質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
初めまして

初めまして。
32歳、現在臨月の妊婦です。
35歳夫が発達障害の疑いがあり、
対応について悩んでいます。

私の住んでいる地域に発達障害について詳しい病院や施設が無く、はっきりしている訳では無いのですが、妊娠を機に発達障害の事を知りました。

夫には
①人に関心が持てない&人を見る事が出来ない&自分の中に籠る傾向がある故に、相手の感情や状況が理解できず、自分に対して起きた都合の悪い事だけを認識して逆ギレする。

②一般的に言われている出来なきゃおかしいと言われている定型の感覚を当たり前だろう!と答える事は出来るが、自分自身がしなければいけない場面になると対応せず、しない・出来ない事について突っ込まれるとパニックになり、逆ギレしたり泣いたりする。

③危険だからするな、嫌だからしないで欲しいと伝えた事はあえてやり、同じ過ちを何度も繰り返す。一定の長い期間かけないと改善出来ない。逆に出来ていた事は、早くて2〜3日、長くて半年〜1年で出来なくなり、また同じ事を繰り返す。

④先の予見が出来ず、事実が確定されないと、しなければいけなかった事だと理解が出来ない。出来ると豪語していても事柄が進み出来ない事が分かるとやっぱり出来ません!と泣き出したり、勝手に出来ないと思い込み、自分が実際に出来る事、やらなくてはいけない事を人にやらせて疎ましがられ人が離れてく、信用を無くす。最悪の事態を回避出来ない。(最悪な事態になっている事も分からない)

⑤夫に嘘をついたり、陥れる様な悪人で、側から見たら明らかに分かる様な人物でも夫にとって都合の良い事ばかりを並べる人物であれば、良い人と信じて疑わず、しょっちゅう利用され、騙されて仕事や生活が出来なくなり生活困窮したり状況を悪くする。自分からその事態を脱却出来ない。

⑥5〜6歳児の様で、自分が出来ると言った事は、途中で別の事に気を取られ、最後まで完結出来ない。人に尻拭いしてもらわないと事柄が最後まで行えない。人の様子を観察しているので人の真似と、知的学習能力はあるので、それっぽい事を真似するが、適正な状況で行えない。愛情表現が幼児の様で、私に顔を埋める、寄り添う、様子を伺う、抱きつく以外出来ず、言葉で人を支える、必要な事を行動に移す、相手の立場になって考える事が出来ない。

⑦物を破損させるなどの衝動を止められない、自分の都合の悪い事は黙って隠そうとする(話さない)、楽しい事は必要以上にテンションが上がり、幼児が言う様な訳の分からない言葉を並べて奇声を上げる(自分のハマっているワードや行動を家、外関わらずし始め止められない)強いこだわりがあり、間違っていても快楽が抑えられず突き進んで失敗する。

という特徴が見られます。

困っているのは、
状況把握と、金銭感覚です。
自分の都合が悪くなり家庭が成り立たなくなると家外に逃げたり、すぐ離婚だ!と言い放ち私を傷付けても悪びれない。

金が無く生活が困窮しても今はまだ生活出来ているから大丈夫と楽天的にしか考えられず、生活が出来なくなってから『出来ない無理だ』と更に自分で何もしない事です。

おそらく、自分が何をしたら良いのか
さえも分からないのだと思います。

私は出産が近いのですが、
毎日毎日、問題行動を起こす夫に
危険行動を繰り返され、感情を込めて叱責したり、落ち着いたトーンで咎めたり、優しく諭したりしていますが

何一つ問題行動を起こしていると理解出来ず、見下して逆ギレ、自分の中の都合の良い思い込みと屁理屈を繰り返すばかりで改善しません。

中には、出来る事や
理解出来る事もあるのですが
やはり中途ハンパで、
『今、それはしてはダメだな。』
『今、それをしなくては手遅れになる!』
と言う事が分からない様です。

今までも、親に甘やかされ
自分がしなくてはいけない事をしてこず
全て人にやってもらっており、人がしてくれるのが当たり前だと思っていて、人が呆れて離れていっても勝手にアイツとは相性が悪かった等と自己弁護しては都合の良い様に考えてきた人です。

お金は臨月になった今も、私が自分の衣服や持ち物を切り売りして在宅副業をして足らない分を稼ぎ、危険な行動は、キレた夫が調子に乗れない程、叩きのめすひどい言い方をしないとやめられません。

胎教にも悪いですし、私も大切な夫に
酷い事を言いたく無く、悲しくなり
それが原因で何回も切迫早産や、
必要のない精神科の入院が必要になり、
金銭、精神的にも病んでしまいました。

夫は基本的には優しく、不器用なタイプで
起こした問題行動は理解出来ないし覚えていないけど、本人もどうしたら良いのか、良い父親と夫になれるのかと真剣に悩んでいます。

診断がついていないので何とも言えない部分もあるのですが、
この様な特徴をお待ちの方や、ご家族の方はどの様に対応されていますか?

長文や重複、乱文大変失礼しています。
良いアドバイスをお待ちしています。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
Xx.結花.xXさん
2018/04/10 06:53
お忙しい中、
為になるコメントを有難うございました。

いっぱいいっぱいの中で
的確なアドバイスを頂けたので
落ち着いて、少し先を
考られる様になりました。

また、お話を聞いて頂いたり
お世話になる事もあると思いますが、
その時もどうぞ宜しくお願い致します 。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/97597
ふう。さん
2018/04/09 18:04

まず、出産、子育てのサポートを確保しましょう。
日ごろの生活の中で、夫さんのことは後回しにします。
社会福祉協議会に相談してみてもいいと思います。
そばにいてくれる人、あなたの味方で居てくれる人を増やしてください。

生活資金の確保、お小遣い制の導入は絶対です。まだならむしろいい機会ですので。
なんとか夫さんに納得してもらうことはできないでしょうか。(実行がむつかしいのですが……。)
生活資金と、夫さんの生活を切り離せると、管理もラクになるはずです。

ハローワーク経由で障害者相談をお願いしてみるのもいいかも……。

https://h-navi.jp/qa/questions/97597
退会済みさん
2018/04/09 13:52

Xx.結花.xXさん

はじめまして、当事者です。
心中お察し致しますが。

現在妊娠中とのことで、あまり言いたくないのですが、旦那さまに発達障害の疑いがあった場合、お子さんにも遺伝することも考えなくてはなりません。
本来ならば妊娠する前に話し合うかすればよかったのですが、恐らく旦那様もそういうことを含めてどうすればいいのかわからないのだと思います。

まずは、旦那様に医療機関で受診させてあげてください。
発達障害の場合は、できる差とできない差が大きすぎる場合があります。
そして、文面から旦那様は、状況判断といったものが概念からないのだと思います。
これまでの人生他の人からも説明があったかもしれませんが、具体的に噛み砕いても理解が難しいタイプだと思います。
ではどうしようもないじゃないと仰るかもしれませんが、それ以上のアドバイスについては医師か専門家のサポートが必要になってきます。

次に、旦那様は年相応の人とみてはいけません。
先の見通しが弱いように思うので、お子さんに教えるように優しく過程をイラストか図で説明してあげてください。
説明する時は、この部分はこうなるってわかるから省略といったことはしないほうがよろしいでしょう。
例えばクレジットカードで買物をするときには、クレジットカードで買物⇒お金が口座から引き落とされる⇒今月のお支払いはこれだけといったように説明すると理解できると思います。

もしかしたら、金銭感覚の弱い方は学習障害の可能性もあるので、急いで病院で検査してもらってください。
お近くの市役所か発達支援センター経由で説明したら検査をしている病院を紹介してもらえます。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.

https://h-navi.jp/qa/questions/97597
マキアさん
2018/04/09 21:51

里帰りせずお産をされるのですか?
出産後は誰かのサポートは得られそうですか?まずお子さんがいては旦那さんのお世話なんてできないです。ベストは里帰りをすることかと思いますが如何ですか?
もう臨月。今となっては当面産後をどう乗り切るかをしっかりとお考えになったらと思います。
役所など、第三者に相談はされていますか?
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/97597
Xx.結花.xXさん
2018/04/10 06:10

おはようございます。
各お3人の方コメント有難うございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

シフォンケーキさん
詳しく教えて下さり有難うございました。
発達障害について、ネットなどで調べる事は出来るものの、夫への的確な対応が取れず困っておりました。

遺伝の事ですが、
大なり小なりみんなある程度傾向があると妊娠を機に自分でもチェック表で調べてみて、ウチの家系は祖父と私は定形寄り、両親と兄妹、特に母親と父方の祖母はかなり発達の傾向が重度で、かなり幼い頃から家の管理や、家庭を潤滑にする事を強要されてきており、私自身もその環境が普通であると思って成人し、夫とも違和感無く結婚、夫に全てを委ねなければいけない妊娠状況で問題が露見し、今に至ります。
私と夫、両家の親とも傾向がとても強いので、知る事が遅かったと言えど、我が子の事ですし、ある程度は腹をくくり、覚悟は決めました。

まさに仰る通りで、先の見通しが出来ないタイプの様ですので、現在住んでいる県は発達障害に関わる施設や病院が進んでおらず、梨の礫でしたので、他県で医療機関や、施設を探そうと思います。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.

https://h-navi.jp/qa/questions/97597
Xx.結花.xXさん
2018/04/10 06:20

ふぅ。さん

アドバイス、ご心配有難うございます。

妊娠中に夫が次々と車の運転の面でも
問題を起こしたり、転居の必要があった為、既に借金だらけで、社会福祉協議会からの援助を受ける事は難しくなってしまいました。

今まで、夫が頑なにお金を管理すると言い、何かにつけて貯金を自分の快楽方向(趣味)で使い込んできた事も発覚したので、遅いながら私が管理し、お小遣い制にして家計を表などに示して、夫に理解を求めてやってみようと思います。

頼れる友人も、夫が出来る出来ないを
友人に対してやった為、私への信頼も無くなり、完全孤立してしまいました。
今は行政の方に入って頂いて、
なんとか色々な事を回しております。

的確なアドバイス有難うございます。

Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.

https://h-navi.jp/qa/questions/97597
Xx.結花.xXさん
2018/04/10 06:38

マキアさん

ご心配、アドバイス有難うございます。

里帰りですが、
私の両親は重度の発達障害で
自分達(夫婦・父母であるのにカップル状態)の関心事にしか興味が無く、子供を守るとか、家を回す、支えるという概念がなく、夫に近い感覚を持った親でしたので、精神的、肉体的な虐待を受けて育ち、今まで酷い目に遭わされて来た為、既に縁は切っております。

未だに、妊娠に対する気遣いの電話も、心配の連絡も無く、知っている私の銀行口座へ正月にいきなり勝手に数万円送りつけてくるだけです。
そもそも家庭として機能していませんでしたので、関わる事は諦めました。

すみません、
感情が溢れて話が逸れましたが、
行政への協力と母子支援の関係の方には全てお話し、現在はとりあえず子供を無事に産む事、夫との今後の事も含めて
成り行きにより、確実に動いていこうと
そう考えています。

有難うございます。
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
こんにちは パパばっかり、ずるい!と感じておられるお嬢さんには 「大義名分」を示すのが有効かも・・・しれません。 親と子どもは対等では...
30
皆さん初めまして私は29歳男性です家族構成は子供は男の子が3

人と妻と私の5人家族です。妻は同じ歳、長男は小4、次男は小2、三男は来年1年生です。私の悩みとゆうのは家族についてなのですが次男、三男には発達障害があります。次男はADHDと先日診断され、次男、三男共に病院とゆうか運動やお勉強をしてもらえる○○園という所へ毎週通っています。それだけでなく、妻と私は離婚問題を抱えています。今年から別居状態となってしまいました。結婚歴は12年です現在調停中です妻の方からの離婚請求でして理由は沢山あったのですがザックリ言うと私の言葉が荒いや、携帯ゲームで遊ぶ、金銭の管理が上手く出来ないという内容でした現在別居3ヶ月目なのですが初めての事でしたので自分や妻へ向き合い沢山調べた所私の妻にも発達障害がある事に気付いく事が出来ました。妻には自覚があったらしく、妻側の祖母も発達障害があります。色々な種類があると思いますがそこまで詳しいものは診断を受けていないのでよくわかりません。しかし妻は話がどうしても理解しずらかったり理屈とゆうものが上手く理解出来ません。空気を読む事も苦手で1番大きいのは人の愛情とゆうものがよくわかりません。変な言い方をするとどうしても自己中心的とゆうか被害妄想とゆうか人とコミュニケーションが上手く取れないのです。こうゆうと凄く妻を悪く言っているみたいですが私自身はそれが発達障害とは知らず妻は何かがおかしいと思って10数年間一緒に生活を共にしてきました。私の仕事は建設会社の自営業で拘束時間が長く、朝は早く出て帰りは遅い毎日でした。まだ開業4年目で開業当時から一所懸命死に物狂いで家族の為に働いてきました。しかし私の仕事には理解はなく理解がないとゆうか…ありがとうや、お疲れ様などの言葉すら今まで貰った事もないですし給料日に給料を渡す時もそこに置いといてとか私の自身いつも帰りが遅い上、子供も3人居ますので家族とコミュニケーションを取る時間がなかなか取れないので早く帰った日は家事を手伝ったり、子供を見たり当たり前の事とは思いますが努力は沢山してきたつもりです。何が言いたいのかとゆうと私自身沢山努力しているのに妻には伝わらないしかし妻は私の自身の為には何をする訳でもないのに自分の言い分ばかり私へぶつけます結果喧嘩になっても例えばですが馬鹿や死ねなど言われた言葉は覚えていますが喧嘩の理由や、口論の訳などは頭に入ってこないので何度も何度も同じ話題で口論や喧嘩になり流石に5回も6回も同じ話をすると私も感情的になり言葉が荒くなってしまったり…結果妻は私を怖いと思っています。こうゆうサイクルでした。私にも悪い所は沢山ありました。しかし沢山努力はしてきました。それは全て子供達、妻私の家族のためにでした。しかし今回の別居で発達障害という事を沢山調べてみて伝わらないのではなくわからないとゆう事がわかりました。自己中心的だったり、被害妄想ぽい気があったのも恐らく発達障害が元凶なのではと思っています。全てではありませんが少しながらでも理解出来たと思っています。しかし妻は私を受け入れられないようです子供も二人発達障害ですし妻も発達障害。子供は3人居ますから私自身は理解した上妻を支えて子供達を一緒に育てていきたいと思っています。ですが私自身これまで家族の為に沢山努力してきた上拒絶され子供達も連れて行かれてしまい身も心もボロボロなんです疲れきってしまいましたそれでも私は妻を愛しています子供達が大好きです私はこれからどうしたら良いのでしょうか?これから妻を理解した上、カウンセリング等受けながら妻を支え、子供達を共に立派に育ててゆくですが妻自身すぐに変わるなんてありえませんしこれからより一層努力、苦労しなければならないと思います。しかし拒絶されていますそれとも私自身妻から解放され子供達は結果妻がみる事となってしまうと思いますしかしまだ若いですから人生いくらでもやり直しがききますしもっと理解して私を支えてくれるような普通の奥さんと共に新しい人生を歩む前に進む方がいいのでしょうか?話を変な見方をすると私のワガママのように見えるかもしれませんが発達障害を持つ妻、発達障害を持つ旦那と共に生活をしている方ですと私のゆう気持ちが分かって頂けるかと思います本当に沢山努力したんです。これは胸を張って言えます辛くて仕方ないんです幸せになりたいです…追記沢山努力した努力したとばかり書いていましたねそれくらいなんです。家族が私の全てでしたので子供の為、妻の為に尽くしてきたんです内容までは更に長くなってしまうので省いています具体的にどんな事をしてきたんだとゆう方にはしっかり説明致します。恐らく同じように発達障害を持つ妻、旦那さんと一緒に生活している方には全て分かって頂けるのではないかと思います。長文見て頂いて本当にありがとうございます。

回答
ミントさん返答ありがとうございます 確かに距離を置く時期だと思っています しかし 子供達の環境とゆう意味でも とてもじゃありませんが 良い...
17
アスペルガー、自閉症の受動型疑い50代の夫が居ます

子どもは3才です。数日前からまた家を飛び出して帰ってきません。初めてではありません。出産後5回以上は、私たち母子を置いて出て行っています。受動型なので私が呼び戻すか、忘れ物をとりにくる以外帰ってこないと思います。しかし、もう私が顔を見るのも嫌で限界です。居ない方が楽ですが母子だけで、他に頼る人もおらず不安です。もう吹っ切れてはいるので、何か前向きなお言葉をいただけると嬉しいです。【状況】結婚10年目で出産し子どもは現在3歳夫は元公務員で50代、不妊治療と将来の夢のために早期退職、転職するもうまく行かないのか転々としています。3歳の健診で保健所にて、夫について相談、典型的なアスペでしょう。私が耐え続けるか、離れるかの2択しかないと言われました。その後すぐ家庭内別居を始めて1年近くたちます。話し合いはゼロです。出産後に同じ状況に陥るごとに、言葉は一切通じません。【きっかけ】出産時の退院日に仕事を休んで家で待機、迎えに来ませんでした。→自分の事じゃない→時間の指示がなかった→今までの経験にない出来事コロナ禍で誰も面会に入れず、私だけじゃなくみんな、退院日は朝早くから退院準備で大忙しでしたし、それも伝えていました。私は初めての出産で新生児を抱えて指示なんてできる状況にはありませんでした。結婚して10年、知らず知らずのうちに私が指示を出して彼は従うだけの生活でした。それに気づいたのが出産の5日後の退院日でした。出産という、こんな大きなイベントで必要なことに気づけず自分で考えて動けないなんて、せっかく不妊治療でやっと授かったのに全てが終わった事を察して、哀しみ、怒り、出産後の人生が狂い、カサンドラ症候群になってしまいました。それでも、赤ちゃんに責任はないし精一杯頑張ってきました。他の家のようにパパもママも居る安心感を子どもに感じてもらい、パパの尊厳も作ってきました。しかし、何度も何度もトラブルを繰り返すのです。・想像力の欠如・コミュニケーション不足・話し合いができない・新しい事に対応できない・自分勝手で自己中心・自分は無難で良い人だと思っている・自分は悪くないので言い訳を常に探す・被害者意識が強くすぐに保身に走る・改善点を理解しない・改善点を伝えると逃げて一切話さない・追い詰められたと勘違いして家出を繰り返す・物事のアップデートできない・ルーティンワークしかできない・1ミリ状況がズレるとまたイチから覚え直し・ルーティンで出来ないことは一切しない・自分は完璧だというプライドが高く、受診はしない・受け身なのにこだわりは強い・何事にも他を見下して上から目線も、自分は何もできていない・言葉を額面通り受け取る子どもが赤ちゃんのうちも、それはそれは大変でしたが、話始めると最近では子どもがパパ早く帰ってきて、そこに座っていて、と言うと、社員を辞めて転職しました。アルバイトで早く帰ってきて、言われた通り私が寝かしつけしている間はリビングの指定された場所に座ってスマホを見ています。トイトレ中で、パンツを子どもに履かせたのに本人に伝えておらず、私も知らず子どもはオムツだと思って排尿して、テーマパーク内でお漏らししました。コミュニケーション能力がないので子どもに何も伝わりません。怒り方もおかしく、もう見ているだけでイライラするし危なくて子供を任せられません。物事の善悪を自分で判断できないのです。正しくは、本人のこれまでの経験の辞書に載っていないですが、初めての子育てだから当たり前だと思います。そして、学ぶことを全面放棄しています。転職して夢のために始めた仕事でも、きっと同じで横柄な態度に謙虚さはなく、一向に学ばないから嫌われるでしょうし、うまくいかないと思います。今後の人生、子供の進路など一切話し合いは出来ないでしょう。しかし、こだわりはあるため、拒否の姿勢を見せることだけはあります。勝手に一人で、自宅の私の仕事作業場を占拠して床で寝る生活を1年近く。その部屋を片付けられないし、夜帰ってくるまでにまた現状に戻すのもしんどいし、どんどん散らかるしその部屋は、ルーティンにない掃除ができないのでホコリとゴミだらけです。子どもは幸い、比較的良い子に育っています。色々な物事を良く見て考えて行動するタイプなので彼の遺伝は少なく感じますが、状況に悲観してこれから変わってしまうのかもしれません。このまま大きくなると、父親と心が通わないことへの違和感は感じると思います。ただ、自分が決めたルーティンワークだけはできます。例えば、家事は炊事洗濯ができて、母の日と私の誕生日は何かしらします。しかし、子供の誕生日は3年間ほぼ何もしませんでした。一見素晴らしくも見えますが、必要性を感じているのではなくただのルーティンで、同じような出来事でもルーティン外ならしません。普通の人はルーティンなんて嫌気が差してできないでしょうから異常だと思います。そういう思考回路です。ロボットや宇宙人だから永遠にトラブルが起きます。暖簾に腕押しです。離婚するしない、今後どうするか、その辺はもう仕方ないのでゆっくり考えます。私が倒れたら終わりだからもう自分が頑張るしかない。夫と一緒にいたら精神的に、離れたら肉体的に。どちらに行っても地獄、承知しています。私も高齢ですが、いまのところ健康で子どもに寄り添えるだけでも幸せでラッキーだと思うしかありません。・子どもに対してどのように声かけをすべきか・どうすればモチベーションを高く保てるか・なんでも良いので励ましのお言葉・もしいらっしゃれば当事者のお声などを、いただけると、これからも生きていけそうな気がします。長文をお読みいただきありがとうございます。よろしくお願いします。

回答
消します。 結局のところ。ご自身の中では、既に完結していらっしゃるのですね。 それなら、タイムラインかダイアリーで。 書かれるほうが良...
18
発達障害の特性か、そうでないか長文です

私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性です。今回は家族も関係してくる話なので、軽く家族も紹介しておきます。妻は、喘息もち、猫アレルギーあり。喘息とアレルギーの薬は毎日飲んでます。両親は、近くには住んでいません。猫、2匹飼ってます。ちなみに猫は、妻が好きだから、飼いました。まず、私の27日の体調としては、朝起きた時からずっとへこんだりネガティブになり精神的に参っていました。今日は診察の日だったのでそれだけは頑張っていきましたが、帰ってきたら肉体的にもすごく疲れていてそれからずっと寝転がって何もできませんでした。いくら休んでも体力は回復せず体は動かず、さらになんのやる気もでませんでした。私がそういう状態ですので、私が普段やっている家事を妻が自発的に代わりにやってくれました。しかし、妻が猫のトイレ掃除をしてくれている時に問題が起きました。妻は先ほど書きました通り猫アレルギーがあるので、猫のおしっこシートを交換してる時に手に少しかかりアレルギーが出始めました。痒いとか救急車呼ぶかもと言っていましたが、私は自分のことでいっぱいいっぱいで何も行動することができませんでした。それに対して(当たり前でしょうが)妻は怒り、いろいろ言ってきました。下記に記します。「人の命が危ないのと、(喘息は重症になると命の危険ある、アレルギーもアナフィラキシーショックになると命の危険ある)あなたがしんどいのとどちらが大事かわからないのか」「苦しそうにしているのに、なんで何もしてくれないのか?それも発達障害だからきづかなかったりできないのか?何でも発達障害だからできないっていうのが、腹がたつ。発達障害で人を死なせたっていうニュースがあるか。ないやろ」僕がじゃあ救急車呼ぼうかと聞きました→「今さらそんな言葉かけても遅いし、もう自分で対処した。どうせ救急車呼んでも、症状を説明できないやろ。それであなたがうまく対処できなかったとへこむのが目に見えてわかる。それを見るのもうっとおしいし、めんどくさい」「前に喘息で苦しくなったらこうしてとか教えたり、猫のトイレ掃除はあなたがやると約束したのに、その約束すら守れない。今回が初めてじゃないのに、なんでいつもいつも何もしてくれないの?(なにもできないの?かも)」「発達障害依然の問題として、あなたは具合が悪いからか態度が悪すぎる」「辛い時に頼れなくて、結局一人で対処しなきゃダメとか、一緒にいる意味ある?もし、本当に苦しくなれば声もだせないのよ。一人じゃどうすることも出来ない」「よく自分でできないっていうけど、それを直そうとしないのか」言われたことからつまりは、こんな緊急時になにもできなかったりしないのは発達障害のためでしようか、もしくは私の人間性の問題でしょうか?きっとみなさんも読んでいて、苛立ったりしたと思います。失望させてすみません。妻にも人間のクズ、人間じゃない、人間性を疑うと言われています。ですので、思ったことを言ってもらって構いません。あと、病院の先生と発達障害支援センターの担当の人にも、後日こういうのも発達障害なのかちゃんとききます。

回答
おはようございます(^_^)ノやっちんです。 今回、ひかさんの書き込みを見て思ったのは27日にたまたま悪い出来事が重なって起こってしまっ...
21
20歳になる発達障害の息子を持つ母であり、乳幼児の相談の仕事

をしている母です。生後1か月の息子に違和感を抱き悩み続け、小1で専門家にADHDと診断を受けました。多動・衝動性が高く、集中力続かない、五感も感情も過敏、器用であり不器用でもある、知能は高く(130前後)凸凹の彼はとにかく扱いにくく、毎日共に生活する家族はへとへとでした。それは彼の苦悩であるのは分かるのですが、当時はこの困難さを家族はもちろん周囲が理解するのは難しく、誤解や無理解によるトラブルも多々ありました。何度も一緒に死んでしまおうかと思いましたが、兄のことを思うとできませんでした。(後に兄の苦悩を知ることになります)一時期リタリンで落ち着いたように思ったこともありますが、コンサータに変わってからは、学校で激昂が起きるようになり服薬は中止しました。他の薬を服用してみましたが、副作用に悩まされ、意志を持ち始めたころからは拒否するようになりました。勉強は小中では天才といわれるほど数学が良くできとのですが、授業は聞きません。スマホを持ってからはゲームに夢中になり、不登校、1週間出席日数が足りず高校中退、家庭内暴力、高認を取り専門学校入学するも1か月で不登校中退。専門学校中退後も都会で単身生活をし、ゲームに明け暮れる日々です。今はゲームでは自立できないことを感じ、3月でゲームをやめ、都会から帰省し自宅で大学受験の勉強をすると言っていますが、昨年も同じようなことをいい、塾と生活費に多額のお金を使いました。また、無駄なお金が消えていくだけのように思えて仕方ありません。知能が高いゆえに公的な経済的支援はありませんし、小中と学習を塾で補うことに費用もかかりましたした。この子のトラブルのため、私は仕事もできない年月が長く続きました。主人も定年が近くなり、経済的に限界があると話しても本人は恩着せがましいというだけで、危機感を全く感じてくれません。この春から息子との生活がまた始まるのかと思うと苦しくなります。このような子の成長は30歳くらいまでかかると言われますが、気の遠くなるような日々です。正月に帰省した時の様子から引きこもりからくる二次障害で、痩せて筋力がなく心身が衰弱していると思いました。こんなことで予備校に通うのと聞くと、「行くていってるだろう」と切れます。高校の時に経験した「行く・行かない」こんな辛い日々がまた始まるのではないかと思うと不安で、自分が死にたくなってきます。信じてあげたらと他人は言うでしょうが、何度も何度も何度も裏切られることばかりでした。私もうつ傾向にあり、パートの仕事以外は引きこもりがちです。14年通っているカウンセリングが命綱です。本当に黒に近いグレーゾーンは、それでも自立を目標に頑張るしかないのですが、辛しい成人になるとみてくれる病院も支援機関も減ります。私の県では大人の発達障害を診るところは、思いつきません。小児科も成人になると急速に手を放そうとします。いつも息子に必要な支援が5年くらい遅れて広がるという感じです。(今なら息子は高校を卒業でき、大学へ進学していたと思います)辛くても生きていかないといけないから、リタリコに登録してみました。数年前見た時よりずいぶん支援体制が広がったことに驚きました。よろしくお願い致します。うちのこのようなタイプは二重に苦悩を抱えています。もっとこの子達のようなケースに適切な支援があったら、彼らは才能を発揮できるかもしれません。上手く生きていけるかもしえません。話は個人のことから変わりますが、息子のことで県や市のあらゆる機関に相談に行きましたが、理解の浅さに愕然とくる日々でした。何とか変えようと、今は関係機関に携わり、知能の高い発達障害への理解を周知してもらえるよう努めていますが、最近、別の悩みも出ています。この数年前から、乳幼児全体の発達の遅れが出ているように思い危機感を感じています。以前は補うことができる環境があったと思いますが、核家族化、過剰な情報、スマホの普及、環境の変化や親の不安が子供の発達を阻害しているのではないかと思うからです。泣かない、よく寝る、授乳回数の少なさ、表情の乏しさ、離乳食の遅れ、指さしの遅れ、言葉の遅れ、歩行の遅れ、排泄自立の遅れ、視力低下、人見知り…。子供ともの関わりがどんな大切か、特に言葉がない乳児期の親の関わりを大切にしてほしい(コミュニケーションが始まっていると知らない親もいる)1対1の関係がしっかり築けてこそのもう一人二人と広がることを知ってほしいと願ってやみません。なんていいながら、上手くいかない私が何を言ってもむなしく思え、仕事も辛くなっている日々です。

回答
こんばんは。 何とか変えようと行動している主さんを尊敬します。 変わるといいなと心の中で思って終わってしまう人はたくさんいると思います。 ...
15
以前、ADDの診断をうけた夫について相談させてもらいましたが

、現在の状態について再度相談させて下さい。夫はADDの診断が出たショックから、子どもにモラハラをしたり、私には離婚をつきつけて離婚調停(不成立)もしました。現在、そうした乱暴な行動はおさまったのですが、今度は子どもに変な執着をするようになりました。まず玩具を必要以上に買い与えます。最初は小さなものから。徐々にエスカレートしていき、クレジットカードを使いこんでまで買い与えます。「借金をして玩具を買い与えることは子どものためにならない。貯金をして買ってほしい」と伝えたのですが、言われたこと自体が面白くないらしく「そんなに俺と子どもを接触させたくないなら、子どもを連れて出ていけ」と。お金の使い込みは良くないという主旨は伝わっていない様子です。さらにこの事以来、私に対して嫌がらせをするようになりました。「皆にお菓子を買ってきたよ~」と言って、私の分だけなかったり。挨拶をしても無視するなどです。また子どもが小児精神科に行くときなど「俺に一緒に行ってほしい?俺が必要?」などと聞いて、子どもが「別に~」とか流して答えると本当にプチ家出してしまいます。子どもに私の悪口も吹き込んでいるようですが、どうやら自分の母親と私が重なるようで、内容が現実とかけ離れているのです。子どもは滅茶苦茶な話を聞かされ、さらに母親の悪口を言われているのは分かるので泣き出してしまいます。離婚調停の調停員さんや、小児精神科のドクターによると「夫は母親の愛を求めてるいる」と。試し行動や自己承認欲求など、まるで幼少期に戻ったみたいです。夫の母親は厳しい人で、玩具も夫自身は買い与えてもらえなかったようです。私に対しての嫌がらせも、プチ家出もあまりに稚拙なものですから相手にしないようにしています。借金はあくまで本人に返済させるつもりです。ただ子どもに対して私の悪口を吹き込むのは困ります。今は泣き出す子どもにパパは病気なんだと説明し、なぐさめています。夫本人のためにと思い、離婚をとどまりましたが、実は子どものためにならないのではないかという気がしてきました。何か子どものためにしたいという夫には申し訳ないですが、ちょっと距離をおいたほうがよいのでしょうか。もしくはこちらが困っていることを上手く伝える方法はありますか?前回ここでご相談した際には皆様か、「いまは静観」とのアドバイスをいただき実行してきました。やり方は間違っていますが、夫に「子どもために」という気持ちが沸いてきたのは進歩だと思います。まだまだ「こちらが困っていることを伝えるには」タイミングが早いのでしょうか?本人は通院やカウンセリングでの治療を拒否している状態です。

回答
〉yurikaさん コメントありがとうございます。 子どもへのサポート、カウンセリング、真剣に考えてみたいと思います。 幸い保健所の保健師...
16
発達障害がある方の恋愛・結婚経験談を募集しています

こんにちは、発達ナビ編集部です。先日、発達ナビ編集部では、発達障害のある方の恋愛や結婚についての記事を公開しました。https://h-navi.jp/column/article/35026318https://h-navi.jp/column/article/35026337今後も発達ナビから恋愛や結婚に関する困りごとや解決策などについてご紹介していきたいと思います。ぜひ、ユーザーのみなさんも恋愛・結婚にまつわる経験談をお寄せください!みなさんからのエピソードを参考に、今後の恋愛・結婚に関する記事のテーマを考えていきたいと思います。差し支えない範囲で、以下のトピックを中心に経験談やご意見をご投稿ください。1.あなたの年代、性別を教えてください(差し支えない範囲でかまいません)2.あなたと発達障害との関わりを教えてください①自分が発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)②発達障害かも?と思っている(未診断)③パートナーに発達障害の診断がついている(ADHD,自閉症スペクトラムなど)④パートナーが発達障害かも?と思っている(未診断)⑤その他3.恋愛や結婚において、ご自分の特性ゆえに困った、苦労した、などの経験はありますか?また、そのような経験がある場合、どのようにその困りごとと向き合いましたか?4.パートナーの好きなところ、直してほしいところは何ですか?また、直してほしいところに関して改善のために何か工夫をしていたら教えてください。質問1~4以外でも、「こんな恋愛・結婚にまつわるエピソードがある!」「発達ナビユーザーのみなさんに聞いてほしい経験談がある!」などございましたらお気軽にお寄せください。こちらで回答しにくい方は、問い合わせ窓口から回答いただいても大丈夫です。https://h-navi.jp/support/contact/inqueryみなさんの経験談、お待ちしています。※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。

回答
なんだか楽しそうなのでやってみます 120代で男性です 2自分に発達障害の診断がついている。ADHD不注意優勢型です。 3相手の気...
16
旦那に発達障がいの診断がおりました

私が妊娠中から発言が遂行できず、行動の伴わない部分がたびたび見られはじめ、定型の人で言う平気で酷い事をしたり自己責任が取れず逃げる、危険な事や手遅れになる事が理解できず繰り返し行ったりします。(自分がしたい事をする)旦那が問題ばかり起こすので私が精神的に追い込まれて妊婦であるにも関わらず、隔離病棟に入れられたりもしました。(誤解が解けて数日で抜け出しましたが)結婚前はお互い確立して生活していたので気がつかなかったのですが、妊娠を機に、旦那に任せなくてはいけない事が増え、問題がぬかるみに出ました。現在、2ヶ月の娘がおりますが旦那がお世話中、娘が泣き止まないと癇癪を起こしてベッドに強く置く、あやしてるつもりだけど、人を卑下する言い方で赤ちゃんの機嫌が取れると思っている等、あまりに凸凹が激しく、やっていい事と悪い事の分別すら付いていない様に思います。一つ一つ話し合って気付いて貰わなければいけないのでしょうが、声を出してお母さん!と訴える娘を相手しながら、旦那を相手に1時間も2時間もかけて説明や説教し、また同じ事を繰り返される日々に疲れて果ててしまいました。いい加減疲弊してきて旦那にいい加減にしろ!と怒鳴りつける事も増え、このやり取りが原因で娘の発育にも支障が出ないか心配です。視覚重視なので、絵で描いて説明して、文書で書いて見せてあげてと医師にも言われましたが、書く前に既に問題を起こしており、隠蔽している(伝えなければいけない重要事項だと思っていなかった)、メモは書いても読み返さない、絵は複雑な事を説明しなければいけないので私が表現しきれないなど問題が多すぎて対策に困ってしまいました。特性の強い方には、辛辣な事を書いているかもしれないのですが、とても愛していて好きで結婚した人です。大切なパートナーだからこそ家族として今後も良い関係を続けたくて書き込みました。旦那自身も、家族を大切にしたく娘もとても可愛がってくれています。そもそも、結婚は継続できないのか?娘も旦那も大切にしていきたいのですがどうしたら問題を解決できるのか?私自身も心身共に疲弊せずに済むのか?とても悩んでいます。質問内容とは少しずれてしまうかも知れませんが、良い案をお待ちの方や自身はこの様に対策しているなど是非お伺いしたいです。駄文、長文失礼していますがどうぞ宜しくお願い致します。

回答
旦那様に多くを期待しすぎないように気をつけないといけませんね。 伝え方のコツの一つとして、内容の絞り込みも必要だと思います。 家庭の中だけ...
10
大人の発達障害について

現在4歳の息子がいます。幼稚園に入園して、集団行動が取れず福祉センターに相談に行ったところ、検査を受け、自閉症スペクトラムと診断されました。息子に関しては紆余曲折ありましたが、現在は療育にも通い、困りごとも減ってきている所です。さて、本題はこの子の父親(私の主人)についてです。義母の話によると主人も子供の頃、集団行動が取れない、拘りが強い、癇癪、、等の特性があったようです。当時、30年近く前だったので発達障害について今のように認知されておらず、息子のように療育に通うような事はなく大人になりました。年齢と共に成長し、社会人として働けているのですが、やはり時々理解できない行動を取ります。数え上げればキリがないのですが、特に私が1番理解できないのは、私の体調が悪いと機嫌が悪くなります。今回も風邪と疲れで体調が悪く、朝息子に起こされ、朝ごはんを食べさせた後またベッドに戻って寝ていました。その日は息子を療育に連れて行く日だったのですが(それは主人が連れて行くことに決まっているのですが)療育に連れて行き、終わって帰る途中に電話がかかってきて、昼ごはんの相談を受けるも、風邪で体調が悪いと伝えると、家に戻って来てから不機嫌で自分の部屋から出て来ません。私としては寝込むほど辛いので子供に昼ごはんでも食べさせて欲しかったのに、息子は放置され『おとーさん、お腹すいたよー』と父親を探すのに無視。私が電話をしても着信拒否。仕方ないので、無理をして簡単な昼ごはんを食べさせてて私は再びベッドに、、、そしたら一度部屋から出て来たようで、なぜかキレてドアを大きな音でしめ、部屋で何かを叩きつけるような音が…私、何か悪いことしてます??主人も時々風邪をひきますが、その時はとても不機嫌でこの世の終わりのような顔をして、近づくとキレます。自分が体調が悪いと一日中寝ています。以前、カウンセラーの方に主人の相談をした際に、『自分の手におえないことが起きるとどう対処していいのかわからず逃げる(不機嫌になる)』のは発達障害の方の特性だと言われたことがあります。支離滅裂な文章になりましたが、これは発達障害特有の考え方なんでしょうか。どう対処するのがよいのでしょうか。正直、主人に対してはどう向き合っていいかわかりません。息子に関しては親として責任を持って療育に通わせるなどしてあげたいと強く思うのですが、主人については全くそんな気になりません。私が我慢するしかないのでしょうか。

回答
発達障害かどうかは別として、主さんが不満に思われていることを夫さんに話してみましたか? 冷静に話し合いを繰り返すことで、少しずつ夫婦仲は...
16
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
ASD当事者です。 小学生でも中学生でもカツアゲはいかがなものかと思います。証拠を押さえて別に対処した方がいいのではないでしょうか。 仲...
9
20歳娘、鬱と発達障害有り

精神科は通院していますが依存強すぎて効果無し。酒スマホ男への依存が酷いです。元カレ5人多過ぎだと思いますがさらに4人は1ヶ月しか続きません。おまけに不仲になりだすと上手くいってないとキープの男を必ず作り出します。そして専門一年が終わらぬうちに全てその時お付き合いしている男性と遊びすもしくはケンカしてメンタルを壊して鬱が始まり、すでに学校を9回も遅刻欠席。バイトも休みまくります。男をきらしたら生きていけないでなく趣味を作れと娘と一緒に試しましたが関心がなく。自分は男好きだからと開き直ってしまいます。今連絡している人も友達と嘘をつき夜会います。夜に会う事が多いので同じ学校で付き合っても無いのになぜ夜にこだわるのか、我慢できないほど男と会いたいなら放課後でいいのにと理由を聞いても答えません。ただその男性同じ学校ではありますが、科が違い学校で会う事はないそうですが、インスタのフォローが全てコレクションのように女性のみで埋められてました。それを見せても私が出会い系やっ出た頃は300人いたから可愛いもんだともはや感覚が違い話しが通じません、いくら発達障害がらあるにせよ、その障害のせいなのか単に男性依存が強いのか分からなくなりました。アドバイスお願いします。

回答
恋愛依存性のカウンセリングをやっているクリニックを一緒に行くからと進めましたが、依存じゃないから行かないと拒絶されました。無理に連れて行く...
2
来月で3歳になる娘の母親です

娘は今年の初めに自閉スペクトラムだろうと診断を受けています。相談は、娘の母親である私の問題なのですが…娘の成長の為には最悪であろう態度が増えてしまっていることです。娘の癇癪やこだわり。偏食や不眠。指示が通らず、切り替えができない事などなどでイライラ。それが、最近では怒らなくてよいところで、煩わしいと感じ、『うるさい!』と言ってしまったりします。娘の一挙一動が気になるようになりました。母親の精神状態が安定したものでなければ、娘は間違った成長をしてしまう!と不安が常にあります。でも押さえられません。最近は毎日泣いています。親の私が娘の前で、です。私が発達障害なのではないかと思えて仕方ありません。娘の事は全て自分の責任と感じています。が、どこかで私は悪くないとも思いたいのです。卑怯な母親なんです。生後、寝ない、抱きづらい、目が合わない等に気がつき、自閉症かもしれないと思いつつ、阻止すべく必死に娘に関わってきました。阻止とか(笑)無理なんですけどね。自分でも早期療育しよう!という気持ちと、診断をもらいたくない気持ちが両方ありました。診断など、ただのおまけ程度に考えていたつもりですが、気が抜けたというか、自分で頑張る以外はこれと言って対処法がないというところに気が抜けてしまったのかもしれません。今年は、来年幼稚園ということをふまえ、療育施設を見学したり、実際に使ったりと準備期間にするつもりでした。そこに家庭の問題が発生。詳しく書くととんでもなく長くなりそうなので…離婚するかしないか。という状況になってしまいました。原因は夫です。最初は娘を守らなくては!私は働いて父親と母親両方を勤めなくては!男並みに稼がないと…この子は自閉症…私が面倒を見なくては。情けないことに離婚の話が進まず、娘の入園準備等で、色々あり、障害がある子から父親をなくしていいのか。私がやっていけるのかわからなくなってしまいました。幼稚園の先生、よその親御さん。手続きにいけば役場の担当の方。いろんな方を信じられなくなり、その場は普通にやり過ごしても、あとから不安が押し寄せてくるようになりました。そこに体のあちこちから不調も重なり…妊娠中から色々あり、厄払いすれば良かったなとか思ったものです。後厄も過ぎ、もうないとおもったら…最後に夫が爆弾を持ってました😅結局何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、親である私が自分をコントロールできない為、娘の問題行動に拍車がかかり、予後も悪くなりそうという、悪循環から抜けるには…どうしたらよいかという、悩みなのですが、発達障害のお子さまを持つ親御さんは皆さん、目に見えぬ苦労をし、いろんな感情を我慢して奮闘されていると思います。私の悩みなど甘えだとも承知しています。ここまで読んでいただけただけでもありがたいです☺

回答
あかりんごさん、こんばんは。 そんなに、ご自分を責めなくても良いですよ。 障害を持って生まれてきたことは、親のせいではありませんから。 ...
10
子供の家での様子を録音こちらには何度もお世話になっております

軽度ASDの診断済み、就学相談で普通級判定が出て今1年生の息子がいます。知的に遅れはありませんが、知覚過敏などはかなり強くあります。1年間学校生活を送ってきましたが、初めての行事などで不安になった時に静かに涙目になっているくらいで、友達もそれなりにでき楽しそう、いつも笑顔で穏やかなお子さんです、と担任の先生には言われます。参観日などで見る限りでも、学校では笑顔で元気いっぱいです。が、家に帰る、正確には迎えに行って校門を出るか出ないかのあたりで人が変わり、暴言、かんしゃく、他害(私に対するもののみ)が相当あります。学校の先生に話をしても、クラスでの態度と違い過ぎるようで今一つ通じない感じです。今回、学年末ということもあって少し突っ込んだ話をしていますが、この際、家での暴言やかんしゃくを録画、は難しくてもせめて録音して先生に聞いてもらうのはどうかなと考えています。このようなことを実際にした方はおられますか?結果はどうなったかということ、そしてこのことに関するご意見も伺いたいです。宜しくお願いいたします。

回答
こんばんは。拝見いたしました。 校門で表情が一変するの、すごいわかります。うちは、逆で。学校に入ると、まぁすごい顔になります。 人には隠す...
10
私と息子(小4)が発達障害(アスペルガー、ADHD)の傾向が

見受けられてます。シングルで生活していましたが、パートナーができ、結婚をしました。パートナーは、発達障害に関して初耳だが、私から聞いて理解している。と、言う割に、理解のない言葉がよく出てきます。長い文章やサイト、参考になるものを送っても読まずにしてしまいます。本人がやる気がないのでは…と言うのは置いといて、パートナーへのわかりやすいアドバイスのしかたや、サイト、書籍等を教えてください。追記です。9/1211:09短時間でたくさんの回答ありがとうございます。言葉足らずな所があるかも知れませんが、今、上手くまとまらないので、お許しください。理解してもらいたい事に、無理強いのある事をしているのは、ご指摘の通りであります。私の特徴や、息子の特徴について説明をして、「大丈夫努力する」の言葉を信じて一緒にいます。私が困っているのは、生活が成り立たなくなるほど、私と息子のサイクルやルーチンを崩す生活、躾、精神的負担、です。同棲もして、毎度伝えてきたつもりです。なにかを切り上げるのが苦手だと、見通しが出来てないと困ると。思いつきにお出かけや、息子が嫌がる場所へ、今日は自分が楽しむためだから付き合えと言わんばかりの事が結婚してから増えました。ゲームなんて無駄だから、外へ行って友達と遊びなさいと、友達とコンタクトを取れない息子に、手助けするわけでもなく、放り出すような感じ。息子に何度言っても、出来ないのだから叩かれて当然である。と言う言葉まで出るのです。悪い事は悪いのだから言葉でわからなければ、力で押さえなくてはいつか暴走すると。(躾に関してであって、普段から押さえ込むような感じではありません。)別れる事も視野に入れながら、児童相談所とどうして貰えば子供の特徴が伝わるか、等話してはいますが、どうにかわかってもらいたい一心で書き込みをしてしまいました。パートナーも、頑張っているでしょうし、思っていたのと違って苦しんでいるかも知れないのに、私独りよがりな感じになってすみませんでした。ー

現在30代既婚♀、ADHD/ASDで手帳持ちです

年齢的に子供をつくるか考えているんですが、妊娠すると服薬できなかったり授乳とかで起こされたり眠れないと言うので悩んでいます。発達障害で服薬している方で妊娠出産~子育てされた方や感覚過敏の方、どうやって乗り切っている知りたいです。(子どもは諦めたというのも含めて)嗅覚が過敏なので正直おむつの処理とか自信がありません。こだわりも強い方で、普段大好きなぬいぐるみやレコードに囲まれて生活しているので、その子達が汚されたりイタズラされたときに手をあげないかとか。人の顔色や気持ちが分からないし相貌失認もあるので産んだら産んだでママ友作れるのかなぁとか。子どもを作る前から心配事がつきません。現在は比較的安定しているため通院は自立支援や手帳の更新時と不調時まで減っていて薬も少なくなったのですが、睡眠不足が続くと不安定になったりものすごく不注意が増えるのでとにかく睡眠はしっかりとるように医師や就労移行支援で言われています。実家は遠方+出産できる産婦人科がない(産婦人科まで車で一時間)ので出産するとしたら都内になると思います。義実家は都内(電車とバスで一時間弱)ですが、自営業しながら寝たきりの祖父母の介護があるので付きっきりでのお世話はたぶん難しそうです。自分の不注意のせいで子どもを死なせたりしたらどうしようと考えると、自分はやっぱり産まない方が不幸が少ないのかなとか、色々考えてしまいます。両親・義実家は私が通院は知っていても発達障害で手帳持ちなのは知らないし、周りの発達障害の知人は私より若い人や独身が多いので相談できるあてがここくらいしかなくて…宜しくお願いします。

回答
つづきです。 主様が持っていないスキルは、主様自身が専門に勉強して教える形になります。まず教えないといけないのは、心のしくみです。発達障...
11
40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み

始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした)ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか?薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか?いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。恐ろしい薬だなと思います。更に追記です。decoさん>夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。彼はそう思ってなかったようです。もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。【2024/5/24追加です】半年前の投稿にコメントありがとうございました。あれから色々ありました。結論から主人は言うと不倫してました。薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
娘はコンサータを飲んだ時に暴力的になったり、暴言を吐いたり、とにかくイラついていたので医師に相談し、飲ませるのをやめました。 娘にはあって...
13
いつも発達ナビの皆さんにはお世話になってます

発達障がいのお子さんを育てている全てのお母さんに質問です。ご主人は、理解し、協力的ですか?

回答
口には出しませんが、まぁ理解してくれてると、思っています。 よく発達障害系の録画が増えているので考えてるかなと思います。 理解が少なかった...
19