締め切りまで
9日

もう53才の女性です去年あるきっかけで今まで...
もう53才の女性です
去年あるきっかけで今まで苦しんできた生きにくさがADSのせいであることが判明しました
自分でも馬鹿馬鹿しいとあきれながらも様々なこだわりにがんじがらめの毎日をずっとしています
何のために自分がこの世にいるのかわからず消えてなくなりたいと思いながら、こだわりの生活をひたすらやっています
普通のことができない
でも孤独感が苦しい
自分の状態を知られたらきっと気味悪がられて嫌われてしまうだろうと怖れて仲良くしてくれる人にも、壁を作ってしまいます
嫌われてしまうのが怖いのです
実はこだわりのひとつで毎日近くのジムのプールに通っていたのですが、先日営業を終了してしまいました
そこでは知らないうちに仲良くなれた人とそこだけで交流できるという自分にとっては唯一社会を感じることのできるところだったので、その場を失ったことが今は大きな喪失感として苦しんでいます
普通ならジムなんて他にもあるからまた新しいところに行けばいいのかもしれませんが、私には毎日通ったルートや場所、行動などを変えなければならないことは受け入れがたいことなのです
馬鹿馬鹿しいと自分でも思うのに…
まだ自分が発達障害であるという事実に戸惑いがありますがこの状態の原因がわかったことはよかったのかなとも思います
自分が存在することに大きな罪悪感に苦しんでしまいます。
そして今まで当たり前のようにあったいろいろなことが必ずいつかは失ってしまうものなのだと思い知らされ、怯えています
いい年して本当に情けない!
そして自分を縛りつけている拘りは自分でも本当にくだらないと思うのにどうしても抜け出すことができないのです
情けないです… 終わりにしたいです
誰にも理解してもらえないだろうという孤独感が襲ってきてきます
どうして?どうして?と何度も自分を責める毎日です…
ごめんなさい
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

にじにじさん
はじめまして、同じくASD(自閉症スペクトラム障害)の当事者です。
そのお気持ちよくわかります。
学生時代は、誰からも嫌われていました。
社会人でも嫌われました
一時期は、自分は誰かから嫌われるために存在しているのかと思うほど色んな人から嫌われました。
何もしていない(自分ではそう思ってる)のに、面白いほど人と関わろうとすると人がいなくなるのです。
これ以上のない孤独を今でも味わっています。
が、かけがえのない友達がいます。
2人は、中学生から、1人は高校生から付き合いのある友達です。
連絡はあまりしていませんが、表面上の友達ではなく、信頼できる最強の友達です。
そのへんの上辺友達100人かかってきても最強だと言える友達です。
これほど嫌われるには、どこかで読んだことありますが、発達障害を含め障害がある方がこの世にいるのは周りの人に支援の大切さを理解してもらうためだと書いてありました。
まさしくそうだと思っています。
発達障害は、目には見えないので、一見支援なんてと思ってしまうかも知れません。
が、しかし当事者は苦しい思いをして今までの人生を過ごしてきたのです。
そこに気がついた人は、間違いなく心も綺麗な人達です。
裏も表も心が綺麗で矛盾なことが一切ありません。
裏で人を騙していたり、主様の前だけ綺麗なふりをしていても残念ながら主様のもとには残りません。
やりきれなくなって向こうから去っていくのです。
自信を持ってください。
人生まだまだこれからじゃないですか。
もしカミングアウトをして友達が去ったら、あの人は裏で悪口を言ってたりしてたんだねのことです。
最初は、つらいものとなるかもしれません。
ただ、私が経験してきたことは、最初はつらかったりしますが、数年経ったらその人の悪事とまでは行きませんが性格の悪さを知るようなことが起きています。
よく考えたら、そんな人とやりきれないわ、人間関係苦手だしと笑い飛ばしてます。
私は今でも発達障害のことで悩みますが、最近になって発達障害は人の本心が目に見えるものではないかと思います。
Libero recusandae dignissimos. Aliquid aperiam eum. Totam pariatur aliquid. Vitae nihil molestias. Neque facere nihil. Voluptates iure excepturi. Aliquid officia excepturi. Asperiores et voluptatem. Maxime maiores voluptate. Vel quis qui. Expedita commodi cum. Est temporibus rerum. Magni deleniti et. Atque provident quis. Sed facilis voluptatem. Voluptatem consequuntur assumenda. Rerum sed corrupti. Voluptas at ullam. Dolore veritatis totam. Molestiae et sapiente. Similique alias sit. Consequatur vel dolor. Voluptates error excepturi. Pariatur nostrum quam. Ut qui sequi. Mollitia dolor ut. Et voluptas vel. Optio est vel. Eum omnis non. Fuga eum ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自閉症だから、ではないですよ。
社会性を感じられる唯一の場所であったのだったら
他の人でも思い入れが強いものです。
自閉症だから
自閉症のせい
マイナスイメージではなく、もっと自閉症だから○○ができるとプラスに考えるべきです
診断は受けてませんが私もそうだと思います
こだわりやルーチン、崩れると本当に辛いもの
私は泣き叫ぶくらい切り替えができません。
でも自閉症を知ることで自分を知るいい機会になりました。
他の特性を見てみて自分にできることをもっと見てあげてはどうでしょう?
自閉症だからしかたない
と、折り合い付けることも少しずつできると潤滑ですよ。
Vero ut quod. Expedita sint quis. Architecto eum asperiores. Voluptatem maiores est. Laboriosam ea voluptatem. Alias et odio. Debitis vel praesentium. Nulla eius quod. Vero possimus minima. Deleniti sed est. Consequuntur voluptatem nemo. At recusandae vero. Commodi aliquam eos. Et animi sunt. Aut ut ut. Voluptatibus earum quam. Voluptas dolor quas. Quia eveniet culpa. Reprehenderit qui et. Rerum quia similique. Aperiam dolores qui. Hic porro eveniet. Enim est molestias. Quos veniam nam. Mollitia facilis illo. Aut eius in. Et dolor eveniet. Rerum maxime quod. Ea debitis dolorem. Voluptas ex molestiae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
にじにじさん、おはようございます。
私は、発達障害ではないですが、統合失調症という病気で、ここリタリコに参加しています。
発達障害の方の中には、二次障害で統合失調症も発症する方もいるようです。
そういう意味では、仲間かなぁと思いまして…。
今まで、通っていたジムがなくなった…ということですが、そこで知り合った方の中に、連絡先を交換された方とか、いらっしゃいませんでしたか?
もし、お一人でもいらっしゃったら…と思って。
私は、市営の体育館のジムに、脳梗塞になる前、しばらく通いましたが、ジムに行って、その場で会話して、終わって帰る…だったので、連絡先を交換するほど、親しくなった方はいませんでしたが…
にじにじさん、これからは、もしこころが苦しくなったり、誰かと話したい…そう思ったら、ここリタリコに来たらいかがですか?
年齢は、関係ないですよ。だって、私は今48歳のアラフィフですから…😅みんな仲間ですよ。
タイムラインもあるから、その時、話したいことを、書き込むことができますし、誰かが気づいて、お返事を返してくれるはずです。
にしにじさん、いかがですか?
Tenetur aut dolor. Dicta saepe ducimus. Quidem repellendus ex. Porro eos maxime. Ratione consequuntur odit. Esse aut rerum. Ex et praesentium. Libero ratione illo. Impedit tempora omnis. Nihil ut et. Tenetur temporibus laboriosam. Et quam esse. Qui quae fuga. Quia cum quo. Omnis eveniet reiciendis. Voluptatem quidem cum. Nostrum fuga nesciunt. Eum sunt occaecati. Similique id enim. Dolorem quidem enim. Vel enim qui. Consequuntur eligendi deserunt. Nesciunt temporibus voluptatum. Dolor est voluptas. Quisquam aut mollitia. Accusamus animi quo. Veritatis aspernatur quia. Sequi fugit labore. Est sunt doloremque. In repudiandae eveniet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん本当にありがとうございます 感謝します
私の悩みを聞いてくださることに救われました
Quidem molestiae eos. Sunt id omnis. Autem itaque saepe. Qui iure nobis. Reprehenderit autem officiis. Velit quia et. Et qui nostrum. Velit qui dolor. Sit sapiente consequuntur. Recusandae dolor excepturi. Rerum assumenda est. Ab sit laudantium. In qui ratione. Deserunt et non. Doloremque laudantium nobis. Qui libero tenetur. Eligendi officia quis. Aut consequuntur illo. Molestiae maiores corporis. Atque aut est. Reiciendis est cupiditate. Qui ex vel. Maiores expedita magni. Molestias architecto et. Ratione quo illum. Odit tenetur corporis. Sed omnis odit. Quas nesciunt qui. Ratione non dolorem. A voluptatem sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

年下の私が言うのもなんですが
私自身、ちいさなこだわりとか、○○でないと納得しにくいなどの事が沢山あります。
くだらないかどうか?は客観的にみたらそうでしょうが、私自身にとっては大きなことなのです。
仕事やこどものことなど、頑張って譲る時もありますが、基本的には自分のこだわりにはナチュラルに接するようにしています。
それが自分なので。
それが自分なんだと弱さを認め、そことうまくつきあうしかないですから。
特に今回のプールのことは主さんが先方でなにか失敗して出禁をくらったわけではなく、たまたま閉館になってしまったわけですしね。
閉館になったのも、これもやむを得ずというのとであれば誰かが悪いことではありません。
そこで、自分を責めるよりは、慰めつつ、面倒だけどまた新しいところを探すしかないのでは?
そもそも、日々の元気の源となっていたものが失われたら、誰でも喪失感で落ち込むものですし。
気力がわかないならしばらくは少し元気は出ないかもしれませんが
切り替えが下手なんですから、仕方ないですよ。
切り替えの悪さから、落ち込みすぎないよう、戒めのために、情けないしっかりしろ!と思うのはよいと思いますけど、戒めのためというよりは、自分を責める事で今の混乱を落ち着かせようとしている風に見えます。
自分の性格や特性←馬鹿馬鹿しくてもうまく付き合うしかないとこ。
プール閉館←ショック
お仲間と会えない←寂しい
また1から←正直、色々めんどくさい。だって、私めんどくさい人だもん。そうじゃないと落ち着かないしね。
けど…←他人には迷惑かけてるわけではない?
でも情けない…←しょーがないな。それが私。
でボチボチいくしかないのでは?
色々こだわって慣れないとダメなら、そうすりゃいいんですよ。
どんなに、自分らしく、仕方ないことでも誰かにそれを強要するのはダメです。
また、自分が病むのもダメ。
が、相手は自分。そこに遠慮はいらないのでは?
周りに指摘されたら、確かにやりすぎとか、効率の悪さとか何かが間違っていてかえって追いつめてるからでしょうから、そこは見直す。
今回は自分を責めるポイントを間違ってらっしゃると思います。
Suscipit repellat sed. Tempora aspernatur consequatur. Reiciendis enim rerum. Ut et et. Occaecati dicta ut. Quia consequatur qui. Fuga ullam nemo. Voluptatem sunt dicta. Est sapiente ipsum. Laboriosam ipsam nihil. Sint non odio. Nobis dolore est. Dolores quas modi. Voluptas ea unde. Sed non minima. Porro quia neque. Non cum blanditiis. Ipsam est pariatur. Est autem enim. Veritatis modi qui. Nihil in sed. Autem et nobis. Laboriosam et qui. Ipsa deserunt placeat. Explicabo sint temporibus. Temporibus tempora dicta. Dolorem a ea. In id earum. Dicta amet blanditiis. Sint sunt ex.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
みじめ。
受け入れたくない。
そうですか、そしたら仕方ないですよね。
受け入れず、認めなくないなら仕方ないんですよ。
ご自分の思うとおり...



発達障害と友人についておはようございます
私はADHD診断済みの28歳男です。障害のために、人とうまく付き合うことがなかなかできないというのが通説ですが、ずばりみなさんは友達は多いですか?言いたくなければ言わなくていいです。私は一人ぐらいです
回答
分かります。
でも、自分で決めつけるのもよくないと思うので、その友人の気持ちを聞いてみたらどうですか?その際に、自分の気持ちを伝えることも...



😅
回答
削除



はじめまして
大人の発達障害の方へ質問です。私は30代後半の女性です。最近ADHDであることが分かりました。初めは自分の生きづらさの理由がわかりホッとしたのですが、日が経つにつれ「どうして普通に生まれてこられなかったのだろう」「悔しい」といった思いにとらわれています。職場の健常者の人と比べると、仕事やコミュニケーションの能力などが明らかに劣っていて、とても惨めな気持ちになります。気持ちがギスギスして、自分の良い面(優しさや穏やかさ)も見失いそうです。これからは自分の特性に向き合って、前向きに生きたいと思うのですが、気持ちの切り換えがうまくできません。皆さんは、どのように自分の障害を受けいれましたか?また、落ち込んだ時はどう気分転換をしていますか?よろしければ、お教えください。
回答
40代ADHDです。
私も診断してもらったとき、今までの生きづらさの原因がわかって、ホッとしました。
他の方と比べて悔しくなったり、惨め...



友達が欲しいです
自閉症スペクトラムアスペルガー診断済み20代女性です。最近、遠方に越してきたので友達が一人もいません。婚約者がいる県に越してきて、今は新生活の準備中です。私は一人で暮らしてます。仕事はパートで女性の方が多い職場ではありますが、いつものとおり輪に入れないので一人です。家に帰っても一人なので寂しいのですが、友達の作り方が分かりません。複数人との会話は苦手ですが、サークルに行って友達を…と思い行ってみましたが残念ながらお話もできませんでした。みなさんは新しい所に越した時や新しい環境でどのように友達、知り合いを作られましたか?自分に出来る範囲で参考にしたいので、些細なことでも結構です。是非教えてくださいm(__)m
回答
残念ながら、私は空気が読めなく、場にそぐわない発言をしてしまうタイプなので友達を作るのは苦手です。
しかし、子どもがいたので必然的に共通...



私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
私も成人当事者です
私も高校卒業後から、同世代の友達はいませんでした
大学に進学しましたが中退したので、そこで完全に高校の同級生とは縁が切...



医師にうつ病と診断されていたのですが、別の医師にうつ病ではな
い、自閉症(高機能の方?)だと言われました。自閉症だと直接私が言われたわけではなく、母が長年通っている心療内科で私のことを相談していて言われたそうです。うつ病と医師に診断されていたときは、本当にうつみたいな症状があって苦しんでいたので、治ってきていると捉えたら誤診ではないと思うのですが、自閉症とくると…。母は私が人間関係が原因で高校を辞めたり、私の相談に乗っていて、反対意見を言うと私が逆上することなど、色々相談していたみたいです。私もネットで自閉症についてググってみたのですが、運動(とくにダンスのような人のマネをするようなやつ)が極端に苦手、数字や日にちに対してこだわりがある、同時に2つのことができない、冗談が通じない、興味のあることに対しては記憶力がいい(逆に興味のないことは忘れてしまう)、など思い当たることがたくさんありました。またうつ病は二次障害であることも分かり、本当に自閉症なのかもしれないと心配でたまらないです。今まで他の子に比べて、不器用で生きづらさを感じていたのは私が自閉症だからなのでしょうか?自閉症に詳しい方、どなたでもいいのでコメントをお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>今まで他の子に比べて、不器用で生きづらさを感じていたのは私が自閉症だからなの
>でしょうか...
