質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
支援級に入れたいけど、支援学校じゃないと駄目...
2018/10/22 17:07
20

支援級に入れたいけど、支援学校じゃないと駄目かもしれないと悩んでいるのに、私の母は普通級に入れると(入学からは無理でも途中から)信じています…
とても心配してくれたり、今からでも普通と変わらないくらいに成長出来ると信じてくれている母…有難いけど、ちょっと辛いです…
皆様はこのようなことありますか?それともご家族や親戚の方も皆、発達遅滞や障害に理解がありますか?
息子はまだハッキリした診断が出ていないですが、言葉も含め全体的な遅れです。
母もいつも会っているので分かってくれていると思っていましたが、私がちゃんと説明していないからいけないんですよね…

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/118803

ちあきさん、こんにちは。

私の母は理解してくれてますが、父は軽く認知症になっているので孫の名前さえ危ういです。夫の母は「大丈夫よ、普通よ」が口癖で、夫の両親は分かっているようで分かっていない、受け入れているようで受け入れてない感じ…でしょうか。
長男は14歳です。1歳半健診で発達遅滞をしてされて13年が経ちますが、それでも長男の祖父母たちの理解はこんなところです。

でも今となっては、目の前にいる長男が可愛くて大好きで、発達障害!?と思って接してくれたことは、長男にとっては良かったかな、と思っています。
あれができないね、これができないね、そんなこともできないの?なんて、誰も言いませんでした。
とにかく愛されて育ちました。そのことには感謝しています。

話を聞いてくれそうなら、説明できるなら、できるだけこんな特性があるんだよ…ということは話しておけるといいですね。
理解してもらおう、受け入れてもらおう、というのは難しいと思います。母親である私でさえ、受け入れるのに何年もかかりましたから。

ちあきさんの自分の母に理解してほしい気持ちはわかります。でもおばあちゃんにはおばあちゃんの気持ちがあるそうです。私は母に言われました。
おばあちゃんはおばちゃんなりに、可愛がって接してくれるなら、お子さんにはそれで十分なんだと思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/118803
ナビコさん
2018/10/22 18:25

私の夫も、昨年息子が年長の時、息子が大人になったら普通になると信じていたようです。
私の母にも、支援級に入れると言ったら「複雑な気持ちだ。」と言われました。
そういう私も心の底では、うまくいったら一般就職も可能なのではという希望は半分は持っています。
残り半分は、障害枠も考えて、精神の手帳を取得しましたが。
母親の私でも希望が捨てられないのだから、家族がそうでも全然不思議はないですね。
わざわざちあきさんの母親の希望を打ち砕く必要はなく、「心配してくれて、ありがとう。」くらいの気持ちで接していればいいと思います。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/118803
退会済みさん
2018/10/22 18:08

うちの両親とかも勘違い甚だしく、孫は発達障害だからエジソンや坂本龍馬やその他の天才になれると無邪気に信じており。
いやいや凡人だよというと、普通なのに障害扱いしてると騒いで泣く喚く。
我が家の場合、理由は単純で、自分たちは定型でいたってフツーと思い込んでるけれとど両親がそもそも実は発達障害や人格障害ですから、自分たちと変わらない=「フツー」=「実は発達障害」ってだけなんです。
なので、まあわかるわけないかなと。

だけど、今さら障害受容も無いですしね。

母親はとてつもなくうざく、ちょっと油断すると泣きながら天才だーとか障害ではないとか言いはじめるので数年前から着信拒否にしています。
義実家は反論はしてきませんが納得はしてないみたい。どちらにも障害受容は求めてません。

周りにも我が孫は定型と信じて疑わないおばあちゃん等は沢山いますが、祖父母の理解ってハッキリ言ってどうでもいいです。
障害受容よりありのまま受け止めてくれた方がいいでしょうね。
でも、そういうのを強要はできませんしね。

何が面倒かっていちいち「障害扱いするな」とか「本当は天才だ」とか「うちに障害児が出るわけない」とか、騒ぐことで、実害は私達親がそれで面倒な思いをすることぐらいです。

可愛がらないとか、受け入れてくれないなどは障害のことがなくても拒絶されることはありますしね。
拗れてしまったら、この子には祖父母はいなかったもの。と思えば楽になりますよ。

ちなみに、何故伝えているか?ですが、我々が突然死ぬようなことになれば親権者がいなくなるので、身内には障害については話はしていますが、受容までは求めていません。
伝えるのは、薬や治療、相談を必要としており
それが途切れたら子どもが困るから知るだけ知っといてと話しています。

仮に私が死んだあと、この子たちは障害児じゃない!と祖父母達が育ててしまっても、死んでる私にはどうしようもないです。
そういうことはキリがないので、その先のことまでは考えてないです。
わかって欲しいと思わない、受容を求めていなくても、普通だもん、まともだもんとしつこくくどくど言われるのに付き合うのは鬱陶しいもんですから、そこは健康的に「はー、本当にうざい。しばらく関わらんとこ。」と思うようにしています。 ...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/118803

支援学校か支援級かで迷うお気持ち、私もなのでお察しします。

私の親も義理の親も孫である私の息子が可愛くて堪らないんですが「普通の学校に行けるように月参りしてるから!」とか澄み切った目で言ってくるので私の神経がゴリゴリと削られます。

祖父母として孫を可愛がってくれて就学先disを子供の前でしないなら理解を拒む件については彼らがいない場での舌打ちくらいで許してやろうと思っています。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/118803
おまささん
2018/10/22 18:17

こんばんは。
お子さんにとって、祖父母は嫌な存在ではないのですか?
ならば、良しとしてあげてください。
学校のこと、生活のことはちあきさんがお子さんのサポートをして、お子さんの楽しい一息できる存在として祖父母がいるということで許してあげてください。

祖父母の時代はみんな頑張ればなんとかなると、戦後の高度成長期を支えてきた方々です。
今時の頑張らせない育児や、発達障害を理解したくてもできないのです。

期待をされているとちあきさんが苦しくなる気持ち、無理解にガッカリする気持ち、白黒つけなくてもいいのではないでしょうか?みんなお子さんの事を大好きな事にはかわりはありませんから。

これからもこういうことはあるかもしれません。でも、ちあきさんも息子さんのことを100%理解しているといえますか?
ちあきさんとお母さんも同じだと思ってのらりくらりとやり過ごしてくださいね。

入学があるのかな?これから忙しくなります。ちあきさんが心身共に健康で乗り切ってくださいね! ...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/118803

ちあきさん、お疲れ様です。
色々な思いで決断したのに、簡単に覆されたり、思いとは違う風に導かれたら辛いですよね。
我が家も父方母方、ともに
そういった傾向で苛立ったものです。

孫は可愛いでしょうし、
色々なお思いがあるでしょうから
そこは否定せず、まぁ決めるのはご家族でよいと思いますよ。

本当にこの時期、見えない不安だらけでしょうが、きっと、どっちを選んでも何かしらありますがお子さまが慣れて落ち着いて過ごせるとよいですね。

お子さまのことを話しておらずとありましたが
おかあさまは孫は大丈夫、のんびりなだけ位に思ってらっしゃるのでは?と感じました。

思い出しましたがうちは何度か発達センターのトレーニングなどみてもらいたくて連れていきましたが、結局、理解は薄かったかな。

でも、彼も母も困っているは伝えられたと思います。

いろいろありますよね。
お疲れ様です ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問させていただきます

療育手帳の申請について。皆さんの療育手帳、精神保健福祉手帳の申請のタイミングや、理由はなんですか?我が家には自閉スペクトラム症(2歳10ヶ月で診断済み)の3歳4ヶ月の男の子がいます。ちょうど2歳から児童発達支援で親子での療育を週2日通っています。療育には福祉サービス手帳という市の制度で通っています。療育手帳がもらえる範囲かは微妙な感じらしいのですが、児童相談所で検査してみないとわからない感じらしいのでとりあえず申請してみようかなと思っています。もらえなければ精神保健福祉手帳かなとも思っています。プールが大好きでこれからの季節は室内プールなどになるので割引き目的で療育手帳を申請しようかと思ってます。また引き続き来年も療育を続けていくつもりなので書類の手続き上手帳があると楽チンなのかなと市の手続き書類を見ていて思いました。以上の安易な考えですが、言い表せない心の葛藤もあります。申請すべきでしょうか?

回答
幼稚園で加配をうけるために、手帳が必要(園が自治体に加配を付けるための補助金をうけるためには手帳が必要みたいなことを、いわれたりするらしい...
14
息子が療育を開始してからもうすぐ4年になります

その間、様々な事情から主人の家族には息子の障害について伝えていませんでした。一番の理由は、理解をしてもらえないと判断したからです。普段から、息子の特性を私たち親のしつけのせいだと言っていました。息子が苦手な事を頑張ってやっている時も、そうじゃない!もっとこういう風にするんだ!宿題をしているのを見たら、「なんね、この字は?あんたはもっとキレイに字を書かんね!」描いた絵を見ながら、「もっと上手に描かかんね!。」しまいには、他の孫と比べる。子供だろうが、大人だろうが相手が自分の思い通りにしないと腹をたて、心ない言葉を言う。正直、人間性を疑ってきました。自分の経験したことないこと、例えば相手が病気だと分かっても、それ自体を受け入れるまでに時間がかかる人なのでしょうか、労う言葉よりも先に否定するような言葉を発します。人が目の前で転んでも、出るのは大丈夫!ではなく、そんな靴を履いているからよ!こんな人に息子の何を理解してもらえるのだろう?と思ってきました。でも、結果的にそれが、息子に可哀想な思いをさせることになりました。心ない義母からの言葉。よく、そんな事を孫に言えるなと。そして、そのことをきっかけに結局は義母だけでなく他の家族にも伝えるはめになりました。理解されなくても、不愉快な思いをさせられても、上手く言う方法はいくらでもあったはず。ただ、これでもう、息子に対して何も言わないようになると思うと、正直安心しました。やはり、理解は無理でしたが・・・。こっち(義母)は、それ(特性による行動)が、普通にやっている事と思っているんだから、おかしいと言うでしょ!普通は、言いません・・・。そんな人格否定な言葉。ましてや小学生の孫に。

回答
ご両親に理解がないのは辛いですね。 私は実の両親が理解がなかったのでよくわかります。 今は障害があることわかっていますが、 「字をキレイに...
12
こんにちは

長文ですが、よろしくお願いします。私のちょっとした知り合いの方で、息子さんが発達障害の方がいます。知り合ったとき、すでにその息子さんは小学校高学年。お母さんは、いつあってもどことなくつかれきっていました。そして、ある日、「やっぱり駄目ですね。」と一言言ったのです。わが子も発達障害。当時、私の息子は小学校低学年で、私もすごく希望に満ち溢れていて、息子に対して色々な指導を試して見ました。学校の先生もみなとても協力してくれました。ところが、わが息子が3年生くらいになった頃から、「ああ、わが息子も、やっぱりだめなのかなあ。」と思うようになりました。(知的障害はないです)私、本当に色々やったんです。そして、知り合いのお母さんの、いつも疲れている気持ちが、本当に身にしみて分かるようになりました。息子をあきらめる、と言うのとは違うんです。目の見えないお子さんだったら、視力はあきらめる。と言うように、うちの子は気がつけないから、「気がつく」と言うのはあきらめる。というように、部分的にちゃんと障害、(出来ないんだ)って、認めよう、って思うようになってきたんです。(つまり、出来ない部分は一生サポートが必要と覚悟する)学校の先生は、息子が突然大声を出すのをやめさせようと、色々考えてくれます。でも私は、息子のそれはもう仕方ない。(直らない、そういう脳だから)って、すごく実感しているんです。小さいころお世話になった療育の先生に、「もう、このまま何もしないで、ありのままの息子にしておいた方がいいのでは?」っていって見ました。すると、「お母さん、そこに気がついたんですね!すばらしい」と言われました。(療育の先生からそういわれると、ちょっと矛盾なのですが。いったいじゃあ、何のための療育って。)長くなりましたが、質問としては、皆様もこうやって、障害を理解し、認めて、覚悟を決めていくものなのでしょうか?

回答
ぽかりさん、素敵な見守り姿勢をお聞かせくださって、ありがとうございます。 難儀なやつやなあ~ほんとそうです。 折り合いをつける、と言う表現...
7
実母と喧嘩しました

実母は隣に住んでいて毎日、娘と関わっています。娘は1歳半から発達を指摘されており、グレーゾーンで経過観察をしていましたが、4歳になって、やはり周りの子との違いが目立つようになり、自閉症スペクトラムの診断を受けました。母にはいつも相談していましたが、全く聞く耳もたず、子供はみんなこんなものだと言い張っています。今日も、目線が合わなかったり、会話がおかしかった話をすると、「4歳児はこんなもの、あんたが障害者にしている、あんたの子育ての仕方が悪いからだ、あんたがそういう目でいつも見てるからおかしいと思うんであって、何もおかしいとは思わない」などと、私の意見を全否定され、子育てまで否定され、私も逆上してしまい、大げんかに発展してしまいました。ただ事実を話し、共感してほしかっただけなのに、、、。やはり、共感を求めるのは難しいのでしょうか。私はフルタイムで働いているので、母にはこれから先も娘のことをお願いしていかなければなりません。なので、共通認識を、、と求めてしまいます。それが無理な話なのでしょうか。母いわく、少し変わった子ならクラスに必ずいるし、通常学級に通えると言い張っています。病院の先生からは支援学級をすすめると言われており、まだ先の話ですが、小学校入学のことでも揉めそうで、先が思いやられています。娘の事を相談したり、共感してもらったりしたいのですが、全く認めていないので、私がおかしいのかとさえ思えてきます。本当に障害なのか、私の育て方が悪かったからなのか、すごく凹んでしまいます。娘は頑固者で言うことを聞きません。なるべくおだてて接しているのですが、母はやりなさいと何度も口うるさく言う派で、障害児対応ができていないので、そこも娘と関わるのに不安を感じています。障害児じゃないという態度なので、仕方ないのですが、、、。みなさんアドバイスください。母にはわかってもらって、協力してほしい。それは無理なんでしょうか。

回答
難しいのでは、と思います。 実際昔は知的に明らかに障害があると見受けられる場合でのみ、障害児として対応してた(療育や配慮、医療的な対応も...
29
最近、考える疑問です

娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。

回答
ごく個人的な分析ですが、 子どもに対する見方は 時代の流れにもよるかもしれません。 発達障がいは昔もあったはずです。 診断は受けてないけ...
17
いつもお世話になっております

質問というより愚痴なのですが、聞いて下さい!!4月から加配の先生を付けもらい幼稚園に入園しました。毎日色々やらかしてばかりで、私の方がへこんでばかりですが、幼稚園に行くことを嫌がらないのが何よりの救いです。今日は少し遅いですが入園の写真を撮りに写真やさんへ行きました!言葉もまだ、じっとしていられず、癇癪もあるので、事前に写真やさんへ伝えおき、今日も担当のスタッフの方に伝えました。それでも快く引き受けてくれ、息子も初めは嫌がっていたので無理かなーと思ったのですが、スタッフの方対応がよく5分ぐらいで笑顔がとれました!!長い時間は無理なので、すぐに写真選びへ、ここまではとても順調でびっくりでしたが、写真選びの時にぐずりだしてしまいました。写真を撮ってくれたスタッフとは別のスタッフの方が見てますから大丈夫ですよー。と言われ、、その時に私も、障害があるので目を離さないで下さいと一言お願いすれば良かったのですが、私が写真の説明を受けはじめ5分ぐらいたって、じっとその場で遊んでいられるわけがないし、息子の怒った声も聞こえず、外へ出て(ショッピングセンターの中にある写真やさんです)しまってスタッフの方に迷惑をかけてないか不安になり、見に行くと、見てるから大丈夫ですよ!と言ってくれたスタッフの、方がさっきから姿が見えないんです。って言うんです。さっきからって、、駐車場に出てしまったらと慌てて探したら、すぐに見つかったのですが、、私がもどると息子はスタッフ達に囲まれて、スタッフ達の話しで、じゃあ私が1人でこの子を見てます。って話が聞こえてきました。迷子になった事より、姿が、見えなくなってもすぐに言いに来ない事にビックリでした。普通の子なら1人に1人付かなくても大丈夫だと思いますが、子供が外へ裸足で出て行ったのに気がつかないのも酷いなーと。私がそのまま写真選びをしていたらどうなっていたんだろうと、、そこで文句を言ってもなんだかむなしくて言えませんでした。やっぱり人を当てにした自分が一番悪いし。誰か写真選びの時に息子を見てくれる人と一緒に来たりすれば笑顔で終われたのに。色んな意味で写真は良く撮れたのに落ち込んでしまいました。さらに、息子が迷子になった時私の携帯を持っていて何処かに置いてきてしまい、、幸い親切な方が届けてくれていて助かりました。いつになったら、もう少し落ち着いてくれるんだろうなぁー。今年は七五三です。秋頃には少しは落ち着いてくれたらいいのですが、、モヤモヤとして誰にも話せなくここで聞いて頂きました!ありがとうございます^^また明日からがんばります。

回答
あずきっこさん 私も息子と二人で外出はかなり憂鬱です。写真も撮らなければ良いのですが、生まれた時から撮っているので、毎回ダメもとです。後...
7
親や周りの理解があまり無い…

6才の年長、息子がADHDと広汎性発達障害です。昨年の秋に病院で発達検査をして分かりました。私の親は発達障害のことには詳しくなく、田舎の方ですので発達障害については馴染みがありません。私が小さい頃によく遊んでいた子が発達障害で、私の父も母も「あの子は頭がおかしい」と言っていた事をすごく覚えています。そして息子が発達障害ということがわかり、私の親に言いました。親も言葉が出なかったのですが、母からは「治るの?」、父からは「今病院に行けばなんでも病名がついてしまうんだな」と言っていました。更に私が子ども連れて実家に帰省した時、晴れていたので公園に行き、公園にあるすべり台に子ども達は夢中でした。母も一緒だったのですが、母は今息子が小さい子を押した!とハラハラしていました。私は見ていましたが、押したりしていません。その後に母から、小さい子に対するしつけをきちんとしなきゃダメだ!発達障害だから出来ないの?と厳しく言われてしまい私もショック受けてしまいました。息子は多動や衝動性があるので、よく見ていないといけないのは確かなのですが、小さい子にはかなり優しく接します。帰省後に母から言いすぎたと謝りがありましたが、今現在も発達障害のことには理解がありません。私の弟が息子に対して直接ではないですが、暴言吐きます。「こいつはばかだ」「〇んだ方がいい」「ク〇だ」など、、、また、近い親戚からも発達障害は良くない印象が強くて、近い親戚から家庭のことを根掘り葉掘り聞かれたりするのが親は苦痛らしいです。なので発達障害のことも根掘り葉掘り聞かれたりすると、私の親は気分害したりするようです。私はシングルマザーなのですが、別れた旦那は発達障害に理解がまずありません男の子は元気がある方がいい!発達障害なんて誤診だ!大人になれば治るからなどと言っています。子供を守れるのは私しかいないのですが、周りに理解がないと肩身が狭い思いばかりです。実家に帰ろうとは思っていません。親戚が口出ししてくるので…やはり理解は無いものでしょうか?

回答
はじめまして、ことはさん。 私も親や周りからの理解はありません。 身内とは関わらない様にしています。 地方在住でカミングアウト無しです。 ...
16
年少4歳前半の娘について、自閉スペクトラムの特性なのか気にな

る行動があります。1.夫や私の実家に行ったときは、私だけを別室に追い出して、娘からは見えないようにして遊びます。私の友人宅では、私の膝の上から動かず、ほとんどしゃべりません。この行動は3歳前後から続いています。2.普段は会話が成立しますが、「んー、んー」、「あー、あー」しか発しない時があり、指差しをして物を取って欲しいことや、両手を広げて抱っこのジェスチャーをします。3.やたらと〝半分こ〟にこだわり、私や夫が拒んでも、口の中に入れてきます。4.お手伝いをしたがるものの、私がお願いしたお手伝いと、自分のやりたいお手伝いの内容が違うとやる気をなくします。参考までに4歳時に受けたkids発達スケールの発達年齢の結果◯認知能力は年齢以上に高い◯対子供の社会性は2歳前半◯対大人の社会性は3歳半◯表出言語は3歳◯運動能力は2歳前半定型でもみられる4歳あるあるなのか、自閉的な行動なのかを知りたいです。特性であるならば、今後の成長のために対策をしておきたいです。どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答
判断は難しいですね。 私は医師ではないので、私の思った事を書きます。 ご実家やお友達の家での事はあまり気にしないでいいかな。 お母さん...
5
くやしい!聞いてください

中学1年、ADHD.PDD、強迫障害、適応障害、鬱などある息子を連れて中部地区から関西へ車で3時間をかけ主人の姉宅に土曜日に出かけ、日曜日に法事に参加しました。法事では今までにないほどしっかり対応してくれましたが、会食では知らない人も居てあまり食べれず車で会食終了まで1人で過ごしました。月曜日から姉家族と富士山に旅行して、自宅以外でトイレが出来ない息子もホテルに入るとすぐさまトイレに直行。早速トイレが詰まってしまいました。2日目に遊園地に行って初めてわりと絶叫ではない乗り物に2つ乗りました。真っ赤な顔で固まりかなり無理して付きあってくれているのは分かり、母は心配で心配で。お昼を食べようとフードコートに席を取り、注文の行列に並んでいたのですが、人の多さに耐えられず、お母さん限界と言うので行列から離れて外に出て席を取り、2人でジュースを飲んでいました。フードコート内で食事をしている主人と姉家族から見える位置ですし、姉家族にも息子の障害も詳しく話してあり、ある程度理解してくれてます。しかし、食事を済ませた主人が「なんで団体行動出来んのだ!」と怒りだし、パニック前に自分から限界と言った息子を褒めようともせず息子も帰りたいを連発。仕方なく車で1人で休ませることにして、私は姉家族と合流しました。姉と姪とコーヒーを飲んでいると姉から、「障害は理解してる、あんたも難儀やな、でもな、あんたがこの先ずっと一緒におるわけじゃないんやで、あの子がダメなことをしたら本気で怒らんとこの先ずっとあの子が困ることになる。あの子が困らんようにあんたがしてやらんと」と言われました。二次障害の話しをして、人の多さに対応出来ないことを説明したり、姉も躁鬱で息子のそういったところも姉と重ねて話し理解して貰おうと、まだまだ時間がかかることも話しました。しかし、主人が死んだらたちまちあんたらどうすんの?とかあんな子やから満足に働けんやろ?結婚もできんやろ?って。もちろん心配してくれているのは分かりますが、私は今がいっぱいいっぱいです。息子のカウンセリングもこれから始まり、やっと一歩が踏み出せて、二歩目を探っているところ。医師やカウンセラーさんが言われるようにやってるつもりです。私も間違えて捉えてしまうこともあり遠回りすることもあるし、言われたとおりでも上手くいかないこともあります。見た目は普通だから理解されにくいことはわかっているけど、簡単に対応できるもんじゃない!姉が躁鬱と診断されてから何回も旅行に連れて行ったり、娘からSOSがくれば飛んで行ったり、こちらで何日も面倒を見てお金も労力も使ってきて今回の旅も全てこちらもち。なのに主人のいない所で言われたり、主人が障害を認めてくれないことを話しても、あの子は認めたくないやな、けどあんたらのことちゃんと考えてんで。あの子はきっと誰にも相談出来んと1人で抱えてんやろな。となんと弟思いな…。主人の両親はすでに他界しており、たった2人の姉弟。私のことも快く受け入れてくれてありがたいですが、息子に対して私がダメ親だと言われているようでくやしいです。私は息子がパニックを起こしてもみんなと同じところで食事して、人が多くて落ち着けない息子を連れて主人と姉家族がアトラクションを楽しむのをその場で待たせなきゃいけなかったのでしょうか?車で休ませながら、よく頑張ったね!と息子に声をかけた私は甘やかしたのでしょうか?わからなくなって、行き場のない思いぶちまけさせていただきました。まとまりのない長文でごめんなさい。

回答
りんりんさんありがとうございます。 先を見据える、なかなか出来ないですが息子と話しているのが春になったらトマトやじゃがいもなどを育ててみ...
10
4月から小学生となる男の子です

最近幼稚園をやめるといいだしてきました。登園はするのですが、本人は辞めたいようです。その理由は、卒園式の練習で立っているのがいやだとの事です。今朝は何事もなくと登園し機嫌よく帰ってきました。おやつを食べたあと、遠くに住んでいるおじいちゃんとおばあちゃんに手紙と写真を送ろう、と提案しました。送ろうと用意していた写真が気に入らなかったのと息子が自分用にとっておいた封筒に宛名を書かれてしまった事に癇癪が始まりました。椅子や物にあたったり今までにない怒りようで、びっくりしました。私もカッとなってしまって怒ってしまったので余計に怒りを鎮められなくなってしまったのですが、なきながら幼稚園を辞めたい、サッカー教室もなぜいかせるのだと言い出しました。落ち着かせようと、息子がいった嫌な事を画用紙に書き出しながら話を聞いてあげました。○卒園式の練習がたっているのが嫌、サッカー教室がいや、ドッジボールがうまくできないのでドッジボール大会がいや、お友達が嫌な事をいってくる、などです。段々と落ち着いてきたので、反対に好きな事楽しい事は何?ときいてみるとケロっとして好きな事を話す始末でした。今まで環境の変化や行事に弱い面もありましたが年長になり堂々と運動会やお遊戯会をこなしてきたので、ここにきて情緒が不安定になってきているのか、当惑してます。取り留めのない内容になってしまって申訳在りません。卒園前の情緒不安定とかどのようにされましたか?

回答
続きです。 この子には怒るのはNG。基本しないこと。 叱るのも、叱って反省させることよりも、なぜそれがいけないのか?をわかりやすく話し...
16
療育手帳B2の3歳の子供を育てています

親が我が子に障害があると診断を受けてから、診断を完全に受容するまでには色々な葛藤を経ると思うのですが、診断を受けて一年経ちましたが、この一年、診断から療育の申し込み、病院のリハビリ探しから通院、習い事など、今の時期に出来る限りのことをやることで忙しく、子供と過ごす時や幼稚園の送り迎えなどは明るく元気にしていますが、一人になるとふと、色々な不安に襲われたり、今、考えても仕方がないのは分かっているのに、将来のことを考え過ぎたりしてしまいます。私自身、まだ心からの受容に至っていないのだと思います。主人と協力しあって懸命に子育てしていますが、まだまだ未熟な親で、私達も弱気になる時もあります。私の両親に子供の障害のことを打ち明け、不安などを相談したのですが、親がそんなんでどうする!これから、いじめなどにも合うかもしれないけど、親が大きく構えておかなきゃ!自分らだって昔は大変だったけど色々乗り越えた…など、親としてのあり方を問われ、両親なりに良い情報やアドバイスを得ようと、親戚や知り合いなどに障害の話を喋りまくっていました。私の力になろうと一生懸命なのは伝わりますが、障害児を育てた経験があるわけでもないのに、上から目線の物言いのや、私の同意なく障害のことを周りに喋り、もし将来、子供が自分の障害を知る前に誰かから漏れ伝わったとしたら、どういう事態になるのか?などを考えると、嫌な気持ちになって現在では交流を断っています。子供にとって祖父母との交流が大事なのは分かっているのですが、私の気持ちが動きません。専門のカウンセラーではないし、両親世代の反応はだいたいこの程度のもので、支援や理解は求めない方が良かったのでしょうか?

回答
ご回答ありがとうございます。 誤解を与えたようですが、私は、子供の障害を隠そうとはしていません。 幼稚園のママ友や自分が信用できる方には...
9
いつもありがとうございます!発達障害の子どもがいると、またそ

れかー。みたいなことを言われることありませんか?先日、ママ友ではないですが、うちの娘のことも知っている方と食事をして、学校の話とかをしました。その場に、うちの娘を知らない人もいたので、区内の小学校のことを良く知りたかったのもあり、娘が発達障害という事を話しました。すると、娘を知っているママが、「私は、娘ちゃんのこと知ってるけど、全然そんなことないよー。そういう風に見ない方が良いんじゃない?」と言われました。こう言われちゃうと、「んー。。でもね、違うのよ。レベルが。」と、いかに大変か、いかに迷惑かけているかの説明もしなくてはならなくなり。病院でも言われたし。など。余計な話もしなくてはならなくなります。そして、その話にも、「5歳ならあるよー。それくらい。」などと言われます。こういう反応をする人達は、どういう感情なんでしょうか?単純に、分かりにくいだけだとは思いますが…。傷をつける怪我を何度もさせている話や、園では1人席対応している話や、たくさん、配慮してもらっている話をして分かってもらえましたが、障害を受け入れている親からしたら、そういった反応が、辛くなります。半日みてもらった義母にも「これは、本音の話だけど、娘ちゃんは、普通だし、良い子だよ。納得しないと動かないところは、ほかの子よりは強いかもしれないけど、上手く誘導したら聞いてくれるし。」これに対しても、「あははは〜。そうですか?少人数だとね、良い子でいられるのかなぁ?」と、娘と一緒に去りました。でも、なんとなく、言ってしまう気持ちも分かります。療育先で、え、この子、療育必要なのかな?ちゃんとしてるなぁ。と思う子もいます。この先、小学校でも、理解されにくいのだろうなぁと思うと、親が上手く伝えていかないといけないんだなぁ。と思いました。あと、もう一点。あるある。義母との会話で、「この間、発達障害に詳しい小学校の先生に、娘ちゃんの話をしたら、あら、じゃあ、将来が楽しみね。何か、特別な能力があるかもしれない。って言ってくれたのよ。そうやって言ってくれる人もいるんだよ」と言われ。「はぁー。ありがたいですねー。ハハハハハ。」と棒読みになってしまいました。そんな能力、一部の一部の人間だし。励ましになっていないし、その先生、本当に詳しいのか?と思ってしまいました。皆さんは、こういった言葉に対して、どう反応してますか?今後の参考にさせていただきたいです!

回答
ひなぽんさん、こんにちは。 発達障害のあるなしに関わらず、よくある反応だと思います。 「うちの子、落ち着きがなくて」と、ひなぽんさんのお...
22
夫が何も療育面の苦労を知らないのに義実家に知ったかぶりで義母

に語った白状しました。でもどこまで話したか教えてくれません。ですが、周りの義実家の人々が親切に私におしえてくれます。義母は無知でなにも知らないから、障害ということばだけが一人であるきだすから言わないでとあれほど念を押したのに。まだ2歳で軽度知的グレーです。正月で義実家に帰ったら。甥っ子16歳が「来年は幼稚園いかずに年中からにするんでしょ?いまの○くんならそれがいいと思う。」なんで、16歳の子供が幼稚園年中から行けるとか、○くんはその方がいいと思うという言い方ができるの?その方がいい?ってなにを根拠に?姪っ子8歳が「○くん言葉でてよかったね!」義父が「やはりだっこしたがらないか」私は義実家には何も相談していません。子供達経由で聞こえてくることがとても辛いです。だれが子供達に吹き込んでるの?甥っ子の親はすぐ隣にいるのに止めに入りませんでした。聞こえないふりをしていました。この事で、ずっとしらばっくれる夫。私は問い詰めましたが答えず私の被害妄想だといいます。気にしすぎといいます。被害妄想でもなんでもなく、【言われた事実】を聞いているだけなのに。なぜ16歳に、上から目線でうちの息子は来年は無理だろうといわれなければならないの?なぜ8歳に、言葉でてよかったね!と言われるの?言葉でないことを誰にも相談してないのに。なぜ義父に、やはりだっこしたがらないか。おそらく、1年遅れだろうがきにするな。と言われるの?私はなんの心の準備をしていないのでビックリして黙って笑うことしかできませんでした。夫と喧嘩になり、離婚の話もし始めました。私はまだ、子供の障害を受け入れることに必死です。夫は私の気持ちを考えず、私のしてきた発達診断、療育の掛け持ちで駆けずり回っていることをさも自分がやっているようにはなすタイプの人間です。なにか、こんな主人にガツンと言うことはできないのでしょうか。ずっと義母にいったことは認めたけどしらばっくれてる夫への怒りが収まりません。涙が出ます。辛いです。育児も雑になります。もっと穏やかに子供と接したい。辛いです。主人は子供のこと子煩悩だけども進路など発達障害に関しては無関心です。私が「あの人はきっとああ思ってるはず」と言えば主人の言うとおり【被害妄想】だと思います。でも今回は私に直接言われたことばそのままを聞いているのです。【被害妄想でもなんでもありません。】辛いです。吐き出させてください。泣きたいです。

回答
うう、とてもおつらい体験をされましたね。 なんなんでしょうね、全く。 私も同じ経験をしました。 うちの子、何か違うかも…と言う違和感を相談...
13
癇癪を起こしてしまった時どんな風に聞いたらいいのか

回答
癇癪を起こしている最中は話しかけても刺激するだけなので、あまり声かけはしません 暴れても安全で周りの迷惑にならない場所であれば放置、外出...
1
こんにちは

自閉スペクトラムとADHDがある息子がいます。今年の6月に診断がついたばかりですが、人の言葉に傷ついてばかりです。先日、幼稚園へ巡回訪問をしてくださり、昨日、結果を聞きに行ったのですが、“ボーとしていて、話を聞いてないみたいで、いつもワンテンポ出遅れます”、“無表情でクールな顔をしているから、何を考えているか分からなくて損ですね”と言われ、分かっていた事だけど、そんな言葉で伝えられると思わず、動揺してしまいました。それに、息子はボーとしているのではなく、先生の言葉が理解出来ない時があり、出遅れます。息子本人も、頑張っているのに。“先生に発達障害だからと言っても、期待しない方がいいし、何もしてくれないと思った方がいい。お子さんのズレはお母さんが理解してあげてればイイから、学校等の中で人に変だと思われても仕方ない。”等も言われ、私は人や幼稚園に期待しすぎていたのかと、同時にショックを受けました。発達障害を知る知人や友達には、会う度に“普通だよ。どこが発達障害なの?”と毎日の様に言われるのも、心がザワつく感じがします。人の言葉なんかに流されない様に強くならなければとか、無視すればいいと思いますが、今は少し落ち込んでいます。これからも傷つく事なんて沢山ありますよね。皆さんの考え方や経験など教えてください。

回答
ADHDとアスペルガーをもつ小2の息子がいます。年長の頃に幼稚園から遠まわしに発達障害の可能性を指摘され、巡回訪問を受け多動があると言われ...
19