気持ちが楽になる本、言葉、アイディア等を教えてください!
息子の発達を考えると先が見えず不安で気持ちが滅入ります。
長い長い育児を少しでも楽しく乗り越えたいです。
発達障害関連の本でなくてもいいです。自己啓発本等でもいいです。
こんな言葉に救われたよ~など。
何か人生のヒントが欲しいです。
何かにすがりたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答40件
私は、いきてるだけでまるもうけ・・・
さんまさんの言葉だったかな?
毎日しっかりご飯食べて、よく寝てよく笑ってくれたら、それだけで嬉しいです。
先のことは確かに不安ですが、なるようになる!←この言葉も好きです。
「育てにくい子には理由がある」
この本は、なぜ?どうして?と、ややこしさ満点の幼児期の息子を理解するのに、とても役にたちました。
感覚統合というキーワードも。
あとは、調べるとか、〇〇しなくては!と、焦らないで自分の時間を作る、少しだけ家族にお願いして、数時間でもお出かけして、好きなことをする、好きなものを買う、食べる・・・
リフレッシュが、私は凄く大事です。
私は、息子の学校の送迎をしていますが、送り届けた後、珈琲を外で飲んできたりします。
お家カフェじゃなくて、外!私は、これが気分転換に役立ってます。
先が見えない不安…。
考えると考えるだけ深みにはまりますよね…。
私も、自己啓発本やストレス対処本、子育て本など、いろいろ読みましたが、だいたい共通して書いてあるのは、「考えても自分の力で変えることのできない問題については考えない」ことが1番、究極の不安乗り切り法ではないかと感じています。
子育てなどは、子どもの成長とともに解決していくことも多いので、そういう問題に対して漠然と不安を抱くことはやめて、今、目の前にある、自分にできる問題にとりかかり、その小さな「できた」を作っていく。
そして、その小さな「できた」の喜びを感じながら、それを積み重ねて大きな「成長」や大きな「喜び」に繋げていく。
そんな方法がいいのではないかと思っています。
おすすめの本といっても、昔から積み重ねたものなので、パッと「これ!!」とは言い難いのですが、ここ数年で印象に残っている本は、
小野寺敦子 「メゲない人のポジティブ心理学」
タル.ベン.シャハー 「ハーバードの人生を変える授業」
あと、「エゴ.レジリエンス」とか「ポジティブ心理学」とかで検索して出てくるような本を良く読みます。
今のチーズさんに必要なのは、療育知識よりも、「楽な生き方」に関する知識だとお感じなのですね。
素晴らしい発想だと思います。
ご自分が楽になると、不思議と子どもも変わったりするので、これが良いきっかけになるといいですね✩
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
こんにちは~。
2歳を過ぎても単語しか喋らず、文で話ができない・・・。言葉の発達が遅いのでは? という疑問を持って家庭療育を考えた私に希望を与えてくれた本が
「家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46」
「うちの子、言葉が遅いかな? どんどん言葉が増えていく遊び方」
この2冊。タイトル読んだだけで救われませんか?
そして、もう一冊、お勧めなのが
「イラストでわかる ABA実践マニュアル」
です。あちこちで勧めまくっていますが、この1冊があると家庭療育というか、小さな子供にどうやって接すればいいのか、よく解ります。
保育士さん、学校の先生、はては職場の上司にも読んでみて!!! コミュニケーションの取り方の基本が解るよ!! と思います。
希望は必ずある!
そう信じて今日も娘と向き合っています。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.

退会済みさん
2017/04/11 17:33
わたしからは
オランダへようこそ を。
行き先は確かにみんなと違ってしまったけど、この行き先も悪くないよ、せっかくだから楽しもう、と切り替えられたきっかけをくれた詩です。
この訳文には、オマケがついていて、それがなおさら胸に響いてきましたので、リンクを貼らせていただきました。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/9569/holland.html
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.
学研さんから出ているメッセージブック
「頑張っているあなたへ」です。
同じ題名で2種類有りますが、パステル画調の本をお勧めします。
文字は、1ページに2行くらいしか書いてありませんが、背表紙の中の最後の言葉まで読んでいただきたいです。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.

退会済みさん
2017/04/14 08:57
はじめまして。
児童精神科医の佐々木正美先生の
「子どもへのまなざし」をお勧めします。
自閉症スペクトラムやアスペルガーなど発達障害に50年以上臨床経験をお持ちで、ご自身の息子さんの発達や成長のご様子などもとても参考になります。
ほかにも、
「そだてたように子は育つ」
「過保護のすすめ」
「育てにくいと感じた時に読む本」
「こどもの心の育て方」
など優れた名著をたくさんお出しになられています。佐々木正美先生の本に出会えて
社会からどう見られているかではなく、
私が子どもをしっかり見つめなきゃといつも思います。
本の言葉にも支えられますよね。
信頼できる本に出会えるといいですね。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
この質問には他34件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。