしく、
妻側の祖母も発達障害があります。
色々な種類があると思いますが
そこまで詳しいものは診断を受けていないのでよくわかりません。
しかし妻は話がどうしても理解しずらかったり
理屈とゆうものが上手く理解出来ません。
空気を読む事も苦手で
1番大きいのは
人の愛情とゆうものがよくわかりません。
変な言い方をすると
どうしても自己中心的とゆうか
被害妄想とゆうか
人とコミュニケーションが上手く取れないのです。
こうゆうと凄く妻を悪く言っているみたいですが
私自身はそれが発達障害とは知らず
妻は何かがおかしいと思って10数年間一緒に生活を共にしてきました。
私の仕事は建設会社の自営業で
拘束時間が長く、朝は早く出て
帰りは遅い毎日でした。
まだ開業4年目で
開業当時から
一所懸命死に物狂いで家族の為に働いてきました。
しかし私の仕事には理解はなく
理解がないとゆうか…
ありがとうや、お疲れ様などの言葉すら今まで貰った事もないですし
給料日に給料を渡す時も
そこに置いといてとか
私の自身いつも帰りが遅い上、
子供も3人居ますので
家族とコミュニケーションを取る時間がなかなか取れないので
早く帰った日は家事を手伝ったり、子供を見たり
当たり前の事とは思いますが
努力は沢山してきたつもりです。
何が言いたいのかとゆうと
私自身沢山努力しているのに
妻には伝わらない
しかし妻は私の自身の為には何をする訳でもないのに
自分の言い分ばかり私へぶつけます
結果喧嘩になっても
例えばですが馬鹿や死ねなど
言われた言葉は覚えていますが
喧嘩の理由や、口論の訳
などは頭に入ってこないので
何度も何度も同じ話題で口論や喧嘩になり
流石に5回も6回も同じ話をすると
私も感情的になり
言葉が荒くなってしまったり…
結果妻は私を怖いと思っています。
こうゆうサイクルでした。
私にも悪い所は沢山ありました。
しかし沢山努力はしてきました。
それは全て子供達、妻
私の家族のためにでした。
しかし今回の別居で発達障害という事を沢山調べてみて
伝わらないのではなく
わからないとゆう事がわかりました。
自己中心的だったり、被害妄想ぽい気があったのも
恐らく発達障害が元凶なのではと思っています。
全てではありませんが
少しながらでも理解出来たと思っています。
しかし妻は私を受け入れられないようです

子供も二人発達障害ですし
妻も発達障害。子供は3人居ますから
私自身は理解した上
妻を支えて
子供達を一緒に育てていきたいと思っています。
ですが私自身これまで家族の為に沢山努力してきた上拒絶され
子供達も連れて行かれてしまい
身も心もボロボロなんです
疲れきってしまいました
それでも私は妻を愛しています
子供達が大好きです

私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
これから妻を理解した上、
カウンセリング等受けながら
妻を支え、子供達を共に立派に育ててゆく
ですが妻自身すぐに変わるなんてありえませんし
これからより一層努力、苦労しなければならないと思います。
しかし拒絶されています

それとも私自身妻から解放され
子供達は結果妻がみる事となってしまうと思います
しかしまだ若いですから
人生いくらでもやり直しがききますし
もっと理解して私を支えてくれるような
普通の奥さんと共に新しい人生を歩む
前に進む方がいいのでしょうか?

話を変な見方をすると私のワガママのように見えるかもしれませんが
発達障害を持つ妻、
発達障害を持つ旦那
と共に生活をしている方ですと
私のゆう気持ちが分かって頂けるかと思います
本当に沢山努力したんです。
これは胸を張って言えます
辛くて仕方ないんです
幸せになりたいです…

追記
沢山努力した努力したとばかり書いていましたね
それくらいなんです。
家族が私の全てでしたので
子供の為、妻の為に尽くしてきたんです
内容までは更に長くなってしまうので省いています
具体的にどんな事をしてきたんだ
とゆう方にはしっかり説明致します。

恐らく同じように
発達障害を持つ妻、旦那さんと一緒に生活している方には
全て分かって頂けるのではないかと思います。
長文見て頂いて
本当にありがとうございます。










この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
金ちゃんさん
2017/03/14 00:14
皆様沢山の意見をありがとうございました
未だ平行線で事は何も前へ進んいませんが
今は何より
子供達を大切にして
交流していく予定でいます
妻とはもうだめなのかもしれません。
もしも離婚の場合は子供達を引き取るつもりでいます
私は男ですので難しいかもしれませんが
子供達の幸せの為に
頑張っていきます
皆様本当に貴重な意見を沢山
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/47540
退会済みさん
2017/02/24 07:37

金ちゃんさん、はじめまして。
まず、ご本人自体の事について。
ゲームへの依存性、金銭感覚の問題があるようですが、ご本人さんは検査は受けたのでしょうか?

その様なままの状態で、他の方と一緒になれば、前に進める…という妄想(?)考えは、どうかと思いました。

次に、奥様の事ですが、二次障害が現れている状態だと思います。
専門科でカウンセリングを受けた方がいいと思います。
ご本人は理解されているのか分かりませんが…。

読んでいると、奥様の状態があまり、よくない様子なので、このまま離婚されるとしても、お子さん達のケアをする事が出来るのでしょうか。

離婚する、しないはともかく、奥様とは距離を置いた方がいいと思います。
けれど、お子さん達とは繋がりを切らない方が善いと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/47540
金ちゃんさん
2017/02/25 14:34

さわさんありがとうございます
妻と今日も少し話をしてみたのですが
今は携帯で色々と調べられる時代ですので
色々と自分でと調べているようなのですが
所詮素人ですので
勝手にそれなんだ
と解釈するのは危険だと思いました
妻は自分は発達ではなく
アダルトチルドレンなんだと思っているようです
もしかしたら二次障害によって併発している可能性も無くはないのかも知れません。
私もソーシャルワーカーさんとお話しした事も伝えたのですが
受け入れる事が出来ないのでしょうか
自分に向き合う事が出来ないようです
その妻が子供を3人面倒みている事が
凄く不安で仕方ありません
結果子供の発達障害にもわかっているようで
理解出来ていないのかもしれませんし

皆さん沢山辛い思いをしてらっしゃったのですね
幸せになりたいです
皆さん力になって頂き本当にありがとうございます!
立ち上がって
一歩進める事が出来ました
時間はかかる事とは思いますが
一歩ずつ
幸せに向かって前進していきます!
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/47540
金ちゃんさん
2017/02/24 08:22

さわさん
回答ありがとうございます。
私自身は携帯ゲーム等も一切やっておりませんし
金銭感覚というか
ゲームへの課金等でしたから
元々の元凶自体は潰せたかなと
勿論それは生活費に手をつける訳でもありませんでしたし
私は妻からお小遣いとゆう形ですら
頂いた事はありませんでしたし
うちの生計の全ては妻が管理してきたのですが
私の違反キップ代すら払って貰えませんでしたし、
私の借金も払ってくれないですし
金銭感覚が麻痺しているというよりは
私自身の方はいつも一杯一杯でした。

勿論離婚後すぐに別の方と結婚するつもりなどありませんし、
当てもありません。
しかし
支えというか、パートナーは私自身に必要と思っています。

私自身は子供達も凄く心配しています
本当に子供達の事を考えると勿論離婚とゆうのも本当に考えものです
しかし妻自身は自分の事しか考える事が出来ませんし人の気持ちや、先の事を考えたり
などとゆう事が凄く大変ですので
どう上手く話しても入ってこないようです。
距離は置くつもりでいますが
この平行線のままで大丈夫なのでしょうか?






Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.

https://h-navi.jp/qa/questions/47540
金ちゃんさん
2017/02/24 12:22

先程ソーシャルワーカーさんへ相談したところ
さわさんに先程言われたように二次障害の可能性があるそうです
やはり妻自身自覚があるように
なかなか理屈わからない事
コミュニケーションが取れない事によるストレス等によるものだそうです
これまで29年間発達障害を野放しではありませんが
向き合う事、気付く訳でもなく
そのままできた事によるものだと思います
私ももっと早く気付いてあげられていたら
事はもっと変わっていたのだと思います

先生は早急に診察をと言ってくれていますが
状況も状況ですので
妻が受け入れてくれるかどうか…
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.

https://h-navi.jp/qa/questions/47540
金ちゃんさん
2017/02/24 23:39

さわさん本当にありがとうございます
借金はまだあります
これは本当に止むを得ずです。
自営業ですので
大変多い時もあれば
少ない時もあります
妻へ金銭面でキツイ思いはさせたくなかったので
カーローンやカードローン等以前ありましたので
変な言い方儲かった時に私が貯めていたお金で一括返済したんですが
やはり少ない時もありますし
だからといって少ない給料を妻へ渡す訳にはいかないですし
結果他の支払い等
私の支払いは全く払って貰えませんでしたので
止むを得ずでした。
例えば車の運転で捕まった際の罰金すら払って貰えませんでしたし
以前父親に借りていたお金等もあったのですが
これも結局払って貰えず
私自身が生活費と別に
お小遣いというか
変な言い方をすると社長手当みたいな形で
会社から取っていた分で
自分の分は切り盛りしていました。
ですので
勿論妻の方は生活費には余裕がありました
パートにも行ってましたし
結果そうしてお金を貯めて
それを握って出て行ってしまった訳です
私の方はわかると思いますが
常に一杯一杯の状態だった訳です
普通考えるとわかりそうなものですが
妻はわからないのです。

さわさんの言葉
本当に胸に響きます
今日は一歩進む事が出来ました
そして二次障害とゆう事を知りました
私も妻と共にカウンセリングを受けたいです

私は不眠症と鬱も持っています
入院していた事もありました
しかし仕事が多忙な上、
生活もありますから
休む訳にもいかず
なかなか病院へ行く事も出来ずいました

これからもう少し自分にも向き合って
時間を作るようにしてみますね

やはりどうしても妻側とゆうか
女性だからでしょうか
発達障害だからでしょうか
可哀想という気持ちからでしょうか
なかなか理解して頂ける事が難しいです
大人の発達障害
29年そのまま放置して
二次障害まで併発している妻
私はその妻とずっと生活してきたのです
どれ程辛い思いをしたか
そうゆう所はなかなかわかって頂けないのが現状です。
さわさん本当にありがとうございます。
これからも相談させて頂たいです
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.

https://h-navi.jp/qa/questions/47540
退会済みさん
2017/02/25 07:44

金ちゃんさん、もう「自分が悪い」という考えや想いは、捨てて頂きたいです。
前に進もうとしている時に、必要な言葉や考え方ではないと思います。
精神的にも来ますし、邪魔になると思います。
奥様には支えが必要、ですが、「自分は必要ない」というのも、違うと思います。
“今は専門科の力が必要な時”、なんです。
「ばか」や「死ね」と言われても、真に受けないでください。
二次障害がある場合、暴言(や、暴力、騙す、など)は、よくある事です。
もう、先生からお聞きになっているかもしれませんが。
「大人の発達障害」
これは本人でも理解するのが厄介です。
まだ、発達障害の医学自体が進んでいませんから…。
薬を服用されている方もいますが、それで治る訳でもないので、当事者は複雑な思いにかられたり…。
そうでなくても、仕事や日常生活等に、困難が付きまといます。
それで、色々調べたりしていたら、ここに来ていた…。という方が、ここには沢山います。
私もそうです。
ここに来た時は精神的に、ボロボロの雑巾状態でした。
子供の頃から、家族から、しね、とか、ばか、とか、散々言われて来ました。
最近(ここ数年)、彼らに発達障害がある事が分かりました。
もう、いい歳(成人後)になってから、です。
今まで沢山、嫌な思いにさせられましたが、今は恨んでもいないし、何とも思っていません。
それぞれに生活しているので、距離があるので助かっています。
言うまでもなく、彼らは結婚、離婚を繰り返していて、虚言癖、浪費癖があります。
そして、彼らの元配偶者達は、ゲッソリしています、疲れきっています。
おそらく、精神的なダメージを受けてしまったのでしょう…。

金ちゃんさん、もし、奥様がきちんと金銭管理が出来ていないのであれば、給料を全て渡す必要はないですよ。
週末にしか、お子さん達に会えないのはきついですね。
好きで、離ればなれになった訳じゃないなら、尚更…。

「発達障害」自体は、解らない人が世の中に沢山いるので、しんどい、と思う時もありますが、無理して解って貰いたいとも、思っていません。
個性だと思っている当事者もいるし、周囲の方も個性だと思っている事もあるので、あえて、オープンにする必要もないんですよね。
Non nobis vero. Ad et maiores. Officia corrupti esse. Eum accusantium quam. Rerum ex et. Autem hic labore. Nulla quia eveniet. Quia ut sed. Sint qui quo. Officia aut magni. Amet voluptatibus libero. Asperiores aliquam magnam. Reprehenderit similique aliquam. Molestias ut neque. Non cum eaque. Et quas est. Corporis voluptatem doloribus. Placeat ipsa sit. Asperiores eaque fuga. Totam quisquam sit. Quo aliquid quidem. Velit est veniam. Veniam quam cumque. Totam modi rerum. Voluptatem sunt nemo. Architecto eveniet adipisci. Pariatur tempora accusantium. Laborum labore tempora. Quae ducimus veniam. Est et magnam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

相性の合わない臨床心理士とのコミュニケーションに悩んでいます

小学生の息子が公的機関のプレイセラピーを受けています。親子並行面接のため、私も面接を同じ時間に受けなければならないのですが、それが苦痛で仕方ありません。未婚の若い臨床心理士なのですが、発達障害や不登校の臨床経験がどれだけあるのかわからないのですが、話していて精神的に疲れるというか、リアクションに傷つくというか、苛立ちを感じるときさえあります。子ども担当のセラピストの臨床心理士の方は、とても心配りができる方で、私もその人と話すと癒されるのですが、親担当の人とは、最近は会うだけでも胸の奥に重たいものを感じてしまいます。形式的に面接をしている感じになっているのですが、終わると気を使いすぎて疲れてしまいます。知人が臨床心理士ではないのですが、開業カウンセラーをしていて、そちらに相談したところ、カサンドラ症候群と同じだね、と言われました。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?こういうとき、どうしましたか?日々頑張って息子にかかわり、少しずつ良い方向に向かっているのに、その方に会うと精神的に疲れて息子とのかかわりにも影響が出る感じで、私としては「邪魔をされている」と感じてしまいます。私単独の面接なら、とっくに辞めているところですが、息子にとってプレイセラピーの時間が大切なので、辞めることができません。みなさんならどうしますか?

回答
かれんさんこんにちは。 同じく親子並行面談受けてます。 私はスクールカウンセラーさんとの面談も受けていて、比べてはいけませんが、スクー...
6
発達障害がある方の恋愛・結婚経験談を募集しています

こんにちは、発達ナビ編集部です。先日、発達ナビ編集部では、発達障害のある方の恋愛や結婚についての記事を公開しました。https://h-navi.jp/column/article/35026318https://h-navi.jp/column/article/35026337今後も発達ナビから恋愛や結婚に関する困りごとや解決策などについてご紹介していきたいと思います。ぜひ、ユーザーのみなさんも恋愛・結婚にまつわる経験談をお寄せください!みなさんからのエピソードを参考に、今後の恋愛・結婚に関する記事のテーマを考えていきたいと思います。差し支えない範囲で、以下のトピックを中心に経験談やご意見をご投稿ください。1.あなたの年代、性別を教えてください(差し支えない範囲でかまいません)2.あなたと発達障害との関わりを教えてください①自分が発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)②発達障害かも?と思っている(未診断)③パートナーに発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)④パートナーが発達障害かも?と思っている(未診断)⑤その他3.恋愛や結婚において、ご自分の特性ゆえに困った、苦労した、などの経験はありますか?また、そのような経験がある場合、どのようにその困りごとと向き合いましたか?4.パートナーの好きなところ、直してほしいところは何ですか?また、直してほしいところに関して改善のために何か工夫をしていたら教えてください。質問1~4以外でも、「こんな恋愛・結婚にまつわるエピソードがある!」「発達ナビユーザーのみなさんに聞いてほしい経験談がある!」などございましたらお気軽にお寄せください。こちらで回答しにくい方は、問い合わせ窓口から回答いただいても大丈夫です。https://h-navi.jp/support/contact/inqueryみなさんの経験談、お待ちしています。※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。

回答
①、30代、女性 ②、ADHD、アスペルガー症候群、LD ③、相手の表情から気持ちを汲み取れない 女性らしい事が難しい。気が利かない。 ア...
16
発達障害の特性か、そうでないか長文です

私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性です。今回は家族も関係してくる話なので、軽く家族も紹介しておきます。妻は、喘息もち、猫アレルギーあり。喘息とアレルギーの薬は毎日飲んでます。両親は、近くには住んでいません。猫、2匹飼ってます。ちなみに猫は、妻が好きだから、飼いました。まず、私の27日の体調としては、朝起きた時からずっとへこんだりネガティブになり精神的に参っていました。今日は診察の日だったのでそれだけは頑張っていきましたが、帰ってきたら肉体的にもすごく疲れていてそれからずっと寝転がって何もできませんでした。いくら休んでも体力は回復せず体は動かず、さらになんのやる気もでませんでした。私がそういう状態ですので、私が普段やっている家事を妻が自発的に代わりにやってくれました。しかし、妻が猫のトイレ掃除をしてくれている時に問題が起きました。妻は先ほど書きました通り猫アレルギーがあるので、猫のおしっこシートを交換してる時に手に少しかかりアレルギーが出始めました。痒いとか救急車呼ぶかもと言っていましたが、私は自分のことでいっぱいいっぱいで何も行動することができませんでした。それに対して(当たり前でしょうが)妻は怒り、いろいろ言ってきました。下記に記します。「人の命が危ないのと、(喘息は重症になると命の危険ある、アレルギーもアナフィラキシーショックになると命の危険ある)あなたがしんどいのとどちらが大事かわからないのか」「苦しそうにしているのに、なんで何もしてくれないのか?それも発達障害だからきづかなかったりできないのか?何でも発達障害だからできないっていうのが、腹がたつ。発達障害で人を死なせたっていうニュースがあるか。ないやろ」僕がじゃあ救急車呼ぼうかと聞きました→「今さらそんな言葉かけても遅いし、もう自分で対処した。どうせ救急車呼んでも、症状を説明できないやろ。それであなたがうまく対処できなかったとへこむのが目に見えてわかる。それを見るのもうっとおしいし、めんどくさい」「前に喘息で苦しくなったらこうしてとか教えたり、猫のトイレ掃除はあなたがやると約束したのに、その約束すら守れない。今回が初めてじゃないのに、なんでいつもいつも何もしてくれないの?(なにもできないの?かも)」「発達障害依然の問題として、あなたは具合が悪いからか態度が悪すぎる」「辛い時に頼れなくて、結局一人で対処しなきゃダメとか、一緒にいる意味ある?もし、本当に苦しくなれば声もだせないのよ。一人じゃどうすることも出来ない」「よく自分でできないっていうけど、それを直そうとしないのか」言われたことからつまりは、こんな緊急時になにもできなかったりしないのは発達障害のためでしようか、もしくは私の人間性の問題でしょうか?きっとみなさんも読んでいて、苛立ったりしたと思います。失望させてすみません。妻にも人間のクズ、人間じゃない、人間性を疑うと言われています。ですので、思ったことを言ってもらって構いません。あと、病院の先生と発達障害支援センターの担当の人にも、後日こういうのも発達障害なのかちゃんとききます。

回答
おはようございます(^_^)ノやっちんです。 今回、ひかさんの書き込みを見て思ったのは27日にたまたま悪い出来事が重なって起こってしまっ...
21
結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ

とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。

回答
彼女さんが働けない心身状態でしたら無理に働く必要もなく、国民年金は免除申請をすれば半額免除か全額免除になりますし、無理して働くのが一番良く...
12
発達障害で結婚されている方に質問です

わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。

回答
こんにちは 割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか? どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。 でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...
1
初めまして

32歳、現在臨月の妊婦です。35歳夫が発達障害の疑いがあり、対応について悩んでいます。私の住んでいる地域に発達障害について詳しい病院や施設が無く、はっきりしている訳では無いのですが、妊娠を機に発達障害の事を知りました。夫には①人に関心が持てない&人を見る事が出来ない&自分の中に籠る傾向がある故に、相手の感情や状況が理解できず、自分に対して起きた都合の悪い事だけを認識して逆ギレする。②一般的に言われている出来なきゃおかしいと言われている定型の感覚を当たり前だろう!と答える事は出来るが、自分自身がしなければいけない場面になると対応せず、しない・出来ない事について突っ込まれるとパニックになり、逆ギレしたり泣いたりする。③危険だからするな、嫌だからしないで欲しいと伝えた事はあえてやり、同じ過ちを何度も繰り返す。一定の長い期間かけないと改善出来ない。逆に出来ていた事は、早くて2〜3日、長くて半年〜1年で出来なくなり、また同じ事を繰り返す。④先の予見が出来ず、事実が確定されないと、しなければいけなかった事だと理解が出来ない。出来ると豪語していても事柄が進み出来ない事が分かるとやっぱり出来ません!と泣き出したり、勝手に出来ないと思い込み、自分が実際に出来る事、やらなくてはいけない事を人にやらせて疎ましがられ人が離れてく、信用を無くす。最悪の事態を回避出来ない。(最悪な事態になっている事も分からない)⑤夫に嘘をついたり、陥れる様な悪人で、側から見たら明らかに分かる様な人物でも夫にとって都合の良い事ばかりを並べる人物であれば、良い人と信じて疑わず、しょっちゅう利用され、騙されて仕事や生活が出来なくなり生活困窮したり状況を悪くする。自分からその事態を脱却出来ない。⑥5〜6歳児の様で、自分が出来ると言った事は、途中で別の事に気を取られ、最後まで完結出来ない。人に尻拭いしてもらわないと事柄が最後まで行えない。人の様子を観察しているので人の真似と、知的学習能力はあるので、それっぽい事を真似するが、適正な状況で行えない。愛情表現が幼児の様で、私に顔を埋める、寄り添う、様子を伺う、抱きつく以外出来ず、言葉で人を支える、必要な事を行動に移す、相手の立場になって考える事が出来ない。⑦物を破損させるなどの衝動を止められない、自分の都合の悪い事は黙って隠そうとする(話さない)、楽しい事は必要以上にテンションが上がり、幼児が言う様な訳の分からない言葉を並べて奇声を上げる(自分のハマっているワードや行動を家、外関わらずし始め止められない)強いこだわりがあり、間違っていても快楽が抑えられず突き進んで失敗する。という特徴が見られます。困っているのは、状況把握と、金銭感覚です。自分の都合が悪くなり家庭が成り立たなくなると家外に逃げたり、すぐ離婚だ!と言い放ち私を傷付けても悪びれない。金が無く生活が困窮しても今はまだ生活出来ているから大丈夫と楽天的にしか考えられず、生活が出来なくなってから『出来ない無理だ』と更に自分で何もしない事です。おそらく、自分が何をしたら良いのかさえも分からないのだと思います。私は出産が近いのですが、毎日毎日、問題行動を起こす夫に危険行動を繰り返され、感情を込めて叱責したり、落ち着いたトーンで咎めたり、優しく諭したりしていますが何一つ問題行動を起こしていると理解出来ず、見下して逆ギレ、自分の中の都合の良い思い込みと屁理屈を繰り返すばかりで改善しません。中には、出来る事や理解出来る事もあるのですがやはり中途ハンパで、『今、それはしてはダメだな。』『今、それをしなくては手遅れになる!』と言う事が分からない様です。今までも、親に甘やかされ自分がしなくてはいけない事をしてこず全て人にやってもらっており、人がしてくれるのが当たり前だと思っていて、人が呆れて離れていっても勝手にアイツとは相性が悪かった等と自己弁護しては都合の良い様に考えてきた人です。お金は臨月になった今も、私が自分の衣服や持ち物を切り売りして在宅副業をして足らない分を稼ぎ、危険な行動は、キレた夫が調子に乗れない程、叩きのめすひどい言い方をしないとやめられません。胎教にも悪いですし、私も大切な夫に酷い事を言いたく無く、悲しくなりそれが原因で何回も切迫早産や、必要のない精神科の入院が必要になり、金銭、精神的にも病んでしまいました。夫は基本的には優しく、不器用なタイプで起こした問題行動は理解出来ないし覚えていないけど、本人もどうしたら良いのか、良い父親と夫になれるのかと真剣に悩んでいます。診断がついていないので何とも言えない部分もあるのですが、この様な特徴をお待ちの方や、ご家族の方はどの様に対応されていますか?長文や重複、乱文大変失礼しています。良いアドバイスをお待ちしています。

回答
ふぅ。さん アドバイス、ご心配有難うございます。 妊娠中に夫が次々と車の運転の面でも 問題を起こしたり、転居の必要があった為、既に借金...
6
移動支援について、詳しい方教えていただければと思います

スクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間徒歩で移動しています。児童デイサービスの送迎はありますが、息子が肥満気味なのでなるべく歩かせたいということや、自宅付近の道に慣れてもらうためなどで徒歩で児童デイサービスまでいくことを希望しています。現在は私がスクールバスの停留所から児童デイサービスまで付き添っていますがひとり親家庭なため、仕事をいつまでも調整してもらうわけにもいかずスクールバスの停留所から児童デイサービスまでの間、移動支援を利用したいことを住まいの区役所に相談したことろスクールバスの停留所から自宅までの支援以外は通学・通所支援は受けられないと言われました。さいたま市移動支援事業実施要綱にはそんなこと一言も書いていないし、カのひとり親家庭またはそれに準ずる世帯で介護者が生計維持のために就労しており、本人の移動中の介護をすることができない場合に該当するはずなんですが、ただただ、自宅までの利用じゃないからという理由で移動支援が使えないということが納得できず、通学通所以外の余暇の移動支援では利用できるのか?という問合せをしてもすぐに回答できないので折り返し連絡しますとのことでした。↓通所通学支援通学又は通所のための利用(次のアからキまでのいずれかに該当する場合における自宅から通学バス又は通所バスの停留所(通学又は通所バスを利用することができない状況である場合にあっては、通学先又は通所先)までの利用に限る。)ア主たる介護者が入院若しくは長期にわたり通院を要する場合又は慢性疾患である場合イ主たる介護者が高齢のために本人の移動中の介護をすることができない場合ウ本人以外の家族の通学又は通所の時間と重複するため、主たる介護者が本人の移動中の介護をすることができない場合エ主たる介護者が本人以外の家族の介護等を優先せざるを得ない場合オ強度の行動障害があり、主たる介護者1人では移動中の介護をすることができない場合カひとり親家庭又はそれに準ずる世帯で主たる介護者が生計維持のために就労しており、本人の移動中の介護をすることができない場合キアからカまでに準じる状態にある場合スクールバスの同じバス停を利用している方が普通の学校の学童を利用していてスクールバスから学童までの間、移動支援を利用していた方がいたんですが明らかに自宅ではないし、おなじひとり親家庭なので、その方がよくてうちが児童デイサービスまでの移動支援が使えない理由はなんですか?と問合せたところもしかしたら、一度自宅へ行ってから学童へ移動しているかも・・・というよくわからない曖昧な返答でした。今回のこと以外にも計画支援事業所やさいたま市、住まいの区役所への対応に不満・不信感があります。同じように移動支援の利用ができないと言われた方や、この場合はどういう支援を受けられるのか詳しくわかる方がいたらアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

回答
移動支援についての回答でなくてすいません。 肥満は運動だけでなく、やはり食事の制限も 必要だと思います。私の息子(アラサー・知的 重度)...
17
妻との関係で悩んでます

自分自身が発達障害と診断されています。妻なりに色々と考えて発言してくれたり、その都度注意をしてくれていましたが、なかなか期待に応える事ができません。また、妻の気持ちが分からず、発言した事が妻を傷つけてしまっていたり、これを治してと言われたことを何度も繰り返してしまい失望されてしまいました。自分の考えていることを伝えると、「普通の人はこう考える」と教えてくれますが、なぜそう考えるのかもわかりません。しまいには、日頃の積み重ねによってストレスをかなり与えているようで「ウザイ」「いない方がいい」など言われてしまい、別居することになってしまいました。発達障害の人が定型発達の人の考え方を知る、もしくは同じ考えを持つためにはどうしたらいいでしょうか。また、妻がカサンドラ症候群になってしまっていると考えられる場合、自分はどうしたらいいでしょうか。ちなみに、妻にも病院に行ってカウンセリングを受けて欲しいと伝えたところ、「あなたが変わらないと意味がない」のような事を言われました。

回答
ダイアリーも読ませていただきました。 この心の声をもし奥さんにそのまま言っていたとしたら、やっぱり自己中と思われでしょうね。 まず、心の...
12
父親が発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがあります

病院には行きませんでしたが、私がADHDの注意力にのみ症状が出ているグレーゾーンで、父親に私よりも強い症状があることから、父親からの発達障害遺伝という可能性が高いということで露見しました。父親は空気が読めず、感情を読み取ることもできず家族の中でも上手くいかずに実家に帰省していた時期が一年間程あります。母親は離婚も申し出ていましたが父親はそれを断りました。今回、両親共にインフルエンザになったのですが先にインフルエンザになって回復した父は、重症だった母に向かって『子どもたちがインフルエンザになったらお前のせいだ』と言ったそうです。自分は回復したにも関わらず、家事は全て仕事帰りの私、学校帰りの妹に任せっきりでした。また、母親が乳がん検診で『要精密検査』となった(結果は何ともなかったのですが)と告白し、『私が本当に癌だったらどうするつもりだったの』と聞いたとき、父は『どうぞ安らかに』と答えました。元々、『娘や妻に対しての態度を改めなければ離婚する』という約束で再度家族で暮らすことを決めた母親、『何も変わらない、このままじゃどうするの』と困り果てています。父は、私たち家族を信用していません。出て行くときも『お前たちなんか家族じゃない、俺の家族は実家の母親や妹だ』と言って出ていきました。長女である私は、相談事をされるのが苦手です。感情や自分が思っていることを表に出したり口に出すのが極度に苦手です。ちゃんと分かっているし励ましたい気持ちもあるけどそれを口に出せません、なので、一度退会したこのページを再度使わせて頂きました。母には身寄りがなく、仕事も安月給のパートです。私自身も働いている正社員ではありますが仕事が上手くいかず、気持ちの面で不安定な状態が続いていてどうなるか分かりません。妹についてはまだ高校生です。例え合わなくとも父がいなければ、生活は厳しいです。妻の気持ち、娘の気持ちを全く理解できず暴言を吐く夫。これ以上の改善は見られない、精神的にはもう限界。この夫と別れるべきか、それとも一緒にいるべきか、後者の場合この人との接し方、どなたか私の代わりに、母へのご回答宜しくお願い致します。

回答
高校生の妹の親権を、父親に取られてしまうんです。
14
私と息子(小4)が発達障害(アスペルガー、ADHD)の傾向が

見受けられてます。シングルで生活していましたが、パートナーができ、結婚をしました。パートナーは、発達障害に関して初耳だが、私から聞いて理解している。と、言う割に、理解のない言葉がよく出てきます。長い文章やサイト、参考になるものを送っても読まずにしてしまいます。本人がやる気がないのでは…と言うのは置いといて、パートナーへのわかりやすいアドバイスのしかたや、サイト、書籍等を教えてください。追記です。9/1211:09短時間でたくさんの回答ありがとうございます。言葉足らずな所があるかも知れませんが、今、上手くまとまらないので、お許しください。理解してもらいたい事に、無理強いのある事をしているのは、ご指摘の通りであります。私の特徴や、息子の特徴について説明をして、「大丈夫努力する」の言葉を信じて一緒にいます。私が困っているのは、生活が成り立たなくなるほど、私と息子のサイクルやルーチンを崩す生活、躾、精神的負担、です。同棲もして、毎度伝えてきたつもりです。なにかを切り上げるのが苦手だと、見通しが出来てないと困ると。思いつきにお出かけや、息子が嫌がる場所へ、今日は自分が楽しむためだから付き合えと言わんばかりの事が結婚してから増えました。ゲームなんて無駄だから、外へ行って友達と遊びなさいと、友達とコンタクトを取れない息子に、手助けするわけでもなく、放り出すような感じ。息子に何度言っても、出来ないのだから叩かれて当然である。と言う言葉まで出るのです。悪い事は悪いのだから言葉でわからなければ、力で押さえなくてはいつか暴走すると。(躾に関してであって、普段から押さえ込むような感じではありません。)別れる事も視野に入れながら、児童相談所とどうして貰えば子供の特徴が伝わるか、等話してはいますが、どうにかわかってもらいたい一心で書き込みをしてしまいました。パートナーも、頑張っているでしょうし、思っていたのと違って苦しんでいるかも知れないのに、私独りよがりな感じになってすみませんでした。ー

回答
私もシングルで娘が一人います。 すごく気持ちは分かります。数年前に、お付き合いをした方は子供は好きだけれど、やはり障害を理解することは容...
16
最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である

ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。

回答
たけおんさん 長いこと、療育センターなどで発達障害のお子さんとご家族の指導や相談など 支援の仕事をしてきて、 ほとんどの親御さんが、お子...
11
ADHDの彼のことです

疲れました。今一緒に住んでいる彼がADHDです。二次障害で双極性障害があります。やっと専門の病院を見つけたので今月末に二人で行きます。ネットに依存しており、チャットで個人情報を出して攻撃されたり私のことを言われたりでまた攻撃しあったりの毎日が続いています。私もほとほと疲れて何度も変な人と関わらないでと言うのに聞いてくれず自分のストレス解消だからと言い終いには私のことも言われて攻撃されています。私もある程度は仕方ない今はまだ専門の病院にもかかっていないし支援センターの仕事も結局行かなくなりダメだったしはけ口がないんだと思い見過ごしていましたがあまりにもひどい言われ方に本当に我慢できずにいつになったらチャットをやめるのだと言うと激昂し母親と同じことを言う私は結局自分が可愛いだけなんだとか罵ってきます。人の気持ちがわからないのが発達障害の特徴ですか?自分を指摘されると攻撃してくるのが発達障害の人の特徴ですか?私は彼と私のためを思い本当に病気を理解しなくてはと考えやっと専門の病院を見つけやっと予約も取れたんです。その矢先にこれ。恋人が本当に嫌だと思うことをやめないのはなんでですか?今までなんども約束を破られ裏切られてきました。その度に何か手はないかと模索しやっとここまできたんです。専門医にかかれば希望も見えてくる対処の仕方や本人の病気への理解や他人への対応も良くなると思ってはいますが正直なんでこんなに害のあることに熱中して朝も起きず仕事もせず今もお昼から寝て多分夜中に起きるのでしょうがこんな生活を続けるのか今は私の精神がやられそうです。何もやる気が起きません。支離滅裂になりましたがどうかよろしくお願いします。

回答
距離を置いてみたらいいのではないですか? 彼があなたを〔趣味のネット〕より大切だと気付ければ変われるのではないでしょうか…
13
未診断ですが、発達障害を疑っていますアラフォーの者です

今までろくな職歴がなく、子供を生んでから初めて自分に向き合って、過去の全てを後悔しています。このことでアドバイスが欲しくて、某掲示板で相談したところ、「過去の失敗を発達障害のせいにして逃げているよう」「発達障害のせいにしているうちは今までと変われないのでは?」と言われました。自分としては、今まで何をやっても上手くいかず、自分が頭悪いせい、自分が能力がないせい、自分が怠けているせい…と自分が悪い悪いと思って生きてきました。大人の発達障害を知った時は、今まで上手く生きてこれなかったのは発達障害だったからじゃないのか?と思いました。でも、他人から見たら上記のように言い訳に聞こえるのでしょうか?確かに未診断で自己判断だし、そう言われてしまうのも分かりますが…ちなみにその方は、発達障害のお子さん(年齢は分かりません)が居るようで、お子さんには告知せずに育てたと仰っていました。私のように失敗を発達障害のせいにして逃げて欲しくないと。私はまだ現実から逃げているのでしょうか?皆さんは失敗した時に発達障害だから仕方ないとは思わないのでしょうか?自分を必要以上に責めてしまいませんか?

回答
当事者の母親であり、私も様々な感覚過敏や特性があり傾向ありです。 疑わしい項目は沢山あります。 (診断の結果、私は障害ではないそうですが)...
10
未診断ですが、夫は120%発達障害です

おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?

回答
参考までに。 我が家のことを書きます。 うちは夫のほうが、物を片付けられない特性を強く持っていると思います。 夫の書斎は、片付けても暫...
8
旦那に発達障がいの診断がおりました

私が妊娠中から発言が遂行できず、行動の伴わない部分がたびたび見られはじめ、定型の人で言う平気で酷い事をしたり自己責任が取れず逃げる、危険な事や手遅れになる事が理解できず繰り返し行ったりします。(自分がしたい事をする)旦那が問題ばかり起こすので私が精神的に追い込まれて妊婦であるにも関わらず、隔離病棟に入れられたりもしました。(誤解が解けて数日で抜け出しましたが)結婚前はお互い確立して生活していたので気がつかなかったのですが、妊娠を機に、旦那に任せなくてはいけない事が増え、問題がぬかるみに出ました。現在、2ヶ月の娘がおりますが旦那がお世話中、娘が泣き止まないと癇癪を起こしてベッドに強く置く、あやしてるつもりだけど、人を卑下する言い方で赤ちゃんの機嫌が取れると思っている等、あまりに凸凹が激しく、やっていい事と悪い事の分別すら付いていない様に思います。一つ一つ話し合って気付いて貰わなければいけないのでしょうが、声を出してお母さん!と訴える娘を相手しながら、旦那を相手に1時間も2時間もかけて説明や説教し、また同じ事を繰り返される日々に疲れて果ててしまいました。いい加減疲弊してきて旦那にいい加減にしろ!と怒鳴りつける事も増え、このやり取りが原因で娘の発育にも支障が出ないか心配です。視覚重視なので、絵で描いて説明して、文書で書いて見せてあげてと医師にも言われましたが、書く前に既に問題を起こしており、隠蔽している(伝えなければいけない重要事項だと思っていなかった)、メモは書いても読み返さない、絵は複雑な事を説明しなければいけないので私が表現しきれないなど問題が多すぎて対策に困ってしまいました。特性の強い方には、辛辣な事を書いているかもしれないのですが、とても愛していて好きで結婚した人です。大切なパートナーだからこそ家族として今後も良い関係を続けたくて書き込みました。旦那自身も、家族を大切にしたく娘もとても可愛がってくれています。そもそも、結婚は継続できないのか?娘も旦那も大切にしていきたいのですがどうしたら問題を解決できるのか?私自身も心身共に疲弊せずに済むのか?とても悩んでいます。質問内容とは少しずれてしまうかも知れませんが、良い案をお待ちの方や自身はこの様に対策しているなど是非お伺いしたいです。駄文、長文失礼していますがどうぞ宜しくお願い致します。

回答
続きです。 あと、ご主人に何を諸々やらせたり求めたか知りませんが、完成度は求めてはダメです。 取り組んだことを評価。 金銭管理は出来ないと...
10