
初めまして!小1の知的障害を伴う自閉症の息子...
初めまして!
小1の知的障害を伴う自閉症の息子の排便の事で困っています。
(ちなみに息子は便意でトイレに行くことはできるのですが、トイレに座る事はできず、立って排便する息子の後ろで、私がビニールにティッシュをしいた箱で受け止めていました。
家以外では2年近く排便はありませんでした)
息子はもともと週1くらいの排便間隔だったのですが(医師からはそれで大丈夫と言われていました)、今年の頭くらいから、もっとでなくなり、10日以上たっても出ない事も多くなりました。
ラキソベロンという下剤を処方され、そちらで調整していたのですが、7月あたまに学校のトイレで漏らしてしまい、そこからもっと便秘が酷くなりました。
その後「遺糞症」と診断され、度々少量の便が漏れるようになってしまいました。
便が詰まってしまった時用に、浣腸を処方されたのですが、これをどうしても嫌がって仕方ありません。
体が大きい子なので、主人一人に抑えてもらうのも厳しくなってきました
今ラキソベロンを多く飲んでも排便が出ず、定期的に浣腸をしなくてはならない状態です
浣腸に限らず、本人が嫌がる医療行為など、どうしてもやらなくてはいけない事はみなさんどうやってやっていらっしゃいますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
皆さん
お忙しい中ご回答本当にありがとうございます!
私の説明が足りないところもあったので補足させていただきます。
息子は排尿は家で座ってしています。
なので、トイレの便座に座るのは全く大丈夫なのですが、排便の時に座る。
という事がこだわりから全くできません
以前は紙おむつで排便していたのですが、いまはオムツを履いても排便をしなくなりました。
遺糞症によるものか、ちょっとの便の漏れはあっても、とにかくまとまった排便が10~ひどいと15日以上なく、
親が見かねて浣腸をする。
という感じです
とにかく今は便が出なくなって本当に困っています
カマ(酸化マグネシウム)も処方されて(錠剤がのめないので粉末)、ジュースに混ぜて飲んでいますが、溶けないので底の方に残ってたりすることも多いです
乳製品(ピルクル・ヤクルト)や医師に良い。と言われたファイブミニも飲んでいますが、改善しません
偏食で野菜・果物・ヨーグルトは基本的に食べません(ミキサーにかけてハンバーグに入れる。とかは〇)
水分も自分で取るタイミングが決めているのもあって、食事の終わりなどにしか飲みません。
座って排便できないので、病院で浣腸をお願いするのもなかなか気がひけます
(以前やった時にパニックでどうしてもオムツをはかず、壁を汚してしまったこともあります)
本当に困った状態なのですが、
「何か便秘に良い事。」
「こうしたらひどい便秘が治った」
「こうやったら浣腸がうまくいった」
など、引き続き教えて頂けるとありがたいです
※ちなみにオリゴ糖は試しても変わらずでした
ラキソベロンは毎日7滴くらい飲ませて、昨日おとといは15滴飲ませてもだめでした
お忙しい中ご回答本当にありがとうございます!
私の説明が足りないところもあったので補足させていただきます。
息子は排尿は家で座ってしています。
なので、トイレの便座に座るのは全く大丈夫なのですが、排便の時に座る。
という事がこだわりから全くできません
以前は紙おむつで排便していたのですが、いまはオムツを履いても排便をしなくなりました。
遺糞症によるものか、ちょっとの便の漏れはあっても、とにかくまとまった排便が10~ひどいと15日以上なく、
親が見かねて浣腸をする。
という感じです
とにかく今は便が出なくなって本当に困っています
カマ(酸化マグネシウム)も処方されて(錠剤がのめないので粉末)、ジュースに混ぜて飲んでいますが、溶けないので底の方に残ってたりすることも多いです
乳製品(ピルクル・ヤクルト)や医師に良い。と言われたファイブミニも飲んでいますが、改善しません
偏食で野菜・果物・ヨーグルトは基本的に食べません(ミキサーにかけてハンバーグに入れる。とかは〇)
水分も自分で取るタイミングが決めているのもあって、食事の終わりなどにしか飲みません。
座って排便できないので、病院で浣腸をお願いするのもなかなか気がひけます
(以前やった時にパニックでどうしてもオムツをはかず、壁を汚してしまったこともあります)
本当に困った状態なのですが、
「何か便秘に良い事。」
「こうしたらひどい便秘が治った」
「こうやったら浣腸がうまくいった」
など、引き続き教えて頂けるとありがたいです
※ちなみにオリゴ糖は試しても変わらずでした
ラキソベロンは毎日7滴くらい飲ませて、昨日おとといは15滴飲ませてもだめでした
おはようございます!
小児ではありませんが看護師をしています。
うちの上3人も便秘症です。
長男がもう少し小さい時は、やはり浣腸や座薬、内服薬…
一時間トイレに座ることも。(._.)
浣腸・座薬はやはり泣き叫んで嫌がり、押さえきれず上手くいかないというかんじでした。
なのでうちでは効果不十分と判断し、苦痛を与えるくらいなら…と、やらなくなってしまいました。
ところでラキソベロンは腸の収縮をうながし、さらに便を柔らかくする作用があります。
(※ちなみに私は5滴でピーピーになります。笑)
家ではもう少し優しいものを内服してみるのはどうでしょう。カマや漢方など…
ちょっと大変ですが浣腸は病院でやってもらい(がっつり押さえて)、家ではもう少し優しいものを毎日のむ。
くすりが苦手で飲めないとダメなんですけど。
うちはこれで長男の重度の便秘は脱しました!\(^o^)/
どうか息子さんの便秘が良くなりますように。
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの知的、自閉の息子も小学生の低学年は便秘で病院へ行っては大きな浣腸を用意され恐怖で泣いてました
学校では、ここのトイレだったら落ち着いて出来ると、加配の先生や支援級の先生に休み時間や授業中でも、体育館を開けてもらい、行かせてもらってました
病院の薬は嫌がるので
出ない時は市販のウィズワンを飲ませています
3歳から飲める粉薬でチョコ風味
硬い便もスッキリです
まずは、外で落ち着いて座って出来るトイレがあるといいですね
うちの息子は百貨店のいろんな所のトイレに行ってはチェックしてました
トイレが好きで世界のトイレを調べた事もあります(^_^;)
世界のは見ないで😅日本が一番です
今はきれいなトイレがたくさんあります
車椅子専用トイレもよく連れて行きました
親も入れるので
大きくなると難しいので、今から練習した方がいいと思います
あと、中学年になると、トイレの流す音を怖がりました
浄水場の見学に行ってから、自分も浄水場に流されるのではないかと😅
息子さんがなぜ、トイレに座れないのか
気になりますが
うちの息子も3年までは練習でした
頑張って下さい!
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今、支援学校高等部一年の息子も、苦労しました。他人事に思えません。よく頑張っていらっしゃいますね。でも、必ず一人でできる日が来るはず。あと少しの辛抱ですからね。
うちは便意を我慢してしまい、溜まりに溜まってポロリと出るため、保育園では女の子パンツをはかされてました(>_>)ラキソベロンと浣腸を交互にして、エンドレスな気がしました。大学病院に相談に行ったこともありました。小1の時にプールにウンチが浮いていた事件がありましたが、よく調べもしないうちにうちの子が犯人にされたこともありました。
ネットでオリゴ糖がいいと知り、それを水に溶かして飲ませるようになってから、快便になりました。すごい偏食でしたが、オリゴ糖は水に溶かすことができるので助かります。すんなりスッキリ出ることがわかったら、自分でトイレに行けるようになり、小3くらいで心配なくなりました。高1の今は、出過ぎるくらいです。
オリゴ糖はスーパーでも売ってます。ネット検索もしてみて下さい。その子によって合う合わないもあると思いますが、ダメ元でチャレンジしてみていただければと思い、投稿しました。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あぁ、ウチもそうでした。
オムツで立って排便するこだわりが出来てしまい、学校では排便はせず我慢して家で何とか便座に座って排便していましたが、ある日学校で大量に漏らしてしましました。
先生方にも迷惑を掛け、それでも学校では排便をしないのですが、何とかウチで頑張っています。
遡って、保育園時代にオムツを取ろう、ということになりトレパンで通っていましたが、やはり「遺糞症」になってしまい、少量の便が少しづつ漏れてパンツに付くようになり、本人も辛そうだからオムツに戻した経緯があります。
小1でしたら紙パンでも良くないですか?
オムツなら排便しますか?
浣腸を嫌がるなら自力で排便するしかないと教えて家では便座に座らせて様子を見るか、紙パンなら排便できるのか、学校での対応をどうするか、まずは排便は怖くない、痛くない、と安心させて家て水分を多めに摂り、浣腸なしで出来るようになると良いですね。
Nihil ducimus debitis. Atque dicta modi. Voluptatem et quis. Necessitatibus et et. Assumenda et nobis. Vel quibusdam rerum. Animi ducimus officia. Expedita sit id. Distinctio culpa odio. Quo repudiandae saepe. Esse optio quaerat. Ab laborum impedit. Veritatis adipisci voluptatibus. Harum consequuntur dolore. Rerum eveniet aut. Qui repellendus dolores. Laborum commodi voluptatem. Est rerum et. Sunt explicabo numquam. Sint non quia. Quibusdam ea hic. In molestiae itaque. Dolores laborum amet. Vel natus sed. Neque eos qui. Vero dolorem consequatur. Vel ea porro. Fugiat eius est. Qui rerum laudantium. Molestias quae qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
便秘、つらいですね。
ご本人が一番つらいと思います。
お医者様は、1週間間隔で大丈夫とは、どういうつもりでおっしゃったのか?
よく、一定間隔で出るならそれでいいという話を聞きますが、
出すときに痛みがあったりするのなら、それでいいとは言えませんよね。
便秘は基本的には食生活ですので、繊維質の多いものをたくさん摂り、
水分を多くとることが大切です。
私自身便秘気味ですが、毎朝便通があります。
毎日2リットルの水を飲みなさいと言われています。お茶やコーヒーを含めて、その位は摂っています。
薬は、「酸化マグネシウム」を使用しています。この薬は副作用がないのが一番です。
錠剤も出ていますし、飲みやすく味が付いたものもあるようです。
「オリゴ糖」も便秘に良いそうです。こちらも副作用がないのがいいですね。
ラキソベロンは、即効性があるようですが、私の主治医は「腸がだめになる」と言って、処方しません。
便器に座ったら、5分以内に出るのが快適です。1時間も座るのは異常です。痔疾の原因にもなります。
便座に座ることができないのは、何か原因があるのではないかと思います。
便座の冷っと感なら、暖房便座にしたり、お気に入りの便座カバーをつけたり、
本人が座ってみたいと思うような工夫が必要かもしれませんね。
排便に苦痛がないようになれば、案外とすんなり便座に座ってくれるかもしれません。
まずは、毎日すんなり便が出るように、腸内環境を整えるところから頑張ってみたらどうでしょうか。
あと、医療行為と言っても、生き死にに関係あるもの以外は、無理強いすることは避けた方が良いと思います。
無理強いすることで、それ以降の医療行為が難しくなります。
生き死にに関することなら、やむを得ないと思いますが・・・・・。
Quis ad aspernatur. Voluptatibus id porro. Sit unde ratione. Modi consectetur accusantium. Dolore asperiores at. Voluptas totam aut. Consequatur ipsum dolore. Dolorum omnis repellat. Cupiditate vitae ut. Ut nemo magni. Mollitia adipisci ut. Exercitationem ut iusto. Voluptate quam dolores. Omnis eius ea. Quaerat qui officia. Eaque quia tenetur. Nemo earum sint. Aut non et. Reiciendis et voluptates. Et nobis non. Et aspernatur cum. Possimus occaecati sit. Reprehenderit voluptatem voluptatem. Porro maxime necessitatibus. Delectus ut accusantium. Veritatis harum qui. Ipsum nemo ipsa. Quam ullam laboriosam. Eos odio amet. Fuga ipsam incidunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


現在、年長の自閉スペクトラム症の娘の母です
トイレの自立で悩んでいます。娘は、大便がトイレでできない。いつも、パンツにしてしまう。しかも、ちびちび。いつかできるようになると、根気よく色々やりました。シール帳とか…でもダメ。時々成功しても、ほめてもダメ。今日も外出先でされ…カッとなりかなり怒りました。できるようにならなきゃ、ランドセル買わない!って。脅しだよな…。でも、どうすればいいのか暗闇です。みなさん、どうやってトイレの自立促しましたか?
回答
うちは年少の自閉症スペクトラムです。昨日、心理の療育があり、トイレトレの相談をしました。
うちの子の場合、うんちは、紙おむつでしたがりま...


初めて質問させていただきます
2歳7ヶ月の息子が生後6ヶ月ごろから便秘で悩んでいます。もともと体の発達も遅く、今も階段の昇り降りや、走ったりができません。言葉も理解はしてますが、まだ話せません。検査では軽度の発達障害と言われました。息子は自分で排便するのが難しく、大きな病院で便秘外来を受けています。いつも浣腸や、便を柔らかくするお薬を飲んで排便しておりますが、状態は良くならず、一年以上続けるも効果がありません。発達の検査の際に発達障害のお子さんは同じように便秘で悩まれている方が多いとお聞きしました。薬で効果がなく、いつも苦しそうにしている息子が可哀想で、同じ悩みを持っている方がいればお話聞きたいです。昔便秘だったという方もよろしければ、改善したやり方があれば教えてください。長文になり、すいません。
回答
うちは排便ではなく、むしろ排尿の方で困っています。末っ子の二年生が酷いです。
何をやっても効果無く、困っているというか、治療などはしてい...


重度に近い中度の知的障害と、自閉症のある5歳男児がいます
トイレでうんちをさせられず、困っています。おしっこは今年度に入り、療育園では漏らすことなくできるようになりました。(園では自分のタイミングで行けるらしい)家ではできたり、おむつがいいと戻ったり。今日久々にトイレでおしっこしてるのを見られました。(園帰りおむつだったのをパンツに代えてもらったらできた)ただ、寝る前にトイレに誘うと、本人は寝室にダッシュで行く気だったのに、遮られたのが嫌だったのか、号泣しながらトイレ。泣かせながらトイレさせるのはどうなのか?と思いつつできたので、めっちゃ誉めたらちょっと落ち着きました。いつもうんちがしたいときは、おむつにはきかえようとするので、今日おむつを隠してみたら、うんちしませんでした。我慢してないか?便秘や病気も心配です。おむつにはきかえた時に「うんち?トイレ行こう」と誘うと、「いや!」と大絶叫。だいたい、まだ話ができないので、トイレにいきたい、とも言えない。。下に1歳の弟もいるので、あまり彼ばかりかまえない。。どうしたらいいですか?何かアドバイスください。
回答
こうたまるさん、こんばんは。
娘の同年齢の頃と、殆ど同じです。息子さんの様子。
夜にトイレに誘う。ということは、お子さんの排便のリズム...


コンサータ内服中のADHDの小学2年生男児ですが、以前コンサ
ータの食欲不振について教えていただき、間食(軽食)の準備やカロリーメイトを食べさせるといった案を頂、食事時間は食事が少量しか食べられませんがチョコチョコ食べる事でなんとか過ごせています・・・・ですが副作用?第二弾!!昨日、最近トイレにこもっている姿を見ないなぁと思って「最近ウンチはいつした?」と聞くと「1週間くらい出てないと思う!!」!!!えぇええ!!っとびっくりしてしまいました。おなかは柔らかく、痛くはないみたいだけど、どうするべきか・・・食事量が減って便秘なんだろうけど・・牛乳やヨーグルトは嫌いだし、浣腸するのか・・・コンサータ等で便秘の方どうしてますか?こういうのが良いよっていうのがあれば教えてほしいです。下の話で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
回答
まめつぶさんコメントありがとうございました。オリゴ糖!確かに目からうろこです!息子は乳製品が嫌いなのでヨーグルトなどは難しいのでオリゴ糖っ...



ここ最近、弄便(便を手に取りにぎにぎしたり、便を見つめたり)
があります。未就学のダウン症の子です。玩具に便が着く等して困っています。どのように伝えたらよいのか、弄便をなくすために何かできることはないか知りたいです。
回答
弄便は大変ですよね。お察しします。
正直、出した後はさっさと片付けてしまって触らせないのを地道にコツコツらしいです。
コレという解消法は...


4歳の男児です
先日療育を卒園し、来月から幼稚園の年中です。恥ずかしながらまだオムツです。特に排便は、オムツを換える度に少量の便がつく状態で、療育の先生の勧めで小児科を受診したら『遺糞症』の診断でした。精神的に追い詰められたりして、排便することを拒否感を持ち、少量ずつになってしまうという様なものだそうです。下剤が出たり整腸剤が出たりしましたが特に変化無しです。LITALICOをご覧の方で、お子さんが『遺糞症』と診断されたご経験がある方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃる場合、お子さんや病院とどのようにつきあっていらっしゃいましたか?ご家庭それぞれという事は承知していますが、何か参考や支えにさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
回答
遺糞症。
恥ずかしながら、初めて聞きました。
↓これですよね。
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/pe...



いつもお世話になっております
現在、小学一年生の息子の排泄の話です。オムツが取れたのは3歳くらいで、夜のオネショもなくて排尿の一回の量もそこそこありますが。なぜか日中にちょい漏れを何度も、毎日してきます。ズボンまで浸みてます。直径にして15センチくらいなので見た目にもお漏らしとわかる状態が日に2.3度あります。初めは尿意に気づかずにちょい漏れをしているのかと思っていたんですが。昨日は家で気がつくと濡れていて、でもその前もその後もトイレには行っていなかったので排尿と排尿の間にちょい漏れをしていました。本人は漏らしたことはまったく気が付かなかったようで、濡れている事も気付いておらず、かなり心配になってきました。こういった事は発達障がいゆえの伝達の鈍さによるものなのか、なにか解決策はないものか悩んでいます。匂いもかなりキツくて、周りのお友達にも不快になりそうで何とかしてやりたいのですが…
回答
kananakaさん
過集中があるんですかね。
息子はどちらかと言うと不注意が強いタイプですが、会話していると頭の中は常に目まぐるしく色ん...



自閉症、知的障害ありの6歳女の子です
家でも外でもうんちをがまんするようになってしまいました。いままでは、浣腸でなんとかでていたのですが、それすらも効き目がなくなってしました。
回答
浣腸で排泄させていたとのこと。
やむなくそうなったのでしょうが、元々自然なおつうじを実感しにくくいなどがあるのかもしれませんね。
うち...



息子も今年小学三年生になりますが、ほぼ毎日パンツにうんちを漏
らしてしまいます。漏らす原因を聞いたら、小学校のトイレは幽霊がでそうで怖いとの事。家ではトイレへ行く事は怖くないのですが、自分のしたい事に集中しすぎて、トイレへ行く事を我慢して、漏らしてしまいます。この二、三年毎日息子に同じ事を注意してもなおらず、もう疲れました。どうすれば良いでしょうか?
回答
便意がうまく感じ取れていないのかもしれませんね。尿意や便意を察知したときはもう「待ったなしで出るとき。」な子はお漏らしが長引きます。
便...


こんにちは
お世話になります。小学校1年生の息子の事で相談させて下さい。自閉スペクトラムと軽度の知的遅延があります。小学校1年生になりましたが、家のトイレ以外で排便が出来ません。旅行に出かけた時も大変で、行動が制限されてしまいます。買い物に出かけても、便意があると家に帰らなければならない事が何度もありました。小便は抵抗なく、スーパーや学校、ホテル等のトイレで出来ます。今日なんかは、学校の教室でウンチを漏らしてしまいました。かなり、我慢していたみたいで漏らしてしまったみたいです。主治医の先生は小便が出来ているから、いずれ出来る様になると言われて実際にどうすれば良いのかアドバイスはありません。この息子に対して、家のトイレ以外の場所で排便出来る様にするにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。
回答
お返事ありがとうございました。
なるほどですねー。
理由がわからないとなると、こだわりなんですかね。
今回出してしまった事がきっかけに...


小2の娘がおります
週に2回は、うんちがべったりついたパンツで帰宅します。学校で給食後にトイレに行こうとしたら間に合わなく、パンツにつけてしまったと言うのですが、匂いもしますし、周りの友達は何も言わないそうですが、気付かない方がおかしいほどの匂いです。週末などに便がない時には、浣腸をしたりしているのですが、学校や習い事中に便を漏らすというのは、何か解決策はあるのでしょうか。どなたかご経験ある方がいましたら、教えてください。
回答
お漏らししてしまう場合は、隠れ便秘であることが多いのでまずは小児科にきちんと相談を
毎日のように便が出ていても、便秘ということはありえます...


小4男子、adhd、軽度自閉症、普通級に通っています
9才になってもおねしょが治りません。年齢も体も成長して尿の量も多くなってきて、シングルサイズの防水シートを敷いていますが寝ている間にずれて布団がぐっしょりもしばしばです。泌尿器科は受診済みで薬での治療を勧められましたが、投薬せず見合わせています。いつか治るいつか治ると信じて待つものの、もう4年生ですしいつになったら治るのかと思うと不安でもあります。おねしょは発達障害と関係があるのでしょうか?やはり投薬しないと治らないものなのでしょうか?専門家の方、同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたらご回答何卒よろしくお願いしますm(__)m
回答
kananakaさん
ご自身の体験をお話してくださりありがとうございました。息子は相手の気持ちや状況を読み取ることがとても苦手なようで、言...


重度知的障害、自閉スペクトラム障害の小2長男のトイレトレーニ
ングが上手くいかず、絶望しています。トイレトレーニングを始めて5年経っても進展がありません。日中働いており、就学前のトイレトレーニングも集中して行うことができなかったことが原因と思いますが、どうすればうまく行くでしょうか。トイレは怖がらず、連れて行けばおしっこをすることもあります。時間を決めていっていますが、そこから進展がありません。
回答
他の方も指摘していますが、お子さんのように重度知的障害があり自閉症もあるとなると、トイレトレは親の頑張りでなんとかなるものではありません。...


助けてください
食事中の方、ご注意ください。4歳半、ADHD、ASDの不安障害が強くエビリファイと抑肝散を飲んでいる息子がいます。保育園登園時のパニックに近い分離不安や夜間覚醒は薬を飲んでからだいぶ落ち着きました。昼も夜もトイレは自立していたのですが、ここ1ヶ月くらい、ギリギリまでトイレを我慢して、トイレの扉の前まで行って間に合わなくて失禁することが多々ありました。その度に、できるだけ感情的にならず、「ギリギリまで我慢せず、したくなったら一旦やってることをとめてトイレにいくように」と話していました。しかし昨日から尿失禁に加え、大の失禁が始まり、今日は2回も大の失禁をしました。私自身もここ数ヶ月体調が悪く、先日鬱と診断され、抗うつ剤、抗不安薬、睡眠剤を飲み始めたばかりで、仕事の日はもちろん、休みの日に朝からおきて外に出たりして遊ぶことも億劫でなんとか動いてる状態なので、気持ちに余裕がなく、イライラしてつい怒鳴ったり、大の失禁などでは手を挙げてしまいました。お腹を壊していて緩いわけでもなく、先月のWIPPSIではVSS122,PSS100,全SS合計113と、特にものすごく言葉や理解、伝達が苦手な訳でもなさそうなのですが、これは不安が薬で抑えられた結果、過集中が目立つようになってきた、、、などなにか同じような経験をしたことのある方はいますか?もう限界です(><)
回答
しんどいですね。お気持ちお察しします。
うちの子は、失禁は割と少なかったですが。排便は自宅でなければできません。神経質です。4歳の時、幼稚...


便意を我慢して困っています
4歳ASD、ADHDの男子です。元々便秘気味なのですが、うんちに行きたくなってもギリギリまで我慢します。1週間でない事も珍しくありません。うんちが溜まると普段よりも更に落ち着きがなくなり椅子にも座れなくなって床にゴロゴロしたり(便意を逃がしている?)生活が荒れるのでとにかくうんちを出してやりたいです。病院で浣腸してもらったら、よほど嫌だったらしく益々我慢するようになってしまいました…(><)家では牛乳、ごぼう茶、ヨーグルト、バナナを摂らせたり、処方されたマグネシウムを飲ませたりしています。便秘で悩まされていた方はいらっしゃいますか?
回答
便秘には、運動、水分、〇ー〇ッ〇です。
♯1運動
腹筋が無いと便を出す際のいきむ力が足りず便が出ません。また、普段から走ったり、動いたり...



現在支援学校2年生で中度知的障害、難病の子どもがいます
幼稚園からトイトレをしているのですが、なかなか進まず…現在もオムツ使用中です。デイや学校ではトレーニングパンツとパッドで過ごし時間排尿の誘導や本人からの訴えなどもあり、失敗は少ないようなのですが、家に帰ってくると全く訴えることなく全てオムツにしてしまいます。自宅では声がけをするのですが、今は出ないなど言われるため様子を見ていると『ママごめんね〜出ちゃった』と言われ、いい加減にしろと言いたくなります。一般的なトイトレ(出来たらシールなど)も取り入れてみたのですが、ルールの理解が出来ないようで…現在、休校でデイ自粛要請が出ているのでこの機会にトイトレに力を入れてみようかな?と遅まきながら思いまして、何か良い案が有れば教えていただきたいです。ウンチが出てしまった後に私の表情を見て『ママゴメンね。もうしないから』と毎回言われるのですが、いい加減にしてよ!という私の雰囲気なのか、鬼の表情が言わせてしまうのか…その言葉を聞くたびに息子に申し訳なく思います。
回答
余談です。
排泄の自立はこの子が生きていく上でとても重要なことです。
ごめんね、と謝ってきて、可哀想などと思う必要はなく、まして親の顔...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は、身辺自立なども項目に入っていたかと思います。
IQが70を超えてくると食事その他の日常的な動作に介助がいるとまでは言...



小4の男の子です
毎日のようにパンツが濡れていて、困っています。病院にも相談しているのですが、なかなか治りません。ズボンにもしみてしまうため、履かせるズボンにも困るし、臭いもキツく、かなり気になります。お友達に指摘されてはかわいそうなので、思い切って、尿もれパッドを使用しようかと、思うのですが、大人の男性用は大きそうだし…女性用でははがれやすそうだし…学校ではがれて落ちてしまったりしては最悪なことになるだろうし、ゴワゴワして体育など動きにくかったりするかな、とか。男の子のボクサーブリーフにぴったりのタイプはあるのかと???どなたか使用している方はいますか?
回答
RIRINAさん、
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、紙は冷えるんですね、布製も検討してみます。
毎日のことなので、そのま...
