受付終了
ADHDの彼のことです。疲れました。
今一緒に住んでいる彼がADHDです。二次障害で双極性障害があります。
やっと専門の病院を見つけたので今月末に二人で行きます。
ネットに依存しており、チャットで個人情報を出して攻撃されたり私のことを言われたりでまた攻撃しあったりの毎日が続いています。私もほとほと疲れて何度も変な人と関わらないでと言うのに聞いてくれず 自分のストレス解消だからと言い終いには私のことも言われて攻撃されています。
私もある程度は仕方ない 今はまだ専門の病院にもかかっていないし 支援センターの仕事も結局行かなくなりダメだったしはけ口がないんだと思い 見過ごしていましたが あまりにもひどい言われ方に本当に我慢できずに いつになったらチャットをやめるのだと言うと激昂し母親と同じことを言う私は結局自分が可愛いだけなんだとか罵ってきます。
人の気持ちがわからないのが発達障害の特徴ですか?自分を指摘されると攻撃してくるのが発達障害の人の特徴ですか?
私は彼と私のためを思い本当に病気を理解しなくてはと考えやっと専門の病院を見つけやっと予約も取れたんです。その矢先にこれ。恋人が本当に嫌だと思うことをやめないのはなんでですか?
今までなんども約束を破られ裏切られてきました。その度に何か手はないかと模索しやっとここまできたんです。専門医にかかれば希望も見えてくる 対処の仕方や本人の病気への理解や他人への対応も良くなると思ってはいますが 正直なんでこんなに害のあることに熱中して朝も起きず仕事もせず今もお昼から寝て 多分夜中に起きるのでしょうが こんな生活を続けるのか
今は私の精神がやられそうです。何もやる気が起きません。
支離滅裂になりましたがどうかよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
ADHD当事者です。私は二次障害で適応障害を持っています。
文面をみていると、他の支援者の方の影が見えませんが、彼の親御さんに協力は仰げませんか?
1人で抱え込むと月末に受診を控えているとはいえ、体調がもっと優れなくなってしまうと思います。
私も他の人の気持ちを察するのは苦手ですし、自分のことを間違っていると指摘されると混乱します。でも、攻撃的になることはないかな。
こればかりは個人で違うと思います…
もしかしたらご本人も止めようと思っているかもしれません。でも止められない。それが依存なんです。
約束ごとを作ったら守れたり…とかしないでしょうか。ネットをするまでは何時まで、とか。
私は当事者なので、支援者の関わり方に関しては上手く言えないですが…
もし、彼のご家族とコンタクトが取れるなら、今までどうしていたのか聞くのもありと思うのですが…
1つのことに夢中になるとなかなか止められないのがADHDの特性でもあります。あと、熱しやすく冷めやすい。
もし、あなたが彼のことを愛して、将来のことを考えているのなら、これからも度々問題は起こるだろうと思います。
定型の方が発達障害の方と過ごしていくのは「普通」よりも障害が多いと思います。
まずはご自身をご自愛くださいませ。
当事者の私が言うのもおかしいかもしれませんが、本当に耐えられなくなったときは別れを考える。そういった勇気も必要なのかもしれません。
私だったら自分と付き合うことで自分の好きな人が壊れるのは嫌ですから。
お二人ができるのであれば上手くいくことを願っています。
ADHDの息子を持つ母です。未だ小6ですが。
そんなに愛されて彼は幸せですね。息子にもそんな彼女が出来てくれたなぁとか思ってしまいます。
母でさえ、見放したくなるほど約束は破ります。まだ子供ってこともあるとは思いますが。放っておけばすぐに自堕落な生活になると思います。そしてゲームやネットに必要以上に没頭し、健康さえ省みないと思います。
人の気持ちを察するのは本当に苦手というか、分かっていても自分のその時の感情や欲望が優先なんです。眠い、お腹空いた、ネットが気になる、そしたらそればかりが頭の中を占めていくようです。
思いやりの気持ちもあるのですが、「様子を見て」とか「臨機応変に」は難しい。
自分のことを否定されたと思うと怒り、大声で泣きわめきます。それでもこちらが譲らないと、ものを投げたり壁やドアを大きな音が出るように蹴ったりします。うちは相手に暴力や暴言はありませんが、暴れてしまうことを止められないらしいのです。
良くない状態だと自分でわかっている。
本当はきちんとする能力も持っている。
なんとかしたいと思っている。
でも自分では何ともならない。
というのがうちの息子です。
なんとかしろよと思うのですが、できない。それが息子のの特性なんだと思っています。
彼氏さんに通じるものもあるのかな…?
恋人が悲しんでいるのも分かっているのではないかな?それでも止められない。
そういうものなのかなって、私は思います。
私の場合、相手が息子なので離れることも出来ないしするつもりも無いですが、ななさんは、離れる選択肢もまだあるのだとは思います。もちろんそんなことしたくないからここに相談しているのだと思いますが、ななさんのメンタルが壊れてしまうとなると、離れる選択肢も…と思ってしまいます。ごめんなさいね。
病院に行けば、投薬やアドバイスがもらえると思うし、相談事業をやっている所ならしっかり話を聞いてくれることもあると思います。
ななさんのメンタル面で、ご無理なさいませんように…。
お2人が心安らかに生活できるようになりますように。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
ご返答ありがとうございます。
彼は両親とはうまくいっておらず(発達障害への理解がないため)疎遠状態です。
私も双極性障害とは聞いていましたが発達障害と聞いたのは割と最近のことなのでまずはそこからの理解とサポートをと思い必死でやっと病院を探し出したのです。
彼からもう終わりにしようと思ったと言われました。こんなことが今までに何度もありました。私は二人で乗り越えて行きたいと思ってきたし話し合って乗り越えてきたし これからも二人で行きていこうと思っています。彼もそういってくれていますが 何かあるとすぐ別れると言うのでそれもとても辛いです。
頼りの綱は病院だけなのです。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
私自身(41歳)がアスペルガーの傾向があるようで、長女(19歳)は双極性障害罹患しています。
私自身人の気持ちは正直わかりません。だから何事も自分軸で決めてきました。もしあなたが彼といて「辛い」のであれば離れるのも手です。彼としては恐らくですが、私と同じ心境だと思われますが…「人の気持ち?それはお前の都合だろ」と言うところではなかろうか?と想像しています。
また双極性障害については、私から見ても努力しているようには見えない部分が多いです。昼夜逆転は当たり前。本人が楽しめるものがあればそれに熱中します。しかし自傷などされてませんか?(娘はしています。)罹患しなければわからない辛さはあります。
「そのままの彼でいい」と腹を括れないなら離れる方がいいと思います。
あなたの期待するような結果にはなりません。おそらく本人が「そうありたい」と自然に思えるようになるまでは…。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
愛されて彼は幸せですね。
理解しようとしてくれる存在がいることは変わりたいと思うきっかけにもなると思うのですが…
彼はたぶん、ななさんへの気持ちで揺れ動いていると思います。
私も結婚する前そうでした。
「こんな私と付き合うなんて彼に苦労をかけるだけ」
「こんな私は妻になるにはふさわしくない」
この思考のループに何度捕らわれたでしょうか。
それの不安が依存に走らせているのかもしれません。
ご理解のなかったご両親。おふたりの間で育つのはきっと苦しく、辛かったでしょうね。
ふたりで生きていきたい、そう思うのであれば、発達障害のことを彼自身もななさんも理解していく必要があります。
何よりも彼自身。ななさんに負担をかけすぎないようにどう生活していけばいいか。
それが病院受診きっかけに見えてくるといいですね。
ななさんも1人で抱え込まないようにしてくださいね。
行政の力も借りてみてください。
障害者の支援センターがあるはずです。
ネットでご自身が住んでいる市や町の名前と障害をキーワードにすれば出てくると思います。
今は不安で一杯だと思いますが、病院受診しようとしていることで事態は動いていますよ。
無理せず、不安なときはタイムラインでもいいので、吐き出しながら過ごしてくださいね。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
私は当事者でありながら支援者側でもあります
今までお付き合いした人で今思うと発達障害があったんだろうなぁと言うヒトと10年以上付き合っていました
熱中するといくらでもお金と時間をかけ
移り気やすくすぐに出会い系だのナンパなど日頃はしないような事を突発的にしていました
ひどかったときは出会い系の相手に会いに行ったりてのもありました
すぐに機嫌がコロコロ変わり毎回気が休まりませんでした
発達障害ではなくても障害はあると思ってはいましたが
本人は絶対そんなわけはない
といってきていました
息子の場合は自分が正しくて一番。
図星の事を言われたり立場がわるくなると怒ったり暴れたりもありました
彼も一緒にいたこともありましたが
逃げるように出ていき知らん顔で他人事だったのを覚えてます
変わってくれると10年一緒にいましたが
『俺は普通の生活がしたいの。』
と言われ
『普通てなに?どんなこと?』
と聞きましたが無理は無理とそれで10年の付き合いは終わりました。
覚悟と努力が必要だと思います。
彼女さんだけじゃなく彼自身にも
その覚悟と努力をどこまでお互いにだせるかじゃないかと思います。
彼女さんだけ頑張って努力しても変わりません
彼は彼女さん以上に努力しなければなりません
お医者さんやらはあくまで和らげるのみです
完治はありません。
どう向き合っていくか真剣に彼女さんがまずきめなきゃと思いますよ
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。