質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

何度かこちらでお世話になっております

何度かこちらでお世話になっております。


昨日、療育センターの主治医にお会いして(診察3回目)、正式に診断が下りました。


息子(3歳2か月)は、自閉症スペクトラム障害です。


療育センターへの通院を区役所から勧められたのが2歳半。
その時はまだ障害だなんて1ミリも疑ってはいなくて「そのうち追いつく。今だけ遅れてるだけ」と信じていました。


でも、前回の診察で気になることを言われ・・・ここ1か月、いろいろと私なりに調べていました。
それで「自閉症が当てはまるかも」と思っていたので、不思議とショックは少なかったです。
「やっぱりか」という感じ。


それより、「もしかして・・・」って思いながら不安に感じている期間の方が、よっぽど苦しかった。
まだ健常かも!という希望を持っていた頃は、他の子ができることを息子にもできてほしいと願っていたので、辛かったです。


でも、診断が下った今は、なんだか安心したと言うか・・・変な言い方ですけど。
ちょっとしたこと(例えば、名前を呼んだら振り向いた!とか)でも、心から喜んで褒めてあげられるようになりました。


希望を持たせるような態度を取る療育の主治医もどうかなって思いました。
昨日だって、私から聞かなきゃ告知しなかったような雰囲気でした。
「発達に凹凸がある」という言い方ばかりで、「もちろん今後追いつく可能性は十分ある」と言い続けてきた主治医の気持ちが、いまいちよくわかりません。



ところで。
診断されたはいいものの・・・・どうしてよいのやら・・・です。
受け止めてはいるつもりなんですが、少しでも困りごとを減らせないかな。
自閉症でも、早期療育により、健常児と変わらない人生が送れる人も多いって・・・本当ですか?
どうすれば、そんな風になれるんだろう?


ちなみに、今の具体的な困りごとは。

〇トイレで用が足せない

〇時々興奮して物を投げたり、人を叩くことがある(そういう時は興奮しているので、大声で注意しても全く応じない)

〇わからない質問は聞かなかったことにしてるかのように無視(わかる質問には答えます)

〇駐車場や道路など、危ないところで走り回って本当に怖い。
(車を見て危ない!とは言うんですが)

〇「やめて!」というと、余計にひどいことをする。

〇集団活動中、飽きると離席する。

〇たまーにですが、スイッチが入ると泣きわめく(大概はすぐ泣き止みますが、たまーに長いときもあり)


このくらいでしょうか。


以上の項目が改善された自閉症のお子様、いらっしゃいますか?
指導方法など、教えてください!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1007
あやしい砂糖水に傾倒している人はいよいよ危険な様相を呈してきました。
管理者には違反報告をしていますが、できるだけ早い処置をお願いしたいと思います。

ガラスの靴さん、トピックスに不毛な書き込みを続けてしまったこと、大変申し訳なく思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/1007
退会済みさん
2014/03/29 11:54
ガラスの靴さんのお気持ちわかります。
20年前、娘は4歳半の時に自閉症軽度と診断されました。
2歳半には長女と同じく、トイレは出来ていて、夜尿も全くありませんでした。
手先も器用で、新聞を破り細かくコヨリを作ったり、ハサミを使う手さばきには誰もが感心して見ていました。
亡き友人が、娘の事を他の子ども達より賢い顔をしていると言っていました。
診断されたのはショックでしたが、それと同時に晴々した気持ちが湧きました。
というのが、障害児の親はどんな気持ちで我が子を思ってるのか興味がありました。
障害児も健常児と同じく、いやそれ以上に愛されていると理解出来たのは、嬉しい事でした。
私達が本当の愛に気付くために子ども達が自閉症になって教えてくれているのかもしれません。
療育も素晴らしいと思います。
しかし、もっと根本的に体内を治療するのは、もっと素晴らしいと思います。
水銀など体毒を脳から排出する事で、脳神経がスムーズに発達するのですから。
娘は17才でホメオパシーを始めましたが、本当に良かったと思っています。
てんかんさえも治療できるので、ホメオパシーは、なんてすごいと思います。
水銀を排出する事は、てんかんがなくなる事でもあります。
自閉症やてんかんはワクチンの水銀などが原因だというのが、治療していてよくわかります。
水俣病も魚を食べて水銀を取り込んで、てんかんが発症するのですから、同じ理屈かもしれません。
ホメオパシーの治療は9割に改善があり、その内、一割が健常児になるそうです。 ...続きを読む
Perferendis et dolor. Aspernatur rerum sint. Quia quod delectus. Rerum aut libero. Dignissimos architecto voluptatem. Minima ea harum. Ex et deleniti. Officiis assumenda et. Ut eius cum. Fuga nam ea. Est voluptatem animi. Est et in. Ut iure qui. Provident dolores corporis. Est qui sed. Omnis quasi beatae. Et quam doloremque. Molestiae optio reprehenderit. Quia veritatis autem. Aut omnis accusamus. Ullam quia aut. Dolor tenetur hic. Et consequatur iure. Quia molestiae provident. Debitis deserunt dolores. Sequi sed porro. Sint blanditiis accusantium. Asperiores modi vitae. Ut est ut. Neque similique soluta.
https://h-navi.jp/qa/questions/1007
退会済みさん
2014/03/29 21:33
 発達障害は完治する病気ではなく治らない障害なので、正確には成長して特性が目立たなくなるだけで、治っているわけではないんですよね。

 さて本題に入りますが、今後どうすれば良いかですが、親に希望ばかり言う医者は今後の事を考えると意見が対立する事が多くなります。発達障害の最新の考え方を学べば学ぶほど意見が合いません。

 ではどうするか?私もこの疑問を抱えて様々な専門家に相談しましたが、ある方を除いて明確な答えを示した方はいませんでした。

 その方は山梨県立こころの発達総合支援センター所長 本田秀夫 です。私の地元の近くに講演会に来たので話を聞きにいきましたが、20年間の発達障害児臨床経験と追跡調査と発達障害児者の研究など様々なデータにもとづく説得力のあるお話でした。手前味噌で申し訳ありませんが、私のブログにその講演会の詳細があるので、ご覧になって気に入ったら先生の書籍を読んでみるとよいと思います。

講演会の内容のブログ
 
http://ameblo.jp/moroyama124no3/entry-11779992459.html

 先生の口癖はいわゆる「普通」の子育て論を捨てて発達障害児用の子育て法を学ぶように言われました。普通は発達障害児にとって苦痛な育て方なんだそうです。子どもに普通でいて欲しいと願っていたママさんが講演会後の質疑応答で先生の意見に噛みついてました。それくらい一般的なママさんには辛い内容ですが、発達障害児にとっては最良の育て方だと私は思います。なぜなら私自身が発達障害者なのでよくわかるんです。
...続きを読む
Perferendis et dolor. Aspernatur rerum sint. Quia quod delectus. Rerum aut libero. Dignissimos architecto voluptatem. Minima ea harum. Ex et deleniti. Officiis assumenda et. Ut eius cum. Fuga nam ea. Est voluptatem animi. Est et in. Ut iure qui. Provident dolores corporis. Est qui sed. Omnis quasi beatae. Et quam doloremque. Molestiae optio reprehenderit. Quia veritatis autem. Aut omnis accusamus. Ullam quia aut. Dolor tenetur hic. Et consequatur iure. Quia molestiae provident. Debitis deserunt dolores. Sequi sed porro. Sint blanditiis accusantium. Asperiores modi vitae. Ut est ut. Neque similique soluta.
https://h-navi.jp/qa/questions/1007
退会済みさん
2014/03/30 19:00
ほっぺとえくぼさん

娘が自閉症になったのは大変なデメリットではありましたが、そのデメリットには更に大きなメリットが隠れていると言う事です。
私は娘のおかげで沢山の事を学んでいます。
ほっぺとえくぼさんくらいの時には、サークルや学校で様々な事がありましたが、周りの人達に助けてもらう事が多く、娘も学校でお友達に大切にされ、世の中捨てたもんじゃないと心から思って感謝しました。
ほっぺとえくぼさんは塾の先生をされてたんですね。
今日は、先ほど塾をしている友人が家に寄ったので1時間ほど楽しく話しをしました。
友人はホメオパシーがとても気にいっていて、仕事が忙しいのもあり私にレメディの注文を頼みます。
ホームキットを持っているのに、最近は花粉症のスプリングKセットを頼まれました。
それが効果テキメンで、さらに友人の友達の分も頼まれました。
以前、某新聞の天声人語にホメオパシーをプラシーボとコケにした記事を読み強い憤りを感じました。
要は記者がホメオパシーを知らず、試してもいないのに、自分の価値観や思い込みで決め付けているだけです。
その記者に無知は恥だと思いました。
環境問題ジャーナリストの船瀬俊介さんは、代替療法に詳しく、自分自身の免疫やナチュラルキラー細胞で治る自己治癒力が何よりも一番だと言っています。
船瀬さんのご友人達に優秀でエリートの人が多いそうですが、エリートの人程、自己治癒力の事を話してもわからず最新医療に頼り何人も亡くなったと話されていました。
船瀬さんも35年風邪薬など使ってないそうです。
我が家も20年風邪薬なしです。
私がこちらのサイトに書き込みするのは友人達の苦しみを見てるからです。
安易に勧められるがまま向精神薬を使うと後あと大変な後悔に繋がります。
障害児も成人すると薬漬けになる確率がとても高いのです。
向精神薬がないと福祉施設も成り立たないのが現状だと思います。
最終的には精神科入院になっていくのだろうと思います。
こういう負の部分は公表されにくいでしょうが、訳もわからず苦しんでる家庭は沢山あると思います。
私達は興味のある事は子ども達の為にもとことん調べるべきだと思います。 ...続きを読む
A veritatis vel. Vel nostrum nesciunt. Voluptatem necessitatibus quo. Ut et dolores. Nihil ut eum. Delectus reiciendis perferendis. Officiis ducimus aut. Dolorem est non. Earum ullam exercitationem. Animi optio reprehenderit. Qui sit in. Est dolorum molestiae. Sunt et sed. Esse sed illo. Ut id illo. Culpa placeat ab. Officiis sed et. Quo minus dignissimos. Fuga distinctio aut. Facilis eos fugit. Nobis commodi magnam. Possimus ut exercitationem. Dolore sunt sed. Dolorem perferendis accusamus. Voluptas dolor veniam. Et at corporis. Qui velit voluptatum. Rerum pariatur ullam. Enim quia alias. Velit vel quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/1007
>シリウスの瞳さん

そうなんですよね。
でも、その親御さんの気持ちもわかります。
「普通でいてほしい」と、そりゃー、みんな親なら誰でも願いますから。

普通であることは諦めなければならない。
そして、息子にあった育て方を見つけなければならない。
わかってる、わかってるつもりです。
それを受け止める強さが、今の私にはまだ少し足りないだけで。

まだ診断を受けてから1週間も経っていないんです。
もう少しだけ泣かせてください。
そしたら、必ず前を向いて立ち上がります。 ...続きを読む
Unde recusandae enim. Neque asperiores molestias. Eos delectus rerum. Nobis ipsum numquam. Quisquam aperiam esse. Voluptatem et veniam. Earum maiores placeat. Nulla officiis harum. Velit eos quis. Praesentium voluptatibus totam. Odit inventore aut. Quo est aut. Enim voluptatibus vel. Nesciunt ipsa vitae. Velit ut sunt. Et est itaque. Voluptatem velit sapiente. Neque nostrum ut. Exercitationem inventore delectus. Doloremque dolores sint. Expedita rerum rerum. Natus fugit delectus. Aut laboriosam eius. Quaerat culpa soluta. At libero aperiam. Id architecto sit. Vel et eligendi. Tenetur voluptas assumenda. Aut ut saepe. Natus corporis fugit.
https://h-navi.jp/qa/questions/1007
hancanさん
2014/03/29 09:54
こんにちは。
診断がはっきりして、モヤモヤはなくなったのですかね。
トイレは、普通の子でも小学校に入学するまで取れない子は取れませんからゆっくり取りましょう。(暖かくなってからにしましょう、寒いと風邪引きますから)
駐車場や道路の飛び出しは、ハーネスを着けるか手を離さないを徹底するしかありません。(危ない事が分かっていないことがあります)
わからない質問は、文章理解がされていないか答えられないかだと思います。
「やめて」はいい事か悪い事がはっきり分かっていませんし何をやめるのかが分かっていません。
例えば、「ハサミを振り回した」のならハサミは怪我する=手が切れる=血が出て、痛いが分かっていないのだと思います。
ここを教えてあげると分かってくれると思います。
後は、療育施設利用すると離席はよくなって行くと思います。
参考までに書いてみました。
未就学児童デイで言われて来たことです。
時間かかりますが、頑張って行きましょう。

我が次男は、ADHDなので着席30秒で離席します。(困)
...続きを読む
Nesciunt repudiandae eaque. Enim dicta doloribus. Et cumque sapiente. Veniam vitae omnis. Quaerat ut qui. Error voluptas vel. Odio officia quia. Eum velit similique. Dolor molestiae ea. Facere laudantium est. Et et laborum. Neque voluptas vitae. Consequatur voluptate et. Ab ut suscipit. Libero illo ea. Dolorum qui et. Est nulla nisi. Soluta quia architecto. Voluptatibus excepturi autem. Rerum non velit. Accusantium possimus et. Dolorum voluptatibus et. Adipisci facere modi. Quam vel odio. Neque ipsam ut. Asperiores animi ut. Quam necessitatibus vero. Iste et cumque. Aliquam dolorum error. Sunt inventore beatae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

はじめて投稿させていただきます

現在、3歳7ヵ月の娘がおります。広汎性発達障害について、みなさまからのアドバイスをいただきたく、投稿いたしました。現在に至る経緯ですが、2...
回答
ムーキー様 お礼が遅くなり申し訳ございません。 貴重な情報、ありがとうございました。 ご紹介いただいた支援機関のHP、早速見てみたいと思...
5

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
発達が遅かったけど、追い付いたということは良かったですよね。 問題は、癇癪と落ち着きのなさ、ということでしょうか。 療育には、結局通ってい...
13

初めまして

2歳7ヶ月の息子の事で、相談というか、同じような方や小さい頃の子供がそうだっという方にアドバイスを頂きたいです。息子は月2回療育センターの...
回答
さきさん様 アドバイスありがとうございます。 確かに、とにかく色んな経験をして成功体験を積み重ねていく事が大切ですよね。 私もなるべく色ん...
9

5歳(年長)の娘が発達にでこぼこがあると言われたのですが今後

、娘をどのようにサポートしていくのが最良なのかを考えています。タイトルのような質問になったのは、主治医になんとなく不信感があるからです…①...
回答
ニコニコマリアさん コメントありがとうございます! ホメオパシーというのは聞いたことしかなく、調べてみましたが いろいろ有るんですね~ ...
2

療育園を卒園し、この春から公立の幼稚園に年中で入園する事にな

った4歳半の女の子です。診断名はまだなく、K式テスト76点ほどのグレーの子です。入園は数日後なのですが、少しでも慣れようと延長保育に入れて...
回答
わかります。うちも療育を年中の年からでて保育園にしました。初めは新しいお友達はうちの子が入ったばかりだから出来ないと思いとても世話をしてく...
3

現在4歳2ヶ月の息子、私が仕事をしているので0歳から保育園に

通ってます。そして3歳で広汎性発達障害と診断を受け療育開始、最初は個別でしたが、今は小集団で月2回受けてます。仕事を正社員でフルタイムでし...
回答
お悩みよく分かります。 私も今はフルタイムの仕事なのですが、療育のために転職を考えています。 求職中のしばらくは(自治体で期間は異なると思...
9

初めて投稿します

1歳5ヶ月になる男の子がいます。新生児の頃から寝ない、抱っこ嫌い、目を反らす、一日中泣いているなどとにかく育てにくい赤ちゃんで、わりと小さ...
回答
ふゆこさん おせっかいだなんてとんでもないです!! 何度もご親切にアドバイスありがとうございます。 実は子供の発達のことで昨日実母と電...
9

来年四月に江東区へ引っ越し先が決まりました

子供が2才6カ月で療育に区と民間を合わせて、週に5日通っています。来年四月から区の療育に通いたいと思っていましたが、週に5日は空きが厳しい...
回答
お疲れ様です。 江東区に住んでいるわけではないのですが…(詳しい方からのレスがあると 良いのですが)。 区立の幼稚園は4歳児からのよう...
2

現在4歳4ヶ月の男の子(広汎性発達障害)を孫に持つおばーちゃ

んです。週5日公立の幼稚園と週2回の民間療育に昼から通っています。最近凄い便秘になって「お腹痛い、おしり痛い」と言います。一日休ませて母親...
回答
私はストレスだと思います。 以前私が長期入院したとき、やはり息子は酷い便秘になりました。水分をとっても、ヨーグルトをとっても出ません。や...
3

こんにちは

先輩ママ様、教えてください!まもなく3歳2か月になる男児の母です。2歳半から、区役所に療育センターを勧められ、すぐに予約するも予約待ちでや...
回答
>rieeさん ありがとうございます!! これを投稿したのは3月でした。 あれから半年以上たちまして・・・・。 結局、3月末に正式に「...
11

初めて投稿します

よろしくお願いします。1歳半健診で指さしができずに引っかかり、2歳過ぎて自宅に保健師が来て、2歳半の時にK式新版テストというものを受け、療...
回答
>ありりんさん レスありがとうございました!! ああー・・・やっぱり、そうですかねー。 地域の療育センターってそんなものでしょうか? ...
19

現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます

3歳まで自閉的行動がありましたが、だんだんと薄くなり、3歳4カ月で自閉症の部分寛解(つまり軽度の広汎性発達障害)と診断されました。診断した...
回答
こんにちは。 うちの子は広汎性で、普通級です。四年生になって、対人関係もそれなりに築くようになってきました。うちの場合は療育に頼りましたが...
4

はじめまして

保育園年長の息子が療育に通っています。区の中で1つしかない施設で、就学前にたまたま月1~2回の個別相談の枠に空きがあり、入ることができまし...
回答
>Haffyさん とても丁寧なコメントをいただきありがとうございます。 息子は多動ではなく転動の方ですね。 それで違うと言われたのでし...
2

はじめまして

私はアスペルガーの5歳息子(年中)をもつ母親です。いつも日々の取り組みの参考にさせていただいております。息子は今年の7月にアスペルガー傾向...
回答
はじめまして。 自閉症協会は悩みに悩んでやめました。 発達障害といっても、子供さんの状況、状態によって親子間も微妙な雰囲気があったのと、た...
3

いつも皆さんの発言拝見し支えにし学んでます

年末第2子(長女)を出産してから長男(五歳)が大便を全く教えてくれなくなり、それどころか部屋の至るところに自分の大便をポロポロ落とす様にな...
回答
こんばんは。初めまして。 産後の大変な時に、とても辛い気持ちでやりきれないと思います。 うちも去年娘が生まれ、目まぐるしい日々の中、意思疎...
2