締め切りまで
5日

自分自身にADHDの疑いがあります
自分自身にADHDの疑いがあります。
結婚後に発覚。妻の実家、自分の実家も知ってます。
妻は病院勤務。自分は工場の二交代勤務。
妻はもともと穏和な性格ですが、二人の子育てのストレスと、自分の行動からのイライラが溜まり、ノイローゼぎみで、妻自身もコントロールできずに怒鳴ってしまう様子。
直後にしまったと思って泣いています。
自分(夫)の実家は『私達が育てられたんだから、大丈夫』と、妻が相談してもポジティブというより、楽観的な無責任対応。
妻の実家に相談しようものなら『別れなさい』となってしまうらしい。
地域のセンターは時間がないのでガチャッと
いう冷たい電話対応で、妻は相談のはけ口を失いました。
遠方でも、電話対応で親身になって相談してくれる場所を探しています。
ただの子育てノイローゼならまだしも
自分が足かせだから、悪化しているのは間違いないです。
妻にいい相談場所を教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

地域の保健センターで、保健師さんにそうだん、市の育児イベントなどは、保育士さんがいて、そうだんに乗ってくれる場合が多いと思います。
それから、児童館、市役所の窓口、意外に思われるかもしれないけど、児童相談所などはどうですか?
結局、電話だけの相談は、対面していただけないので、スッキリ解決はしません。
そして、精神状態が悪いと、どこと相談しても、冷たく感じる、わかってもらえない、突き放されているという気持ちがするものです。
こどもをつれていける児童館、図書館の読み聞かせなど色々なところに行ってみることと、たまには、あなたのお母さんに頼んでこどもをみていただくことかなー。
そして、全国の電話そうだんより、一番の相談相手は、あなたですよ!
ただ聞いてあげる、うなずく、辛い気持ちをわかってあげる、そして、いつも、感謝している気持ちをつたえてあげる。親子で過ごす時間をつくる。あなたも、たまにはこどもを預かっておくさんをリフレッシュさせてあげる。
これができるだけでずいぶん違うはず。
そばにいてくれるだけで、守ってもらえるような気持ちがするものです。
イライラしてるとき、夫が面倒くさそうだったり、関係ないそぶりを見せると世の中でひとりぼっちになった気がするものです。
どうか諦めず、あなたも地域の相談窓口をさがして、子供とみんなで出掛けて遊びましょうよ。
また、幼稚園や保育園のプレに参加してみるのもいいですね。
それから、児童館、市役所の窓口、意外に思われるかもしれないけど、児童相談所などはどうですか?
結局、電話だけの相談は、対面していただけないので、スッキリ解決はしません。
そして、精神状態が悪いと、どこと相談しても、冷たく感じる、わかってもらえない、突き放されているという気持ちがするものです。
こどもをつれていける児童館、図書館の読み聞かせなど色々なところに行ってみることと、たまには、あなたのお母さんに頼んでこどもをみていただくことかなー。
そして、全国の電話そうだんより、一番の相談相手は、あなたですよ!
ただ聞いてあげる、うなずく、辛い気持ちをわかってあげる、そして、いつも、感謝している気持ちをつたえてあげる。親子で過ごす時間をつくる。あなたも、たまにはこどもを預かっておくさんをリフレッシュさせてあげる。
これができるだけでずいぶん違うはず。
そばにいてくれるだけで、守ってもらえるような気持ちがするものです。
イライラしてるとき、夫が面倒くさそうだったり、関係ないそぶりを見せると世の中でひとりぼっちになった気がするものです。
どうか諦めず、あなたも地域の相談窓口をさがして、子供とみんなで出掛けて遊びましょうよ。
また、幼稚園や保育園のプレに参加してみるのもいいですね。
子育てをしていたら、イライラも溜まるし、子どもや旦那に怒鳴るなんて日常茶飯事ですよ。
外ですましていても大半のお母さんがそうだと思います。
まずはそこを分かって欲しいな。怒鳴っているのは奥様だけじゃないんです。みんな同じ。
怒鳴ってしまったら、その行為を子供に謝って、謝れた自分を褒める!!
奥様はきっとまじめな方なのだと思いますが、まずは自分に寛容になって欲しいです。
自分を許せると、家族も許せるようになると思います。
あとは、相談・・・と言うよりは、愚痴をこぼせるお友達が出きるといいですね。
相談機関だと、どうしてもよそ行きになってしまうので、本音で愚痴れる友達って大事です。
配偶者が発達障害という人たちのサークルや、発達障害児の保護者のおしゃべり会など、分かり合える間柄だと尚良いです。
私も子どもが発達障害なら、親も発達障害。
一時は体調を崩し生活に支障をきたすほどでしたが、発達障害児ママのコミュニテイを作って、みんなと勉強したり愚痴を言ったりするようになってからは、自分に寛容になって楽になりましたよ!
お近くにお住まいなら私のサークルに来ていただいても良いのですが。
http://taitai0630.blog.fc2.com/←私のサークルの日時や場所はこちらで確認してください。
お住まいの地域でもあると思いますよ。支援センターなどでも親の会があると思います。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
貴方がADHD ならつらいですね。
ご自身も奥さまも。
あなた自身が感情のコントロールが
うまくできるかにかかりますが
そのあたりは大丈夫ですか?
大変失礼な問いかけで申し訳ないですが
あなたは他人から認められる
体験をたくさんされてますか?
この二点が奥様とあなた様を
追い詰めず、おくさまが感情が
爆発しにくい状況になりやすいと
私は体験してます。
人の感情がわかりにくく、どう
相手に配慮したらいいわかりにくいのに
自分の感情には配慮してほしい。
私自身もADHD であり、家内をおい
つめていたので、お気持ちは察して
いるつもりです。
そのためには、奥さまに話しかけたときに
奥さまがどういう表情なのかが
理解できると、お互いに気持ちが
わかりやすくなった体験をしています。
私の体験にすぎませんが、
怒る、叱る、注意する、きれるの
判断がいまだにできず、
きれるという責められている
感覚しか感じず、家内を今日も
責めてしまいました。
いまは、罪悪を感じてます。
悩みの回答になってるかわかりませんが
あなたと同じ障害で家内に迷惑を
かけたしくじりで何かを感じていただければ幸いです。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
レインボーパパさん、ご自分で奥さんのご心配されて素晴らしいと思い目に留まりコメントさせて頂きました。
うちは、義理両親も旦那も誰も理解してくれませんでした。奥さんのお気持ち理解してるレインボーパパさんは本当に素晴らしいパパさんだと思います。
私は、発達障害の息子2人がおります。
誰しも発達障害かと疑う症状はあると思います。ですが、うちの旦那もおそらく、大人の発達障害では無いかと疑っています。旦那は絶対に認めない人なので言ってはいませんが…。
義理両親は、子供達の事も私の努力不足と言われ倒れました。
発達障害の事は、色々調べて来たので旦那もおそらく確実かな?と言う所です。我が家は3人に毎度、何度も同じ事を指示しないと出来ません。
毎日の些細な事も、手洗い、うがいや片付けも指示している毎日です。それでも出来無い事の方が多くて私も頭がおかしくなってしまいます。うちは、人の気持ちの部分が理解が出来ないのです。
誰も理解が無いので、孤独感は半端なくあります。精神科にもかかっています。私の心の救いは実家の両親だけです。
あとは、子供の療育センターのカウンセリングを私も受けています。ご自宅の近くで、療育センターの発達障害専門のカウンセリングが一番理解して貰えるのでは無いでしょうか?
レインボーパパさんは、気持ちを理解してあげれる、優しい旦那さんで羨ましいくらいです。
それだけでも、奥さんの心を救ってあげられてる気がしますよ!
奥さんの心はやっぱり理解してもらうって事だと思います。
まさに私が奥さんの心の中を代弁出来るのは、一番心の中で泣き叫んでる所はそれです!!
私は、心が壊れて修復不可能な状態なので辛いですよ。
奥さんに寄り添って、話しをきちんと聞いてあげると言う所です。理解してもらうって事が一番の薬です!!人に理解される事が一番人間落ち着くのだろうと思います。
素敵な旦那さんですよ!絶対に奥さん救われると思います!
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
子育ては夫婦で助け合ってすれば良いと思っていました。が…
どちらか一方に何か特性が見られる場合、そして子どもに特性がある場合。
基本の的な助け合いの概念にずれが生じてるんだなと、思います。
発達障害の当事者は出来ることをすれば良いよ。と言われて育ってる子が多いと思います。
自分の子どももそうですが、旦那もそのタイプ。
出来ることをすれば良いの基本観点がズレてる…
それ故に、できないに分類されることでも、やっておきたい事は全てこちら側の負担でやって行くしかありません。
苦手な事もできない事も障害があろうとなかろうと誰だってあるんですけどね…
できないと言われたら、もうやるしかないんですよ。だって子どもの為だもん。
子どもを育てるには、手間、時間、お金がかかります。これは物理的な意味です。
発達障害児がいる場合はこれ×2倍、3倍(笑)
そこに精神的負担をプラスして考えてみたら、具体的な意味がイメージしやすいかと思います。
奥様も、心ではわかってると思います。でも大変過ぎて疲れちゃったんだと思います。
精神的に負担を減らすことも大事ですが、まずは物理的な負担を減らす方向で考えてくださると、自然と時間が出来るので気持ちが軽くなると思いますよ〜。
個人には、難しいことはさておき、時間くれるのが1番嬉しいかな。
私言う欲しい時間とは旦那さんの暇な時の時間の余裕ではなく、奥様の忙しい時に協力して作る時間の余裕です。
これはうちの旦那ちゃんに全く伝らないんだけどね💧無理の項目らしいので(笑)結局私の負担です。
子どもの療育も奥様のケアも必要な支援を提供してくれるところは、探せばあると思いますので、役所とか保健所とか聞けそうなところに電話しまくる。
コツは、相談したい事をリストアップする事です、どこにかけるときも欲しい情報を明確に‼️
なぜなら、奥様の件と子どもの件の窓口が別だからです、そして迷宮入りしてる事、我が家にも結構あります、寝かせてる案件として捉えてますが(笑)
とにかく情報をくれ‼️と各所に伝えればヒントがあると思うのでそこを一つずつ繋げていくのが1番の近道です。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あと、思い付き。
二人で発達ナビ、書き込んで、二人で意見交換はどうですか?
あの質問は、おかしいね、あの回答違うと思うとか、そんなこと話せたら楽しいと私なら思う。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
射命丸さんは大人の方ですね。
とすると、発達障害を診断しても変わると言うことはほぼないので。
「ご自身が」困ったことに対処していく方法にな...



趣味やはまっているものがない時、どう気分転換していますか?今
、何にもはまっていません。音楽とか映画とか本とか、今まで常に何かしらにはまっていて、空き時間を見つけては、没頭していました。でも、最近は、やることをこなした後、たまに空き時間ができても、特にやりたいことが浮かばなくて。適当にネットサーフィンして、後で「あー、また時間を無駄にしたな」という感じ。。。人生初の無趣味状態。。。子供が自閉症スペクトラムと分かってから本を読んだり、前より子供に向き合ったり、その他色々やらなきゃいけないことが多くて、空き時間自体が少ないせいもあるかもしれないけど、何だか、満たされないというか、つまらなくて。毎日同じというか。前から興味のあった本はアマゾンで片っ端から買っていますが、はまらず。アロマとか、爪を綺麗にすることも楽しくしてきたんですけど、日常的にしているので、特に気分転換にもならなくなってしまいました。短時間で満たされた感を持てる良い方法ってありますか?無趣味でも空き時間にやって、充実感を持てることってありますか?人によって随分違いが出ることなので、漠然とした質問で恐縮です💦「こんなことをしたら、日々楽しくなった」「こんな考え方をしたら良い」とか、あったら、教えていただきたいです。
回答
お返事ありがとうございます
HIPHOP、楽しいですよ
私も次男がずっとやっているんですが、時々、教えてくれます
お嬢さんとぜひ
大人...



発達障害グレーの旦那と自閉症スペクトラムの息子
旦那がいつもの時間わきまえない掃除のルーティンが始まり、息子の荷物が散らばってるのを見て、お前家から出て行け。お前なんていらん。と暴言吐きまくり、それを聞いた息子はパニックになり、大声で警察よべ!死ね!と連発。私に殴りかかってくる息子を抱きしめる事しかできず。息子は過呼吸を起こし、それを見ても旦那は無視。私が思春期の大切な時期だからと鬱気味の中頑張ってきてたのに、今日ので台無しにされた気分です。旦那は、明日にはケロっとしてるでしょう。いつもの事なので。発達の旦那さんと子供さんがいてる家庭のお話を聞かせて頂きたいです。
回答
まつぼっくりさんへ
お返事ありがとうございます。
旦那様昔は同じ様な方だったんですね。
これでも、昔に比べたら子供に接する事が増えたし...



最近生活してて発達障害なのではないかと思うことがあります
行動面においては物覚えが悪かったり行動に無駄があったり(落ち着きがない)キョロキョロしたり一つのことにしか集中できない、騒ついてる所で話に集中できない人間関係においては空気が読めなくて思ってることをそのまま口にしてしまう自分の思い通りにならないと自分から話しかけるのが苦手でも、親しくなると行き過ぎた発言をしてしまい関係を拗らせてしまう話してる時目をどこに合わせればいいかわからないなどです。これからの就職を考えるとちゃんと発達障害の診断を受けた上で発達障害に適した職についた方がいいのかなと思っています。でも、インターネットの一説によると発達障害という診断名がつくと社会的に終わると聞きます。一応、私は診断を受けても社会人として働きたいです。また、発達障害を改善したいです。自分的には病院行って診断受けて少しでも改善させたいです。発達障害の診断を受けることによる賛否を伺いたいです。また、発達障害の病院は何科なのか薬を使わない治療の内容(大人)などを伺いたいです。うまく伝わらなかったらすみません
回答
発達障害の診断は適性検査とは違いますよ。
精神科(発達障害が診られる精神科)を受診されるのが良いと思いますが。
投薬治療をしないと決めて...



【弱音、質問】ADHDの衝動を抑える薬飲まずに29年間やって
きましたが、流石に限界かなと思えてきました。今日が特にキレやすい状態なっており、どうしたら良いものかと悩んでおります。薬は飲んだことありますが、体調が悪くなり一度で辞めました。確かストラテラという薬だったと思います。薬に詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けたら助かります。副作用が気になっています。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
副作用とのつきあい方は難しいですよね。うちもコンサータを飲んでいますが、最初は副作用が
あり...



障害のある子、いくらためておけばいいの?もうすぐ3歳の子がい
ます。知的&自閉症があります。医者や相談支援員と相談しててゆくゆくは支援級(国語と算数)と言われてます。今の数値だけで判断すると小学高学年くらいまでの成長。働いたり、身辺自立は出来るけど1人暮らしは出来ないと言われました。実家暮らしで働きに出るか空きが出たら、グループホームから通勤ですよね?グループホーム代はかなり掛かるのでしょうか?(グループホームによって様々だと思いますが)今まで、子供が大きくなった時、困らないように塾費、学費など貯めて置こうと思ってましたがお子さんが障害あるとどれくらい貯めておけばいいのでしょうか?お子さんに障害ある方は障害に詳しいFPさんに相談されたり、何か参考にしてる本ありますか?
回答
今の数値を気にしすぎない方がいいと思います。
まだ3歳ですよね。
IQ的には小学生高学年とうちも言われましたが、小さい頃から色々家事をやら...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
回答ありがとうございます。私は自意識過剰かも知れませんがどうしても人目が気になります。前職で接客業だったので狭い田舎だとどこから情報が漏れ...
