質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
ADHDの13歳の息子は約2ヶ月間、固形物を...

ADHDの13歳の息子は約2ヶ月間、固形物を口にしていません。学校で先生から頂いたビスケットが喉に引っかかり、”窒息する!”とパニックで吐いてしまったのが発端です。喉の違和感と飲み込むことへの恐怖から、小児科、耳鼻咽喉科、心理療法士の方と関わって問題克服を目指しています。長い話を短くしますが、いまだに改善が見られず、育ち盛りの子供が普通の食事が出来ないことへの心配から、催眠療法は如何なものか?という疑問が沸き起こっております。

息子のこの問題は、学校生活のストレスが主な原因だと心理療法士の方と話し合っています。学校とも話しましたが、一方的で強制的な手段は腑に落ちません。飲み込むことへの恐怖の前に、自己肯定力の低下、時には自殺願望などの問題も発生しています。どなたか、子供のこの様な問題について催眠療法を用いた方はいらっしゃいますでしょうか?経験談をお聞きしたいと思っています。

また、”ヒステリー球”と診断された方はいらっしゃいますか?どの様な治療をされましたか?併せてお尋ねいたします。よろしくお願い申し上げます。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181756
YOSHIMIさん
2024/02/22 22:00

当事者です
催眠療法はあまり詳しくないのですが……私は過去に認知行動療法を行いました
担当の公認心理師の先生は、暴露療法やVRを使った嘔吐恐怖、飛行機恐怖、雷恐怖などの患者さんも扱っている方です

認知行動療法もそうなのですが、それぞれの患者さんに合う合わないはありますし、そもそも2ヵ月で治療の成果は出ないと思います
もっと時間と根気が必要なのでは?と率直に思います
根底に他のいろいろな課題もあるようなので、認知行動療法を試すのもありかな?と感じます
もしくは傾聴型のカウンセリングも良いかも知れません
この状況を治そう、何とか改善しようと思うのは勿論大事なのですが、そこにお子さんの意思はありますか?
親御さんだけ躍起になっても、なかなか難しいかな?と。。。
長い目で見て、スモールステップで行くしかないと思います
あまり参考にならない意見、失礼しました

https://h-navi.jp/qa/questions/181756
退会済みさん
2024/02/22 23:01

次男が幼い頃、喉の違和感を訴えずっと痰を吐くような仕草をしていました。
咽頭科へ行くも異常なし。
逆に喉を痛めるのではないかと思い、やめさせようと声をかけていましたが、ストレスから喉に異常がないのに違和感を感じる症状があると知り、喉の事に関して何も触れないように気をつけるうちに自然となくなりました。
診断まではされていませんが…
ナーバスになりやすい子なので、不安がる食べ物はあまり無理はさせないようにしています。

ご本人が納得しているのならば催眠療法にトライしてみてもいいのではないでしょうか? 治らなくてもしょうがないね。くらいの心持ちで。

私も鬱になり死にたいと考えていた時期がありました。その時の自分を思い出すと、何でも大袈裟に悪く考える癖があったように思います。その癖を自分でコントロールできるよう、抗不安薬を飲みながら認知療法を受けました。今でもその癖は抜けませんが、自分で「あ、いかんいかん!」と気付けるようになり死にたい頻度は減りました。
仮に今、ストレスの元となっているもの(学校生活のストレス)を無くすことができても、不安になりやすい考え方の癖が無くならなければ、今後ずっとこのような症状に苦しむ事になるかもしれないな…と感じました。なので他の方も仰っていますが、認知行動療法を試す価値もあるのではないかと私も思います。



...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/181756

自分ならどうするかを考えてみました。

事情はどうあれ、しばらくは登校は見合わせると思います。
中1、中2の成績が受験に影響しないならば…より簡単に決断します。

なんなら診断書提出して休ませますね。

飲み込むのが難しい急性期は、無理に固形物は与えないだろうとも思います。
大丈夫なものを食べさせて様子をみるかなと。
自分ならば2ヶ月目ならそのまま様子をみて、固形物を食べさせることにはこだわらないかもと思いました。

栄養状態等は気になるし、先々は当然回復させたいので病院とは諸々相談するでしょう。

しかし、焦っても仕方ないというか、ADHD傾向が強い人がこうなったら、理屈もなにも通用せず、説得しても何しても頑なになるだけなので、待つことが重要なような。

どうしてもダメなので、理屈が腑に落ちれば納得して動き出すASDとはここが大きく違うと思いますね。

専門家がどうこう言おうが、全く全く通用しません。

うちも全く違う事情ですが、同じぐらいの年齢で子どもがあることに恐怖を覚えて受け入れられなくなりました。
同じADHDのある子どもです。

かなり時間をかけて対策しましたけど、何年経っても受け入れられないこともあります。

ちなみに本人は固形物を食べたいと思っているのでしょうか?
他にも、飲み込む事はできないけど、アレがしたい、コレがやりたいなどあれば
それを尊重するのを軸にサポートすると思います。
食べられないから無理…というよりは、食べられないけど出来る方法を模索するかも。

無理なことがあるのに、食べるというどんなに必要なことでもそれに無理やり向き合わせようとすれば、自己肯定感は下がるのでは?
食べさせようと躍起になられたら、余計滅入るとも思いますけどね。

学校に不定期でもまだ通っていたり、通ってないにしても関わりがあるのだとしたら尚更です。

催眠療法ですが、医療機関に勧められたのですか?

催眠療法がうまくいかなかった場合、もっと悩ましい状態になる可能性もあるので
本人がやる気があって、どうしてもやってみたいとかでない限りは取り入れることはないでしょう。




...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/181756
おまささん
2024/02/23 11:22

こんにちは
>育ち盛りの子供が普通の食事が出来ないことへの心配
ということですが、戦後を考えてみてください。その後あの貧食だった方々が日本を復興し、今の私達の生活があります。流動食でも栄養がとれる現在なのでいろいろ試しておられるならそんなに気にすることはないと思います。

私の母は私の人生の岐路に必ず喉の違和感を訴えていましたね。受験の時期が一番酷かった。ティッシュを小さく丸めたものがつかえているみたいと言っていたような?のどが乾くとそのティッシュが喉にへばりつくといいました。そうなると咳がすごくて固形の食事は通らなくなりました。

私の受験が終わって春先、トンカツ食べたい!と言ってあっという間に回復しましたが、しょっちゅう大小ありますが同じ症状になっていましたね。
自分ではどうしようもないストレスのたびになっていましたね。だまって見ていないとならない場合、おしゃべりな母は苦痛とストレスを感じていたようです。

いつも飲み物にストローをいれて持ち歩いていて、耳鼻咽喉科、内科、精神科に行きましたが改善はなかったですね。あ、でも内科でもらったうがい薬でうがいすると一時的にスッキリしていたそうです。診断してなんでもない、精神的なことといわないで喉のくすりを出してくれたという安心感がほんのちょっとだけ症状を良くしてくれたのかも。

催眠療法の話ではなくて申し訳ありません。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/181756

ヒステリー球になったことがある当事者です。
喉に圧迫感というか、梅干の種が詰まり続けてる感覚で、飲み込むこと自体はできました。もしかしたら、その感覚が気になって食べるのが嫌なのかな〜?私は特に服薬通院もせず、泣いたりしながらボーっと過ごしていたら、半年ほどで治りました。

自分の状況を置き換えると、とてつもなく大きなストレスがお子さんにかかってしまってて、それがうまく発散できてないんだと思います。
催眠療法が効果あるのかは分かりませんが、お子さんの好きなことをたっぷり時間をかけてさせてあげてみてはいかがでしょうか?
紙を破る、梱包材のプチプチをひたすら潰す、などストレス発散に定評のある物を試してみるのもありかもしれません。
とにかく今あるストレスを減らすのが1番。
お子さんに合った方法が見つかって、また楽しく食べられるようになったら良いですね。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/181756

続きます。

ヒステリー球は飲み込む事自体は大丈夫だったような。
喉や食道につまったような違和感がでて、という形だったと思います。

他の症状で相談していて、そうだと診断されたことがありますが、飲み込むのは苦ではなかったですよ。

身内に飲み込むのができなくなる人がいますが、むせてしまって、水も食べ物も入らないし、出ない…という状況になるのですが

苦しそうでした。初めて見たときはこちらが慌てましたが、その方のパートナーがうまく対応して心配がないことを周りに告げながら、タオルで口を彼女の口元を抑えつつじっと待っていました。

どうやら、そういう家系だそうで
加齢に伴い酷くなるようですが、子どもの頃からそうだったようです。
一度なるとしばらく続き、長いと数ヶ月続いて落ち着かないようでした。

やはり、無理に飲ませたり、吐かせたりはよくないし、周りも含め慌てない事もとても大事なようでした。

原因は不明らしく、そうなるとと落ち着くまでつばも飲み込めなくなるようなのですが

飲み込むのを拒否しているわけではなく、本当に入らないみたいです。

お子さんの様子はわからないですが、飲み込めなくなる身内はみんなが「飲み込めなくなること」を肯定というか、それが普通で問題無いよ!というスタンスでいるのでそういう状況になっても落ち着いて対応しているようでした。

参考になれば





...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今4歳6ヶ月で4月から幼稚園に通い始める自閉症スペクトラムの

診断も受けている息子の事で悩んでます。週一回療育、4月から公立幼稚園へいきます。本題ですが3歳になる前に風邪をひいた時から、ある日突然?というぐらいに薬拒否が1年半続いてます。薬を飲むと食前、食後関係なく吐いてしまいます。その点は今も変わりないです。病院では食前でもよいし、ジュースやアイスにまぜてもよいからといわれて、柑橘系は苦味を増すのも分かってるので、普段は買わないイチゴオーレや、ミルクココアや、バニラアイスや、プリン、チョコをとかした所に混ぜて冷やし固めたりなどあらゆることを試してきたのですが全てダメで、水にさっと溶かしてもダメ、お薬飲めたねゼリーもダメで吐いてしまうので、薬と言う薬は1年半全くのまず風邪なら熱が上がっても休めば何とか治るので、錠剤が飲める年齢までは飲まなくてもと諦めてますが、息子は(喘息持ちの小児喘息)もあり喘息の粉薬も飲めないので、自宅で1日4回の吸入もしている子で、体も虚弱体質です。。療育なども月4回ありますが、月2回行けると凄い方です。幼稚園の体験入園したその夜に、風邪症状でたり、民間の発達支援など利用した次の日に胃腸風邪ひいたりなど赤ちゃんの頃からお散歩や買い物などには全て連れていったけど、これは頑張りすぎて風邪引いたな?と思うこともよくあります。自閉症スペクトラムからの軽いパニックのお薬なども、心身クリニックの先生とお話しした上で、今家で対応できてるなら飲まずに頑張りましょうと言われ、これから先、本当に大切なお薬を飲ませばよいか分かりません。優しくなって(お薬の大切さ)を分かりやすく簡単に話しているのですが、味覚の過敏が鋭くあるみたいで息子は風邪や喘息症状やその他の流行りの風邪をひくと、この1年半は7回も入院しているので、実家など他、頼れそうな所もなく親としてもホトホト体にきてしまい、全てにおいて親子とも何か改善出来るところや、薬の飲み方や、皆様の経験など批判なしでアドバイスがいただけたら嬉しいです。親子、主人、私に、息子の3人で生活してますが、主人は12時間勤務で息子の事を話してもあまり理解がなく、私も産後鬱がよくなったばかりで、頼れそうな所を探してもなかなかみつかりません。文も支離滅裂で読みづらいですがアドバイス宜しくお願いします。

回答
たけのこさん ナビコさん ホクナリン、ツブロテープ貼ってます(>_<) それだけでは、喘息症状が和らがず、キプレスという薬も処方されたこ...
9
年長児、5歳の男の子を育てています

5日前から急に、「ご飯が喉に詰まりそうで食べれ無い!」と言い出しました。夕食を普通に食べ最後のわかめの味噌汁を食べてる時にいきなり言い出したので、様子を見ていましたが、次の日の幼稚園の給食も同じ様な訴えで残したみたいで先生も心配されていました。その日のうちに、小児科に連れて行きましたが特に喉は異常無いので様子をみましょう。自分でも色々調べてみて、小児の嚥下障害の場合、精神的な事で食べれない事が多いとあり、幼稚園で嫌な事があったのか?物が詰まりそうになった経験があったのか?ご飯を食べてる時に遊び、中々ご飯が進まない等でママが怒ったからか?等、尋ねてみますが特に本人は思い当たる原因が無い様で、普段は喉の痛みや圧迫感も無く元気な状態です。食事を作る話をすると、「喉に詰まりそうだから食べれるかな?」と不安そうな顔になりますが、それ以外はいたって元気です。水分とお菓子(ハッピーターンやたべっこ動物)、ゼリーはムセる事なく食べていますが、他の食事は食べ無いかお米だけお茶を飲みながら食べています。肉や魚、野菜が特に食べれ無い様です。どれも今まで好きな物だったので、何を作れば良いのかも解らず困惑しています。来週、歯医者にも連れて行こうと思います。耳鼻科にも行ってみた方が良いのか悩んでいます。あんまり続けて行くと本人が不安がるのでは、と思い悩んでいます。元々、私自身が異常に心配してしまう所があるのでこちらで相談させて頂きました。幼稚園では、発達の心配等は指摘された事は無く、どちらかといえば大人しくお利口さんで何も問題は無いと言われます。自宅では、食事中に座って食べる事が少なく残しもあったので、怒ることも多々ありました。それが、いけなかったのかと自己嫌悪に陥ってます。それと、1ヶ月前から音声チックの様な症状もあります。TVを見ている時等、ふいに首を少しフリ「ンフ、ンフ」等の行動です。最初は、びっくりしましたが今は気にしない様にしています。それと、トイレの便器等に貼っている注意マーク!を怖がる様になりひとりでトイレに行けない時もあります。最近になって色々な事が重なり、戸惑っています。同じ様な経験がある方、アドバイスと対応方法やその後どうなったかなど教えて頂ければ幸いです。乱文で失礼致しました。宜しくお願い致します。

回答
カピバラ様 回答して頂きありがとうございます。 優しいお言葉に涙し、心が楽になってきました(;;)感謝いたします。 少し多動、多弁な子で...
7
長文です

自閉症スペクトラムの小学6年(11歳)の息子の事で、長年どうしても改善出来ない事があります。小さな頃から「食べること」に執着があるのか、私が夕方6時には台所に立っていないと物凄い癇癪を起こしていました。「ご飯が食べられない!」と言って大騒ぎをして、まだ赤ちゃんだった弟の世話をしていようがなんだろうがおかまいなしでした。就学すると今度は給食。4時間目終了が少しでもズレると「給食の時間なのに。」と泣き出していたそうです。夕食も給食も、時間のこだわりからくる行動だと思っていたので、夕食は出来るだけ時間を守ってあげることで安心をさせたり、当時、妖怪ウォッチが流行っていたので「妖怪腹減ったが出た!」と面白く名前を付けて乗り切り、給食は先生に声掛けをお願いしていました。今は6時に私が台所に立っていないといってパニックを起こす事はありません。学校も不登校になったため、市の不登校支援教室に通っているので給食も関係ありません。けれども「空腹」がイライラに直結するのか、別のしんどさが「空腹」という形で表出するのか、とにかく本人が「空腹」だと感じた瞬間、所構わずイライラをぶつけ、パニックを起こします。小さな頃から外でもそうなる事が度々あり、時間も場所も関係ないので「時間のこだわり」ではないと思います。先日は行き慣れたお店で、なかなか注文の順番が来ず、ついに店内でパニックを起こしてしまいました。注文している方の後ろで「お腹空いてるのになんで食べられないのー?まだー?まだー?なんで?なんで?」などと大きな声で騒いだので、お店の方がもう一つのレジを開けてくださり、注文もすぐに出来たのに、パニックスイッチが入ってしまっているので騒ぐのが収まらず、結局店外でテイクアウトの品を待ち、お店の方がそこまで持ってきてくださいました。それでもパニックを起こしているので、更に騒ぎ続け「こんなの捨てる!」とか「なんで店内で食べられないの!?」などと、もうめちゃくちゃです。やっとベンチに座らせ食べさせましたが、小さな子が騒ぐのと違い、大きくなった子が騒いでいるので、かなり周りの目も冷たいです。空腹が原因で何度も同じような事があるので、朝食をしっかり食べるように声をかけ、朝食に好物を用意したり、外出する時には口にすぐ入れられる物を持参するようにしていますが、それでも朝の気分で簡単な物しか食べなかったり、持参した物を拒否し、結局イライラにつながる事が多いです。最近、息子との外出が苦痛です。食べたい時に食べられる生活(不登校なので家にいる時間が長い)もいけないのでしょうか?食への執着といっても、病的に食べるというのはなく、お腹がいっぱいになれば落ち着いてしまいます。空腹のコントロールをつけるためにはどうすれば良いのでしょうか?

回答
こんばんは 娘が過食症みたいになったとき、1番にうたがった病気?があります。 プラダーウィリー症候群です。 診断するまでなく、違うと小児科...
15
すごく嫌な気持ちになる回答がきたので編集いたしました

退会させていただきます。

回答
もう春ですし、家庭菜園の種まきでもして、野菜育てるとかはどうですか。 カイワレ大根とか、二十日大根とか、お手軽に出来ますよ。 インドアの...
7
初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているので何かアドバイスを下さい😢まず子供の発達障害がわかったのは昨年です。個人的には1歳ぐらいからずっと気になっていたのですが、専門の病院や支援センター、市の検診など色んなところに何度も相談していましたがどこに行っても「傾向はあるけど年齢的にまだ分からない。むしろ知能は高そうだから問題ないと思う」というようなことを言われ続けていました。幼稚園時代はたまにトラブルはあったものの、他害などはなく基本は先生の話も聞けるしお友達と仲良く過ごせているようでした。発表会的なものも上手に出来ていました。1回で指示が覚えられないや、お友達と物理的に距離が近いなどはありましたがそのくらいでした。小学校に上がりクラスの人数も増え、少しトラブルが増えてきました。やったことをやってないと言う、距離が近いので少しふざけたら手足が当たりそこからケンカに発展する、感情的になると親や先生にまで手が出そうになる…。幸い担任の先生がハッキリと子供の良いところと悪いところを教えてくださる方で、一緒に頑張りましょうねと言ってくださる方で安心して任せられていました。当時の先生は「やったやらないはこの年齢の子では良くあること」と言ってくれてましたが、やはり大人に向かって(しかも先生)暴力をふるいそうになるのはやはりおかしいのではと思いました💦学年の終わりに仕事の関係で引っ越しをしました。引っ越し先の学校は元気な子が多い(悪く言えばヤンチャ)と聞いていたのですが同類?元気な子に囲まれたら紛れるかな?と少し期待をしたのですが2年に上がりこれまでの先生からの話を聞くと大小関係なくトラブルがない日はないというようになってしまったようです…。やっぱり何かあると確信し専門機関の受診を決めたところ、やっと診断がおりました。担当医や学校の先生方(支援級や校長)の話を聞くと、問題があるのは情緒的なとこだけど学校にはないので通級が良いのではということになりました。知能が高く情緒面が低く、凸凹が激しいようです。先生曰く、情緒級があったとしても学力面のことを考えると普通級在籍のままがいいのでは…と言ってもらえましたが…ただ、住んでるところの決まりではこちらの希望で学年の途中で通い出すということが出来ないようです。ちなみに今のクラスでも似たようなおそらく発達なのかなぁというような子がいて、よくケンカしているようです。その子は完全に悪意があるタイプで、何度か持ち物を隠されたことがあります。その件はその子だけとの問題ですが、クラスも学年も問わずトラブルになるのは我が子の勘違いが多いです。ぶつかったから叩かれたと思った、悪口を言われたと思った、仲間外れにされた…などがいつもの本人の言い分です。たまには向こうが悪いよねって時もありますが、大体はこちらが先に手を出してるので大人の私からして見れば、普段の行いが悪いうちの子のせいとしか思えず…どうしても寄り添ってあげることができません😢悪口も喧嘩もある程度は許容しようと思ってますが、先に手が出ることはどう考えてもダメです。相手の親御さんに謝罪のお電話をしたことも何度もあります。正直キツイです…下にも弟と妹がいて歳が近い弟と仲が良いのですが、やはりすぐ手が出ます。ただそれは兄弟間では良くある程度とは思うのですが、学校で学年問わずトラブルがあるので私もキツく怒ってしまうことも多いです。キツく怒ってしまうのは幼少期からあり、未就園時期はお友達とおもちゃの貸し借りができない、幼稚園時期は家での癇癪が酷い、小学校に上がれば対人トラブル…外でも家でも危ないことや、誰かを傷つけるようなこと、周りに迷惑をかけるようなことがあればゴツンとゲンコツを落とすこともありました。昭和の子育てだね〜と言われたこともあります…発達障害は脳の障害だから持って生まれたものと聞きますが子供がそうなってしまったのは私のせいかも、と何度も悩み子供と死にたくもなりました。今でもそう思う部分はあります。下の子は優しく誰にでも好かれるタイプなのになんでこんなに違うの?とイライラしてしまいます。きっと本人も、うまく付き合えないことにストレスを感じているんでしょうが…発達の特性は年齢とともに落ち着くらしいですが、年々酷くなっている気がします。家ではそんなに気にならなくなってきましたが、やはり学校では…まとまりのない文章ですみません。私は今後子供にどう接したら良いのでしょう?😢学校トラブルの話を聞くと心に余裕がない時はキレまくってしまいます。やはり同じことを言い続けるしかないのでしょうか。場合によっては情緒クラスがある学校へ転校?下の子もいるので安易に決めれません。学年が変わり、苦手な子と離れれば落ち着く?担任の先生が変われば落ち着いてくる?色々考えてますが何も期待が出来ません…幸い今の所は勉強は得意なほうなので、出来ればそこの可能性は伸ばしてあげたいですが…通常級で過ごすのは難しいのか…追記です早くもたくさんのアドバイスありがとうございます。支えになります。ちなみに兄弟間で手が出るのは、書き方が悪かったですが、ほんとにじゃれ合い程度なので親が介入するまでもない感じなんです。昔はもっと強く弟に当たっていましたが、今は比較的穏やかになってきていてお互いふざけて笑い合って、弟なんかは「もっとやって〜」とか言うくらいなんです。仲良しだねーって思える様子なので…。もちろんそうじゃない時もあるので、その時は間に入ってますが…弟の方が精神的に多分上で許してるのかな?と思う時もありますが。家ではキャッキャふざけられるのに、学校ではどうして…と思ってしまいます。ちなみに弟は4月から1年生なので転校はほんとに最後の手段にしたいです。上の子だけならすぐにそれを視野に入れてもいいのですが…。皆様のアドバイス、じっくり読んでまたご返信させていただきます。

回答
うちのこも何かあると「やられた!」と思ってしまうタイプで怒り狂ったり、イライラしていますが 小学生のうちは、相手にくってかかったり、叩いた...
24
現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きました。(意見書がないと受給者証がもらえず療育に通えない地域です。)1歳半のときから診て貰っている先生なのですが、ずっとこの子は診断はつかない、加配もつかない、小学校も普通級でやっていくと思うよ。少し得意な人よりコミュニケーションは苦手かもしれないが個性の範囲と言われてきました。ですが親として心配なところがあったので、療育に通いたいと言ったところ「スイミングを習うような感覚で行けばいい」と言われ診断書を書いてくれました。ただ療育に行くなら役所の審査に落とされたら困るからという理由で「僕は広汎性発達障害とは全く思ってないけどそう書いとくね」と言われ、意見の所にも別に言っていない困り事(日常動作の支援、集団指示の理解困難が多々ある等)を書かれました。実際は日常の支援は全く必要としていませんし、集団指示は園にはまだ通っていないので分からないです。(ただ子育て広場等ではお片付けしようの先生の言葉やダンス等すぐ声掛けを聞いて行います。)私の体調が悪く、旦那に頼んだ私も悪かったのですが、それを持って帰って来て役所に提出し、受給者証をいただきました。現在は2つの療育に通っていますが、特に問題なくやっています。4月から幼稚園に通いますが、特に園からの指摘もなく、本人も問題なく通えていれば受給者証の更新は今後しないつもりです。ですが、この1度書かれてしまった診断書というのは取り消せないのでしょうか…黙っていれば周囲にバレないのは分かります。役所の方も更新しなければ受給者証はそれで終わりですよ。手帳も持ってないですし。と言われました。今後この子が保険に入る時、ローンを組む時などに不利益があったりするのでしょうか?受給者証を更新せず、発達の病院にも行かず何年か過ごすと保険会社にもバレない(?)のでしょうか…周りからも大丈夫、心配ないと言われていた子なのに、親の私が心配症だったせいでこの子の人生になにか不利益があったらと申し訳なく思っています。無知で申し訳ないのですが、よろしければ優しく教えていただけると嬉しいです…

回答
ノンタンの妹様 入れる保険を教えてくださってありがとうございます。 住宅ローンのことについてもありがとうございます。ローンについては少し安...
10
いつもこちらでみなさんの意見に助けられているADHDの小学2

年生女の子の母ですまた、意見をもらいたくて投稿しました(・ัω・ั)先日個別懇談があり、子どもの様子を聞く機会がありました私が気になっていたお友達と仲良くやっているかという質問に先生から『最近お友達の机にツバを垂らしてしまうことが何回かあって、お友達から相談を受けることがあって』と教えてもらいました私の子どもにどうして?と先生が聞くとなんとなく口にツバがたまったからとか、出してみたくなってなどの理由が返ってきたみたいです(っ˘̩╭╮˘̩)っ先生のお話では意地悪しようと思ってとかではなく衝動性なんだと思います悪いことなんだということはわかっているのですが、みんなが私を攻め立ててくる、先生も私を怒ってばかりと被害的な気持ちになるそうですADHDの診断をしてもらったときは、今の症状であれば様子を見てていい、困ったことがあれば受診するようにと言われています学校の先生は、うちの子が今本人の中でも困っている、受診して衝動性に対しての薬を服用するなど何か対処がないものかと言われました子どもが困っているのでもちろん受診しようと思っていますが、薬を飲むと性格が変わってしまうのではないか、副作用はどんななのかなどわからないことだらけで不安です知識のある方意見お願いします

回答
私も衝動性だけで起きている行動ではない気がします。 また、言葉での説明は苦手なのではないでしょうか。(発達障害あるある。) うちの子(A...
28
初めまして、異食の事で質問があります

支援学校小2、自閉症スペクトラム・中度知的障害がある男の子の母です。自閉よりも知的の要素が強い(こだわりはあまり強くないです)歯が生え始めた頃から、ブロック・積み木などガジガジ・・・かゆいのかなと思っていました。3歳で診断が付き、主治医からは「叱ってはダメ、褒めて育てなさい。かじることが出来ないように環境を整えてあげなさい」と言われ、その頃は壁紙、テーブル、柱、段ボール等もかじって口に入れていたので(ガムの様にずっと噛んでいる)壁一面に保護シ-トを貼る(貼ればやらない)、段ボールはすぐ片づけるなど色々工夫してきたのですが未だに床や畳のささくれを探してみたりと隙あらばと言った感じです。ちなみに歯形が付く程度ではなく、ネズミの様にかじり取り、柱の一か所は角がなくなってしまっている状態です。今まで、結局叱ったり叩いたり無視したり言って聞かせたり・・・とやってきましたが、「ばい菌いっぱいなんだよ・お腹痛くなるんだよ」と言えば「やだ」とか「食べちゃだめ!」と自分で言ったり泣いてごめんなさいするのですが、何分もしないうちにケロッとして同じ事をされる毎日で、今まで自分がしてきた事が無意味だったと言われているようでむなしくなってきてしまいました。主人は「叱らなくては本人はいけない事だと分からないだろう」と言う意見で、お尻を叩いたりしましたが息子が変わる事はなく。主人の意見もごもっともだとも思うのですが・・・。支援学校に入学して言葉や理解も増え、こちらの話も少しは聞ける様になり、異食以外は悩む程の問題もなく。私が求め過ぎているのかもしれないのですが、叱らずに褒めて過ごせるならどんなに良いだろう・・・。この事で落ち込む時が増えましたが、当時の主治医は退職、周りにも同じようなお子さんが居ません。異食していたけれどこれでやらなくなったとか、ある程度の年齢で落ち着いたなど教えて頂けると少し気持ちを楽に接する事ができそうな気がしてここに質問してみました。長文を読んでくださってありがとうございます。

回答
はんみさん ありがとうございます。 皆さんからアドバイスをいただき、注意や怒らなくていいようにグミ・ガム・あたりめ・カムカムナインと言う...
10
小学2年女子診断なしですがwish-5で凸凹の差が46ありま

す。お尋ねしたいことは2つ①特別支援学級への転籍を迷っています②今後家で出来るフォローで良い方法があれば知りたいです前検査IQ117言語114視空間106流動性推理91ワーキングメモリー112処理速度137です。転勤族のため再来年新4年の春には転勤が決まっています。学校での困りは◯座学の場合、、算数や道徳で難しいと感じると教卓の中に入って15分ほどして落ちつたら席に戻る◯体育、音楽等、、勝負がはっきりしているため、負けると固まったり隅でぐるぐる回っている、次の授業が始まっても感情の切り替えが難しく、廊下でしばらく落ち着いてから教室に入る。音楽は人前で歌うテストの時に恥ずかしいと固まってしまう今の自治体は支援員の方をつけて下さっているのですが、『普通学級の子にしか支援員はつかない』『特別支援学級の子は基本的に担任が世話をする』『行事の時は、こういう事が起こるかもしれないから、その時はこうするんだよ』と特別支援学級担任からレクチャーしてもらって在籍クラスに戻って参加する、支援員はつかない、といった方針です。①上記の体勢で特別支援学級への転籍をする事が不安。転校先でも同じ体勢であれば1人で新しい環境に慣れる事は難しいのではと不安。②自宅では小さな事でも具体的に褒める、本人の苦手な所(あなたはアクシデントへの対応、負け方が苦手だと思うよ)を伝えて具体的にこうしてみるのはどう?一緒に方法を考えようか等の会話をしている、本人が話してくれた困りについて、ありがとう教えてくれて、と伝えるボードゲーム、じゃんけん等の勝ち負けがあるものを意識的に取り入れて負け方の練習をする長くなりましたが、客観的に見て何かご意見をいただきたいです。今のところ友達と楽しくしている様子ですが、女子は高学年になるとグループ化してくる為、今のような行動が続くといじめられて不登校になるのでは、、、と悪い事ばかり考えてしまいます。保育園の頃は特段何もなく過ごせており、学校に行き出してからの事で戸惑いが大きいです。ちなみに、凸凹46の差って、つらいとは言いますが具体的にどれくらい辛いものなのか、もし分かる方がいらしたら教えて下さい。子どもの辛さが分からない事が辛いです。

回答
まずはありのままを認めるというか、なるほどね~と、受け止める方が良いような。 苦手の克服は、素人がするものについてはやんわりしたものでも...
11
広汎性の中3女子

恥ずかしい話ですが、今朝は毎朝出るお通じが出なくてスッキリしないと当たり散らされ散々な1日でした。なので私は、毎日同じ時間に出なくても心配要らない!水分を摂った方がいい!暑くて家に篭ってばかりなので、体を動かせば!など色々アドバイスをしても全く聞く耳を持たず。仕舞いには、何で何で!と泣き喚き→私はイライラ!→娘を叱る→娘は自暴自棄になり→物に当たる→私はまた、イライラ!以上の悪循環を朝から晩まで繰り返し、ホント頭に来てます!オマケに何か頼んでも口だけで、全然行動に移そうとしない!それで、オマエはノロマだ!と言うと逆ギレする!どう接していいのか分かりません。去年の秋からは、太る事を恐れて、間食は一切摂らず、この暑いのにアイスもカルピスも去年まではあんなに食べて呑んでたのに絶対に口にしないし、可愛げの微塵もない!今日は朝から私と娘が言い争いばかりしてたので、同居してるお爺ちゃんが顔も見たくない!と怒って出て行ってしまい、その原因が私と娘にあると言っても、反省は一切ない!いっつも何かトラブルがあって、そのせいでこちらがイライラしても、娘は非を絶対に認めず、これも病気?特質⁈と思ってしまいます。どの様に接すればいいのでしょうか?

回答
自分の非を認めない、過剰に反応する、は有る有るですね。 太るのを気にする、ってのもなにか非常に些細な情報に過剰に反応するってのも有る有る...
19
自閉症スペクトラムの3歳の息子が、胃腸炎にかかっています

一昨日、小児科へ連れて行きました。嘔吐や吐き気は治まり、お腹は空いているようなのですが・・・お粥やうどんなどは断固拒否され、普段食べられるものの中で消化の良さそうなものを勧めているのですが、味や匂い、食感がどれも受け付けられず、もう3日も食べていません。体調不良によって感覚過敏がひどくなることもあるのでしょうか?口には入れてみるものの、噛んだ瞬間、嫌そうにして出してしまいます。そして、一度美味しくないと思ったものはかなりの日数が経たないと口にしてくれません。普段から、食べられるものはとても限られているので、今は何も食べてもらえない状況です。どうすれば良いでしょうか・・・。このような経験のある方はいらっしゃいますか?本人が食べられるようになるのを待っていて良いものか、でもあまりにも食べていないので、病院へ行って点滴など必要か尋ねた方が良いのか。かかりつけは普通の小児科なので、先生は自閉症児の特性や対応などについては詳しくありません。ご意見、アドバイスをお願いいたします。

回答
脱水症状になっているかもしれませんね。。。 あと、スポーツドリンクを飲めるのであれば、OS-1は飲めるでしょうか? うちの息子は本当に小さ...
18
4月から高2になるadhd持ちの女です

皆さんは進路選びや就職する際に何を基準にして決めましたか?例として、好きな事や向いていることを基準にしたなどです。私自身、大学進学をする予定だし、両親も行っときなよ・国立だったら院まで出してあげられると思うから好きな事やりたい事をしなさいを言ってくれています。前コメントで頂いた好きな事や嫌いな事、習い事や興味のあることなどを紙に書き進路に向き合っているのですが、まだ自分の目指すべきとこが見つかりません。皆さんがどうやって決めたか(項目の内容なども)教えて頂きたいです。また、比較的マルチタスクが少なく、専門的な知識が必要な仕事に付きたいと思っています。理由としては、絶対にサラリーマンなどをすると周りも自分も苦しくなってしまうからです。専門知識が必要・尚且つ医療系以外で出来るだけ収入が安定し、低くないものなどはありますか?薬剤師などはやはりadhdには向いていませんよね…?私が贅沢言ってる事は分かっています。それでももし答えたいと思ってくださる方がいたら回答お待ちしています。長文読んでくださりありがとうございましたm(__)m

回答
たくさんのコメントありがとうございますm(__)m 好きな事を大学ではやるのは大切だとは思っているのですがどうしても不安感がどんどん募って...
19
軽度自閉症の12歳の長男の悩みです最近頻繁に感じるのですが、

長男の動きがキモいと感じることがあります。それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?どうすればいいのかわかりません。年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。助けて欲しいです。ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。

回答
他の方も書いてますが、低緊張と協調運動の問題でしょうね。 あとは単純に手足が長いお子さんなのかなと。 低緊張がある子は、日常の生活程度の...
13
自閉症スペクトラムの子供にいいと思ってやっていることが、受け

入れてもらえなくて、全て無駄に思えています。療育センターに通いましたが、グレーゾーンのためか今後一年間は、発達状態を診る定期的な小児科検診だけでよいと言われました。療育センターでは視覚化のことを教えてもらったので、毎朝の支度や一週間のスケジュールを写真や絵で作って家の壁に貼ってあります。幼稚園の行事も一苦労ですが、発表会や運動会は事前の会場下見から実際の会のDVDを幼稚園から借りて事前予習。当日も会場入りを早くして本人に会場の雰囲気を感じでもらうなど、それなりの対応をしてきたつもりです。療育センターで動くのが好きだからと短期のスイミングにも通わせています。実は今日は3回目だったのに、何故かパニックになり、スイミング行かない!行く!のわけのわからない状態になり、結局休ませました。その時にどっと疲れが出てしまい、やっていることが全て無駄に思えてしまいました。パニックの原因は、恐らく私がスイミングの前に怒ったからだと思います。(スイミングには関係ありません。)その後仲直りと言って、お菓子を食べたりして機嫌は治ったと思ったのですがダメでした。あとから来た私の母が、子供を上手くとりなして機嫌よくなりました。私より母が上手く出来るのだ、と思ったら自分が必要ないと思え、さらによかれと思っていたこと、本人のためと思ってやっていたことが、子供の負担になっていると思ったら、もうどうしたらいいかわからなくなり、久々に泣きました。療育センターからは投薬もすすめられています。しかし身内が投薬にあまりいいイメージを持っていなくて、私も薬そのものがよくわからないのでイマイチ踏み切れません。子供にとって何がよいか、特性を伸ばしてあげたい、と思って過ごしてきたのに、たった一回の失敗でその想いも崩れかけています。(崩れてしまったかもしれませんが。)自分のイライラもコントロールしないと、と思うのですがなかなか難しく。子供のパニックの原因の一つが私のイライラでもあるので、落ち着こうとは思うのですが…。同じ想いをされている方がいたら、何かアドバイス頂ければと思います。長文ですみませんが、よろしくお願いします。

回答
みなさんの回答を読みながら、そうかと思ったり、なるほどと考えたり、ちょっと凹んだり、と色々考えさせられました。 本当にありがとうございます...
18