締め切りまで
6日

小1の子がいます

退会済みさん
小1の子がいます。
しばらく順調に過ごしていたのですが、支援級に通う子供の親が原因で
不安定になり、それから今まではお風呂・タオルドライ・ドライヤー大丈夫だったのが
嫌がり、パニックにまでなります。
親が原因と言うのも、少し変わった方でいろいろ屁理屈を言っては参観に
頻繁に来る、我が家に押しかけ手紙を入れる、子供の悪口をいうなどするのです。
学校側も配慮してくれていますが、全然埒が明かず
今日は通学時、「学校が嫌です、○○君ママ来るから行きたくない。」
「こわい」など言ってだっそうしかけ危うく道路に出そうになりました。
近々、病院にも連れて行きますが
子供の不安を軽減したり、お風呂やドライヤーなどどうしたらいいのか
今までこのような事で声掛けしてなかった私も悪いのですが
うまい言葉が浮かびません。
皆さんだったら、どのような声掛けをしたりケアをするか
教えてください、よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。
ちょっと状況が把握出来ないのですが…
何かきっかけがあったのですか?
お子さん同士のトラブルが原因ですか?
ストーカー行為に当たるのであれば、警察や無料の弁護士相談に相談されては?
ケアも何もお子さんに相手を近づけないことしか思い浮かびません。
かなり精神的にダメージを受けていると思います。
回復は簡単にはいかないと思うので、ひたすら安心出来るような言葉がけをすることでしょうか…
家のお風呂がダメなら、貸切風呂に行くとか、しばらくは体を拭くだけにするとか、洗面所でシャンプーするとか…
解決に向けて、第三者を交えて相手と話し合いをするなど対策が必要な状況だと思います。
ちょっと状況が把握出来ないのですが…
何かきっかけがあったのですか?
お子さん同士のトラブルが原因ですか?
ストーカー行為に当たるのであれば、警察や無料の弁護士相談に相談されては?
ケアも何もお子さんに相手を近づけないことしか思い浮かびません。
かなり精神的にダメージを受けていると思います。
回復は簡単にはいかないと思うので、ひたすら安心出来るような言葉がけをすることでしょうか…
家のお風呂がダメなら、貸切風呂に行くとか、しばらくは体を拭くだけにするとか、洗面所でシャンプーするとか…
解決に向けて、第三者を交えて相手と話し合いをするなど対策が必要な状況だと思います。
うちの子も支援級に行ってますが、お子さんが落ち着くまで、学校付いて行ってあげては?
親の前では、さすがに悪口言わないだろうし、言ったとしても、その場で何が気に入らないのか尋ねることが出来るので…
埒があかないなら旦那さん連れて、校長、教頭先生でも交え話して解決しないと、病院に連れて行っても不安は治らないと思います。
私の子も一年生の時、いろいろ有り通学団の集合場所に集まり一緒に行って、校長、教頭先生とも話して解決した時期もありました。
親としても、精神的に負担になりますが、子どもが安心して登校出来るように頑張って!
Atque unde vel. Laborum et sint. Explicabo sint sit. Quod iste minus. Ipsa quia vel. Est sed recusandae. Maxime molestiae aut. Quo sed sit. Dolores eveniet id. Id ullam ut. Quam in sint. Fugiat non eaque. Aut iure error. Sint dolor corporis. Ipsum voluptate nisi. Consequuntur veritatis suscipit. Ducimus assumenda et. Sequi ad sint. Distinctio et soluta. Consequuntur eos fugit. Dolor dolor est. Ut expedita minima. Voluptatem odit et. Eum esse maxime. Neque doloremque modi. Ut officiis suscipit. Beatae suscipit voluptas. Beatae incidunt voluptas. Repudiandae in voluptate. Maxime vel expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まだ一年生、学年が近いと続くことになりますね。
相手に求めても無理な場合はどうするのか?
かんがえなければなりません。
自分達に落ち度がないので、こちらは譲歩しないというのではなく。
授業をみるのは、うちの学校だといつでも、オッケーなので、それじたいは悪いことではありません。
ただ、見に来る時に、配慮ある見方をするように学校で強く言ってもらうことだ思います。
確かに彼女はあなたから見たら、モンスターかもしれません。
だけど、モンスターは環境によって作り出されるものでもあります。
全体である参観以外は、そっと見守ることと、できれば、管理職の先生と一緒に覗く形にして、生徒に話しかけないなど、一定のルールは決めてもらうことです。
それが、相手の方もまもることになると思います。学校も流れのままに、相手に牛耳られるのが不味いと思います。
もしも、我慢できないなら、チッチさんのお子さんが転校という選択肢もあると思います。
悪くないから相手が、学校がどうにかするべきという考え方は、正しいかもしれないけど、無駄な労力を子供でなくあちらに対して割くことなので、転校を視野にいれるのも最終手段に。
このままでは、卒業までということになりかねません。
そのうち、チッチさんも、得体の知れないものにとりつかれて、疑心暗鬼、噂に心がとらわれて、お子さんにも悪いのかなと思います。
Ut quis ut. Tempora illo voluptates. Dolorum perferendis delectus. Ut est beatae. Voluptas vitae ullam. Molestiae odit odio. Deleniti sunt dolores. Nihil unde expedita. Quisquam quia provident. Veniam neque qui. Vel mollitia culpa. Ipsam quia quidem. Sunt qui minima. Aut asperiores perspiciatis. Eaque molestiae et. Tempore et iste. Iure quibusdam ut. Tenetur pariatur sapiente. Neque doloribus aliquid. Quia tenetur aut. Quis optio nulla. Minima facilis temporibus. Eum ex maiores. Ab consequatur quam. Delectus nulla quaerat. Totam itaque ea. Exercitationem fuga voluptatem. Veritatis voluptatibus distinctio. Amet doloremque consequatur. Quos possimus dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

すみません、追加ですが……
チッチさん以外にもそのお母さんの被害にあっている人はいませんか?1人より何人か団結して学校とお話したほうがしっかり対応してくれるのではないかと思います
Ut quis ut. Tempora illo voluptates. Dolorum perferendis delectus. Ut est beatae. Voluptas vitae ullam. Molestiae odit odio. Deleniti sunt dolores. Nihil unde expedita. Quisquam quia provident. Veniam neque qui. Vel mollitia culpa. Ipsam quia quidem. Sunt qui minima. Aut asperiores perspiciatis. Eaque molestiae et. Tempore et iste. Iure quibusdam ut. Tenetur pariatur sapiente. Neque doloribus aliquid. Quia tenetur aut. Quis optio nulla. Minima facilis temporibus. Eum ex maiores. Ab consequatur quam. Delectus nulla quaerat. Totam itaque ea. Exercitationem fuga voluptatem. Veritatis voluptatibus distinctio. Amet doloremque consequatur. Quos possimus dolorem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

んーと。
整理するとお子さんも支援級
お子さんは異年齢のクラスメイトの保護者さんのことが苦手
なのはわかりました。
それと、誰が誰の悪口をどの人に言うのかが読解できず(読解力不足ですみません。)錯綜していますが、
とにかくお子さんが傷つくので「傷つくので話しかけないで」と主さんが相手のお母さんに伝えたとのことですよね。
まず、今後のことも踏まえていいますが、友達でもなく知り合いレベルの方に「うちの子に◯◯しないでくれ」という依頼を直接するのは大変危険なので、今後はお止めになることです。
何年も関係があっても直接対決は揉めます。
関係が拗れやすいですし、恨まれるなどもよくあることですので、今回のようなことは学校に相談していいと思います。
ちなみに、こういう保護者はパートナーやご家族も止められないと思いますよ。暴走を放置されていても珍しいことではないです。
お子さんへの声かけですが、お風呂に対して過敏になっている時に、怖くないよ等と言ってもあまり効果はないので、嫌がることはあまり無理はさせず、落ち着くまではしばらくはこの調子のまま、ドライヤー等はかけずにいては?
男の子なら丸坊主にしてしまうのも一つでしょうね。
学校が動いてくれるならそこに委ねるほかありませんけど、お子さんが嫌がる相手が来ているなら即帰宅させるなど措置をとった方がいいと思います。
相手も保護者の一人ですし、学校に来るなとは言いにくいですが、参観日以外の参観はご遠慮いただくなど、対応が徹底されるまでは登校自粛。教育委員会や法務局の人権相談、子育て支援センターなどにもガンガン相談して、外堀から学校を動かすことかと。
ただ、嫌な人に会いたくないから学校いかないと誤学習になってないかはきになります。
Ipsam omnis aut. Est velit id. Magni cupiditate autem. Consequatur facilis qui. Et delectus eaque. Quia dolor quis. Ad eos veniam. Deserunt vitae sapiente. Est iusto id. Est deleniti vitae. Qui corrupti quia. Quis itaque consequatur. Dolorem magnam saepe. Possimus dolor commodi. Consequatur veritatis dolores. Sed non ratione. Nesciunt commodi consequatur. Placeat magnam sit. Dolorem cupiditate nihil. Consequatur perspiciatis quasi. Pariatur aliquam ut. Non quo eaque. Nihil unde cum. Libero voluptatibus ducimus. Adipisci cupiditate ex. Magni ad ex. Voluptatem totam eum. Ut similique et. Culpa corporis ut. Dolor unde eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

チッチさん、こんばんは。
なぜ相手のお母さんはチッチさんのお子さんの悪口をいうのでしょうか?そのあたりがはっきりしないんですが……何かきっかけがあったんでしょうか?
なにも理由もないのに言いがかりをつけてくるなら、怖いですね。それこそ、精神的な病でしょうか………
そういう人には直接、やめてください、などというと事態はこじれる一方です。学校や関係機関と密に連絡をとって対策をとらないといけないですね。
何よりお子さんが安心して学校に通えるようにするのが先決ですね。学校側がしっかり、相手のお母さんに正当な理由なしに参観は認められないとはっきり断ってくれればよいのに、と思います。学校が体面を気にして、相手のお母さんに曖昧な態度をとっているのがいけないのではないでしょうか。1度学校側ときちんと話し合った方がよいです。
家に頻繁に手紙を入れられるならば、日時を記載して証拠として保管しておき、ここぞというときに警察に相談するとよいと思います。いわれのない悪口もすべて記録しておくとよいのではないでしょうか。
Voluptas et enim. Sed voluptatem ut. Est optio autem. Voluptas in autem. Aut architecto sint. Quas laudantium officiis. Id ut libero. Reiciendis beatae ipsam. Corporis sint sunt. Est aut enim. Reprehenderit repellat aliquid. Consequatur velit rem. Magnam et qui. Porro reprehenderit aspernatur. Esse impedit ea. Exercitationem in iusto. Dolores eius quis. Autem rerum ut. Totam et cum. Quia ipsa repudiandae. Debitis in mollitia. Animi sit sequi. Occaecati alias voluptas. Autem eius ex. In ea tenetur. Voluptas suscipit labore. Error quam inventore. Odit aut eos. Ut nostrum eos. Magni excepturi veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
私も、それが気になり〜病院の先生に聞いた所、血圧と眠気は別物で…血圧は、薬自体が血圧が下がる薬になるからとの事で〜副作用が眠気などと言って...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
年齢が分からないのですが、低学年ぐらいまでだと、言葉を沢山知っていて、難しい言葉も使えるような場合は言語が高かったりします。高学年以上だと...


小学中学年男の子の母親です
支援級在籍ですが今年度から同じクラスの同級生に嫌だと訴えてるのにしつこく手を出され、先生に言っても厳しく注意してくれない、と言います。ちなみに女性の担任です。夏休み明けからもう一人攻撃してくる子が増え《それまでは大人しい子だったのに》本人にとったら毎日のことでとても苦痛らしいです。うちの子は泣くことが多く強く言えないタイプなのでそういう点がからかいの対象になるのかなと思います。先生は、以前に比べたらうちの子も言い返すようになった、大したことない、好きだからちょっかい出してしまうようだ、など問題なさそうでうちの子が被害妄想みたいな話しっぷりです。昨日も行きたくないと言いましたが、連休明けで行きたくない、からかわれるなど訴えてましたが泣いても連れて行きました。でも、今日は行けず休ませました。今までは、何とか1日行って次の日から嫌だけど頑張って行ってたのですが。学校終わると今日⚪️君がこうした、こう言われたなど私に言います、支援級なので後6年間同じクラスです。何日か休ませておおごとに考えてもらった方がいいのかと主人と話しています。支援級で登校拒否になつたらどうしたらいいですか?担任の先生は軽く考えて認めてません。
回答
相手の子に悪気は全くないのに、しつこく手を出され・・・あります!
押しつぶされてメガネ壊されたり。首しめられたり。腕をぞうきん絞りされたり...


うちの子、学校にとって迷惑な存在なんだと思います
もう行かせないほうがいいんじゃないかと思い始めました。私も悩むことに疲れました。支援にいれたらお母さん、少し楽になるよと言われたのにどんどんトラブル続きで夕方、学校から電話来ないかドキドキしたり昼間も連絡帳になに書かれてるのだとおもうと、食べれなくなったり。働かないといけないのにしんどくて早退してしまったり。娘がここまで迷惑かけてるのなら本当に申し訳なくて。例えば連絡ノート二ページにわたり最近は嫌なことがあると教室を飛び出して廊下でうろうろしたりして困る。シューズも靴下もはかないからこまる。裸足で1日うろうろしてて注意したら嫌だよーといって逃げたりするから、同級生から無視されたり仲間外れにされることが増えたサンダルも結局いやだとはかない。大掃除もはだしでしてました水泳では指導を聞かないから、今日も途中からプールサイドで見学でした。それなのに、夏休みの特別練習参加させてやって欲しいとかかれたり。指導を聞かないから泳がせてないのに特別練習いかせたらよけいに迷惑かけるし……とにかくご自宅でもよく言ってくださいと言われました。大変なのは学校や娘なのに……わかってるし自分が頑張らないとだめやとおもってずっと頑張らないと頑張らないとと思いましたがもう疲れました。なんかもう学校にすみませんしか、いえません
回答
その後もありがとうございます
今日は夏休みの個人懇談で担任と20分
支援の先生と20分ありました。
よけいに疲れてしまいました。
教室...



中学校卒業後の、放課後等デイサービス利用について中学生の子供
が不登校となり、中学校は頑張って卒業できそうです。卒業後、高卒認定試験を受ける予定で、高校には通いません。色々と調べた限りですと、「高校に行かないという事は、国の定める学校に通っていないので、放課後等デイサービスに通えなくなってしまう」このことを心配しています。この認識で正しいのか明確な情報にたどり付けず、心配しております。現状の制度では、学校に通っていない状態では、高卒認定試験に合格しようが、放課後等デイサービスできないという認識でお間違いないでしょうか?有識者の方いらっしゃいましたら、お知恵をお借りしたく思っております。よろしくお願いいたします。
回答
中学校は頑張らなくても(それこそ1日も登校しなくても)中学3年生の3月に卒業ですよ。
卒業認定試験って、大学受験をする際に必要になるけど...



小学5年、LDの検査中、行ける時だけ教室に行っています
今日学校で、障害者障害者と言われたそうです。みんなと同じに出来ない=障害者すぐに先生に言わない息子。父親に話をしてくれました。私が姉のテストで塾へ行ったりしていたので、ゆっくり話を聞いてあげられなかったからだと思います。明日の朝、担任に話をします。なんでそんな事を言う子がいるんでしょうか?どんな育て方をしたら、人が悲しむ言葉をわざわざ言う子になるんだろう?悲しくて仕方ないです。そういう親限って、子供の学校での事を全く知らない。学校も親に話さないんです。話してください。と言ってもなかなか動きません。今までも何度も耐えて来ました。先生が注意するだけでは治らない。どうしたらいいんでしょうか?息子も前より強くなりました。でも傷付いているし、悲しんでいます。私も心を握りつぶされる思いです。明日は傷つかない1日でありますように。
回答
ハジメパパさん
返信ありがとうございます。
本当に同じなので、びっくりしました。
たぶん5年生にもなって、そんな小さな事を言われたくらい...



夜遅くにすみませんm(__)mお話の前に私の息子は発達障害の
クラスにいます。相手の子供は普通級です。1週間前の事なのですが、子供会のクリスマス会の帰りにのバスの中で普通級の子とうちの息子が些細なことで言い合いになりました。言い合いがひどくなり相手の子がつかみかかろうとしたので引き離しました。とりあえず息子は落ち着いたのですが、相手の子が言った事が(○○くんはバカで、学校でも先生や皆に迷惑かけているから○○学級にいるんだ)と言われ、腹立たしさと悲しさでいっぱいになりました。確かに時々意見の違いでお友達と衝突することもありますが、バカ呼ばわりされたり、支援級にいることをそんなふうに言われるのは…学校外での事なのですが、昨年も同じ相手の子に二度も同じような内容の事を登校中に言われ今年、支援級について普通級の全学年に話をしている状況ですが、学校にこの話をすべきなのか悩んでます。
回答
こんにちは。
ちょっと腹立たしく感じたのが正直なところです。
引き離した、と言うことは、主さんの目の前で起こったことでしょうか。
私だ...



小学2年生の男の子です
ADHDと自閉症スペクトラムの疑いありです。学校のクラスメイトとのトラブルが多くて困っています。手を出したり暴言を吐いたり…。先生に事情を聞かれると、やってないと言い張り素直に謝れません。その為先生との関係も上手くいっていません。今の所大事になってはいませんが、この先怪我をさせるのではと心配です。私自身、人付き合が非常に苦手なので、相手の保護者の方へもどう接していいのか分からず不安だらけです。皆さんは、どのように対応していますか?
回答
他害を受ける側の視点で言えば、どういう障害を持っていようと他害は他害、暴言は暴言なので、そこに障害という情状酌量の余地はありません。あらか...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
難しいと思います。
息子も特児を申請しましたが通りませんでした。
IQは89です。
ASD軽度知的障害。
療育手帳は取得できましたが、特...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...
