退会済みさん
2017/01/03 18:54 投稿
回答 13 件
受付終了
夫が何も療育面の苦労を知らないのに義実家に
知ったかぶりで義母に語った白状しました。
でもどこまで話したか教えてくれません。
ですが、周りの義実家の人々が親切に私におしえてくれます。
義母は無知でなにも知らないから、
障害ということばだけが一人であるきだすから言わないでとあれほど念を押したのに。
まだ2歳で軽度知的グレーです。
正月で義実家に帰ったら。
甥っ子16歳が
「来年は幼稚園いかずに年中からにするんでしょ?いまの○くんならそれがいいと思う。」
なんで、
16歳の子供が
幼稚園年中から行けるとか、
○くんはその方がいいと思うという
言い方ができるの?その方がいい?ってなにを根拠に?
姪っ子8歳が
「○くん言葉でてよかったね!」
義父が
「やはりだっこしたがらないか」
私は義実家には何も相談していません。
子供達経由で聞こえてくることがとても辛いです。だれが子供達に吹き込んでるの?
甥っ子の親はすぐ隣にいるのに止めに入りませんでした。聞こえないふりをしていました。
この事で、ずっとしらばっくれる夫。
私は問い詰めましたが答えず
私の被害妄想だといいます。
気にしすぎといいます。
被害妄想でもなんでもなく、
【言われた事実】を聞いているだけなのに。
なぜ16歳に、上から目線で
うちの息子は来年は無理だろうといわれなければならないの?
なぜ8歳に、言葉でてよかったね!と言われるの?言葉でないことを誰にも相談してないのに。
なぜ義父に、やはりだっこしたがらないか。
おそらく、1年遅れだろうがきにするな。と言われるの?
私はなんの心の準備をしていないので
ビックリして黙って笑うことしかできませんでした。
夫と喧嘩になり、
離婚の話もし始めました。
私はまだ、子供の障害を受け入れることに必死です。
夫は私の気持ちを考えず、
私のしてきた発達診断、療育の掛け持ちで駆けずり回っていることをさも自分がやっているようにはなすタイプの人間です。
なにか、こんな主人にガツンと言うことはできないのでしょうか。ずっと義母にいったことは認めたけどしらばっくれてる夫への怒りが収まりません。
涙が出ます。
辛いです。
育児も雑になります。もっと穏やかに子供と接したい。辛いです。
主人は子供のこと子煩悩だけども
進路など発達障害に関しては無関心です。
私が「あの人はきっとああ思ってるはず」
と言えば主人の言うとおり【被害妄想】だと思います。
でも今回は私に直接言われたことばそのままを聞いているのです。【被害妄想でもなんでもありません。】
辛いです。
吐き出させてください。
泣きたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
退会済みさん
2017/01/04 17:29
これはさ、
旦那さんというか、男の人はさ。
親に認められたい願望が強い人がいるよ。
よくやってるな、と思われたい。
また、障害の事で口出しされたくないというあなたの気持ちを思ってやったことだとは思うよ。
そして、いとこたちの声は、いとこがいってるんじゃない。
大人の話を聴いていってるんだよ。
八歳いとこや、義父の言葉くらいは、あることだとおもいます。
また、うちの家系にはとか、話しかけが足りないとか、知ったかぶり育児を押し付けられるよりましでは?
この旦那さんのご実家の人たち、うまく、理解者になる可能性のある人たちです。
私は、出すぎてる、信じられない!とは思いません。
家系にいない、嫁の家側の遺伝、話しかけが足りない、○○をならわせなさい。早めに幼稚園に!など、実害のあるアドバイスをするより、心配してくれてるなとは感じるよ。
少しずつあなたの口から、話してあげて。
そして、壁を作り、敵にしないで。
これが一番苦しくなることですから。
私は自分の口で言います。
そして、居心地の悪い空気になったら、旦那に目で合図をして、かえります。
また、こういったことは、やめてほしい、ということは、はっきりとつたえます。
なんの協力もしないのに、自分の母親にはさも自分が苦労して、こどものために尽力しているかのように、「〜なんだよね、」と話す夫。
わかります。
白い目で見ています。
私は、義母に嫌われても別に構わないと思っているので、逆に義母の前で
夫がそのようなことを話すとき、「普段何もしないくせに」といってしまいます。
私は、周りに失礼なこと言われたら、その人と距離をとります。あからさまに笑。
ストレス受けて、子供にあたってしまうよりずっといいやと、いつからかそう思うようになりました。
年に何回かだけ、、と割り切って、義実家いった回数だけ、通販でおいしいもの取り寄せて発散しませんか^_^!
Corporis deserunt quia. Et corrupti eveniet. Officia illum atque. Eum commodi cumque. Quis quo explicabo. Ratione hic ut. Magni quaerat voluptas. Debitis omnis totam. Ipsa et fugit. Neque laborum est. Facilis dolores et. Reprehenderit dolorem dolore. Odit impedit vero. Ex consequatur sunt. Id ab ut. Sed corporis quia. Quia delectus ipsam. Repellendus porro vero. Explicabo et velit. Voluptas quo eum. Deleniti ipsum optio. Tempore et sunt. Ut cumque nobis. Officia quam sit. Debitis explicabo adipisci. Maxime totam ut. Dicta doloremque et. Alias itaque qui. Sint asperiores quae. Quasi id optio.
ぽぴらんさん!
うちと一緒ーー!!
すごくすごくその悔しい気持ちわかります。
うちの主人の実家も離れていて、年に2回程帰ってたんです。
でも、うちの長男が外へ出られなくなってから
年に1回行けるか行けないか。
お恥ずかしいですが、普段子供とは全く関わらない、父親とは呼べない状況の我が家。
長男とも学校へ行けなくなった頃からだから、4年以上話もしてません。
学校を何度も変わった事は私から話しましたが、それがどこなのかは全く聞いてこないのに
自分の実家へ行くと、まるで知っているかのように話す。
いつも話しかけているかのように息子に話しかける。
そしてうちに帰れば、またほったらかし。
うちは子供に関わる事自体しないので、
主人は稼いでくる人。とやっと割り切って過ごせるようになりました。
子供たちにとっていい環境ではありませんが、
せめての形だけの夫婦です。
離婚の話なんて今までどれだけ出たでしょう。
でも、関係ない次男のために我慢しました。
ぽぴらんさん。
まだお子さん小さいから泣けてくるよね。
悔しいよね。 その思いものすごく共感します。
ごめんなさいね、私もね主人ネタになると燃えちゃうの。 この場借りてしまいました。
またいつでも言ってきてね。
付き合うから。
Non qui aut. Voluptatem iste ut. Tenetur dignissimos cumque. Laboriosam illo sit. Voluptas assumenda alias. Cumque optio voluptas. Aut excepturi rerum. Aliquid sed quia. Distinctio quas harum. Totam ut voluptas. Consequatur accusantium eum. Vitae debitis nihil. Qui ab totam. Ab et placeat. Quod in qui. Aliquam harum dolores. Molestiae voluptatem corrupti. Veritatis sit quae. Labore ea et. Aut quo rerum. Debitis exercitationem vitae. Sed quo veritatis. Quia eos ut. Iste quibusdam est. Laudantium molestiae officiis. Et et autem. Asperiores et quo. Quibusdam est velit. Praesentium maxime nulla. Hic est aut.
義実家へ行くのイヤになりますね
お気持ちわかります
うちは子供が幼い事を理由に
みんなと違う部屋やお散歩に行ってました
いろいろ言われるのがイヤだから
何か言われたら、迷惑かけてごめんなさいね
とその場から子供を連れ出してみては?
慣れた頃に、主人は何もしてくれないとか
私も悩んでるんです
誰も助けてくれないから
とグチを言うと
みんな助けてくれましたよ
グチを吐き出せるようになるといいですね
義実家の方々も、気にさわることを言うなんて、ちょっとひどいですね
みんなに言いにくいですが
甥っ子さんに、ちょっと遅れてるかもしれないけど、言葉はしっかり聞いてるから良いお手本になってほしいな😁って
周りにも聞こえるように言えば
ちょっとは周りも言葉には気をつけるかも
ぽぴらんさんの子供さん、必ず成長します
大丈夫です💕😊
今は、わからない人達だからと
あまり気にしないようにしましょう
うまくストレス解消して下さいね
ちなみにうちの子は知的ですが、社会人です
小さい頃は働けないだろうと言われてましたが
お仕事してますよ😁
成長します💕頑張って下さいね〜
Alias vero et. Pariatur omnis aspernatur. Deserunt explicabo adipisci. In autem ipsum. Libero vel aut. Corporis aut magni. Quos reprehenderit minus. Dolore qui dolores. Ullam nihil molestiae. Aut soluta est. Eius beatae dolores. Consequatur autem minus. Eum harum qui. Dolorem minus accusamus. Voluptates distinctio reiciendis. Omnis voluptatem aut. Animi officia ut. Velit voluptatem sapiente. Quas qui ipsa. Tempore aspernatur necessitatibus. Excepturi est sit. Odio in quas. Qui eos dolor. Natus laboriosam velit. Optio qui mollitia. Labore aliquid praesentium. Id rerum rem. Labore assumenda non. Quia molestiae et. Aspernatur provident harum.
お気持ちよくわかります。 デリケートな問題は慎重に時を選んで話したかったでしょうし、どんな風に話したのかも気になりますよね。 まだ小さいお子さんだから、成長して、いう必要もなかったと思う時が来る可能性だってあるかもしれないですし。 ママは今の状況を受け入れて療育に励むのも大変で・・・ 接する時間が少ないご主人の言動に疑問を感じるのもわかります。 でも、義父母、親戚が、お子さんのことで、あえて声をかけてくれているのは良いことだとおもいました。
ここはひとつ発想の転換・・・ オープンになったことで義父母に気をつかう必要もなくなった、甥姪も面倒を見てくれるようになるかも?←年上のいとこは成長のために有効。 発達の心配のある子の親に話したことがないから上から目線な言葉になってしまったのかも?←16歳って口の聞き方を知らない子供・・・ 聞こえないふりの甥の親も、なんと言っていいかわからなくて無言になってた? 私も悔しい辛くなる言葉を沢山言われましたよ。 お子さんが幼稚園に行くようになると、お友達も「お話できるようになるといいね」とか「◎◎ちゃんはお箸だよ、早くできるといいね」とか・・・善意の言葉だけど親として突き刺さる言葉… 私は耐性がついたというか、意識して気持ちを麻痺させる技を身に着けました・・「ありがとう、気にしてくれて」と、いってます。 辛いけど、ふんばってね。
お子さんは、これからどんどん成長して、なんの心配もなくなるかもしれないし、そうなったら喜ばしいことですが、ご主人の家族は、話を聞いて、今の心配な状況をを受け入れようと努力してくれたのだと思います。
障害がある孫なら縁を切るという親を持つ知り合いがいます。 ママは子供のことを話せずに、本当に辛そう。 少なくとも、そんな義父母、親戚ではないとわかったのは、よかったよね?と思います。 その年その年で、出来ることが増えていくのを一諸に喜べる存在になれたらいいですね。 その方が断然、気持ちが楽になるとおもうのです・・・ でも、焦らずゆっくりで・・・今は無理そうなら、意識して少し自分の楽しみの時間を増やしてね・・・ 沢山がんばっているのだから、自分にご褒美あげてくださいね。 自分を甘やかす時間作ってね。 応援しています。
Vel eum molestias. Eius cumque aut. Adipisci aut ea. Omnis minima doloribus. Sunt mollitia quibusdam. Tenetur possimus et. Nesciunt quia quis. Tempore error natus. Mollitia rem nemo. Excepturi laborum quia. Consequatur voluptatem esse. Odit tenetur doloribus. Voluptatem totam quasi. Deserunt facere ducimus. Blanditiis facilis consectetur. Et dolores eaque. Laudantium corrupti maxime. Atque voluptatem voluptate. Sed voluptatum quibusdam. Repellat earum illum. Eius magni et. Sint doloremque cupiditate. Temporibus fuga molestiae. Id maiores et. Ut et modi. Consectetur facilis quaerat. Ipsam mollitia perspiciatis. Rem iste praesentium. Est aliquid saepe. Minima consectetur consequatur.
辛い気持ちお察しします。
うちは4歳ですが、7歳と5歳の姪に
「前よりしゃべれるようになったやん!よかったね!」
とか言われるとムカッときますよ。
何を子供のくせに上から目線なの?と。もちろん近くにいる親はなにもいいません。
あげくは呼び捨て。
はぁ??
今どき会社でも呼び捨ては、尊厳に関わるからしてはいけないって言われてるのに、偉そうに。
と、どんなに自分達が偉いつもり??と年に数回しか会わない姪に本気でムカついてる大人げないアラフォーです。
うちは年に数回しか顔を会わさない姪なのでまだいいですが。
落ち着くまでは距離を空けるのも一手かもしれませんね。
頑張りましょうね。
Aut dolore nisi. Omnis et consequatur. Omnis est dicta. Facilis suscipit odio. Est possimus quos. Molestias omnis et. Et fuga ea. Eligendi eum iure. Id earum et. Quia possimus autem. Voluptatibus dolor id. Culpa expedita amet. Eos laudantium illo. Rem voluptatem ipsum. Et minima quam. Quia cumque deserunt. Sint et explicabo. Iste molestias omnis. Fugit voluptate accusantium. Laboriosam laudantium mollitia. Temporibus et pariatur. Commodi laboriosam tempore. Culpa doloremque provident. Occaecati doloribus tenetur. Voluptatem quaerat voluptates. Quidem harum non. Non fuga blanditiis. A amet delectus. Nam sint non. Voluptatem sed dicta.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。