質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
気持ちが楽になる本、言葉、アイディア等を教え...
2017/04/11 14:19
40

気持ちが楽になる本、言葉、アイディア等を教えてください!

息子の発達を考えると先が見えず不安で気持ちが滅入ります。
長い長い育児を少しでも楽しく乗り越えたいです。

発達障害関連の本でなくてもいいです。自己啓発本等でもいいです。
こんな言葉に救われたよ~など。
何か人生のヒントが欲しいです。
何かにすがりたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/52037

私は、いきてるだけでまるもうけ・・・
さんまさんの言葉だったかな?
毎日しっかりご飯食べて、よく寝てよく笑ってくれたら、それだけで嬉しいです。
先のことは確かに不安ですが、なるようになる!←この言葉も好きです。
「育てにくい子には理由がある」
この本は、なぜ?どうして?と、ややこしさ満点の幼児期の息子を理解するのに、とても役にたちました。
感覚統合というキーワードも。
あとは、調べるとか、〇〇しなくては!と、焦らないで自分の時間を作る、少しだけ家族にお願いして、数時間でもお出かけして、好きなことをする、好きなものを買う、食べる・・・
リフレッシュが、私は凄く大事です。
私は、息子の学校の送迎をしていますが、送り届けた後、珈琲を外で飲んできたりします。
お家カフェじゃなくて、外!私は、これが気分転換に役立ってます。





https://h-navi.jp/qa/questions/52037
あくびさん
2017/04/11 23:38

先が見えない不安…。
考えると考えるだけ深みにはまりますよね…。

私も、自己啓発本やストレス対処本、子育て本など、いろいろ読みましたが、だいたい共通して書いてあるのは、「考えても自分の力で変えることのできない問題については考えない」ことが1番、究極の不安乗り切り法ではないかと感じています。

子育てなどは、子どもの成長とともに解決していくことも多いので、そういう問題に対して漠然と不安を抱くことはやめて、今、目の前にある、自分にできる問題にとりかかり、その小さな「できた」を作っていく。
そして、その小さな「できた」の喜びを感じながら、それを積み重ねて大きな「成長」や大きな「喜び」に繋げていく。
そんな方法がいいのではないかと思っています。

おすすめの本といっても、昔から積み重ねたものなので、パッと「これ!!」とは言い難いのですが、ここ数年で印象に残っている本は、

小野寺敦子 「メゲない人のポジティブ心理学」

タル.ベン.シャハー 「ハーバードの人生を変える授業」

あと、「エゴ.レジリエンス」とか「ポジティブ心理学」とかで検索して出てくるような本を良く読みます。

今のチーズさんに必要なのは、療育知識よりも、「楽な生き方」に関する知識だとお感じなのですね。
素晴らしい発想だと思います。
ご自分が楽になると、不思議と子どもも変わったりするので、これが良いきっかけになるといいですね✩ ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/52037
chihiroさん
2017/04/11 14:30

こんにちは~。
2歳を過ぎても単語しか喋らず、文で話ができない・・・。言葉の発達が遅いのでは? という疑問を持って家庭療育を考えた私に希望を与えてくれた本が

「家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46」
「うちの子、言葉が遅いかな? どんどん言葉が増えていく遊び方」

この2冊。タイトル読んだだけで救われませんか?
そして、もう一冊、お勧めなのが

「イラストでわかる ABA実践マニュアル」

です。あちこちで勧めまくっていますが、この1冊があると家庭療育というか、小さな子供にどうやって接すればいいのか、よく解ります。
保育士さん、学校の先生、はては職場の上司にも読んでみて!!! コミュニケーションの取り方の基本が解るよ!! と思います。

希望は必ずある!

そう信じて今日も娘と向き合っています。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/52037
退会済みさん
2017/04/11 17:33

わたしからは
オランダへようこそ を。

行き先は確かにみんなと違ってしまったけど、この行き先も悪くないよ、せっかくだから楽しもう、と切り替えられたきっかけをくれた詩です。

この訳文には、オマケがついていて、それがなおさら胸に響いてきましたので、リンクを貼らせていただきました。

http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/9569/holland.html ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/52037

学研さんから出ているメッセージブック
「頑張っているあなたへ」です。

同じ題名で2種類有りますが、パステル画調の本をお勧めします。
文字は、1ページに2行くらいしか書いてありませんが、背表紙の中の最後の言葉まで読んでいただきたいです。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/52037
退会済みさん
2017/04/14 08:57

はじめまして。

児童精神科医の佐々木正美先生の
「子どもへのまなざし」をお勧めします。

自閉症スペクトラムやアスペルガーなど発達障害に50年以上臨床経験をお持ちで、ご自身の息子さんの発達や成長のご様子などもとても参考になります。

ほかにも、
「そだてたように子は育つ」
「過保護のすすめ」
「育てにくいと感じた時に読む本」
「こどもの心の育て方」
など優れた名著をたくさんお出しになられています。佐々木正美先生の本に出会えて
社会からどう見られているかではなく、
私が子どもをしっかり見つめなきゃといつも思います。

本の言葉にも支えられますよね。
信頼できる本に出会えるといいですね。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

私の息子は4歳半

ASDと軽度知的障害です。言葉は4歳頃から出始めてきて、今はどこで覚えたの?っていう言葉を発したりして成長に驚いています。自分の子供が、障害児だとは頭では理解してます。保育園と週に1回、母子通所型の発達支援センターに通い、月に1回OTとSTに通っています。フルタイムの仕事をしてるので、たまに疲れてくると時々この子が、定形発達だったら・・・と、思い泣いてしまいます。子供が2人いる友達がどちらも健常児だったりすると、羨ましくて自分の妬ましい気持ちがみっともなく、子供は何一つ悪くない、こういう風に産んでゴメンネ、と、思い泣いてしまいます。勿論、子供はカワイイし、行動に笑ってしまう事も沢山あります。ただ、お遊戯会などで他の子と同じように踊らなく、衣装も絶対に着たがらず・・保育園の先生は踊らなくても息子が楽しそうだからオッケイです!去年よりは成長してます!と、言ってくださいますが、母の私は、他の子と断然の差をまざまざと見せつけられて、顔は笑顔ですが心では号泣してます。皆さんは心の切替は、どのようにしてますか?自分の心の折合いは、どのようにつけてますか?分かりにくい漠然とした質問でスミマセン。

回答
みこさん、はじめまして🐱 『顔は笑顔ですが心では号泣してます』 お気持ち、よく判ります。。 K★Tさんが言われるように、溜め込み過ぎ...
11
かなり長くなり、まとまりもなく申し訳ないのですがお付き合い頂

ける方はご意見お願いします。年長5才男児で軽度知的障害、自閉要素はわずか。新版K式でDQが両方とも50台後半(3才半程度)でした。身辺自立はほぼできておりますがコミュニケーションは苦手というか幼く、新しい事が若干苦手です。現在は公立保育所に加配をつけてもらい楽しく通っています。来年就学を控えており、ほぼ確実に支援級判定が出るのですが、2つの選択肢で迷いに迷っています。A校の支援級・姉も通う地域の公立小学校。全校生徒400人程度。・保育所のお友達がほぼ就学・徒歩10分・支援級は1~6年が7人程が在籍。担任1人に支援員がたまに入る。・学習は個々で異なり、授業というよりはできる課題をこなす。・体育や図工は交流で通常級の子と受けるB校・地域外の公立小学校だが、支援級が独立している。支援級の全校生徒50人程度。・バス通学でバス停まで送迎・児童は市内全域から集まる・1クラス5名程度で担任1名です必要に応じて支援員も入る。・クラスは同学年のお友達で、能力別で授業を行う。・交流はほぼなし。この2つで迷っています。A校のメリットとしては、通常発達の子達との交流ができる。地域との交流ができる。姉と同じ学校。近いので通学しやすい。デメリットとしては、担任も知識がない場合が多く、産休前の先生が担任という事もよくある。そこまで手厚くないので期待しないで下さいというスタンス。B校のメリットは、同じ特性の子と同じ学年で授業として成立している。専門性もあり知識もある先生が多い。みんな特性ありの子ばかりの学校なので主体として6年まで過ごせる。デメリットは通学発達の子との交流がない、地域交流がない、姉と別学校になる。(姉は弟と同学校を望んでいます)バス停までの送迎が大変。主治医や作業の先生やに意見を聞くと結構分かれます。どちらでもやっていけるよという感じ。デイの先生は、Bの方が落ち着いていて勉強も進んでいる子が多い印象という事でした。どちらも見学や体験もいきましたが、本人はどちらも楽しそうでした。A校で通常発達の子に混ざって成長すべきなのか、B校で落ち着いて主体として成長すべきなのか、迷います。本人を実際に知らない方々に聞くのは間違っていると思いますが、何か解決の手掛かりになる意見を頂戴できればと思い投稿しました。長文にお付き合い頂きありがとうございました。

回答
A校のメリットとして「通常発達の子達との交流」ができるとありますが、 学校は普通学級の子達に支援級の子達についてどのように説明されています...
9
昨日、発達障害児の親の会に出ました

うちより悩んでいる親が多いと前情報で聞いていたけど、うちの子よりよくできるお子さんばかりで、何だか気が沈んでしまいました(..)人んちと比べる欲は持つのをやめたつもりでいたし、うちの子なりの成長はたくさん見てきて、子育て自体には前向きに取り組めている。発達障害は人によって特性は様々だし、きっと他の親御さんも我が家とは違う悩みを抱えて、その会に出ていたはず。色んなことを頭では分かっているのに、色々吹っ切れたと思っていたのに、「あれ?うちの子の方が全然できない」と思って、少し気が沈んだ自分がいました(°_°)定型のお子さんとの比較はしなくなったけど、発達障害児の中でも、うちの子はできない方なのかな、と思ってショックなのかな。自分でも何が凹んだポイントか分からないところがあります(..)こうして小さなことで一喜一憂しながら生きていくのかな、なんて思うと、じわじわ涙が出たり。別に昨日も今日も現実は変わってないのに、悲観的になってしまって。長い長い子育て。普段は明るく前向きに子育てできても、こういう凹むこととか、あると思います。こういう時って、どう過ごしていますか?どう気持ちに踏ん切りつけていますか?

回答
★ayaさん 上も横も気にしないようにしていたし、子どもの成長も楽しめているんですが、何だか、今日はダメですね(..) 子どもの顔、キ...
33
長文になってしまいました

辛かっとことを書いただけの文章ですみません。ADHD+薄い自閉症スペクトラムの診断を受けている5歳の息子がいます。昨日の大晦日でのこと。息子が『バスに乗って公園に行きたい』というので、たまにはゆっくり付き合おうと思い、出かけることに。大きいバスターミナルのある最寄り駅から息子が乗りたいバスを選び、適当なところで降りる→「ラーメン食べたい」と言うのでラーメン屋でお昼を食べる→スマホで近くの公園を探して歩く→広くてきれいな公園に到着こんな流れで楽しい時間を過ごしていました。公園にはあまり人もおらず遊具も好きに使えて、息子も満足そうでした。1時間半が過ぎる頃、子どもが増え始め、遊具には順番を待つ姿が。私が間に入って「お友達が待ってるから交替しようね」と言いながら上手く場を過ごしていました。2時間が経つころ、時計を見せて「長い針が4になったらかえろね」と先に言い、時間になったので「帰ろうか」と話しかけたら「あれやりたい」とお気に入りの遊具を指差すので「じゃあ、あと一回だけね」と遊ばせることに。終わった後「楽しかったね〜、じゃあそろそろ行こう」と言ったら遊具から離れるのを嫌がり、なんとか言い聞かせようとすると拗ねてしまい、よその女の子が遊んでいる場所へ走って行き、その子が集めて遊んでいた草を腹いせにつかんで投げだしました。あわてて止めに入り女の子に「ごめんね」と誤った上で息子にも謝らせました。息子はすぐに「ごめんね」と言ったのに、その後また草をつかんで投げたのです。あげくに今度は足で草を踏みにじりました。この時、私の怒りが頂点に達しました。私が女の子に再度謝ったあと、息子の腕を引っ張ってその場から離し、叱ったあとに「もう帰るから!」と言うと「ヤダー!!」と地面に転がって駄々をこねる息子。イライラが溜まって話すのもしんどくなった私は息子の首根っこをつかんで立たせ「もう知らない」と歩きだし、その後ろを息子が「ママ待って〜」と泣きながら走ってきました。そこからバス停まで15分ほどの距離を私は黙って歩き、息子は泣きながらついてきました。その光景を公園で遊んでいた親子や、道行く人が見ていたでしょう。でも今までにもそんなこといっぱいあった。ようちえんの参観日で保護者がたくさんいる中で、息子がクラスの女の子に嫌がらせをしたのを見て、私が駆け寄って女の子に謝り息子を叱った。別の女の子の親から「ウチの娘にに抱きついたりキスしたりするから、娘がようちえんに行きたくないって言って困る」と園を通じて何度も苦情が来たこともあった。個人懇談で担任から「お友達にやたらと抱きついたり、叩こうとしたりするんです。発達相談には行かれましたか?」と言われて保健センターに相談し、大学病院の専門医を紹介してもらい、受給者証も申請して療育を始めた。確かに育てにくいところはあった。行動の切り替えが下手で、公園や施設に行くと何時間も居て帰りたがらない。落ち着きがなくじっとしていない。目を離すとどこかへ走って行ってしまう。「イヤ」と言うことをする、「やめて」と言ったのに何度も同じことをする。手のかかる子はこんなもんだと考えてた。けど、療育を始めてから専門書を読みあさり、インターネットで情報を集め、なんとかしようと必死だった。…バス停まで歩いてる間、そんな1年間の出来事が頭の中にザーッと流れていました。「私、疲れていたんだ」って思いました。一年間の溜まったストレスが、あの草を踏みにじった瞬間に爆発してしまったのです。私の怒りは帰宅したあとも収まらず、いつもは言葉を選んで短く叱っているのですが、このときは日ごろの言いたいことを息子に長々とぶつけてしまいました。ネット掲示板を読んでもっと大変な思いをしてるママを知ってるのに、私はこんな些細なことでキレて当たり散らしてしまいました。息子はずっと泣いていましたが、説教が終わってしばらくすると「(Youtubeの)動画見たい…」と言ってきたのでがガックリしました。怒りすぎてめまいと頭痛がひどいです。公園で見た親子はみんな楽しそうで、子どもも静かで賢く見えました。こんなに気持ちが沈んでいても年は明けてしまいました。起こったことは全部、去年に置いていきたいくらいです。でもまた今日から始まるのです。ホントはもっと息子に優しくしたいのに。こちらに書かせていただいて少し気持ちが楽になりました。誰かに聞いてほしかったのかもしれません。ありがとうございました。

回答
Midorin6さん、ありがとうございます! ここのサイトはとても優しい方が多くて、本当にありがたいです。 ネット上での書き込みは滅多にし...
11
現在2歳10ヶ月の男の子を養育しております

保育園の一歳クラスで2歳のころに保育園から指示が通らない切り替えが難しいとのことで指摘があり、保健師、作業療法士の方に相談しております。正直一歳のころは癇癪もひどく育てるのが大変と感じることもありましたが、現在は話が通じる、簡単な言葉でコミュニケーションがとれる。(2語)手を繋げる。待ってで少し待てる。(1分から2分くらい)などできることも増えていておうちでの困り事は全くない状態です。保育園では団体行動(運動会の順番を待つなど)、おともだちとうまくコミュニケーションがとれない。(友達のしたいことをよかれと思って手伝ってしまい友達が自分でしたくて泣いてしまう)などあるようです。保健師、作業療法士の方は現在の保育園が年少から自由保育になるのが合わないと思うから転園する現在の保育園と週1療育するのがいいのではと言われております。私自身はそこまで発達が遅れていると思ってはいないのですが、療育、転園をするべきなのでしょうか。

回答
お返事ありがとうございます。 転園…ではなく、発達についてやはり遅れているとか…そういったことは言われていないのでしょうか。 切り替えが悪...
4
以前、何度かこちらで発達遅れの息子について相談させていただき

ました。その後、息子は発語があり三歳半の今は簡単な会話が出来るようになり癇癪も減り、日常生活にはあまり困らないようになりました。ママと一生呼んで貰えないんじゃないかと涙が枯れるほど泣いたけど『ママ、おはよう。一緒にご飯食べようか!』と毎朝起こしてくれるように。もちろん凸凹や困り事はあるのですが工夫しながらそれなりに楽しく生活しています。今回の相談は下の子について、です。もうすぐ2歳になる娘は息子と違い、おしゃべりが上手で良く目が合い、模倣も上手です。コミュニケーションは良くとれるし運動面も問題ないし偏食等もありません。人見知りは普通です。あまり発達に気になることもなく育児をしてきましたが最近掃除機やドライヤーの音に耳塞ぎをするようになりました。いやがって、ではなく楽しそうに私の反応を確かめながらやります。一過性のものかな?と思ったりもするのですが息子もやっていたのでもしかして娘もなんらかの発達凸凹があるのかな?と思い始めました。もし何かあるのならひとつでも苦手を無くすため療育受けたりしたいなーと思い病院の予約をしましたが半年後です。息子の経験からも発達凸凹があってもなくてもやることは変わらないとわかってはいますがなんだか落ち着きません。耳塞ぎ?感覚遊びは兄弟児(健常)もしましたか?

回答
耳ふさぎじゃないですけど、そのくらいの年齢の子供は大なり小なりあるんじゃないかな?と思います。 何が楽しいのか、大人は全くわからない遊びを...
1
子どもの障害受容について

三歳になる娘がいます。三歳になりましたが言葉は未だ出ておらず全体的な発達も遅れていて、現在週二回の療育に通っています。療育での面談を重ねて発達検査はまだ受けていませんが、おそらく何かしらの診断名はつくだろうなと思っています。頭ではこの子にはきっと何かあるんだろうなと理解できています。でも気持ちの面ではなかなかそれについていけず、最近特に精神的に落ち込むことが増えました。一日で何度もこれからもできることはやっていこう!という前向きな気持ちと、どうしてこの子なんだろう…というネガティブな気持ちがことあるごとにわいてきてそれに振り回されている感じです。先日仲良しの友達家族が我が家に遊びに来てくれました。楽しく過ごしたのですが娘のお友達を見てすごく衝撃を受けました。もうこんなこともできるんだ。もうパパやママと言葉でやり取りができるんだ。一度指示したことはその場で理解して動けるし、こちらの言ったことにもすぐに反応を示してくれる。こんなにやりとりというか子どもとのふれあいにメリハリがあるんだ。これが定型の子どもなんだ。お友達を見たあとで娘を見るとその差は歴然です。比べても仕方のないことだと、もう痛いくらいにわかっていてもどうしても比べてしまいます。そして悲しくてどうしようもなくなってしまいます。どうして娘なんだろう、何で娘がそうなんだろうと考えてもしょうがないことを無限ループしてしまいます。大事なお友達に対してダークな感情を覚えてしまう自分自身に対しても腹が立ちます。これからもずっと仲良くしていきたいのに会うのが辛い…なんていうのも虫がよく図々しくて嫌になります。このあとも仲良しの友だち同士で集まる機会があるのですが、またネガティブな気持ちになるのかなぁと思うと行くのをためらってしまいます。久々に会ってゆっくり話したいなぁという気持ちと、同時に行けばきっとまた悲しい気持ちになるんだろうなというマイナスな感情が入り交じって二の足を踏んでいる状態です。いつかは娘の状態を周りと比較することなく全部丸ごと受け入れられるんだろうなとは思います。療育の先生にも他の三歳児と比べるのではなく去年の娘さんと比べてみてください、絶対に成長してますからと言われています。確かに去年の今ごろに比べたらできることや変わったことが爆発的に増えています。でも他の定型の友だちはもっと別次元で成長をしてるわけで、それを目の当たりにすると嫌でもあぁ…と比べてしまう自分がいます。いつになればこのネガティブの無限ループから抜け出せるのか。どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか。もう自分で自分が嫌になってしまいます。みなさんどこで気持ちを切り替えておられるんでしょうか。何か少しでもポジティブになれる秘訣がありましたら教えていただきたいです。長々と失礼しました。

回答
おはようございます 3歳から就学までは定型児でも成長に個人差があり、定型児ママでも一喜一憂です。 誰かと比べるってどのママもすることだし、...
14
3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。この度言語聴覚士さんの面談を受けたところ、やはり軽度の自閉症スペクトラムの中にあるだろうと言われたので、診断が可能な病院を受診する事にしました。診断が降りるまでの検査はどのようなことをするのでしょうか?脳波検査など機械を必要とするものも受けるのでしょうか?癇癪もちなのでとても不安です。まだ勉強し始めたばかりで知識がなく、教えて頂けると助かります。また、今通っている療育は小規模で保育士さんのみの関わりなのですが、夫が言語聴覚士や臨床心理士のいる大きな施設に転園させたいと言っています。幼稚園は退園し、完全に療育に切り替えると。幼稚園はモンテッソーリのかなり自由度の高い幼稚園で、一斉活動がほとんどなく生活の枠組みは学べません。その分子供はとても楽しく通っていますが、やはりランチタイムなど帰ってこず、最後の方になって先生に回収され食べさせてもらっている様子。帰りの会などは座っていられず一人で他のことをして遊んでいます。親としては就学を見据えて、定型の子たちの中での生活を全てなくすのは悲しいです。他に特性を分かった上で関わってくれる所はないかと探したところ、保育園に併設された療育を見つけました。午前中は保育園児と共に遊び、お昼も一緒に食べ、午後の1時間療育的関わりをもつようです。方針としては無理矢理やらせるのではなく、見守りながらサポートします。子供同士での関わりから色んなことを学ばせます。との事でした。息子も見学に行ったらすぐに施設を気に入ったようです。でも夫はそれでは関わりが弱い、もっと枠にはめて訓練すべきだといいます。言語聴覚士や臨床心理士が居ないのが不安なのだといいます。やってみなければ分からないのは承知の上で聞かせてください。上記のような関わりの療育ではあまり効果はないのでしょうか。息子の特性としては、こだわり行動やパニックなどはありませんが衝動性や多動性が目立ちます。周りの雰囲気を読み取り行動することはできません。運動面の遅滞はありません。言葉は3語文を話しますがスラスラ会話は出来ません。意思表示はたくさんしますが、会話的な質問に答えるのは苦手。簡単な問題には答えられます。診断はまだですが2歳〜2歳半くらいの子に感じます。他害はなく、こどもや大人誰でも大好きですが距離感が近いです。癇癪もちですが、意思を通すのに利用している傾向が強く、意思が通ればケロッと泣き止んだりするので訓練すればかなりコントロール出来るようになると言われました。これから息子の障害と向き合い、勉強していきたいと思います、皆さんのお知恵をお貸しくださいませ。どうぞよろしくお願い致します。

回答
年中でASDと中度知的障害のある息子の父です。 ご両親とも、お子さんの様子をよく見られ、かつ冷静によりよい環境を探されていてすばらしいと...
9
里帰り出産のため保育園をお休みし,約3ヶ月息子とベッタリ生活

でした。それから,2歳5ヶ月息子がアスペルガーでないかと悩んでいます。2歳児ならではと思うこともありますが,違和感を感じる面もあり…。色々な※環境要因が重なりなんとも言えないのですが,早期療育が良いと聞きますし,成長を待って改善しない,怪しさが増してから動いてては検査待ちが半年とか聞いたりしますし,遅いのでは?!と焦りと不安があります。少しでも息子が生きやすいように今,私に出来ることあればしたいなと思ってます。※色々な環境要因とは,2歳児ならでは,6月赤ちゃんが生まれた(赤ちゃん返り),赤ちゃんがダウン症児私が情緒不安定,泣いてばかり(今落ちつきました),里帰り実家暮らしだったからばあばらにわがまま言えた(戻って1週間)です。〇気になる様子を箇条書きすると★がすぐ怒る(癇癪かな?)・夜泣き時期が長かった(生まれてから2歳過ぎても)・食に対しては我慢できない★準備中待てない(なんでも食べるし偏食はないけど…)・記憶力が高すぎる(ひらがなを1週間程で完璧ではないが習得,絵本何冊も暗記してる等)・音に敏感(物音したらなんのおと?ってすぐ聞く,親の言葉イントネーションまで1度聞いたらそのまま言う)・場面ごとに話すやりとりパターンがある気がする(おやつ何食べたい?→毎回同じ返答スプーンお皿まで言う食事席に座るとごはんまだかな~←準備中にぐずるので1回私がこう言って待ってて~と教えたら毎回言う。)★遊び中,自分のやりたいようにできなかったら「なんでよ!」と怒る。怒る頻度高め。細かい注文が多い例①野菜切るいただきますカゴに戻すいただきますも息子と同時にしないと怒る先に食べるまねしたらなんでよ!ぼくも~と怒る。例②ボール遊び(蹴ってパスする)も思ったとこと違うとこへ行くと怒り泣き拗ねる繰り返しうまく蹴れないと怒り泣き相手の立ち位置も指定されるマイルール?なのか…親や大人やし良いけど…子ども相手ならきっとみんなどっかいくか泣くやろなぁと。・同じDVDにこだわる★違うのすすめるとギャン泣き。(なかったら諦める,混乱はなし)・神経質なとこあり(虫さされのあととか痛みに対してとかずっと覚えてる,ちんちん痛い→薬塗ってやりとりを何回してもまだ痛いと気にしてる)・並べてあそぶ,積み上げてあそぶすき・興味はなんでもある(絵本,車,ブロック,お絵描き,うた等々)・常に誰か(大人)いないと遊べない1人遊びしていても「みてー」と訴える反応があるまで訴える・基本,父と遊べない(友達感覚みたいな対等にあそんでくれてるから)でも,父ちゃんが強く待ってなさい!には言うこときける母ちゃんとは遊べる(息子のしたいようにさせてるから。でも同じように遊ぶとダメ!になる)・友だちと遊べない,玩具のどうぞが難しい(だめ!これぼくの!連発)・友だちの鼻が出てたら先生に教えるそう・話せるはずなのに言葉より先に玩具をうばいにいく・誰かが食べるの遅かったり残してるのみると「早く食べなさい」と言うゆっくり食べやーるからと何回注意しても。でも,運動音痴でもないし不器用でもないし視線は合うしよく笑うしなんでも興味はあるし…といった感じです(><)率直な感想どうでしょうか?保育園は行ってます!4月入園慣れないまま,切迫になり急遽5月頭に里帰り→3ヶ月お休み→昨日からまた慣らしそりゃあもう送り時ギャン泣きお別れです。半日は先生独り占めしていたようでした…。長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

回答
こんにちは。 出産お疲れ様でした! 小さな赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに、上のお子さんの事もよく見てらっしゃるなと感心してしまいます。...
14
思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害と先行きも暗く考えてしまう。保育園のお遊戯で一人だけ帽子をかぶらずワンテンポ遅れた行動で踊る姿に「あーあ、やっぱり」と悲しくなるダメな母親です。成長した部分を肯定しなきゃと思いながら周りと比べてしまう。保育園、療育のおかげで、ある程度会話ができるようになった、トイレ日中はたまに失敗あるが布パンツで過ごせてる、夜のおもらしもめったになくなった。。。以前より事前の言い聞かせで癇癪せずできるようになったなど。。。DQも以前より微妙にあがりほぼボーダーライン。子どもと離れるため、保育園に入れるためブランクあるパートを始め自分のできなさにもいやになり、仕事のある日は五時起き、夜なかなか寝ず朝の寝起きの悪さのある子どもにイライラ。。。もうやだなあ、普通の子がよかった。出生前診断で受けたNIPT意味ないよ、自閉症はわからない。知的障害もわからない。車を運転しながら子供に怒鳴ってしまう。ママ疲れたよ、休ませて自分の要求ばかり言わないで。。。こんな子に産んでごめんなさい。高度不妊治療してまで子供望まなければよかった。産んだら責任とらなければ。。。頭がぐちゃぐちゃ。お湯沸かしてたのに忘れていてお湯が蒸発してた危ない。夫は帰りが遅い、朝も全部準備は私だ。助けてくれてるのは週末のデイ。送迎もしてくれる。子供は喜んで出かける。先生方に感謝。もう少しで子供が帰ってくる。今夜は用事で夫は夜中帰宅だ。すみません、はきださせていただきました。

回答
たけのこさん、ありがとうございます。 保育園でのほかの子との違いをみて、この子の進路本当は、療育園がよかったのでないかと考えることもあり...
24
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません

ダラダラと長い文章になりますが申し訳ありません。1歳半検診では積み木だけクリアして、様子見と言われましたが、上の子と比べて心配な点も多いので自ら療育機関を紹介してもらい、2歳前から月に2回遊びの教室に通っています。診断はついておらずいくつか受診しましたが個人差」と言われます。聴力の精密検査もして問題ありません。テレビを見せすぎていたのを猛反省し、一切やめました。そうすると最近、目も合いやすくなり、一緒に遊ぶと爆笑したり笑顔が増えて、絵本も大好きになり読んでアピールをするようになりました。指さしもしなかったんですが、理解をしてないものの絵本だけは差すようになりましたがクレーンも多いです。ジェスチャーや真似も少なかったのですが、バイバイ、名前を呼んで手を上げる、くるくると言うと糸巻きのように腕を回す、静かにする時には指でしーっとするなど、少しずつ増えています。(いないいない)ばぁ!、(歯みがきや食事の時に)あーん、(電話のおもちゃで)ゴニョゴニョは言いますが、他はほとんど言いません。あとは、あー、おー、です。家族(母、父、姉)と遊ぶのは大好きです。人見知りは強くもなく弱くもなく、一時保育などでは初めは泣きますが、割りとすぐ落ち着きます。気に入らないと泣いたり怒りますが切り替えが早いです。こだわりも強くありません。夜もよく寝ます。よく寝転びます。話しかけても反応が薄い時も多いです。ゴミを捨てて、お風呂入るよ、ごはんだよ、はわかります。「バナナ食べる?」などの問いかけには挙手をします。絵本読む?と聞くと持ってきます。やはり言葉の理解が少ないし発語がないので2歳を過ぎてから心配で心配で私が参ってしまっています。家では大人しく手がかかりませんが、外に出るとテンションが上がり走って行きます。途中で待ったりもしますが、児童館などの遊び場では走り回ってる事が多いです。少しでも成長して欲しいので4月から保育園の入園を決め、同時に療育機関で言語訓練もお願いして開始します。親として長い目で見るしかないとわかってはいるのですが、今の状態はやはり自閉症や発達障害の可能性がかなり高いのかな…と考えると夜も眠れません。このまま言葉が出ないのではと不安でいっぱいです。息子と会話がしたい。これからの成長に希望を持って育児をしていきたいです。母親が悲観したらダメだと思っていますが気持ちが不安定です。こんな私に何かアドバイスや励ましをお願いします。

回答
私が4才まで話さなかったそうです。 次男も言葉が遅く4才から言語療法に月1回で通うように。 今は小学生ですが話すのも上手になりましたよ。 ...
12
初めて投稿します

今月3歳になる長男についてです。2歳過ぎても意味のある単語が出ず、2歳4ヶ月に市の保健センターで発達検査を受け、運動面は年齢相応だが認知面に軽度の遅れ、言語面にかなり遅れがあることが分かりました。これから伸びることも大いにあるため、刺激をするために2歳半から母子通園の療育施設に通っています。単語の数はなかなか増えませんが、人や言葉に興味をもちこちらの言っていることもかなり分かるようになりました。かなり発達が進んだように感じています。しかし、衝動性が強く我慢ができないため、3歳になることから医療機関を受診することを決めました。どんな障害があるのか、診断が出なくてもどんな傾向があるのかが分かるのではないかと感じ、少し前が開けたように感じている今日この頃です。ですが、私の心は限界に近いようで、何度も言ってもやってはいけないことを繰り返したり、イヤイヤ期も重なってものすごい癇癪で泣いて暴れたりする長男に疲れきっています。今週は、子どもと関わりながら毎日涙が止まりません。昨日は、用事もあったため実家の母に二人を預け短時間外出しました。実家の母に理解があるため、ごくたまに二人いっしょに預けることができていますが、落ち着きのない長男とハイハイで動き回る次男をみる大変さに申し訳なさを感じてしまい、リラックスしきれません。普段は療育に通っているため二人を一人で一日中みることはあまりありませんが、今日は一日中一人でみています。朝から長男の行動に怒鳴りっぱなしです。発達障害やグレーゾーンのお子さんをお持ちの方、どうやってストレスを発散したり、心の平静を保っていますか?アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。長文で、かつ読みづらくて申し訳ありません。

回答
2歳、3歳で気付いて行動を起こした皆さまに、本当にすごい!偉い!と、心から伝えたいです❣️ 育て辛いなぁと思っていても、周り(義母や保育園...
6
みなさん、モチベーションをどうやって維持していますか??我が

家の双子…現在2歳1ヶ月。2人とも二語文どころか単語すらままならず…各々違う感じ?の宇宙語を話しています。兄は、てりてり、ちゃかちゃか、りらちゃぁー、かぁーかぁなど独り言のように言っています。最近やっと「お菓子いる人ー?」など聞くと手をあげるようになりました。弟は、てぃーてぃーたいたいとぅー、ちったちったちった、他表現が難しい宇宙語。2人とも、パパパー、まままー、ばぁば、じぃじはたまに発していますが本当にわかってるのかは謎。手を引いて行きたいところに連れて行ってくれたり、絵本を持ってきたり、水筒をあけろと持ってきたり。。。私気づいたんですが、自分が前向きで頑張ろう!となってるときは「大丈夫!話せるようになるし、普通に学校通えて、社会に出て、結婚もして…彼らは幸せになれる!」と思ってるんです。だけど現実は何にも出来てなくて、やっぱり2人ともこのまま話せないんじゃないか、ずーっと体だけ成長して、頭の中は赤ちゃんのままで…ともう絶望しかなくて。はじめての子ども達で、定型の2歳児がどんなものかわからないんです。だから、双子兄の指吸いをめちゃくちゃ怒ってやめさせようとしたり、ご飯食べてる途中で遊びにいったり、椅子からするーっと抜けたりする姿を見て悲しくなったり。こちらが何度も怒っても笑ったり。主人は「お母さんが構ってくれるのが嬉しいんだよ、だから怒られても嬉しくて笑ってしまうんだよ」と言われ、反省したり。実母からは「大丈夫よ、話せるようになるよ、普通に育つよ」と言われ、安心する反面普通ってなんなんだ。本当に大丈夫?何が大丈夫で何が大丈夫じゃないの?と混乱してしまい、双子と日中すごすのが苦痛になる瞬間があります。知的障害もあるのかないのかわからないし、不安だし。言いたいことがまとまりませんが、みなさんどうやって過ごしていますか。

回答
こんばんは。 双子ちゃんと小さな赤ちゃん、3人の育児お疲れ様です。大変ですよね。 私もすごく浮き沈みしてます。2歳8ヶ月の発達遅滞と言わ...
28
7歳自閉症男子を育てています

この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。

回答
育児ノイローゼかもしれませんね。 夫婦で精神科か心療内科を受診されては? 子供が発達障害でも、子離れのホルモンはちゃんとあると思うんです...
10
最近こちらのサイトに登録したばかりの者です

同じようなご質問があったらすみません!!私の娘は1歳8ヶ月です。10ヶ月の時にMRIをやり、胎児の時に脳内出血をおこしていたことがわかりました。後遺症と今は言われています。そして、頭の大きさが小さく発達が遅いです。まだ歩けません。物を長く持つ事ができません。すぐにポイッて落とします。自分で食事もできません。左手しか主に動かせません。麻痺ではないそうです。言葉も話せません。オモチャで遊びません。指差しもしません。まだ哺乳瓶しか受け付けません。今は子供専門の病院でリハビリ、来年からは療育に通う予定です。現在保育園にも通っています。この子なりに少しずつ成長しています。頑張っています。ある人からは、個性だから。と言われました。個性を受け入れてあげなさい。と。ですが、やはり、ふとした瞬間にごめんね。の気持ちとお腹の中にいた時に無理をしていた自分を責めてしまい、気持ちが落ち込みます。みなさんは子供の障害を受け入れる事ができたのはどれくらいの期間でしたか?そして、受け入れた後でも、ふとした瞬間に落ち込んだりってことはありますか?やはり、定型発達の子供を見ると正直なんとも言えない気持ちになります。もう一歳8ヶ月なのに、街で声をかけられのは必ず可愛いわねー。今、何ヶ月?です。声をかけて貰えるのはとても嬉しいのですが、いちいちちょっと傷つく自分もいます。受け入れるなんてとても難しいと思いますが、このまま落ち込んだままの生活よりは子供と楽しんで過ごしたいです。みなさんはどう乗り越えてこられましたか?

回答
ミアコさん はじめまして❗ 毎日、お疲れ様です⤴ うちは5歳の息子がいます。2歳で自閉症スペクトラムの仮診断を受けて、3歳で知的障害重...
8