受付終了
息子に手をあげてしまいそうで毎日が辛いです。
2歳半の自閉症の息子がいます。単語もまだ出ずうーうーと唸ったり奇声を発する事が多いです。
最近下の子が産まれ、日中は室内で親子3人で過ごしていますが感覚過敏からか下の子の泣き声でパニックになったり癇癪を起こしたりします。(赤ちゃん返りもあると思います)その為毎日上の子の奇声と下の子の泣き声にビクビクしながら過ごしてます。
(奇声に反応して赤ちゃんが泣いたら上の子パニックのエンドレス状態)
そんな状態なので息子もイライラしてるようで、よく私の顔を触ってきます。精神安定の役割もあるので仕方ないと思ってましたが私の顔の場合は目を好んで触ってきます。
目とまぶたの裏に指を入れたいようで毎日毎日目を突かれます。よだれのついた手で目に指を入れてきます。
特に昼寝の寝かしつけの時はまぶたを指でこじ開けて指を入れてきます。
毎日毎日目を狙われるのはスゴくストレスですが療育センターの人や家族に話しても『何かで代用してね』『何かで気をそらしてね』など相談する前に模索したアドバイスばかりでまだ解決してません。
最近は育児疲れからか目を突かれると息子の頭を叩きたくなります。うーうー言ってたら『うるさい!』と怒鳴りたくなります。逆に下の子に対しても『お兄ちゃんがかわいそうだから早く泣き止め』とも思っちゃいます。
最近そんな機会が増え、また明日からの平日に私は息子たちにきちんと接する事が出来るのだろうかと不安です。
この不安を話しても共感してくれる人がいないので私がおかしいのかな?とも思います。
可愛い子どもに手をあげてしまいそうになった時、どうやって乗り切りましたか?どうやって前向きな気持ちにリセットしましたか?
もしよければ教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
多分ですが、構って欲しいので、一番お母さんの反応の大きい(嫌がる)目を狙っているのですね。怒られることも子供にとってはご褒美になるので。
パニックは、お子さんに耳栓つけるとかダメですかね?百均に売ってるハサミできれば大きさ調整出来るかも。指で潰すあの柔らかいやつです。
あと、お母さんがスイミングゴーグルつけるとか。
まぁ、それはなかなか無理だと思うので、お子さんに、良い子にしていた方がママは構ってくれる。という学習をして貰った方が早いかもしれません。
大人しくしている瞬間に笑顔で構い倒す(子供が喜ぶことをどんどんする)と良いですよ。
私は気持ちのリセットは出来ませんでした。実母に手伝っては貰っていましたが、明らかにノイローゼになってました。
救われたのは、アンガーマネジメントセミナーやABAのセミナー、本を読んだりして子供の行動には全て理由があるんだ!と知ってからです。
ママも頑張ってますね、、、
ダメなものはダメ!目に指を入れようとしてきたら、手を掴んで阻止して、ダメと言いながら怖い目で見て伝えてはどうでしょうか?ダメ、と教えることが大事。子どもなりに分かるはず。
伝わるまで何度も何度も、ママ自身もストレスになるかもしれませんが、気をそらすのではずっと分からずじまい。ちゃんと教えなくちゃ。私はそう思うし、そうしました。騙したり、そらしたりせず、ちゃんと教えて分からせなくちゃ。
私、子どもを部屋に残し玄関の外に出ておいおい泣いたこと数回。子どもも玄関の内側で、いなくなったママにおいおい。ママだってやだ、と子どもの前で泣いたことも。無理に隠したり取り繕ったりせず、ママだって人だもん。頑張りすぎず行きましょう♪
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
うどんさん
つらいですね。よくこれまで、我慢してきましたね。果てしなく続くように思える明日からの毎日、しんどいですよね。わかります。
うちはもう成人した子どもが2人とアスペグレーの高校生の子どもが1人いますが、これまでで一番辛かったのは、上の子が2歳で下の子が生まれてからの1年間でした。
無事に乗り越えられたのは、ただただ運が良かったからだと思います。
なるべく、他人の手を借りることです。
親子だけの密室育児は避けるよう、使える制度をどんどん使って、3人でいる時間を減らしてください。
お住いの地域の子育て支援課や保健所などに泣きついて助けを求めて下さい。
大げさなほど大変さをアピールして、手伝ってもらって下さい。
あなたは今、とても大変な時間を過ごしているんです。
急にラクになることはないと思いますが、助けを求めていいんだ、という実感が持てれば、すこーしだけ、ラクになれるかもしれません。
うどんさんをラクにしてくれる人や本を探して下さい。
あなたはとても、頑張っているのだから。
その辛さを分散して、少しでもうどんさんが、ラクになれますように。
それが、子どもさんたちがラクに生きられるための近道ですから。
ふぁいとです。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
みなさん親身になってらいろいろとアドバイスを下さりありがとうございます。
本当は一人一人に返事を書きたいのですが下の子を夜に病院へ連れて行ったりしてしばらく時間が作れそうにないので申し訳ありませんがまとめての返信にさせて下さい。
まず目を触る事へのアドバイス、とても参考になりました。ほとんど試した事がない方法だったので早速取り入れてみようと思います。
また実際に手をあげてしまった。などの体験談は本当に有難かったです。自分の事を客観視する余裕がない時にみなさんの話を聞けて自分だけじゃないんだっと少しホッとした部分もあります。
私自身は今リタリコの中でしか愚痴や悩みを話せる人がいません。
もともと地元を離れ両親や親戚がいない状態ですし、支援センターで知り合った方々とも子ども同士が一緒に遊ぶ事が出来ない為どんどん疎遠になってしまい今はママ友もいません。
主人は協力的ですが愚痴るぐらいなら前を向け!ってスタンスの為愚痴っても励まして下さいとお願いしても基本はスルーされます。
だからみなさんのメッセージを読んだ時には涙が出ました。
『頑張ってる』『辛かったね』『目を狙われるのは怖いよね』など共感や励ましの言葉を1つ頂く度にイライラがスーっと消えていった気がします。
月曜日に初めて息子に腕を噛まれたりつねったりされました。正直すごくショックでしたがみなさんの言葉のおかげで気持ちに余裕があるので明日もまた頑張れそうです。
文章を書くのが下手なので感謝の気持ちを全然表現出来てないのが悔しいです。本当にみなさんの言葉に助けられました。またイライラしたらみなさんの言葉を読み返そうと思います。
コメントを下さったみなさん、本当に本当にありがとうございました。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
はじめまして、4歳になりたての自閉症スペクトラムの男の子の母です。
お気持ちわかります。イライラしたり、手を出したくなったりしますよね、親だって人間だもの。そしてそんな自分に落ち込んでしまうんですよねー。
うちの息子も、感覚過敏があります。特にこどもの泣き声だったり、大きな声は嫌がります。
ただうちの息子はパニックが脳内で起こるので、周りには気付かれません。酷い時は、固まり目も合わなくなり、何処かに意識が飛んでしまっている感じになります。私はこれを宇宙との交信ってよんでます。
うちの息子も3歳くらいまでまともな日本語ははなしませんでした。単語は何とか出ていましたが、うーうーってうなったほうが、周りに早く気付いて貰えるからか、3歳くらいまであーおーって叫んでました(笑)
あと顔を触るのも、うちは未だにやってます。
この春から保育園に行っているのですが、入園当時は手当たり次第、目に入るお友だちみんなの顔を触ったり、目を触ろうとしたり、加配の先生と相談して目は大事だから触りませんって言い聞かせました。顔で触っていいのはほっぺだけといい続けて2ヶ月。やっと目は触らなくなりました。
息子の場合、目の大きな子に集中していたので、なんか気になるのでしょねー。
あと息子の場合は変にリアクションをとると余計に触るので、淡々と目は大事だから触りません。って言い続けています。
最近やっと目は大事。触りません。って言って触るのをやめる事ができる回数が増えてきました。
私もよく息子にイライラするのですが、手をあげてしまいそうな場面ではなるべく笑える所を探して笑うようにしています。例えば癇癪を起こして泣いている息子に、こんなに必死に泣いて訴えているんだなぁーって思うもイライラも吹き飛んで、可愛くなります。自然に笑みも溢れます。でも、この方法が効かないくらいイライラして叩いてしまった事も、あります。そして息子と一緒に泣いてしまいました。
いいアドバイスが出来なくてすみません。でも一人で溜め込まず、吐き出して下さい。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
本当に頑張ってますね。
他の方が書いてらっしゃるけど、自閉と知的障害の次男坊(高2)の母として、保育士としてみても
・目については「いけません」と手を止めて叱る(静かに)
・音については耳栓を考える
・預かり保育や頼れる方をあたる
さて、お父さん(旦那様)に愚痴こぼせてますか?一人で抱え込まないようにしてくださいね
うちは徐々に理解してくれるように……というか明らかに兄姉とは違うのでわかってしまったというか。
一人で頑張らないように……
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。