2週間前、4歳男子がインフルエンザと溶連菌にかかりました。
ちょっと間をおいて、昨日から7歳女子がインフルエンザに・・・・。
今回こそは、ウィルスリレーせずに済んだと思ったのに(泣)
2年前のインフルは家族全員でかかり、ノロや胃腸炎などももれなくリレーしてしまう我が家です。
自宅の除菌方法など、とっても下手なんだな~と毎回へこみます・・・・。
この時期だからこその、各ご家庭のとっておき(秘伝の)健康法、お掃除法など何かありますか?
皆さまもお気を付けくださいね。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お疲れさまです。
うちは寒くなってから、R1ヨーグルトのドリンクタイプを毎日飲んでいます。
あとは部屋の湿度を下げないようにすることくらい。
あっ「毎日、元気に過ごすぞ」って思うことも忘れずに…かな。
お財布には優しくないけれど、必要経費として考えています。
R1ヨーグルトを飲みはじめて2年目ですが、我が家にはあっている方法かなぁと
思います。
お掃除はいつもと同じ方法です。掃除機を出すのがなんだかめんどくさくて(笑)
ハタキとホウキでササッと。
時間もないし、結構適当です。
お子様たち、お大事にしてくださいね。
インフル…私が息子に移しました。。。
胃腸炎(ノロ、ロタ)毎回もらってきてます。
インフルはもうマスクしかありません。
ロタ、ノロ、胃腸風邪は、即買い置きしてある使い捨て手袋をし、これまた切らさない塩素(キッチンハイターなど)で消毒しまくります。
もちろん移らないようマスクです。
汚した服は酷いものは棄て(塩素を含ませてビニール袋)
少しの場合は塩素バケツに入れます。漂白されますが仕方ありません。
これで親は移らなくなりましたよ。
というか、毎回もらってくるので抵抗力ついた感じがします。
ひどいのは手足口病!
これはもう、、、塩素でも部屋に置くクレベリンもききません。
大人が移ると手足痒くて寝れなくなりますよ。キツいです‼
医者に痒くて寝れない~~と、塗り薬もらって対処しました。
ほんと子供って病気もらってきますよね。ヨウレンキンって何って感じでしたよ。
頑張りましょうね(T.T)
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.

退会済みさん
2016/02/14 01:21
わらじさん
大変でしたね。さぞや、お疲れでしょう。
我が家も2年前は悲惨な冬でした。
家族全員、インフルエンザワクチン接種したのに、私が人生初のインフルエンザ診断を受けて、息子もインフルエンザになりました。
そのころは、息子は鼻風邪もなかなか治らず、胃腸炎にもかかりやすく、胃腸炎はもれなく私か夫に、または両方に感染してました。
最近、息子が二度胃腸炎になりましたが、すぐに元気なり、私や夫にも感染しませんでした。
昨年の初夏に息子の汗疹を薬を使わない対応で良くなった経験から、薬をなるべく減らすための勉強と実践をしています。必要なら、通院もしますよ。
アニーさんもコメントされていますが、風邪などの鼻水や咳や痰は、免疫細胞が細菌やウイルスと闘った証拠で、症状を薬で止めてしまうと、免疫細胞がサボり、免疫力が低下してしまうそうです。真弓定夫医師の「病気知らずの自然流育児」や、こどもとアロマのメールセミナー(ホームケアのためのカラダのルール 風邪とインフルエンザ対策 )や安保徹医師と福田稔医師の「免疫を高めると病気は勝手に治る」などで知りました。
感染予防は手荒いとうがいが基本ですが、薬用ソープやうがい薬は常在菌まで殺してしまうので、本物のせっけん(泡タイプ)とうがいは水を使用しています。のどが乾燥するときは、おとなは精油(ティートリーとレモン)を薄めて使用しています。のどが痛くなったら、緑茶にそれらの精油を入れてうがいし、咳が長引くときは天然の抗生物質と言われるオレガノオイルを飲み、治りました。こどもには、メール講座のキットにあったブレンド精油を塗布したり、ディフューザーでたいたりしています。ディフューザーだけでは加湿が足りないので、夜間はタオルなど部屋干ししてます。
アロマテラピーは良い香りで、風邪などのつらい症状を穏やかに和らげるので、こどもに使いやすいです。抗菌作用あるティートリーやラベンダーは掃除や洗濯にも使えます。
大人は他にメディカルハーブティで風邪対策しますが、緑茶(深蒸し茶)や梅干しや梅しょう番茶など良いみたいです。
また、味噌 納豆 キムチ 糠漬け 甘酒など植物性乳酸菌は腸内環境良くして免疫力を高めるそうです。特に味噌(昔ながらの製法)は解毒作用があるとのことで、味噌汁飲まない息子に毎日舐めさせています。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.
はじめまして。わらじさん。
この度は大変でしたね(T-T)
わらじさんは 看病疲れしていませんか?
我が家は冬になると、手洗い・うがい(紅茶うがい 息子の保育園ですすめられたため)洗濯物を部屋干しをしたり、加湿器で湿度を保っています(^^)d
あとは、ヤクルトを毎日飲み腸内を整えています。
掃除は、掃除機の後にたまに水拭きをする位ですよ。
お子さま早くよくなるといいですね( ・∇・)
お大事にしてください。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
回答くださった皆様、まとめてのお礼で申し訳ありません。
皆様の免疫力アップの様々な方法、とても興味深く拝見しました。
うちもワクチンは打たず、解熱剤も使用したことはありません。
下の子が先にインフルになったときに、幼稚園の副園長に「ところで、ワクチンは接種したんですか?」←なんで打たないんだよ?というニュアンスで言われてしまい、悶々としました。
ただ、今回タミフルは使っちゃいましたね~。
また、近い知り合いが精進料理や発酵料理の講師(料理研究家)をしていまして、興味がありつつも普段はお惣菜に頼りっぱなしの面倒くさがりな私です。
ただ、酵素ジュースだけは教えて頂き、手作りで必ず作り置きしています。
掃除をこまめに、自分が子供だった時の生活をちょっと思い出しながら過ごしてみようかな。と、皆様の回答で感じることが出来ました。
本当に有難うございました!!
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
わらじさん
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
今まで読んだ発達障害関連の文献には出てきませんでしたが、そもそも、発達障害と感染症の関係性は相関関係があるのかなと当事者ながらに思っています。私もインフルはもちろんのこと、帯状疱疹(普通大人はかからないそうです)、強烈なウィルス性扁桃腺炎など、2度ほど、感染症の隔離入院病棟に入院させられました。
私が院にて問題なく研究生になれたら研究対象にしてみますね。
Velit distinctio excepturi. Eos enim velit. Saepe soluta qui. Tempore qui libero. Cupiditate rerum nihil. Ullam saepe quod. Odit natus perspiciatis. Et id minima. Ea minus voluptas. Dolores ipsam rerum. Nulla labore qui. Aut saepe aut. Molestiae praesentium ratione. Vel accusantium a. Ullam labore quam. Magnam quae dolorem. Veniam eaque amet. Ullam quaerat quis. A consequatur quidem. Optio quia iste. Et distinctio sed. Sequi cumque occaecati. Sunt quia commodi. Asperiores nemo dolorem. Autem aut iure. Odit impedit porro. Deserunt nostrum dignissimos. Autem molestiae ipsa. Provident commodi incidunt. Rerum et aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。