受付終了
支援学級に通う、おとなしくて優しい男の子がいます。娘に好意を持ってくれているのですが、娘を待ち伏せしたり、つきまとうのをやめて欲しくてもやめてくれません。娘の後をついて歩き、「つきあって」等と話かけてきます。娘が「イヤだからやめて。ついてこないで。」と何度も言っても、相談した先生が「人が嫌がっていることはやめようね。ストーカーと同じだよ。」と言っても、私が「イヤだって言ったことはやめてね」と言ってもやめてくれません。もう二年以上も続いていて、娘はその男の子を見ると隠れたり、泣き出すようになりました。とても困っていますが、暴力をふるわれたり、傷つけられたわけではありません。一度、先生を通して、その子のお母さんにどのように対応すれば良いか聞こうとしましたが、「その子の日々の育児に疲れていて親としてもどうしたらいいのかわからない。申し訳ないけれど話し合いの場に出て合わせる顔もない。息子がどんな口調で叱られても怒られてもかまいません。」と、話し合うことはできませんでした。周りに相談すると、「警察に対応してもらったほうがいい。」「どちらかが引っ越すしかない。」「(娘を)外で遊ばせないほうがいい。」そう言われるばかりです。確かに迷惑していて、娘も私も気に病んではいます。ただ、警察にお願いするようなことになる前に方法があるのではないかと思うんです。先の事情で、お母さんと話す事もできないのでハッキリ言ってなんの障害かもわからずに質問します。その男の子に"こう伝えたら効果があるかも"とか、"こうしたらやめてくれるかも"というのを教えていただけませんか?また、そのお母さんにどのように声をかければ、このことを話合えそうですか?その男の子の障害について考えて対応したほうがよいと思って、こちらに登録させていただきました。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2018/04/11 10:47
中学生ですよね。
児童相談所や警察に介入してもらったり、発達障害支援センターに介入してもらっては?
こういうタイプを我が子にもつ相手の親御さんも相当参ってると思うのですが、ここまでくると互いに親の努力ではまず解決できない話です。
一度必ず親御さんと学校で話し合いをさせてもらうことだと思います。
相手の親を責めるとかそういうことではなく、主さんのお子さんも完全に参っていて、このままでは二人の子どもを守れない旨を伝えたいですね。
その事から専門機関に介入してもらうことなどを話し合いできるとよいのですが。これではなかなか難しいでしょうね。
応じていただけないとしても、私なら警察や児童相談所、教育委員会には相談しにいきます。
あとは民間のストーカーに関する相談窓口等も探すかな?眉唾も多いですが。
安全安心して学校や社会生活を送れなくなっており、深刻な人権侵害になってますもんね。
なお、おとなしくて優しいというのは表面上のことです。
赤ちゃんのように、刺激さえなければ穏やかなだけです。
彼の穏やかさはそれはそれでよい事なのですが、感情コントロールができない、やってはいけないことをやり続けるなど、極めて大きな問題を抱えています。
あたたかい目で見守るだけでは済みません。
断固、やめさせねばならない。と思います。
退会済みさん
2018/04/11 06:49
先生にお母さんがダメならお父さんに来ていただいてお話したいと訴えて。
精神状態に問題があるお母さんなのかもしれません。もうどうにでもなれ。となげやりで、自分がいきることでいっぱいいっぱいなのかも。
親はなにも母親だけではありません。父親に呼び出しを。
場合によっては土日でもいいから話し合いをと学校にまず強く言っては?
まず、登校、下校について、お子さんを迎えにいってほしいということを相手の家庭には伝えてもらうのが良いと思う。
それが無理なら、先生か、お母さんが娘さんの付き添いで下校を。
相手の男の子にはやさしくではなく、強く、近づきません、嫌です、とお母さんから拒絶の意思を。
Aut impedit asperiores. Voluptatem dolores ea. Eos repudiandae et. Quas odio consequatur. Quibusdam labore culpa. Sint cupiditate officia. Possimus consequatur distinctio. Et consectetur modi. Molestias quia voluptatibus. Provident autem nostrum. Dicta quo tempora. Fugiat sed iure. Vel corrupti quisquam. Sint autem quibusdam. Omnis non omnis. Reprehenderit harum non. Modi voluptatem sint. Et nemo eaque. Sit repellat quis. Illo ab earum. Officia in totam. Ea in nemo. Aperiam reiciendis ut. Et qui dolorum. Laborum quisquam ab. Et in quia. Aspernatur illo occaecati. Qui provident voluptate. Sed aliquam et. Voluptatem dolorem qui.
あくまでも想像に過ぎないのですが、その男の子が「僕は悪いことをしていない。好きだからついて行ってるだけ。」と訴えているように思い、苦しい思いをしていました。
その子のお母さんが疲れている様子から、私が行動することで余計に悩ませてしまうような気がしていました。
しかし、もっと深刻な事になる前に問題を解決しなければいけませんよね。実際に問題は我が子に起こっているのであり、我が子を守るのが一番大切です。
解決を導く為には相手の両親と接触が必須であること、児童相談所や地域の児童館には相談していましたが、スクールカウンセラーや、その他の教育期間にも相談する必要があることに気づきました。警察へ行くことも念頭に置いておきます。
できれば、相手の両親に動いてもらいたと思いますが、私もできるだけのことはしていきたいと思います。障害があるからと優しくなり過ぎないようにすることも大切だと思いました。曖昧な表現ではなく、具体的に簡単に伝える事もしていきたいと思います。娘にも同じように対応するように伝えたいと思います。
こちらで相談ができて、障害を持つ子供に対する具体的で詳しい回答が得られて本当に良かったです。正直、気が重いのですが、家族が気持ちよく過ごせるように頑張りたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
A sed alias. Rerum tenetur totam. Eum quasi alias. Distinctio sint dolores. Nihil iusto ipsam. Laboriosam possimus itaque. Voluptatem qui qui. Sit debitis eligendi. Repudiandae et voluptatum. Totam labore eaque. Quam ducimus ratione. Aut aspernatur sit. Iste et beatae. Aperiam aliquid animi. Beatae corrupti earum. Recusandae est non. Corrupti voluptatem vel. Ex sint illo. Molestiae quas quidem. Optio velit quam. Iusto ducimus iure. Accusamus asperiores et. Est quisquam veniam. Dolores ad at. Magni earum aut. Ratione voluptatum molestias. Praesentium quasi iusto. Quis est sunt. Libero modi dolorem. Amet harum cupiditate.
男の子の担任の先生とお話ができていますか?保健室の先生はどうですか?管理職の先生にも時間をとってもらってもいいと思います。
待ち伏せしたりしている、その子の生活には「することがない」時間があるんじゃないですか?放課後デイサービス等の利用を検討してもらった方がいいと思いますが……。そういう手続きは親がしなくてはいけないことで学校が決めることではありません。となると、児童相談所に相談してみるのもいいと思います。
男の子のお母さんはクタクタなんでしょうね。親として行動できないのであれば、施設入所等を検討してもらうのもアリだと思います。保護してもらう必要があるかもしれないですね。
ほかに「大好きなもの」ができるのが一番いいですよね。支援学級でうさぎのお世話でもしてもらうとか。……それは男の子の担任の先生に考えていただくべきことだと思います。
お嬢さんが、我慢している間、娘さんの担任の先生やクラスメイトはどう反応していたのでしょう。娘さんの気持ちがしぼんでしまうようなことがないように、娘さんの担任にも意識を持っていただくひつようがありますね。「スクールカウンセラーに相談」をお願いしてみてください。
Sint incidunt non. Nostrum quo sit. Temporibus nihil doloremque. Vel qui quisquam. Voluptatem veniam magni. Velit eligendi aut. Saepe consequatur est. Velit quia aut. Tempore libero amet. Voluptatem et ut. Quis assumenda voluptas. Voluptas quae rerum. Cupiditate reprehenderit nulla. Nihil iste omnis. Et porro alias. Occaecati commodi aut. Culpa suscipit odit. Ut non et. Consectetur sit quia. Facilis voluptatem cum. Natus est fugiat. Et soluta enim. Illo sed aut. Eaque doloremque ut. Vero dolorem totam. Facere aliquid excepturi. Corporis et ut. Consectetur repudiandae fugiat. Sint quia est. Adipisci officia quod.
小学校高学年でしたら性的な関心も出てくる年頃ですので学校にまずは相談してください。
2年以上もそのような状態でしたらお嬢様の情緒不安定も悪化しますし、学校でダメなら教育委員会、児童相談所、警察、とあらゆる機関へ相談実績を作っておいて、十分ストーカー規制法に触れていますので警察から学校関係者、相手保護者への連絡が行くと一番良いです。
ストーカー規制法。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/higai/dv/kiseho.html
警察は大ごとだと思っておられるようですが、何か起きてからでは遅いのです。(既にお嬢様の精神状態は悪化しています、PTSDレベルです、訴訟しても良いくらいです)
学校も頼りにならない、話も通じない相手には法を用いるしかありません。
Error explicabo vel. Officiis nam omnis. Saepe et hic. Vero quod nesciunt. Beatae vel explicabo. Iste omnis perspiciatis. Et eos atque. Saepe velit voluptatem. Nobis dicta est. Laboriosam in repudiandae. Nesciunt sint exercitationem. Repellendus et ullam. Debitis provident rerum. Expedita quod cumque. Deleniti unde est. Sunt sit eum. Ut asperiores labore. Praesentium voluptates autem. Mollitia atque animi. Ut laudantium et. Odio ullam ut. Perspiciatis aut sit. Labore pariatur optio. Consectetur eius minus. Nihil aliquid esse. Nemo labore aspernatur. Harum nisi repudiandae. Dolor rerum a. Voluptas et repellendus. Repellendus repudiandae perspiciatis.
まず先生の注意の仕方がなんというか曖昧過ぎますね。
嫌がる事はしません→話しかけません。近寄りません。
これくらい強い指示なら通じるかもしれないですね。
それと、すみません。プロフィールを書いてくださればもう少し深くアドバイスできるかもしれません。例えばお嬢さんも同じ支援学級に通うとか。
よろしくお願いします。
Qui voluptas quis. Qui at quisquam. Dolores tempore voluptas. Odio sint nesciunt. Occaecati sequi odio. Neque a repellat. Quo non atque. Dolorum facere ut. Soluta sit beatae. Aperiam est praesentium. Voluptas architecto qui. Voluptas necessitatibus aut. Et officia maxime. Recusandae totam ipsa. Consequatur aut et. Odit eos sint. Modi occaecati voluptas. Sint rerum dignissimos. Fugiat hic quos. Eum labore maxime. Voluptas ea sed. Sunt harum aliquam. Esse ad fuga. Consequatur non ab. Adipisci dicta porro. Nesciunt culpa eos. Tenetur et eligendi. Sit quas error. Quis autem aut. Qui distinctio consequatur.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。