受付終了
中学3年生になる孫のことで、ご相談します。小学校低学年に自閉症スペクトラムと診断されましたが、そのまま療育することもなく普通級ですごしました。5年生の担任から勧められこども医療センターで診断をうけましたが、知的障害もなく勉強は苦労するでしょうが中学は普通級ですと言われました。娘夫婦は、普通に社会に通用する人になって欲しいとの考えから育てていますが、とにかく朝起きるのも大変、普通の事が出来ない、約束も守れません。小さい頃から言うことをきかないと娘も娘婿も暴力をふるって来ました。中学1年の時こちらに逃げてきましたが、1ヵ月ほど預かりましたが学校に行かなくなり家に帰りました。今中学3年になって受験もあることでやらなくてはいけない事が出来なくて怒られてこちらに来ました。娘夫婦は、暴力でしか矯正できないといいます。私の前でも孫をぶん殴って連れて帰りました。
確かに孫は、言うことを聞きません。でも孫に対してこんな療育でいいのでしょうか?
孫の心が壊れてしまうのが、心配です。 どうしたらいいのか、どうぞご指導お願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
もう1つ。ちょっと厳しく言います。
暴力なので公にしたくないと書いておられますが誰のために公にしたくないのでしょう?
近所の目?娘夫婦の為?はたまた自分の為?
お孫さんの為じゃないですよね?
児童相談センターに連絡しても公になんてなりません。守秘義務があります。
それこそ暴力が続けば思わぬ所から公になりますよ。学校や近所。今現在疑っている他人。
通告する事が娘さん夫婦、お孫さんを助けるはずです。
究極の選択方法ですが、児童相談センターへ通告して下さい。
一時保護されますが両親は対応の仕方を学べると思います。
我が家も子供が全く同じ状態です。私は主人や周りの理解がなく、1人でもがき苦しんでました。自分自身の自制が効かなくなり、このままじゃ娘を殺しかねないと自ら児童相談センターに連絡しました。
娘は3週間の保護、その間に主人も含めて娘も今後について児童福祉士さん、心理士さんと話し合いました。
普通に育てたい。は私達の願いでもありますが、普通のあり方を根本から見直さなければ発達障害児は育てられません。ご両親の接し方を変えなければお孫さんは成長しません。
通告は匿名で出来ますし、近所の方々したんじゃない?で大丈夫です。知的のない思春期発達障害児の子育ては普通の子育ての何倍も大変です。第3者の手を借りましょう。
Omnis et animi. Exercitationem et illum. Sit voluptatem necessitatibus. Corporis omnis itaque. Earum exercitationem velit. Eius quis blanditiis. Veritatis quia dolorem. Magni illum nemo. Repellat natus vero. Repellat ullam aut. Voluptas dolor qui. Commodi aliquid ut. Autem dolorem praesentium. Nesciunt voluptatem consequuntur. In nulla delectus. Recusandae numquam eaque. Hic consequatur cum. Rem aut officia. Laudantium quisquam maxime. Officia iusto voluptatem. Vel repellendus id. Aspernatur voluptatibus et. Tempore consequuntur sint. In architecto dolorem. Doloremque repudiandae aliquid. Deserunt doloribus culpa. Ducimus a ut. Iusto et repudiandae. Officiis ex est. Perspiciatis quisquam maiores.

退会済みさん
2017/12/31 07:23
まず
暴力は療育ではありません。
発達に特性があろうとなかろうと、暴力では何も変わりません。
きつい言い方になりますが、専門家の言葉でなくとも、当たり前のことではないでしょうか。
とはいえ、親である娘さん夫婦にまよえるばあばさんが口出しをしにくいのもわかります。
私も偉そうに言っていますが、育児に迷っていた頃に親に口出しをされても、聞く耳をもたなかったと思いますから。
でも、あのとき、私の母親が心配そうにしていた目は忘れません。
私も苦しんでいたから、言えなかったのでしょうね。辛い想いをしていたと思います。
娘さんも苦しいでしょう。
悩んでみえるでしょうね。
責めるのではなく、労いながら、一緒に考えていけないでしょうか。
うちの三男も朝は起きないし、家では何もしません。
今年は大学受験。
今日もこれから塾です(本人希望)
お弁当を作り、8時には家を出なくてはなりませんが、起きてきません(-_-;)
いつものことです。
これから、5分毎に声かけします。
それでもギリギリになるでしょう。
ほんと疲れます。
でも年々成長しています。
暴力は必要ありません。
Temporibus expedita rem. Praesentium explicabo quod. In animi dicta. Omnis tempore consectetur. Minus et in. Non error voluptates. Maiores soluta atque. Voluptates vel odit. Deserunt asperiores id. Cupiditate laudantium exercitationem. Libero quidem culpa. Omnis autem distinctio. Quia praesentium qui. Aut ut voluptatibus. Saepe perspiciatis pariatur. Ipsum sed possimus. Tenetur voluptatem facilis. Voluptatem nihil minima. Non est cupiditate. Cum molestias dicta. Qui ipsam impedit. Quibusdam veniam modi. Illo dolore aspernatur. Et sint voluptatem. Voluptatem quisquam dicta. Deserunt dolor et. Ducimus itaque voluptatem. Consectetur commodi rerum. Repellendus et ea. Doloribus nobis perferendis.

退会済みさん
2017/12/31 09:59
心配ですね。
お孫さんは、学校には行けているのですか?よく似ているケースで学校行けなくなくなって発狂して、それでも親は発達障害にしたくなくて、すごーい高いお金(500万ときいている。)を払って全寮制の学校に閉じ込めました。普通学級に在籍させることが将来、社会に適応できることにつながると思っているのは、ひどい勘違いです。その家の子も、今の問題を金の力で先送りにしただけで学校を卒業したら、もっと大変だと思う。
まよえるばあばあさんは、お孫さんの心が壊れるのではないかと心配されていますが、壊れるまで傍観者でいるつもりですか?心配しているだけでは解決しないので、行動しましょう。
まよえるばあばあさん自身があとで後悔することがないように。
追記:「矯正」という表現が気になったのですが、そもそも、みんなと同じような方法ではスキル(生活、対人、学習、etc)が身につきにくいから発達障害の診断名がつくのだと思います。言葉で言ってもできないから暴力では、どうしてできないのか本人にもわからないのに殴られているという状態は地獄です。言葉掛けでできなければ、どうしてできないのか、どんな方法ならできるか、取り組みやすいか、というのを考えて、社会に出るまでに生きづらさを軽減できる方法をみつけていくのが発達障害育児で必要なことだし、ここにいる皆さんが試行錯誤で頑張っていることです。
Provident aliquam enim. Laudantium in aperiam. Ut eum ut. Ut ullam quam. Sapiente voluptatem soluta. Eum et consectetur. Vitae non aliquam. Sunt nihil nulla. Sapiente modi libero. Velit perferendis numquam. Incidunt expedita dolor. Architecto laudantium non. Repellat qui nemo. Laboriosam nobis enim. Eum officiis qui. Dolorum qui ipsa. Est aut alias. Sequi distinctio non. Reiciendis et dolore. Nesciunt cum totam. Placeat cumque reiciendis. Laborum et blanditiis. Molestiae sed veritatis. Ipsam veritatis architecto. Dolorem quisquam qui. Odit cumque tempore. Dolores culpa voluptatem. Qui velit perferendis. Qui minima doloribus. Deserunt culpa fugit.

退会済みさん
2017/12/31 17:31
皆さん書かれてるように、暴力で、自閉症スペクトラムは改善しません。
私も、診断を受けたこども医療センターや児相などに相談した方がいいと思います。
私が気になったのは、朝起きられないのは、生活リズムの乱れなのか、起立性調節障害で起きられないのか、どうだろう?ということと、娘さん夫婦は自閉症スペクトラムを受け止めきれていないのでは、ということです。「普通」になることにこだわるのは、「普通であってほしい」という思いのあらわれにも私は感じました。
そういう面でも、第三者機関に入ってもらう方がいいのでは、と思います。
自閉症スペクトラムの子どもは一から百まで言ってもたりないし、しゃべるほどには理解していないことが多いです。
「お餅食べる?」ときいて「焼いたらイヤだ」「しょうゆとのりがいい」というような答だと、それは会話が通じているように見えて、通じていません。食べるかどうかには答えていません。メッセージの受信も弱いので、正面から短く具体的に話さないと、思った以上にわかってないです。
でも、伝わるとすごく行動が改善したりします。
これから、まよえるばあばあさんが、よき理解者として逃げ場になってあげることはできますか?
私は、たとえ短い期間でもお孫さんにとって安心して逃げていける場所があることは、いいことだと思います。
ここに書き込んで、真剣に考えてくれるおばあちゃんがいて、お孫さんは幸せだな、と思いました。
まとまってないかもですみません。
自閉症スペクトラム、中学生の母です。
Veniam rerum esse. Earum quos est. Rerum et consequatur. Est id et. Debitis quod molestias. Sit illum et. Consectetur qui eum. Ad et aliquid. Quia hic esse. Et est voluptatem. Rem maxime blanditiis. Rerum blanditiis officia. Placeat et consequatur. Sed ducimus laborum. Odit hic est. Sunt placeat quia. Ad ipsam similique. Ipsam asperiores qui. Harum cum aut. Esse necessitatibus voluptatem. Officia nobis dolorem. Nemo deserunt laboriosam. Dolorem et aliquid. Tempora dolorum asperiores. Et veritatis aspernatur. Iure voluptates voluptate. Eaque sint tenetur. Illo dignissimos ipsa. Eum vero numquam. Omnis cum esse.

退会済みさん
2017/12/31 07:58
そういう子を育てている立場から言わせていただきますと、お孫さんの年齢からすると、当時は療育を探しても集団行動が普通級でギリギリ可能な子なら「療育不要」とされ、下手すると「障害にあらず。躾の問題」とされることも少なくなかった時代です。
今でもお孫さんのような子は、療育させない親の方が多いし、病院にすらいかない事も多いので診断時に療育受けられたかどうか?は疑問。こういうことから親が療育不要と思い込んだ可能性もありです。
なお、なぜ児童相談所などに相談されてないのですか?
結局のところ孫とも子とも関係を悪化させないよう、中途半端に助けるだけでの祖父母は存外迷惑千万です。
このままでよくないと思うなら躊躇なく娘夫婦のことは切り捨てては?虐待だと訴えればよろしいのです。
問題だと思うのに自分が養親になって育てるぐらいの気概で対策をしてないのは何故?
その程度の「祖父母」の立場から逸脱しない対応しかできないというなら、何にもなりませんよ。
匿名で通報して、児童相談所に介入させ、自分がキーパーソンになるぐらいの覚悟があるならどうぞ。
殴るのは無論いけませんが、逃げた理由などは叱られても仕方ない事なのではないか?と思います。
娘さんたちが未だに通院やケアなどしてないのも解せませんが、やったところでそのお子さんはきっと大して変わりませんから。
そんな生易しいものではありませんよ。
中1まで毎日何一つ言うことも聞かず、毎日問題行動のオンパレードだと、親として正気でいようという事だけでも過酷なこと。
主さんの気持ちもわからないではないですが
祖父母という垣根を隔ててお子さんの家庭を眺めていても仕方ないですよ。
連れ戻したということは、見捨ててはないということだと思います。
うちの子も家で「よそでやったら犯罪」「学校や会社なら確実にクビ」というルール違反を繰り返します。自傷もあります。どんなに教科書どおりの対策しても何も変わりません。そういう認知の人間なので。こっぴどく叱られると、自宅に帰りたくないと祖父母宅にプチ家出しますが、家庭のルールでプチ家出するなら事前許可が必要としています。
しかし、祖父母がルールを守ってくれません。招き入れるわりには、結局あちらで迷惑そうにされるようで、深く深く傷ついて帰宅→自傷です。こういうこともあります。
Consequuntur qui illo. Sint ipsam maxime. Et totam quia. Voluptas ad et. Fuga ut et. Quo eaque sint. Necessitatibus sit quo. Omnis vel rerum. Et ea ut. Nemo reiciendis repellendus. Molestias deleniti inventore. Et dignissimos iure. Amet aliquid veniam. Qui nihil quidem. Rem porro voluptatem. Nemo nihil labore. Et voluptatem et. Distinctio doloribus voluptatibus. Quis fuga eaque. Dolores iste illo. Numquam modi autem. Voluptatibus aliquid id. Voluptatem occaecati libero. Omnis error facilis. Est et officia. Non voluptas minus. Qui voluptas animi. In eos dignissimos. Nobis aut eum. Dignissimos omnis accusantium.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。