
退会済みさん
2017/05/18 23:51 投稿
回答 11 件
いつもお世話になります。学校の児童や人から与えられたストレスを、私に八つ当たりする子供について相談させてください。中学生、支援級在籍で、交流授業にも参加しています。
うちの子は語彙が少なく自分の気持ちを伝えることができません。人目を気にしているのと自信がないため、自分の意見は飲み込みやすく、それでいて批判に敏感でイライラしやすいタイプです。
嫌なことがあって怒りやすくなっている時には私にしつこく絡んでくるため親子で距離を置くようにしていて本人も納得しているはずが、わざわざ側にきて怒らせるような態度をとったりパンチしてきたり、忙しいときを見計らったように質問を繰り返したり私を何度も呼んだりします。
私は仕事をしており、帰ってくると急いで家事を済ませなければいけません。嫌なことがあり話を聞いてほしいならば言ってくれれば時間は取るつもりです。
でも急に声を荒げ始めるので、話にならないです。ご飯を作る気力もなくなりそんな日は部屋がとても散らかったままです。
実は私の身内にも、外から持ってきたストレスを家で暴力暴言で発散したり、躁鬱のようでテンションがハイになるとわざと人を陥れたり批判したり足を引っ張るようなことをする人間がいます。
うちの子供も成長するにつれ同じようになってきました。
母親や他周りの家族はとても苦しめられてきたのですが、私もそんな母と同じ道を辿るのかと思うと辛くてたまりません。生きていくのも嫌になり、薬を飲んでいます。
今、中学生ですが本気で育てたくありません。どうにか治す方法はないのでしょうか。どうしたらいいか困っています。平穏な生活を送りたいですが、そういう子を抱えてしまったらもう無理なのでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/05/19 01:01
こういう身内を含む他害暴力に対してであっても「反撃してはいけない、反撃するとより悪化する」というのが発達障害の世界では常識になっているようですが、それは本当にそうなのかといつも疑問に思います。他害が激しくなって抵抗がすごくても抱き締めてあげてとか、カームダウンスペースに連れていけとか、発達障害の専門家サイドが言うことはちょっと現実離れしている気がします。
ひとつ例を出しますと、身内が勤めていた放課後デイで激しい他害児がいました。この子は自分よりも弱そうで大人しそうな他の子どもや女性職員には、容赦なく暴力をふるうのですが、腕っぷしの強い男性職員に一度徹底的にくみしかれて以降はいつも男性職員を意識するようになり、随分おとなしくなりました。人間といえども動物的本能はありますから、やはり強い者には恐れをなし、従うのだなと思いますね。
他害児はいわば暴力のバランスシートが狂っているのです。普通は理不尽な暴力を振るえば、暴力でやり返される。しかし、それが障害者だから他害に暴力で返してはいけない、とまわりが我慢してきた。その結果が、反撃してこない弱い者には暴力をふるってもいいのだという刷り込みになってしまっているのではないかと思います。実際、発達障害という言葉のなかった昔の意図せざるインクルーシブ教育の時代、そういう他害児はボコボコに反撃されて学年の終わりには小さくなっていました。
で、ここからが提案なのですが、お母さん自身が反撃できないのだとしたら、御主人に懲らしめてもらうわけにはいかないのですか?
乱暴な意見だと批判を浴びるのは承知の上ですが、お母さん自身を息子さんの暴力から守るには、とりあえず試してみてもいいのではないか、と思います。少なくとも実例はあります。
うちの娘も、中学の時は学校のイライラを家で発散していました
中学生活は問題ないのでしょうか?
うちは自分が嫌、バカと暴れるので
障がい告知をしてもらいました
お子さんはなぜ支援級へ行ってるのか
告知して自分の事を理解されていますか?
思春期と重なり、周りとの違いや自分の歯がゆさに悩む時期です
医師に相談してお薬を出してもらうと
いいかもしれません
うちは軽い抗うつ剤を飲んで暴れなくなりました
大学生になった今も飲んでいます
頼れるのはお母さんだけなので甘えもありますし、さみしいんだと思います
力で押さえると、今はいいですが
将来、力で負けます
本人には紙に気持ちを書いてもらい
気持ちを整理できるといいですね
→怒ってるうちに、混乱し何で怒ってたか
わからなくなる時もあると
うちの娘が言ってました😅
上手くストレスを発散できる場所や夢中になる趣味があるといいのですが
ストレス解消にスポーツはいいみたいです
手帳があれば、障がい者のスポーツセンターがあります
体を動かすとスッキリすると娘も言ってました
それと音楽を聞いたり、動画を見たり、絵を描いたりしてストレスを解消しています
何か、母にベッタリならない方法があるといいですね
母もストレス解消して下さいね
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
こあらさん こんばんは😃🌃
回答になるかはわかりません
経験談です
高校時代の娘はまさに同じ状態
フルタイムで働いていますがこちらの状況はお構い無し
◯◯へ連れていけ 家族の夕飯の支度もままならないて出でかける等 日常茶飯事
今日は何が起こるのか 帰りの🚌の中
憂鬱でした
暴言 暴力 自傷などなど
ほとんど毎日キレていて対応は私だけ
オマケに夫や母からは甘やかしすぎ おまえはおかしいと言われてました
心療内科の先生は娘さんの言うことには そうだね等相づち 自分と意見は違ってもあなたの考え 意見は言ってはダメですよ
一番辛いのは娘さんですよ
24時間何でも屋 やってました
現在23歳
短大卒業後アルバイト中 もうすぐ2年
でも進歩してますよ
何で生きてなきゃいけないの
今すぐ死にたい
何で産んだの
そんな高校時代から
先日の娘の誕生日
おめでとう‼️のメッセージを送ると
ありがとう 産んでくれてありがとう
今 幸せだよ
そんな返事でした
今は前を向いて歩いてます
家族や友人に感謝してると言ってくれます
今は大変だと思います
娘の事を見ていて認めていると こんな事が起こりました❤
まずは心療内科の先生 ありがとう✨
20歳で自閉症スペクトラムと診断
高校時代は二次障害とのこと
知らなかったとはいえ苦痛を与えてしまったなぁ ごめんなさいと思っています
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.

退会済みさん
2017/05/19 01:29
観察人さん
回答ありがとうございます。実例まで教えていただき大変参考になります。
実は母子家庭のため主人はいません。なのでそれなりに私は力差では多分伏せることはできます。
イライラしていないときなどは、お母さんは強いと子供は言っています。
反抗期で本能的にそれも納得いかないことなのかもしれませんが…
他害は小学高学年でなくなったため、もしかすると息子的には暴力をしようとする意識はなく、イライラした気持ちを伝えようと思う気持ちが強く出てしまうのと、私を呼ぶためにした行動がパンチだったのかな?とふと回答を読んでいて思いました。
それが習慣づいた行動となってしまっているのかもしれません。パンチがなかったとしても、しつこく絡んできたり質問を繰り返すということも、とても困っています。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
うちの子も、気持ちを上手く表現できるようになるまでは、
とてもイライラしていたし、対人関係でため込んでは暴れて
ました(´・_・`)
小学高学年からかな。
気持ちを表現できるようになったあたりから、
暴れることが少なくなりましたよ。
うちの子の場合は巡回相談を利用したのですが、
先生がうちの子の気持ちを聞く機会を
沢山作ってくれたのがよかったのだと感じてます。
中学入ってからは、担任の先生と学年主任の先生がまめに声を
かけてくださって、話を引き出してくれたんです。
入学当初は荒れてましたが、秋頃には落ち着いてました。
誰かが自分の話を聞いてくれる。
そこで「嫌な気分だった」「酷いことを言われた」って言えるだけで
ストレスも大分解消されるんじゃないかな…と思います(^^♪
学校の先生に協力してもらえたらいいですよね(^^♪
私も子供を誰かに育ててもらいたいと真剣に考えたことあります。
平穏な日々を望んでました。
そして今、少しずつそんな気持ちが和らいできていて、
100%ではないけれど、一年の内穏やかな日が何日か
あるかな~という所まで来ました(^^♪
こあらさんのお子さんがうまくストレス発散できるようになると
いいですね。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.

退会済みさん
2017/05/19 00:24
フランシス(旧みかん)さん
回答ありがとうございます。
説明が分かりにくくて申し訳ありません。身内は、旦那ではなく私の実家の家族です。誰でも職場や学校で嫌なことに耐えることもあると思いますが、小さなことでも息子や身内にとっては大きなストレスになるようで、数年経った今も会社に電話しそうになる勢いです。
息子のほうは、仲のいい友達とちょっと仲違いがあっただけとか、お菓子買うのはだめだと人に言われただけで私にパンチです。
態度やかんしゃくではなく、どうにか言葉で文句を言えるようになればいいのにと思っています。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。