初めまして、検索からこちらのサイトにたどりつきました。Yahooの質問にも投稿したことがあるのですが辛辣な言葉ばかりでなかなかガッテンのいく答えもみつからないままモヤモヤとしていましたがこのままではどうもダメな気がして思い切ってこちらに登録させていただきました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11110079976
これが以前書いた記事です、トイレはなんだかオムツがあるとしてしまうらしくオムツを思い切って取ったところトイレに行くようになりましたが10分に一回は行くほどの頻回でしたがそれも最近は普通に行けるようになりました。
それでもたまに漏らすようで、でも言わないので寝る時の着替えやお風呂まで濡れっぱなしだったりします。
会話は全然成り立たず一生懸命話そうとするのですが何を言ってるのかもわからない感じです。
お絵かきがしたいとか、遊びたい。とか、〜たいを言いませんし聞いてもわからないようです。
義母は親がまともに育ててないからで、色々教えていけば普通になると言うのですが預かって半年以上になるのに靴下も一人で履けない、ごはんも食べ終わるまで一時間以上かかる、会話は成り立たない、漏らしても言わない、自発的に喋らない、と他にも理解出来ないことばかりの子なのですが。その子の親にその話をしたらおかしなことを言うなと言われてしまいました。
義母も言っていけばそのうちと言うわりに何もできない姪っ子に手を上げてばかりです。いささか酷かったので、匿名で児童相談所に通報したことがあり、少しはマシになりましたがそれでも手をあげるのは変わりません。
こんな場合、黙って見てるしかないのでしょうか?
何か変えられる方法や、打開策などないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
>楓ふうさん
姪っ子はわたしの夫の弟夫婦の子供です。
わたしは夫の義母との同居で、この家に弟夫婦の子供でわたしからは姪に当たる姪っ子が月曜日から金曜日まで預かっている状態です。
姪っ子のご母親は精神病で、子供がいると余計具合が悪くなるんだそうです。その姪っ子がまともな教育を受けてないので話し方や態度が威圧的で、それが許せないんだそうで…。姪っ子のお父さんは、嫁さんで手一杯で子供は二の次なんだそうで。
嫁さんは法事にも出ないほどの篭りきりなので話す機会はないですし、弟君は何を言ってもこれ以上どうしろと言うんだとしか言わないし。
姪っ子の話題抜きでも、話になるような人たちに思えません。
幼稚園も面倒が見られないからうちに預けて全てを義母に任せているのですが、義母はその姪っ子が嫌いらしくて…何かにつけて手を上げています。話していて笑うと、気持ち悪いから笑うなと制止したり落ち着きがなくてイライラすると叩いたり、返事をしないと叩いたり。
弟くんは、義母に預けて夕方までは仕事に行ってるのですが夜は嫁さんと二人で暮らしているそうです。
預けないと嫁さんが仕事に行かせてくれないそうで。
わたしの主人は自分の家族ではないし、預かると引き受けた義母の話しで自分の生活には関わりがないと思っているようです。
さすがに怒鳴ってるのを見かける時は、少し止めに入ったりはしますが基本的に無干渉です。わたしもそうできたら楽なのですが、姪っ子が不憫で…。
わたしの子供の衣類や生活用品を姪っ子に当てるので、子供が嫌がり義母に言うこともしばしばなので。
ただ、義母は普通の子だと思っているからあんなに出来ないことを騒ぎ立てるんじゃないかって思うんです。
仕方のないこと。違うやり方がある。
と言うことが、発達障害としてハッキリされればまた育て方も変わるんじゃないかって思ったんです。
普通と比べるから普通に出来ないことを怒るわけで…。
なんとか、診察に行かせられれば…と思っているんですが。予防接種があるので、それにかこつけてわたしが連れてってみようかと思ってるんですが。
それともわたしも、我関せずをすべきなのでしょうか?
私も、姑に、言われたわ~
何度、お母さんが躾て見ますか!って…我が子を、手放そうかと思った事か…
義母に、姪っ子を、預けた時点で、母親の心は、折れてないかと、心配に、なります。
義母も、嫁さんに言った言葉が、自分に、返ってきてる。
義母さんから、嫁さんに、あなたの躾のせいでは、無かったと、言って貰えたら…自体は変わるのでしょうが…難しいですよね…
私の姑を、見てたらわかります。
義母と、書かれてますが…Okomenecoさんはお嫁さん?
子供でも、難しいと思いますが、嫁は、手をだしたらいけない部分では無いかと思います。
もし、口を挟み・手をだした場合は、貴方と姑さんの間も壊れるばかりか、貴方が攻撃対象に、なりかねないから、それでも、関わる覚悟が必要だと思うのですが…ご主人さんは、どう話してますか?
こちらも、何となく想像ついてしまいますが…
『こんな場合、黙って見てるしかないのでしょうか?』
とありますが、できたら、姪っ子のお母さんや、お父さんと、連絡取れますか?
連絡取れるなら、姪っ子の様子を、話さず、世間話でいいから、つながってほしい。
姪っ子さんに対しては、貴方が特性を受容して…サポートしてほしいと、思います。
私には、てんかんを、持つ甥っ子がいます。義姉もてんかんがあり、姑が、育児のほとんどを、しているのを見ていて…幼い甥っ子に、主人を、重ねてました。
主人は、こんな風に育って来たのだと…
私は…甥っ子には、主人と同じようになってほしく無いと思い、あれこれ関わりましたが、全滅!我が子が、自閉症だったのもあり…今でも姑は、許せません。
人を憎みつづけるのは、自分も好きに慣れないので…かなり疲れます。
私の、甥っ子は、22歳大学生ですが、心が病んでると、思っているのは、私だけ…
結局…何も変わらない…
甥っ子とは、年一度も会いませんが、義姉さんから、話しを聞きます。子育て話しをしながら…見守り、提案を、重ねてます。
Et voluptas voluptas. Quia autem dolorem. Qui et quae. Accusantium ullam nisi. Corrupti ut impedit. Sed recusandae itaque. Dolores natus deserunt. Facilis sequi voluptatibus. Autem ipsum occaecati. Fuga voluptate ea. Ut eaque soluta. Officiis nisi odit. Ab laborum omnis. Est impedit sequi. Sint libero id. Nihil dignissimos ipsa. Libero consequatur itaque. Maxime dolorem consectetur. Cupiditate qui eos. Iusto sunt explicabo. Facilis sit consectetur. Esse aliquam velit. Culpa quas quia. Voluptas nobis vel. Inventore maxime itaque. Cum ex vero. Cupiditate est iure. Esse itaque temporibus. Sint rem quisquam. Similique voluptatem distinctio.
甥っ子さんの環境を何とかしてあげたいですね。
保育園の障害児枠か療育センターの通園か。
親権者ではないので、直接どうこうはできないかもしれませんが
間接的に応援する方法はありますよね。
>なんとか、診察に行かせられれば…と思っているんですが。予防接種があるので、それにかこつけてわたしが連れてってみようかと思ってるんですが。
こういうのは、チャンスだと思います。
予防接種に連れて行った時に
ドクターから「3歳児検診は行きましたか?」とか
「ちょっと検査必要じゃないかな」って言われたとしたら
そういう風に言われたんですよね、どうしますか?と
お姑さんに伝えることはできますよね。
そんなことで動くようなお姑さんではないかもしれませんが
何度か言われていると、もしかしたらってなるかもしれませんし。
あとは、体罰の報告義務は一般市民にはありますので
見たままありのままを保健師さんや児童相談所に報告をしてみて下さい。
行政側も虐待の報告を受ければ注目してくれますので
関わってくれるかもしれません。
私の知っているケースで
お母さんがウツで子どもに暴力をふるってしまうからという理由から
行政側の緊急措置で、保育園に入所が決まった人がいました。
甥っ子さんの場合は、お母さんが養育能力に欠け、
預け先の祖母から不適切な暴力に常にさらされている劣悪な環境
ということで把握されれば、福祉的な措置を受けられると思うのですが。
役所のワーカーさんや保健師さんとつながってみて下さいね。
もし保育園などに入所が決まれば
お姑さんも心に余裕ができて手が出なくなるかもしれませんから。
Ab et modi. Eos ut dignissimos. Ea et earum. Nobis voluptatem molestiae. Et et sit. Ut repellat voluptas. Ea atque autem. Iste laborum adipisci. Omnis fugit nostrum. Dolor sed quas. Atque voluptate voluptatem. Est cum error. Maxime accusamus sapiente. Qui debitis eius. Aspernatur ducimus alias. Error soluta facilis. Modi aspernatur explicabo. Molestiae velit aliquid. Sunt asperiores est. Doloribus et voluptatibus. Architecto aut fuga. Sit repellat hic. Tempora autem porro. Dolor atque voluptas. Magnam et ea. Possimus laudantium sint. Cupiditate vero ipsam. Eos ut nobis. Laborum deleniti explicabo. Cumque qui ducimus.
姑さんと同居で、義弟夫婦の娘さんを、姑さんが、預かっている状態
弟嫁さんは、心のバランスを、崩し育児出来ない状況ならば、義弟さんは、これ以上どうにもならない状態だと想像できるから、世間話ですら出来ない状況なのですね!
厳しいことですが…
ご主人さんが、姪っ子さんの事で、基本関わらないのは、仕方ないかな?…我が子でさえ、無関心?関わらない父親ばかりですからね!
わたしは、貴方が姪っ子さんの言動に、発達の偏りを、疑っている事に、希望を感じながら、一人で抱え込まないように、支援者とのつながりをどうするかを、考えています。
残念ながら、姪っ子さんの保護者が、求めない、発達検査は受けられない事と、コメントから、感じている事は、発達の偏りを疑い相談する事を、家の恥を言いふらしてると、言われかねない状態だと思ってます。
我が子は、自閉症ですが、相談に、行くこと、身内の恥をさらした!躾出来ない言い訳に、孫を障害児に、仕立ててると、激怒して責められた。私の姑は、自閉症だとわかっても、変わらなかった…
だから、OkomeNecoさん…障害が、わかったとしても変わらないばかりか、障害者に、偏見が、強いと余計に辛く当たります。
こんな場合…黙って見てるしかない?
我関せずがいいのかと、言われたら、それとも違います。
娘さんが、姪っ子に服を貸すのを嫌がるのは、お気に入りと言うのもあるでしょうが、汚いとかの気持ちがあるかと思っています。
身辺自立やら、コミュニケーションが、取れない姪っ子さんが、異様に見えて当然ですが、姪っ子さんの状態を、許してあげれたら、同世代の関わりが姪っ子さんの助けになります。
我が子は、小児麻痺で、口が閉まらない?よだれが出る子を、汚いと差別しました。彼女が、触ったらばい菌がつくって…私は愕然としました。
差別されてきた子が差別する側になるなんて思わなかった。
私は叱りました。
小児麻痺の女の子の状態は、変わりません、我が子達の気持ちが、変わり、クラスメートとして付き合っています。
娘さんの気持ちに、寄り添い、汚した時の着替えは、娘さんの服を着替えさせないとか…娘さんが、偏見を持たないように取り組むことが、姪っ子さんにもプラスになると思うし、OkomeNecoさんが、発達障害を、勉強してるかでも、全く違うと思ってます。
Ea facilis architecto. Id suscipit alias. Sit veniam esse. Deserunt ipsum necessitatibus. Error quas suscipit. Quos necessitatibus voluptates. Quo et est. Enim quam eos. Quis illum sed. Vel animi distinctio. Architecto nostrum consequatur. Tenetur voluptas nostrum. Doloribus quas error. Asperiores assumenda recusandae. In voluptate asperiores. Molestiae aut libero. Quos aperiam non. Iure laborum id. Officia ut sapiente. Esse amet quia. Qui sit qui. Odit qui aut. Velit dolorem odit. Velit nulla quia. Et autem consequatur. Aut vitae enim. Eos assumenda doloremque. Ullam unde qui. Libero quia est. Et quia quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。