締め切りまで
7日

うちは中学校2年生と20歳になった娘です
うちは中学校2年生と20歳になった娘です。
二人とも病院には通っていますが薬は飲んでいません。
なんで、病院に通うのですか?
と
病院に言われた事もありますが、社会と接している以上は先生の診断や
関わりが何かと必要になるからです。
病院に通い
相談もすれば、必ず薬はすすめられます。
でも、断ります。
何故かって、子供達は
社会に出れば発達障害と言われますが
1人の人間としてみると
とてつもない才能を持っているからです。
それを伸ばすも殺すも親の判断になってくると思います。
ですが、子供達は
この、お父さん、お母さんなら大丈夫。
と選んでやってきてくれているのです。
私も、ダメ親です。
しかし、上の娘が化学物質過敏症になり
今は二人とも障害を持っていることがわかり
ショックも大きかったですがとても勉強になりました。
今ある社会、これが当たり前ではないのです。
本当に身体に良いものを選び
不必要な食品添加物を取り除き、デトックスすることで
薬がなくても植物の恩恵(医療等級のアロマオイル)を使うことで
健康に薬がなくても
同じ様な働きができるのです。
発達障害を持つお子さんは
内臓も弱いです。
第二の脳。腸の働きを促すことで
変化も現れます。
是非、皆さんも試して戴きたいです。
水道水からの経皮毒、シャンプー、洗剤、様々な化学物質で
繊細な子供達の身体が蝕まれているのです。
気付き、護ってあげられるのは親しかいないと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

かおりさん、ありがとうございます。私もホメオパシーの先生やヒーラーさんにいろいろ教えてもらったんですが、一番最初はやっぱり自分を愛する事でした。日本人って真面目なのかダメダメって親にも否定されながら育ちますからね。愛する事を学ぶために子どもがメッセージをもってきてくれたんですよね。それから口にするもの、私も一番大事にしてます。種から拘った自然農法玄米と野菜を11年前から食べてます。パンも天然酵母と全粒粉で作ります。水は浄水器のですが、土鍋や食器も鉛やカドミウムがない無添加の森修焼きを使ってます。スプーンやオタマにしゃもじも木製と陶器の無添加です。電磁波対策もしてます。やっぱり何でも知っちゃったら気持ち悪いです。娘はホメオパシーの他にヌーススピリッツと最近始めた水溶性ケイ素でデトックスをしています。昨年私が膝を痛めた時は鍼灸院の治療と鍼灸院の先生が勧めてくれた自宅お灸で治しました。整形外科だったら湿布や注射でイヤだと思ってたら良い先生とご縁がありました。お風呂も温泉石と宝石シャワーで塩素は中和しますが、昔のようなミネラル豊富な地下水がある自然いっぱいのところで生活できたらいいなあと憧れます。思ってたら叶うそうでスピリチュアルって面白いですよね。
かおりさん、ありがとうございます。私もホメオパシーの先生やヒーラーさんにいろいろ教えてもらったんですが、一番最初はやっぱり自分を愛する事でした。日本人って真面目なのかダメダメって親にも否定されながら育ちますからね。愛する事を学ぶために子どもがメッセージをもってきてくれたんですよね。それから口にするもの、私も一番大事にしてます。種から拘った自然農法玄米と野菜を11年前から食べてます。パンも天然酵母と全粒粉で作ります。水は浄水器のですが、土鍋や食器も鉛やカドミウムがない無添加の森修焼きを使ってます。スプーンやオタマにしゃもじも木製と陶器の無添加です。電磁波対策もしてます。やっぱり何でも知っちゃったら気持ち悪いです。娘はホメオパシーの他にヌーススピリッツと最近始めた水溶性ケイ素でデトックスをしています。昨年私が膝を痛めた時は鍼灸院の治療と鍼灸院の先生が勧めてくれた自宅お灸で治しました。整形外科だったら湿布や注射でイヤだと思ってたら良い先生とご縁がありました。お風呂も温泉石と宝石シャワーで塩素は中和しますが、昔のようなミネラル豊富な地下水がある自然いっぱいのところで生活できたらいいなあと憧れます。思ってたら叶うそうでスピリチュアルって面白いですよね。

かおりさん
ブログ観ました!かおりさんはヒーラーさんなんですか?1月11日のエンゼルナンバーのゾロ目の日に初投稿されていて偶然ですか?その日外出して私は1のゾロ目ナンバーを3台見ました。3、7、8のゾロ目も。エンゼルナンバーはヒーラーさんが教えてくれました。私も見えないものが見えるヒーラーさんとの出会いは宝です。実は昨日はイギリスからの一斉無料ヒーリングを受けてました。私のヒーラーさんの東京の先生の先生がイギリス在住。東京の先生の一斉無料ヒーリングも先月今月も受けました。今週末は東京の先生が熊本でエネルギーワークをされるので私は一般人ですが誘われたので友達と参加する事になってワクワクしています(参加費も3千円)。娘をヒーラーさんに観てもらったらオーラは濃い群青色で宇宙からエネルギーを貰っていました。娘には守護天使が沢山だそうです。存在だけで周りを変える力があるんだと思います。それから内海先生の本読まれたんですね。私も大ファンで毎日内海先生のFacebookにいいね をしまくっています。昨年は講演会にも参加して本にサインもらいました。内海先生は子どもの未来の為に活動されていて私のヒーローです。私も草の根運動していきたいと思ってます。
Eaque quo sed. Occaecati nihil tempore. Assumenda tenetur eum. Consequatur sint natus. Magni atque et. Repellat qui voluptas. Nisi inventore non. Beatae sed aspernatur. Quae deleniti minima. Eaque cumque quos. Aliquid at nobis. Nesciunt sit fuga. Modi consequuntur sed. Qui ut laborum. Tenetur iure nihil. Quisquam maiores ipsam. Quaerat et commodi. Quasi tempora tenetur. Ut nihil iure. Laborum non ut. Reiciendis earum voluptatem. Cum vel explicabo. Odio quas sapiente. Quod repellat molestiae. Dignissimos odio blanditiis. Nemo qui iusto. Autem reprehenderit voluptatibus. Aliquid ipsa quos. Omnis illo reiciendis. Pariatur ratione vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

かおりさん
はじめまして!
うちは3歳の息子(自閉症スペクトラム 知的障害)ひとりです。
私も、息子にはなるべく薬を使わないようにして育てていきたいと思っていますが。
いまは、私自身のデトックスが必要みたいです。
ニコニコマリアさん同様、アロマについて興味持っていて、同じ質問を考えていました。
また、シャンプーはやはり石鹸シャンプーですか?
オススメのメーカーなど教えていただけると有り難いです。
Deserunt ipsam velit. Ratione rem molestiae. Eos necessitatibus voluptatem. Repellat et distinctio. Omnis qui sunt. Saepe sed laboriosam. Corrupti ea illum. Vitae dolorem corrupti. Aperiam eos voluptates. Nihil labore exercitationem. Consequatur voluptas consequatur. Aut impedit id. Quos et blanditiis. Est voluptatem quis. Debitis voluptas occaecati. Est enim velit. Nesciunt voluptas beatae. Atque sint harum. Omnis et est. Architecto explicabo mollitia. Porro et voluptatibus. Temporibus sequi eaque. Dolores inventore et. Voluptatem ipsa aut. Magnam qui porro. Earum est id. Aspernatur autem eligendi. Voluptates necessitatibus ut. Neque voluptates exercitationem. Atque est cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

かおりさん
ニコニコマリアさん
貴重な情報教えていただき、ありがとうございます!
実母や妹(管理栄養士)も、食品や化粧品や洗剤など、安心安全なものを探し求めていろいろ通販などで探したりしています。
昔飼っていた愛犬。
7歳くらいでフィラリアになってしまい、弱ってしまいましたが。
当時、母が通販で買っていた健康食品(アフリカのイモ?の粉)を餌に混ぜ始めたら、どんどん元気になって若返って、結局16歳まで生きました。
自然のパワーってすごいなと感動したことを思い出しました。
息子の障害がわかってから、このサイトでいろいろ情報を得て、いろんなことがリンクしていることがわかってきて、不思議な気持ちです。
息子の育児は困難が多いですが、息子は私に大切なことを教えてくれるために、
私のところに来てくれたというようにも感じます。
Nesciunt nulla iste. Repellendus beatae magni. Qui a perspiciatis. Qui aut totam. Repellat architecto ducimus. Veniam delectus in. Placeat nisi culpa. Recusandae sapiente reprehenderit. Rerum minus tenetur. Accusamus aspernatur reiciendis. Eaque et veritatis. Optio ea aliquam. Nesciunt soluta provident. Et est dolorem. Vel deserunt atque. Quis omnis repellat. Culpa totam laudantium. Dolorum dolores dolorem. Expedita qui asperiores. Dicta voluptatem sint. Ut dolores officia. Necessitatibus est qui. Non eaque reprehenderit. Deserunt ipsa omnis. Vero architecto voluptatem. Quibusdam excepturi a. Enim saepe facilis. Beatae voluptatibus et. Quasi delectus laudantium. Quidem rem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありりんさん
本当に子育て、大変だと思います。
ですが、それを大変と捉えるか、次のステップと捉えるか
みかたを変えるだけでも変わってきます。
子供と楽しんで子育てが出来るといいですね。
それでも
ストレスは溜まると思いますので
周りの方の協力を戴いてストレス発散する時間は作れると良いと思います。
一番はお母さんがキラキラ楽しんでいると
子供も自然に変わってきますから。
ありりんさんを選んで生まれてきてくれたお子さんは
ありりんさんの幸せを1番に願ってると思います。
一緒に楽しみましょう(^^♪
Delectus odit soluta. Iure blanditiis nihil. Temporibus cumque ab. Aut officiis est. Totam impedit fugiat. Dolor qui quis. Id rerum porro. Recusandae sunt reiciendis. Sequi temporibus quia. Voluptatem accusamus quis. Sed non accusantium. Eos rerum minus. Culpa impedit et. Corrupti odit non. Et cumque soluta. Commodi earum expedita. Fugit facilis quidem. Libero ea consequatur. Id quod vel. Eaque quasi optio. Ratione voluptates dolorem. Sit eum sint. Autem vero eos. Velit laudantium ut. Neque qui voluptatem. Veniam sed excepturi. Reiciendis sed provident. Placeat qui odio. Optio pariatur ut. Odio dicta eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニコニコマリアさん
つたないブログをみて戴きありがとうございます。
投稿日は偶然です。
でも、必然なのかも知れませんね(笑)
中々、書くタイミングが合わず、投稿してもエラーになったりしながらの投稿でしたから。
でも、1人でも共感してくださったり、気づく方がいて未来の子供達の為に何かできないかと思ったのです。
うちの子供達を通して沢山気づく事が出来たので。
昨年、内海先生の講演に参加して懇親会でも直接お話しさせて戴く時間を戴き貴重な時間でした。
皆、それぞれに自分と向き合いながら
子供達の未来、社会に向けて発信しているのだと思います。
当たり前と思っている社会は当たり前ではない。
と いう事を子供達が私たちに身体を犠牲にしてまで訴えているのだと感じたのです。ですから、それに応え少しでも子供達の未来が生きやすい未来になればと思います。
私には力も知識もありませんが
1人、1人が感じて気づく事が次に繋がっていくと思うので
出来る事をやっていきたいですね。
子供達にとっては
お母さんがヒーラーです。
そして、能力、才能は誰でももっているのです。
お母さんが気付き変われば子供達も生きやすくなります。
この社会的にみると
子供は発達障害と診断されますが
皆、宇宙と繋がり天使みたいな存在なのです。
ですから、目には見えないエネルギーの影響も受けています。
物凄く敏感ですからね。
だから、食品添加物、薬漬けにするのではなく
この、子供達の能力が発揮できるような環境が与えられたらと思います。
勿論、それは自分(お母さん)にも返ってくることなのです。
共感してくださったニコニコマリアさん、ありりんさんに感謝です。
そして、書き込みはなくても
1人の人でも気づくきっかけになれれば嬉しいです。
Deserunt ipsam velit. Ratione rem molestiae. Eos necessitatibus voluptatem. Repellat et distinctio. Omnis qui sunt. Saepe sed laboriosam. Corrupti ea illum. Vitae dolorem corrupti. Aperiam eos voluptates. Nihil labore exercitationem. Consequatur voluptas consequatur. Aut impedit id. Quos et blanditiis. Est voluptatem quis. Debitis voluptas occaecati. Est enim velit. Nesciunt voluptas beatae. Atque sint harum. Omnis et est. Architecto explicabo mollitia. Porro et voluptatibus. Temporibus sequi eaque. Dolores inventore et. Voluptatem ipsa aut. Magnam qui porro. Earum est id. Aspernatur autem eligendi. Voluptates necessitatibus ut. Neque voluptates exercitationem. Atque est cumque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


頻尿についての相談です
中学生の時に腸過敏症でした。授業参観の授業中にトイレに行くのを目撃して子供に聞いてみた事で発覚→腸過敏症の薬服用→落ち着いています。高校生になってからは、頻尿というか頻繁にトイレ行きます。出てもいるようです。したくなるらしいですが、一度入ると10分から15分程入ります。それを一時間か一時間30分くらいで度々行きます。(家でも)前からよくトイレに行くんですが、回数が増えてきている感じです。かかりつけ小児科医で尿検査したけれど異常なし。かかりつけのメンタルクリニックでは、4つの理由が考えられる。ストレス、虐待、特性、マスターベーションだと、虐待は無いとして他のはその時々にあるんじゃないかと…。言われました。まぁ1番多いのは、ストレスがあって落ち着くし特性だねぇ。では、そっとしとく方が良いですか?と尋ねたら、家に他にもトイレあるの?って嫌一個です.一個なら出て来てもらおうと言われました。他の家族もトイレ使うから早く出てとは言いますが、これがなかなかのもんで。少しは気にして、ハイハイと出てきます。しかしまた入るといった感じです。どの程度の注意が必要でしょうか?みなさんとこは、頻尿というか…トイレ好きですか?うちはお風呂も長風呂です。
回答
尿検査で異常がないなら、トイレやお風呂がリラックスタイムなのかもしれません。
うちの子はトイレの小は立ってするので、時間はかかりません。...


2歳10ヶ月の息子です
脳に形成不全を持って生まれてきました。共感、目が合ってニッコリするなどは生まれてから一度もなく、母親を求めるということもありません。そもそも、物と人間の区別がついていないように思います。母親の存在にさえ気づいていない息子に、心が折れそうになることがあります。子どもにとっては母親が一番、と言いますが、そうじゃないのもあったんだ・・・。わたしなんていてもいなくても同じで、いなくなっても気づいてさえもらえない。同じようなお子さんをお持ちの先輩ママさんが、「わたしは息子にとって冷蔵庫と同じ」と仰ってました。とても良く分かります。でも、その方のお子さんは年長さん辺りでママっ子に成長されたそうです。同じようなお子さんをお持ちの方おられませんか?また、昔はうちの子もそんなだったという方、お話を聞かせて下さい。
回答
ココさん
ご回答ありがとうございます。
母子分離ができていないとは、羨ましい限りです!母親を求めてくれるって何より嬉しいですよね。
...



中学3年男子です服装について教えてください
診断は受けていませんが、アスペルガーの要素があります。学習で困難がない(むしろトップ)、田舎の学校で周囲がほんわか、で今までなんとか過ごしてきました。何度も医療への受診を考えましたが、学校では「天才君は違うな~」的な感じで受け入れられ、それなりに過ごしていたこと、本人が納得しなかったことでチャンスを逃しています。こだわりが非常に強く、家庭では困ることが多いです。今の悩みは服装です。学校では制服なので問題はないのですが、家では小学校高学年から同じ服です。年中長袖Tシャツ、長ズボン2枚を洗濯して交互に着ています。昔から気に入った服ばかり着るので、色違い、サイズ違ばかり。しかし身長も伸び、子供服ではサイズがあいません。でもすっかり小さくなった服を着ています。ズボンはすり切れ、Tシャツは色あせ、しかも小さい新しい服を買っても着ません。捨ててしまえば、あきらめるのかもしれないですが、踏ん切りがつきません。良い方法があれば教えてください。
回答
中学生息子がいます。
また私自身が発達障害(アスペ要素が強い)です。
あくまでも個人的私見なのに、結論から言いますが「よその大人(たとえ...


6歳の子どもがADHDで先日質問させていただいた者です
今日もわからないことがあり教えてもらいたくて書き込みました。精神科の先生と話していたとき、『発達障害は脳の作りが違うから治せないけど、大人になると脳も大きくなることで症状はよくなる。問題は大人になる過程でいかに劣等感を持たせず2次障害を回避できるかだ!』と言われたのですが、脳が大きくなると症状は落ち着くものなのですか?
回答
はじめまして。
お医者様ではないので、脳の観点からのお話はできませんが、少しお話させていただきます。ADHDの方の衝動性や他動性は年齢が上...



ドテラのエッセンシャルオイルを使っておられる方はいらっしゃい
ますか?友達に勧められています。重度自閉症の子供でも、目があったり、会話ができるようになったと聞きました。軽度の自閉症の子供も症状が軽くなったり、自閉症が治ったという報告があると言われ、ドテラのオイルが気になっています。使っておられる方がおられましたら、感想を聞きたいです。よろしくお願い致します。
回答
自閉症は治りません
重度さんでも
軽度さんでも
成長と共に出来る事は増えますし
軽くなったように思えます
何かに頼りたい気持ちはわかりま...



昨日、発達障害児の親の会に出ました
うちより悩んでいる親が多いと前情報で聞いていたけど、うちの子よりよくできるお子さんばかりで、何だか気が沈んでしまいました(..)人んちと比べる欲は持つのをやめたつもりでいたし、うちの子なりの成長はたくさん見てきて、子育て自体には前向きに取り組めている。発達障害は人によって特性は様々だし、きっと他の親御さんも我が家とは違う悩みを抱えて、その会に出ていたはず。色んなことを頭では分かっているのに、色々吹っ切れたと思っていたのに、「あれ?うちの子の方が全然できない」と思って、少し気が沈んだ自分がいました(°_°)定型のお子さんとの比較はしなくなったけど、発達障害児の中でも、うちの子はできない方なのかな、と思ってショックなのかな。自分でも何が凹んだポイントか分からないところがあります(..)こうして小さなことで一喜一憂しながら生きていくのかな、なんて思うと、じわじわ涙が出たり。別に昨日も今日も現実は変わってないのに、悲観的になってしまって。長い長い子育て。普段は明るく前向きに子育てできても、こういう凹むこととか、あると思います。こういう時って、どう過ごしていますか?どう気持ちに踏ん切りつけていますか?
回答
こんばんは!
そう言った集まりなどには良く参加する方なんですか?
昨日は雨でした?
比べたり、比較しないと思ってたのにしてしまって落...


自閉スペクトラム兄弟育てています
色々大変で疲れているからでしょうか。私自身が、時々イライラがおさまらなくなったり、かと思えば、ずしーんと心が重くなり憂鬱、泣きたくなるけど泣けないみたいな状態になります。父親は仕事も忙しく、精神的にも余裕がなく、また、理解もあまりなく頼れません。子守さえできないような感じなので、パートですが仕事をしながらの、育児、就学に向けてのこと、手続きとか、なかなかきついです。更に、子達にきつくあたることも増え、子どもに怖いなど、言われるようになり、どうしたらいいかわからなくなりました。コロナもあり、自粛だったり、帰省できなかったり、家族みんなストレスがたまってるのもあるのでしょうが。優しく振る舞うことで、生活ができるならいいですが、、そうもいかない、、とりあえず、こんなことで、子どもがまともに育つのか、、と悩みつつも自分もしんどい、、とゆう状況です。すみません。なんの質問?なのかもわからない、つぶやきになってしまいました。
回答
べこさん、はじめまして🐱
コロナ禍ということで、色々我慢しなければならない生活が続いているので、イライラしてしまいますよね💦
ところで...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
お返事拝見しました
私はよく色々なところで筋が通ってるということばで表現されますが
それはあえての褒め言葉であったり、みなさんがコトバ...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
主くんさん・・・・どうもありがとうございます。
>オレに逆らうから全てがお母さんのせいで悪い事がおきる!
はい、「オレ」⇒「僕」でまったく...



中3の息子
母である私に抱きついたり「ママギューってして」って抱きついてくるのです。私が拒否すると、どうせ俺なんか嫌いなんやといいます。自分がやりたくないことはやらない、勉強など…。スマホが大好きでゲームとLINEの繰り返し。なかなかゲームがやめられないので勉強も最下位。300点満点中30点なので私立も危うい。勉強したらと言ってもなかなかしない、イライラすると物を壊す。怒られるのが嫌いで注意されるとキレる。父親は単身赴任で息子の行動はおかしいと言って諦め気味。毎日悪循環です。薬はコンサータは食欲が落ちるので飲みたくない、漢方は苦いから飲まないと母のわたしもどうしたら良いかわかりません。
回答
初めまして!
小学3年ADHD&発達性読み書き障害の息子を育てているADHD当事者の母です
kawaさんの息子さんとはかなり子供の年齢が離...
