質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

母親は、子供の一番の理解者だとおもいます

母親は、子供の一番の理解者だとおもいます。
高機能自閉症児の我が子たちの、困り感に気づいているのは、実際、私だけでした。でも、専門家でないので、良い対応ができるかといえば、出来ないのです。
実際、学校も福祉の支援もほぼ無いに等しいです。なんでも、母親が働きかけたり、情報を集めたりして、環境を整えていくしかありません。
でも、世間も家族の理解も得られず、心折れます。
やはり、子供の性格の悪さや母親の見栄からとか、母親のしつけ、教育がなってないから。みたいなところです。
今日も娘にあたってしまい、自己嫌悪です。
あなたのせいで、お母さんも思うように仕事もできないし、健常児を育てるよりお金はかかるし、おじいちゃんにいっぱい説教くらうし、いい加減ちゃんとして!!
てかんじです。
娘も障碍と言われ、最近手帳ももらったけど、まだちゃんと受け入れられていないのに、かわいそうなことをしたと思うのだけれど、私も体力的にも精神的にもしんどいです。
今まで頼りやすかった父と叔父(私にとって祖父のような存在)が他界したため、今主人の父を頼ってます。期間限定です。
お金を貯金してても、仕方がないからと高級車を買ったりしているので、あまっているなら、孫のために協力してほしいとお願いしたのです。
とりあえず、十分でないけれど無いより助かるのですが、田舎と都会との物価の違いや、民と公の給料や手当の違いなどがまったく理解できていないので、なんか、私が今働かず、年寄りからお金をせびって、高給取りの家庭の奥さんと見栄の張合いをしているぐらいに思っているようです。
でも、今子供たちにしておかないといけない教育、後からでは手遅れなことがあると思うので、何を言われても負けないぞ。と思いながら、泣けてきます。
あと、長女が障碍と認定されたなら、無理に勉強させずに、障碍であることを活用して生きていけばいい。ほっとけばいい。かまうだけ無駄。みたいなことも言われました。ただ、実際この子たちが大人になったときどれだけの生活が保障されているのでしょうか?親としては、それこそ不安です。できれば、ある程度自立できるようにしてあげたいと思います。
いずれにしても、私もフルタイムで仕事をはじめる準備はしていますが、子供の困ったときすぐに、対応してあげれなくなることや、児童精神科受診の日に休みがとれなくなることなど、不安要素もかかえながらです。
母子家庭で、養育費もらうほうが、旦那の世話をしないでいいだけ楽な気さえしてきます。悲

もっと強くしたたかにならないと。私。
私が働くのは、私が贅沢したいからじゃないんですけど。
何より、旦那にあてにされるのが一番いやです。

私がフルタイムの仕事を探すという話をしたら、
大丈夫か?しんどくないか?
ではなく、
助かります。でした。
もうここらへん、愚痴ですね。
読んでいただいて、ありがとうございます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/956
退会済みさん
2014/03/04 10:44
お疲れ様です。

ご主人、身をもって大変さをわかってないんではないでしょうか。うちも、障害とわかって旦那の第一声「loveyumiが子供を外にもつれてかないで家にとじこもってるからだろ?そんなんいまから死に物狂いで取り戻せよ。」でしたよ。たしかに体調が悪く、最低限の家事しかできない時期がありました。その時実家にしばらく帰らせてほしい、と言っても俺のめしは?みたいな返事。
舅姑も参戦して瞬く間に私はダメな母親認定です。幼稚園教諭の旦那の友人が「奥さんを支えて、助けてあげないと潰れちゃうよ。」と忠告しても「俺が変わる必要はない」と。
結局私の両親が夫にぶちギレておくればせながら協力します、ごめんなさい、と。診断から二年後でした。いまだに私の父は夫に家の敷居をまたがせてませんよ笑夫実家への盆暮れ正月の挨拶も、取扱終了です。
お互い頑張りましょうね…
https://h-navi.jp/qa/questions/956
よわいさるさん、お疲れ様です。旦那さんに理解、協力してもらえないのが一番辛いですよね。

自己嫌悪、私もあります。私もよく息子に八つ当たりしてしまいます。息子は頑張っているのにできないことがあったり、保育園や療育で何か指摘されたりすると、苛立ちが抑えられなくなります。先週息子のIQが凸凹はあるものの平均値は標準だと判明して、ホッとしています。最近保育園の行事もなく、嫌がっていた習い事もやめたせいか、息子も落ち着いて生活できており、私も一年振りくらいに気持ちが穏やかです。息子のことも可愛くて大好きと思えます…でもそれが自己嫌悪の原因です。私は調子の良い時の息子しか愛せないみたいです。最低ですよね。四月から小学校。何か問題が生じたら私はまた酷く落ち込んで息子と向き合えなくなるのかと怖くなります。

愚痴ってしまってすみません。

よわいさるさんは本当に一生懸命子育てされてますね。娘さんにも絶対伝わっているはずです。 ...続きを読む
Excepturi ratione perferendis. Quae ut sunt. Dolor magnam nihil. Repellendus et sit. Minus sint mollitia. Soluta tempora et. Consectetur odio et. Et ipsam quis. Quidem temporibus eveniet. Quia autem suscipit. Molestiae error qui. Accusantium et necessitatibus. Velit tenetur cupiditate. Ut qui deleniti. Modi et repellendus. Cum nostrum sapiente. Temporibus molestias beatae. Repudiandae aut officia. Perferendis velit repudiandae. Enim sapiente non. Excepturi vel corrupti. Et consequatur illo. Voluptatem laboriosam maiores. Nihil voluptas molestiae. Ipsam impedit sit. Ut molestiae tempora. Non earum animi. Consequatur laudantium labore. Iure aliquam autem. Commodi nulla praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/956
hancanさん
2014/03/04 14:56
よわいさるさん、こんにちは。
コメント頂きありがとうございます。
本当に、子供を理解しているのは母親だけだと思います。
そして、子供を理解して行動を起こしているのも母親だけだと思います。
私が、勉強をみて、療育施設に行き、相談員と話しをして、学校は担任と作戦会議や相談や方向性の話し合い、幼稚園との話し合い、全てやっているので、家族は何一つ出来ないと思います。
また、姑に至っては「皆で障害者に仕立ててる」です。
自分が産んだ子供を障害児にしたくない、認めたくないのによくもまぁ、という感じです。(言葉が悪くてすみません)
我が家は、自営しているので外にアルバイトに行きたくても行けません。
働いて、子育てして、家事をして体、大丈夫ですか?(私は、心配です)
頑張って行きましょう。程々に...。
...続きを読む
Eum dolore repellat. Aut provident labore. Voluptas et nobis. Aliquid repudiandae praesentium. Dignissimos mollitia temporibus. Sapiente qui rem. Perspiciatis voluptatum quidem. Dolores qui et. Sapiente rerum non. Fuga similique inventore. Non dolor tempora. Et enim tenetur. Rerum suscipit quisquam. Et aut quia. In sed a. Sint nostrum quaerat. Eligendi itaque delectus. Minima et ex. Rerum eaque in. Est qui sunt. Quos nostrum accusamus. Asperiores et laborum. Quis error corrupti. Nisi suscipit velit. Doloremque aspernatur sunt. Laudantium qui accusamus. Qui aperiam incidunt. Et alias et. Molestiae rerum maxime. Aut sapiente adipisci.
https://h-navi.jp/qa/questions/956
退会済みさん
2014/03/05 00:51
よわいさるさんのつらく悲しい気持ち、お察しします。
私は、よわいさるさんのいろいろなコメントを読ませていただいて、あなたはとても頭が良くて、療育などについてお勉強されていて、何より娘さんたちのために日々とても頑張っている方だと思っています。
母親は子どものことを第一に考えて行動するものですが、周りの人がその頑張りを認めてくれないととても辛いですよね。
私は、新米ママですが、35歳を過ぎてから結婚したので、日々の育児が体力的にキツいと感じることが多いです。そして、息子の障がいのことで精神的に疲れてしまうことも。
何より辛いのは、自分の辛さや頑張りを夫や親たちがあまり理解してくれないことです。
以前、私が夫への不満を抱え込んで体調を崩していたとき、息子の情緒不安定が酷く、対応に困り果てた時期がありました。そのことがきっかけで、私は夫に期待しすぎないよう、自分は頑張りすぎないよう、とにかく息子の笑顔を守るためには、自分は自分を大切にしようと思いました。
よわいさるさん、娘さんたちのためにも、もっとご自身のことを大切に考えて良いと思いますよ。
ダンナさんの発言、がっかりですが、うちの夫もそんな感じです。 ...続きを読む
Natus vel eos. Provident sed et. Unde harum inventore. Est cupiditate quisquam. Labore quam adipisci. Commodi dignissimos maiores. Nulla eligendi placeat. Est iusto quia. Iure quisquam excepturi. Illo distinctio qui. Quo cum nesciunt. Similique ut tenetur. Ullam necessitatibus blanditiis. Nihil accusamus fuga. Dolore minus cupiditate. Dolor voluptatibus quasi. Non dignissimos alias. Dolorem omnis ipsam. Vel ipsam dolore. Aut voluptatum consequatur. Nesciunt magni veniam. Cumque blanditiis repellendus. Blanditiis nulla ipsa. Qui quo eum. Labore corporis doloribus. Eveniet sed aut. Voluptatum possimus suscipit. Exercitationem alias sit. Dolore harum mollitia. Totam dolores maiores.
https://h-navi.jp/qa/questions/956
お疲れ様です。

「発達障害」は、基本的に男系遺伝です。
(遺伝的疾患という意味ではありません。・・・まあ、通じませんか・・・)

お話は典型的で、あなたの夫と祖父は、典型的に「発達障害」だと思われます。
ですので、夫や祖父に相談しても、「???」と感じられることが多く、
あなたに理解を示してくれる場面は少ないと思いますが、上手にお付き合いください。

娘さんは、あなたに当たられるたびに、自己否定することとなります。
その積み重ねが、親子の信頼関係を崩していくのです。
娘さんは、あなたがなぜ怒っているかの愛情の裏返しを、
まったく感じることができません。
あまりにもかわいそうですので、
あなたが「しかったり」感情的に「怒ったり」することに、
教育的には何の意味もないことは、ご理解頂けると幸いです。

教育的には、「無感情にトレーニング」する。できたら、「ほめる」
だけの方が、よっぽど親子関係は健全に続きます・・・。

子供の話を聞いてみてください。
意味の分からないことを言ったときに、よく聞いてみてあげてください。
「ねえ、ねえ」と言っているときに、そのわけのわからない話をよく聞いてみてあげてください。それだけで、信頼関係は築けます。

子供「ねえねえ、あの絵のお月さんがね~、山を越えてね~」
母親「電車の中だから、静かにしなさい。お月さんの絵なんてないでしょ!?」 → 「何? どの絵?お月さんどこにいるの? ママわからないなあ、教えて?」

そうして初めて子供との会話がスタートするのです。
教育も、まずは子供の言語発達を理解することから始まります。
その発達の程度に合わせて、興味のあることと、毎日積み重ねることを、
繰り返しやっていくのです。
そしてほめることで、信頼関係を築くことで、子供も頑張れるようになります。

叱り続けることで、「自己否定」→「何もできない」子供になるのです。
どうか、お子さんのためにご理解頂けますよう、願っております。 ...続きを読む
Maxime ut dolorem. Beatae cum ut. Repellendus harum ut. Et repellat neque. Inventore ipsum natus. Itaque doloribus odio. Aliquid eaque omnis. Non quia est. Quisquam quo dignissimos. Perferendis dolorum ducimus. Voluptas nisi eligendi. Sed similique magni. Non commodi inventore. Exercitationem voluptates qui. Dolor corporis ipsa. Ea et voluptatem. Necessitatibus dolor laborum. Pariatur rerum dolores. Voluptatum adipisci doloremque. Aut facilis ipsa. Ut aut veniam. Velit quia quos. Amet omnis neque. Ut cumque eum. Laborum quas deserunt. Sint omnis incidunt. Placeat vero ullam. Sed dolorum error. Et veniam ratione. Commodi rerum et.
https://h-navi.jp/qa/questions/956
みなさん、コメントありがとうございます。
花粉やPM2.5で家族皆、鼻や目やずるずるです。そして、今日はあまり雪の降らない我が家のあたりで、雪が降っています。精神的には少し復活しました。
長女の参観でしたが、それは行きませんでした。来てほしかったみたいですが。
ほめれないとき、せめて、おこったり、あたったりしないように努めます。
空気の読めない娘たちは、私の気分おかまいなしで、一方的に話して来ますので、イライラしてしまうのですが。
昨日は、就職活動用の、職務経歴書を作成していました。
40代前半ですが、結婚や、出産、復帰、出産、復帰、介護、子育て等で、仕事内容は、大きく3つくらいなのですが、職場を転々としておりまして、作成に手間取っておりました。自分をアピールするといっても、私自身、自己嫌悪状態で、どう書いても、いいカッコつけてる感じがして、とりあえずな感じで何の工夫もないのですが、なんとか出来ました。
毎回、これが最後と思いながら履歴書を書くのですが。どうなることやら。
義父が、お金を(娘の教育費)を振り込んでくれているけど、確認にもいかず、ありがとうの連絡もせずです。私が気分をがいしているのは、旦那もうすうす気が付いているのだから、かわりに、連絡しておいてくれるといいのですが、気が付きませんね。旦那はある程度理解して協力もしてくれているのだと思うのですが、ひとつひとつ言わないとわからないのかな。なので、子供たちも、新しいことをするときは、お母さんといっしょがいい。と言います。お父さんとだと、みんなで困ってしまう。みたいな感じです。
義父は、お金をもらってしまえば、連絡もしてこないと思っていると思うので、今日は記帳しに行って、電話かけておこうかと思います。
ドクター7さんのご指摘通りと思っているのですが、ついつい期待してしまう自分もバカだと思います。義父の人の価値をはかる材料は、一部の職業(自分のわかる範囲)や効率よく稼ぐことができるかどうかです。そんな大変なことしてそれだけしかもらえないの?という人は、皆バカにしています。ましてや、精神障碍といえば、狭い範囲の興味しかないので、とても間違った認識になっていて、それを修正するのは不可能のようです。自分はかしこく、障碍と言われた孫娘はバカ。バカに金をかけてもかけがいがない。と思ってます。
そして、自分が威張れるところにしか行きません。次女が敬老参観日に来てほしい。といっても来ません。地元以外のところでは、ただのおじいさんですからね。だれも、すごいとはいってくれませんし。
わたしが、へんなプライドを捨て、両実家に頭をさげるほうが、私が薬を大量に飲みながら働くより、確実にお金が入るのですが。話のできる相手が亡くなってしまっているので、そこはどうも私のプライドが捨てきれません。
なので、みなさん心配してくださっていますが、頑張ってみようと思います。
娘たちに、いろいろなことを丁寧に教えていくのはとても労力がいりますが、そこは、これからも妥協せず。他は、そこそこにしておきます。

...続きを読む
Perferendis maiores non. Mollitia maxime consequatur. Voluptas reprehenderit unde. Maiores tempore vel. Possimus et perferendis. Unde quia nostrum. Quaerat et dolorem. Modi placeat id. Earum sit est. Incidunt ut delectus. Voluptatum quam natus. Sunt corporis alias. Laudantium veniam quo. Deserunt et sint. Cupiditate dolor et. Est molestias ipsa. Repellat laborum deserunt. Hic accusantium aut. Occaecati voluptatum dolorem. Molestiae possimus nostrum. Autem cupiditate eum. Quae veniam veritatis. Autem necessitatibus eum. Repudiandae quod occaecati. Commodi tenetur laboriosam. Recusandae et dolorem. Commodi expedita aperiam. Illum dolore et. Qui animi et. Amet nostrum tempore.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

LD[学習障害]のお子様をお持ちの親御さま✡✡✡良けれは、同

じ境遇の方コメントくだされば嬉しいです。よろしくお願いいたします(❛⃘ੌᵕ❛⃘ੌ)
回答
tomomiさん わーびっくり!同じ3人の子を持つハハですが、なんとふたまわりも違います! 毎日大変でしょう・・・ 頑張ってますね。 ...
2

中間テストが終わりましたがやはり慣れているとはいえ凄い点数で

す。ほんとに毎回びっくるしてしまいます。。塾の全部から厳しい事を言われても動揺もせずiPhoneのことばかり考えているので呆れて言葉がでま...
回答
ありがとうございます。ほんとに痛いほどわかります。スクールカウンセラーさんに相談しようと思うのですが母子家庭で時間が会わずまだお会いしてな...
4

気がつけば、もう月半ばで、来月の頭にはGWがあります

妻からは「ここ行けるといいね」とか娘息子からは「ここ行きたい」とか言われ始めました。恥ずかしい話、ちょっと周りが気になってしまったりします...
回答
春休みにディズニーランドに行ってきました 並ぶの最近大丈夫な娘も入場制限かかるくらいこむと無理でした。 パスポート取るのに旦那走ったりして...
6

はじめまして三歳と四歳の男の子達のママです

子供達は二人とも自閉症&知的障害と診断されています。上の子が来年の四月から小学生です。下の子は四月から年少組の歳です。夏に引っ越してきて、...
回答
うちは診断が出てから希望する幼稚園を急きょ変えました。それは対応に差があったからです。当初準備園に通っていた幼稚園に、発達障害の診断が出た...
7

小学4年生男の子ADHD(ADD)・LDの子を持つ母です

今月中旬、利き腕が痛いと言って帰宅してきた息子、どうせ捻っただけだろうと安易に考えていましたが、夕方になり「これじゃあ俺宿題出来ないから!...
回答
MRIでは鎮静剤を使用しませんか? 以前、病院のボランティアをしていた際、そういう話を耳にした記憶があるのですが。 病院に診断があること...
7

三連休終わりですね

模様替え、掃除その後がんばりました。部屋割りで、長女(自閉症スペクトラム、ADHD、LD)が、勝手に思い描いていたものと違う配置にしたのと...
回答
hancanさん こんばんは。今日の補習は、うまくいきましたか? 明日もですね。忙しいと思いますが、事故のないよう、がんばってください。 ...
3

はじめまして

保育園年長の息子が療育に通っています。区の中で1つしかない施設で、就学前にたまたま月1~2回の個別相談の枠に空きがあり、入ることができまし...
回答
みきMOM様 診断というのは現在の状態を表すものです。ですから、問題があるから発達障害と診断されるだけであって、障害があるから問題が起こ...
2

皆さんこんにちわ、ミントです

秋ですねー(^0^)/ADHDの小6の息子で運動会の練習がメインな毎日で楽しくいいアセをかきながら、過ごせて本番に強くて、変に目立ちたがり...
回答
ミントさん、運動会立派に終わって良かったですね!うちも無事に終わり、なんだか去年よりも落ち着いて見ていられました。これって、子供の成長を感...
6

学校で内科検診でした

今回何か言われたかを聞いてみたところ、背中が曲がっているといわれたと…。びっくりして後ろ向かせて立たせてみたら、かなりはっきりと肩甲骨の左...
回答
プリントに書かれていて、心配ですね。 療育に通われていた所で診てもらえるなら、助かりますね。 診断されなくても気を付ける事は、姿勢に気を...
6

うちの子は指の皮むきがひどいです

見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます例えば上の子(アスペルガー、その他の発達障害も多分あると思います)と下の子三人でお...
回答
>見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます 『パパを悲しませないでね』 というパパからのお子さんへの要求になっちゃうので...
3

はじめまして

3才2ヶ月の長男が先日、自閉症スペクトラムと診断されこの先高機能、アスペルガーの可能性があると言われました。ネットなどで勉強してなんとなく...
回答
はじめまして! 私も、ケイコさん同様、本田先生の本バイブルです。ぜひぜひ、読んでいただきたいです。 また、ルルロロさんがあげた2冊も、とて...
3

こんにちは

不勉強のため、みなさまの知恵をお借りしたくて投稿しています。小4の次男は、広汎性発達障害、(著しい)書字障害という診断がついています(眼科...
回答
パンジーさん コメントいただきまして、どうもありがとうございます! いろいろ努力されているのですね。 「ランドセル」というソフトのご紹...
11