受付終了
息子の癇癪同様に、夫も癇癪を起こし子供の前で物にあたったりして困ってます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/10/03 18:25
今では信じられませんが、夫も同じでした。
結婚して10年間はほとんど子どもとふれあっていません。
たまに一緒にでかけても、何が原因かはわからないけれど、機嫌が悪くなり、夫がトイレに行った隙に飲み物を買おうと自販機に並んでいると、追いかけてきて怒られたこともあります。我慢させろと、2才の子に。
長男が1才のころ、机の下においてあるお盆にお尻をおいたとこら、いきなりオラーッと叫び、頭をバチーンと叩いたことも。わかるわけないのに。
思い出すと腹がたってきます(>_<)
何が彼を変えたのか、、、
専門家ではないので、あくまで体験ですが、ひとつひとつ落ちついているときに話し合ったからかなあ?
こちらも離婚の覚悟をして、話し合いに挑んでました。子どもによくないなら、もう離れた方がいいと思いましたしね。
それで、やはり怒りだす。私は話し合いをやめ、部屋に籠りました。
しばらくすると何もなかったかのように、様子を見にきたりしました。
そして、私はあなたが怖いです。どうして怒るのか、話し合いをしたいだけなのに。などと少しずつ少しずつ話し合いが出来るようにしていったような気がします。
そういうときの彼は、シュンとしてうんうんと聞いていました。
そんなことを繰り返していき、二男の発達障害発覚。
自らもそうなのか、と気付いてから、夫は180度変わりました。切り替えの早さはスペクトラム特有かもしれません。
信じられないかもしれませんが、今夫はあのころの姿は微塵もありません。
息子たちが変えてくれたのだと思います。
息子たちを育てていきながら、自らの弱いところも見ていたようです。
私は子どもに夫の悪口は言ったことがありません。私さえ言わなければ、子どもにとってはいいお父さんだから。
子どもたちには、悪い連鎖を作りたくなかったからです。
チョコさんは大丈夫ですか。ピリピリした空気って疲れますよね。
夫婦二人のときも冷静に話せませんか?
うちの夫は静かに話すと、比較的スムーズに話せることが多かったです。
あらかじめ、子どもがいないときに、話があります、と予告しておくと効果がありました。
すでに行動されてたらごめんなさい。
ちなみに今、夫は息子たちに、長男、と呼ばれております(笑)

退会済みさん
2017/10/03 19:28
横から失礼します。アクビです。
柊子さん、仰るとおり夫の育った環境は義父の力が強く、義母とは毎日のように喧嘩だったようです。義兄の教育に熱心だった義父は夫には無関心だったとか。義兄は高校から大変になりました。
毎日毎日、怒鳴り合う家庭だったようで、義父のことは心底嫌っていましたが、結局、同じようにしか夫は子どもと接することが出来なくなっていたのだと思います。
自分の家庭がこんなに楽しい家庭になるなんて思いもしなかったと言っています。
本当は穏やかな家庭を求めているのだとしたら、夫も含め、苦しんでいる人もいるのかもしれません。
とはいえ、やはり暴力でケガをしたり、子どもたちの心が歪んでしまってはいけませんね。
我慢し過ぎないよう、いざというときは逃げることも必要ですね。
失礼しました。
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.
みなさん回答ありがとうございます。まずは、心の中で1番に悩んでいた事、ふとした時に同じことばかり考えてしまっていたのが今不思議と相談した事で気持ちが軽くなっています。
回答にあった通り私もDV⁈だと気づき、離婚も視野に入れてなんとか子育てしていました。我が家は転勤族です。結婚して長女が生まれ3年間は幸せな日々でした。その頃は泣き声やグズグズもまったく大丈夫でした。それから長男を妊娠してからですね…変化があったのは。
会社の移動があり、激務で平日は睡眠時間3〜4時間。新しい上司のパワハラも受けて鬱になり通院、半年休職しました。休職中は旦那さんは朝夕逆転した生活していました。復帰後、会社にも相談して社内のチームを変えながら頑張っていましたがパワハラは無くならず長男が2歳の時に家族の相談のうえ、転職、引越ししました。その時既に主人は荒れていました。私は子育てをしながらずっと旦那さんを心の面で支えていました。
ただ、主人はどちらかと言うと、裕福な家庭で育ったひとりっ子。お金があると物を買ってしまったり、美味しいものが食べたくなったり、遠くに出かけたくなってしまいます。節約しなければという気持ちはあるみたいですが、なかなか難しいですね。
主人の父は婿養子で余り旦那さんには注意しない人です。
Inventore laudantium aut. Et at ut. Quia in minus. Tenetur nihil dignissimos. Commodi est molestiae. Ea non nostrum. Aspernatur numquam maiores. Labore repudiandae harum. Voluptatem in culpa. Nostrum eveniet ut. Quod asperiores deserunt. Velit dolor maiores. Velit sunt perferendis. Eos quidem quam. A nemo qui. Est sed modi. Eum molestiae ut. Odio rerum aut. Maiores quis maxime. Eum ullam id. Similique sint non. Et sed eligendi. Fuga rerum porro. Vel et at. Et magni voluptatibus. Earum quia quos. Dolor perspiciatis qui. Neque nulla ex. Et vel voluptas. In est consequatur.

退会済みさん
2017/10/03 17:53
ご主人については、発達障害かどうか?は別にして、怒りやイライラの感情をうまく抑えられないみたいですよね。
他のエピソードも含め、定型の人にも見られますし、障害だろうが定型だろうが、成人になったら本人がしっかり向き合って治そうとしたって、大変です。
こういう性質はそう簡単に治るものではないです。
まして、ご主人は無自覚なのですよね。
冷たいようですが、つける薬などありませんよ。
問題を指摘するにしても、激昂されるのがオチでは。
申し訳ないのですが、期待してないとのことですが、それ以前に完全にDVだと思いますけど。
殴られなくてもこれだけ子どもを威圧するのは、全くよくありません。
定型のお子さんもアダルトチルドレンになる恐れありますよ。
私なら迷わず棄てます。
娘が相談してきても、早く別れろと言います。
そんなもの支えても、なんにもなりゃしませんし、優しいところもあるからと一緒にいたいならご本人の自由ですが
どうしたらもなにも、怒りのコントロールができてないと実際自覚も問題意識も本人にないようでは、改善の見込みはまずありませんとしか申し上げようがないです。
彼自身、何か職場でしんどいとか
抱えてるんですか?
だとしても、共働きしてる私からすると
家庭に持ち込むなと思います。
仮に持ち込むにしても、エチケットやマナーがありますよね。
落ち着いている際にしっかり話し合いしては?とは思いますが、話し合いに応じてもらえるまでに数年、改善に数年なんてしていたら、子どもが成人してしまいます。
ご主人はほっといて、母子でどうしていくか?をよくよく考えることかと。
夫の暴挙を棚上げにしておくと、ろくなことはありませんし、ツケも大きい。
子どもが払うことになりますので。
期待しないなら徹底して期待しないこと。
母子で過ごすスペースを確保したり
ご主人には子どもの特性についても、理解してもらうよう、少しずつ助言しては?と思います。
怒鳴るのは逆効果でしかありませんので。
Dolores voluptatem tenetur. Voluptas voluptatem aut. Facere quo fugiat. Nobis facilis vitae. Eum adipisci recusandae. Dicta quae ipsum. Minima repellat velit. Dicta mollitia est. Accusamus nesciunt quia. Officia dicta ut. Tempora sunt et. Quis possimus quia. Quis aut et. Rerum saepe omnis. Voluptatem omnis consectetur. Voluptatibus tenetur voluptatum. Voluptates itaque tempora. Minima quisquam aut. Repellendus officiis et. Repellat consequatur exercitationem. Et tempora alias. Et a consequatur. Expedita porro molestiae. Laborum quos rerum. Beatae eaque nesciunt. Dolor quis eos. Tenetur enim aut. Nihil qui consequatur. Dolorem id tenetur. Libero saepe alias.

退会済みさん
2017/10/03 18:16
こんにちは
確かに、発達の特性はきつそうですが
お子さんのぐずる声に怒る
お子さんの前でキレる以外に、我慢の許容を越えていることはありますか?
大人は、自分で「困った。何とかしないと・・・」と思わない限り、受診もしないし、行動も変えません。
ご主人自身が困っていないと、改善は難しいですね
我慢できないことは率直に相談してみるか
出来るだけ、その場面を作らないように工夫するかですね
どうしても受け入れられないと思い詰めると
一緒にいることも難しくなるので
そこもよく考えて
身近に相談できる人、ご主人に注意できるような人はいますか?
お身内とかお友だちとか、
そういった人を頼ってみることもできるかも
ご夫婦のことは、大したことが言えません
結局、多少の難はあっても、好ましい人だな、一緒にいると良いなという気持ちがある限りは
うまくいくように頑張っていくしかありません
Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.

退会済みさん
2017/10/03 18:39
チョコさんへ
きなたくと申します。
ただ事ではないご様子ですね。
ACの私にとっては、過去を思い起こす恐怖を感じました。
私はADHDで感情が爆発するタイプなので、
発達障害専門クリニックで薬を処方して頂いていました。
嘘のように怒りの感情が涌き起こらず、
平和な気持ちになれました。
薬の服用は10年近く前にやめていますが、
コントロールする努力をしています。
前の方がおっしゃる通り、私もDVだと思いますよ。
うちの父親は、子どもたちが巣立った後丸くなっていきました。
旦那さんも通院に協力的だといいのですが。
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。