2017/09/19 05:04 投稿
回答 12

初めまして!

小1の知的障害を伴う自閉症の息子の排便の事で困っています。

(ちなみに息子は便意でトイレに行くことはできるのですが、トイレに座る事はできず、立って排便する息子の後ろで、私がビニールにティッシュをしいた箱で受け止めていました。
家以外では2年近く排便はありませんでした)

息子はもともと週1くらいの排便間隔だったのですが(医師からはそれで大丈夫と言われていました)、今年の頭くらいから、もっとでなくなり、10日以上たっても出ない事も多くなりました。

ラキソベロンという下剤を処方され、そちらで調整していたのですが、7月あたまに学校のトイレで漏らしてしまい、そこからもっと便秘が酷くなりました。

その後「遺糞症」と診断され、度々少量の便が漏れるようになってしまいました。

便が詰まってしまった時用に、浣腸を処方されたのですが、これをどうしても嫌がって仕方ありません。
体が大きい子なので、主人一人に抑えてもらうのも厳しくなってきました

今ラキソベロンを多く飲んでも排便が出ず、定期的に浣腸をしなくてはならない状態です

浣腸に限らず、本人が嫌がる医療行為など、どうしてもやらなくてはいけない事はみなさんどうやってやっていらっしゃいますか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/70039
ぽれママさん
2017/09/19 14:39

皆さん

お忙しい中ご回答本当にありがとうございます!

私の説明が足りないところもあったので補足させていただきます。

息子は排尿は家で座ってしています。
なので、トイレの便座に座るのは全く大丈夫なのですが、排便の時に座る。
という事がこだわりから全くできません

以前は紙おむつで排便していたのですが、いまはオムツを履いても排便をしなくなりました。

遺糞症によるものか、ちょっとの便の漏れはあっても、とにかくまとまった排便が10~ひどいと15日以上なく、
親が見かねて浣腸をする。
という感じです

とにかく今は便が出なくなって本当に困っています

カマ(酸化マグネシウム)も処方されて(錠剤がのめないので粉末)、ジュースに混ぜて飲んでいますが、溶けないので底の方に残ってたりすることも多いです

乳製品(ピルクル・ヤクルト)や医師に良い。と言われたファイブミニも飲んでいますが、改善しません

偏食で野菜・果物・ヨーグルトは基本的に食べません(ミキサーにかけてハンバーグに入れる。とかは〇)

水分も自分で取るタイミングが決めているのもあって、食事の終わりなどにしか飲みません。

座って排便できないので、病院で浣腸をお願いするのもなかなか気がひけます
(以前やった時にパニックでどうしてもオムツをはかず、壁を汚してしまったこともあります)

本当に困った状態なのですが、
「何か便秘に良い事。」
「こうしたらひどい便秘が治った」
「こうやったら浣腸がうまくいった」

など、引き続き教えて頂けるとありがたいです

※ちなみにオリゴ糖は試しても変わらずでした
ラキソベロンは毎日7滴くらい飲ませて、昨日おとといは15滴飲ませてもだめでした

https://h-navi.jp/qa/questions/70039
なないろさん
2017/09/19 08:38

おはようございます!
小児ではありませんが看護師をしています。
うちの上3人も便秘症です。
長男がもう少し小さい時は、やはり浣腸や座薬、内服薬…
一時間トイレに座ることも。(._.)
浣腸・座薬はやはり泣き叫んで嫌がり、押さえきれず上手くいかないというかんじでした。
なのでうちでは効果不十分と判断し、苦痛を与えるくらいなら…と、やらなくなってしまいました。


ところでラキソベロンは腸の収縮をうながし、さらに便を柔らかくする作用があります。
(※ちなみに私は5滴でピーピーになります。笑)

家ではもう少し優しいものを内服してみるのはどうでしょう。カマや漢方など…
ちょっと大変ですが浣腸は病院でやってもらい(がっつり押さえて)、家ではもう少し優しいものを毎日のむ。

くすりが苦手で飲めないとダメなんですけど。

うちはこれで長男の重度の便秘は脱しました!\(^o^)/
どうか息子さんの便秘が良くなりますように。

Occaecati vel placeat. Similique quis molestiae. Eos soluta commodi. Doloremque quisquam perspiciatis. In est magni. Placeat iusto voluptas. Iste corporis necessitatibus. Quasi voluptatibus placeat. Repellat qui magni. Sint consequatur libero. Voluptatem iure voluptatibus. Qui sunt earum. Sunt omnis esse. Saepe repudiandae illum. Omnis est assumenda. Ut est praesentium. Voluptas eum ab. Rerum a non. Incidunt reprehenderit nam. Sequi iure reprehenderit. Omnis ut consequatur. Eum dignissimos sed. Vel ab debitis. Recusandae tempore inventore. Deserunt dolor ut. Ab optio vel. Et ad adipisci. Eaque nostrum ex. Commodi soluta natus. Dolor aliquam odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/70039
ムーミンさん
2017/09/19 10:35

うちの知的、自閉の息子も小学生の低学年は便秘で病院へ行っては大きな浣腸を用意され恐怖で泣いてました

学校では、ここのトイレだったら落ち着いて出来ると、加配の先生や支援級の先生に休み時間や授業中でも、体育館を開けてもらい、行かせてもらってました

病院の薬は嫌がるので
出ない時は市販のウィズワンを飲ませています
3歳から飲める粉薬でチョコ風味
硬い便もスッキリです

まずは、外で落ち着いて座って出来るトイレがあるといいですね

うちの息子は百貨店のいろんな所のトイレに行ってはチェックしてました
トイレが好きで世界のトイレを調べた事もあります(^_^;)
世界のは見ないで😅日本が一番です
今はきれいなトイレがたくさんあります

車椅子専用トイレもよく連れて行きました
親も入れるので
大きくなると難しいので、今から練習した方がいいと思います

あと、中学年になると、トイレの流す音を怖がりました
浄水場の見学に行ってから、自分も浄水場に流されるのではないかと😅

息子さんがなぜ、トイレに座れないのか
気になりますが

うちの息子も3年までは練習でした

頑張って下さい!

Enim adipisci eum. Aut quisquam non. Nulla voluptatem et. Quis et nam. Non earum quisquam. Fugiat corrupti provident. Quia temporibus suscipit. Qui at et. Officiis enim nulla. Ipsa est est. Quas quisquam qui. Officia fuga a. Sint est quidem. Blanditiis repellendus laborum. Minima consequatur assumenda. Voluptatem dolores reiciendis. Aliquam corrupti est. Fuga omnis eaque. Voluptatem vel magni. Quae nam saepe. Nihil numquam in. Aut aut sunt. Quia officia fugit. Quia odit sed. Fuga dolor commodi. Quisquam rerum ad. Ex doloribus eum. Sit dicta soluta. Tenetur placeat quia. Possimus accusamus placeat.
https://h-navi.jp/qa/questions/70039
ままりんさん
2017/09/24 19:55

今、支援学校高等部一年の息子も、苦労しました。他人事に思えません。よく頑張っていらっしゃいますね。でも、必ず一人でできる日が来るはず。あと少しの辛抱ですからね。
うちは便意を我慢してしまい、溜まりに溜まってポロリと出るため、保育園では女の子パンツをはかされてました(>_>)ラキソベロンと浣腸を交互にして、エンドレスな気がしました。大学病院に相談に行ったこともありました。小1の時にプールにウンチが浮いていた事件がありましたが、よく調べもしないうちにうちの子が犯人にされたこともありました。
ネットでオリゴ糖がいいと知り、それを水に溶かして飲ませるようになってから、快便になりました。すごい偏食でしたが、オリゴ糖は水に溶かすことができるので助かります。すんなりスッキリ出ることがわかったら、自分でトイレに行けるようになり、小3くらいで心配なくなりました。高1の今は、出過ぎるくらいです。
オリゴ糖はスーパーでも売ってます。ネット検索もしてみて下さい。その子によって合う合わないもあると思いますが、ダメ元でチャレンジしてみていただければと思い、投稿しました。

Quia numquam eius. Voluptatem ex laborum. Eos alias architecto. A deleniti voluptatem. Aliquid laboriosam nemo. Architecto vel dolor. Quasi totam voluptatum. Eos occaecati et. Et aut et. Quod non quae. Facilis similique ut. Sint nulla sequi. Enim ut laudantium. Tenetur voluptatum iure. Et qui sed. Ut nostrum modi. Magni aspernatur omnis. Itaque maiores dignissimos. Numquam nemo blanditiis. Modi corporis animi. Sunt quasi cum. Deserunt eligendi eaque. Perferendis sed iure. Ullam fugit et. Nihil nam id. Et corrupti reprehenderit. Voluptatibus et consectetur. Qui voluptas aspernatur. Quia quae fugiat. Nihil sapiente quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/70039
退会済みさん
2017/09/19 07:05

あぁ、ウチもそうでした。
オムツで立って排便するこだわりが出来てしまい、学校では排便はせず我慢して家で何とか便座に座って排便していましたが、ある日学校で大量に漏らしてしましました。
先生方にも迷惑を掛け、それでも学校では排便をしないのですが、何とかウチで頑張っています。
遡って、保育園時代にオムツを取ろう、ということになりトレパンで通っていましたが、やはり「遺糞症」になってしまい、少量の便が少しづつ漏れてパンツに付くようになり、本人も辛そうだからオムツに戻した経緯があります。
小1でしたら紙パンでも良くないですか?
オムツなら排便しますか?
浣腸を嫌がるなら自力で排便するしかないと教えて家では便座に座らせて様子を見るか、紙パンなら排便できるのか、学校での対応をどうするか、まずは排便は怖くない、痛くない、と安心させて家て水分を多めに摂り、浣腸なしで出来るようになると良いですね。

Voluptatem dolorem optio. Aliquam ea vel. Quae consequuntur molestiae. Eos itaque magni. Sequi ea quia. Quod possimus voluptates. Voluptatibus iusto est. Eum perspiciatis a. Minus ut distinctio. Enim doloribus nihil. Facilis voluptatem ipsum. Quia accusamus voluptates. At qui commodi. Perspiciatis et sint. Veritatis voluptatem corporis. Vel doloribus neque. Eligendi non aliquid. Molestiae iusto mollitia. Debitis nesciunt in. Deleniti vel totam. Repudiandae quia quos. Consequatur delectus qui. Vel minus repellat. Deserunt quaerat aspernatur. Mollitia sed iste. Quisquam sit voluptas. Quia ipsam natus. Non cupiditate nulla. Error non necessitatibus. Molestiae debitis laborum.
https://h-navi.jp/qa/questions/70039
2017/09/19 11:27

こんにちは。
便秘、つらいですね。
ご本人が一番つらいと思います。
お医者様は、1週間間隔で大丈夫とは、どういうつもりでおっしゃったのか?
よく、一定間隔で出るならそれでいいという話を聞きますが、
出すときに痛みがあったりするのなら、それでいいとは言えませんよね。

便秘は基本的には食生活ですので、繊維質の多いものをたくさん摂り、
水分を多くとることが大切です。
私自身便秘気味ですが、毎朝便通があります。
毎日2リットルの水を飲みなさいと言われています。お茶やコーヒーを含めて、その位は摂っています。
薬は、「酸化マグネシウム」を使用しています。この薬は副作用がないのが一番です。
錠剤も出ていますし、飲みやすく味が付いたものもあるようです。
「オリゴ糖」も便秘に良いそうです。こちらも副作用がないのがいいですね。
ラキソベロンは、即効性があるようですが、私の主治医は「腸がだめになる」と言って、処方しません。

便器に座ったら、5分以内に出るのが快適です。1時間も座るのは異常です。痔疾の原因にもなります。
便座に座ることができないのは、何か原因があるのではないかと思います。
便座の冷っと感なら、暖房便座にしたり、お気に入りの便座カバーをつけたり、
本人が座ってみたいと思うような工夫が必要かもしれませんね。
排便に苦痛がないようになれば、案外とすんなり便座に座ってくれるかもしれません。
まずは、毎日すんなり便が出るように、腸内環境を整えるところから頑張ってみたらどうでしょうか。

あと、医療行為と言っても、生き死にに関係あるもの以外は、無理強いすることは避けた方が良いと思います。
無理強いすることで、それ以降の医療行為が難しくなります。
生き死にに関することなら、やむを得ないと思いますが・・・・・。

Autem quis accusantium. Suscipit incidunt voluptatem. Cupiditate repellendus asperiores. Dolorem voluptas sint. Accusamus ipsum eum. Eos debitis laboriosam. Earum voluptatem ut. Alias quam maiores. Dolorem inventore aut. Unde blanditiis dignissimos. Consequatur perspiciatis ea. Nisi eum sed. Sit ut accusantium. Ad cumque sunt. Optio minima ratione. Consequuntur porro cupiditate. Assumenda ut totam. Modi qui enim. Nulla ea autem. Facere ut officia. Cupiditate numquam vitae. Tempora eum aut. Harum dolorum animi. Ullam veritatis doloremque. Soluta recusandae dolore. Est harum eos. Voluptatem voluptatem qui. Facilis harum eveniet. Dolorem modi tenetur. Ut saepe reprehenderit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

長文で失礼します。 あまりにも凹んでいるので、どなたか聞いて頂けると救われます。 幼稚園年長の息子がいます。 3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。 (言葉や行動の理解が思った以上に進んでおらず、もしかしたらもう少し重度の知的障害かもと思っています。秋頃再度検査する予定です。) 未診断ですが、多動と衝動性もとにかく強くADHDもあるのではと思っています。 息子は、体幹が弱いのと偏食が酷いため(野菜類はほぼ全滅、野菜ジュースも×です。ヨーグルトは月一回食べるかどうか。牛乳も飲みません。)、赤ちゃんの頃から酷い便秘でした。 一番酷い時は10日も出ないこともあり、浣腸ばかりしていた気がします…。 ここ1年程、やっと体幹が少し強くなったのか3~5日に1回、いい時は2、3日に一回排便出来るようになってきたのですが、おしっこは勝手にトイレへ行くのにウンチはそこら辺のどこでもいきんでしまい、ウンチを漏らすことをもう4年近く繰り返しています。 その都度「おしっことウンチはトイレだよ」と言い聞かせています。 「分かった?」と聞くと「分かった」と言いますが、1時間後また隠れていきみ、パンツを汚す…なんて毎日を延々と繰り返しています。 分かってる訳ではなく、単にオウム返しをしているだけなんでしょうね…。 先にも述べましたが酷い便秘なので、隠れていきんでいるのを引きずってトイレへ連れて行くと、物凄い時間をかけて物凄い大きなウンチをします。 それが大変でしんどいから嫌なんだろうなぁとは思うのですが、毎回毎回家でも外でも漏らされて、こちらの心も限界に近づいておりました。 今日のことです。 夕飯後、私が入浴の支度をしていると、また隠れていきんでいるのを同居の祖母が見付けました。 「ウンチでしょ?トイレ行こう」と言うと「出ない」。(毎回、絶対漏らしているのにトイレへ連れて行かれるのが嫌なのか出ないと言います。) 少しいきんだらおさまった様子だったので、パンツもおしりも入浴と一緒に洗ってしまおうと浴室へ連れて行きました。 私事ですが、今日は下の娘が熱を出していたのもあり、イライラしており「ウンチはトイレだからね!」と怒って言い聞かせて体を洗いました。 息子を浴槽に入れ、自分も洗おうとしてふと息子の様子を見ると、汚い話で誠に申し訳ありませんが浴槽がウンチまみれで、まるで地獄絵図でした。 やはりウンチをしたかったらしく、浴槽の中でしてしまったようです。 今迄、2歳頃に洗い場でしてしまったことはありますが、浴槽のお湯の中でされたのは初めてで、その衝撃的な光景と今迄のこと、今日の疲労が全部重なり、それはもう鬼のように息子に怒鳴り散らしてしまいました。 命の危険がある時以外は叩いたりしないと決めていたのに、頭をバシッと一発叩いてしまいました。 息子はあまりに私が怒るので涙を流して泣いていましたが、それでも私は怒りが収まらず、寝る時は必ず抱き締めて「大好きだよ」と伝えていたのに、ほぼ無視したまま寝かし付けてしまいました。 もう、トイレに関してどうしたらいいか分かりません。 何度言い聞かせても、絵カードの類いを使ってみても「出ない」と言い、隠れてウンチする。 毎回毎回、辛く情けない気持ちで息子のパンツを洗い、それでもトイレで出来た時は沢山誉め、嬉しそうな顔はするのにまた同じ事を繰り返す…。 本人にはそんなつもりがないのは分かっていますが、いつも嘘をつかれているような気持ちです。 仕方ないとは分かっているつもりなのですが、今日のことで本当に失望してしまい、特にトイレに関して今後息子に優しくする自信がないです。 皆様ならどうしますか? もう漏らしても放っておけばいいのでしょうか? (それはそれでウンチをつけたまパンツを脱ぎ、辺りをウンチまみれにしそうですが…。) 自分の心の狭さと、息子を嫌いになりそうな絶望感で本当に凹んでます…。

回答
19件
2019/08/15 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 衝動性 幼稚園

重度に近い中度の知的障害と、自閉症のある5歳男児がいます。 トイレでうんちをさせられず、困っています。 おしっこは今年度に入り、療育園では漏らすことなくできるようになりました。(園では自分のタイミングで行けるらしい)家ではできたり、おむつがいいと戻ったり。今日久々にトイレでおしっこしてるのを見られました。(園帰りおむつだったのをパンツに代えてもらったらできた) ただ、寝る前にトイレに誘うと、本人は寝室にダッシュで行く気だったのに、遮られたのが嫌だったのか、号泣しながらトイレ。泣かせながらトイレさせるのはどうなのか?と思いつつできたので、めっちゃ誉めたらちょっと落ち着きました。 いつもうんちがしたいときは、おむつにはきかえようとするので、今日おむつを隠してみたら、うんちしませんでした。我慢してないか?便秘や病気も心配です。 おむつにはきかえた時に「うんち?トイレ行こう」と誘うと、「いや!」と大絶叫。 だいたい、まだ話ができないので、トイレにいきたい、とも言えない。。 下に1歳の弟もいるので、あまり彼ばかりかまえない。。 どうしたらいいですか?何かアドバイスください。

回答
5件
2018/09/20 投稿
トイレ 知的障害(知的発達症) 4~6歳

3歳9ヶ月の広汎性発達障害の娘の繰り返す便秘について質問してみました。 療育施設に母子分離で登園して1年経過し4月から2年目になります。もともと2日〜3日くらいで大きな便がでる子で、体質のせいもあるのだろうと思っていました。 昨年末から風邪をひいたり体調崩す前後に便秘になることが多く、処方されている下剤を飲ませるタイミングも難しく、何度か小児科で浣腸した為、嫌がって受診拒否するようになってしまいました。 処方された下剤はラキソベロン、6滴から飲ませ始め毎日出るようになったら1滴ずつ減らし、6滴〜4滴まで減らしたところで、飲ませてなくても一週間毎日排便が続いたので小児科の指示のもと下剤を中止したのですが、1ヶ月たたないうちに体調崩した影響からか、排便がなくなってしまい、気付くのが遅かったと思いながらも出なくなって4〜5日目から4滴ずつ飲ませ、6日目にやっと家で出ました! 現在は、小児科から毎日4滴は出ても出なくても飲ませ続けてくださいと言われています。 園ではトイレでおしっこだけは成功させることもあるようですが、家では今はオムツにする習慣がついてしまいトイレトレもうまくいっていません。園での排便したのは便秘解消していた今年の4月に1度きりです。 外でしたくないようです。 先日ロタウィルスで2泊入院し腹痛と葛藤しながらも下痢をしないので退院日朝に浣腸してもらいましたが「ウンチ出そう、帰ってからする」と言って、出るのはおしっこばかりでした。結局浣腸してから2時間後家に着いてしばらくしてから下痢しました。 入院先の担当医も小児医も普通は下痢をそんなに我慢出来るものではないと驚いていました。 我慢することが当たり前になって身体にどのような影響がおこるかが心配になってきました。 障害からくる特性のこだわりによるものでしょうか? いつかそうゆう時期もあった、うちはこうだったなど何でもいいのでお話お聞かせ頂ければと思います。 まとまりのない長文で失礼します。

回答
7件
2017/04/30 投稿
0~3歳 4~6歳

今年の4月から小学校に通い始めた娘なのですが、もともと便秘なのもあり、幼稚園に通っていた頃からよくパンツにうんちがついてしまうことがありました。 その時によって量の多い少ないだったり硬い柔らかいはあります。 小児科で相談したところ、家を出る30分前にはトイレに座ってうんちをする習慣をつけてと言われ、娘も頑張って座っているのですが、出たとしても小さいのがコロンと2つ3つ出るくらいで、その後しばらくトイレに座っていても「もう出ない」と言っている間に登校時間になってしまいます。 家から40分かけて学校まで歩いて行くのですが、その道中うんちがしたくなってしまったらどうしようという不安もあるので、家で出し切ってから出かけて欲しいのですが、なかなか思い通りにいかず…。 学校から帰ってきて 「今日はどうだった?」 と聞くと 「今日もパンツにうんちついちゃった…」 とバツの悪そうな顔をします。 悪いことをしているわけじゃないんだからそんな顔しなくて良いよと話したり、もしパンツにうんちがついてしまったら、先生に言って取り替えてもらう(ランドセルに常に替えのパンツとウェットティッシュを入れています)よう毎日話しているのですが、先生に言えないようなのです。 数日前に、隣の席のお友達から 「くさい」 と騒がれたそうで…。 本人も嫌な思いをしたみたいで、それならなおさらトイレに行きたくなったらすぐ行くとか、間に合わなかったら先生に言うとかしないと、と話しているのですがなかなか上手くいきません。 パンツにつくうんちは少ない(おしりの割れ目に沿ってライン状につく程度)のですが、帰ってくる頃には固まってしまっているので、おそらく学校に着いて間もなくくらいの時に出てしまっているんだと思います。 どうしたら改善するのかわからなくて、こちらに相談させていただきました。 何か良い方法があればなんでも試してみようと思っているので、同じような経験をされた方のお話お聞きしたいです! よろしくお願い致します。

回答
8件
2024/04/18 投稿
トイレ 小学校 幼稚園

特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください。  IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。  今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。  主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。    息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。  パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。  不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。  私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?  また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
9件
2020/11/28 投稿
仕事 手当 不登校

癇癪ばかりの息子に疲れる・・・ 小2に息子がいます。 最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。 癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。 朝→目覚めると、妹(2歳)のオムツが臭いと怒る。早くオムツ替えてと怒る。  →妹が椅子に座って朝ごはんを食べないので「座って」と怒る (寂しいので誰かが隣に座っていないとだめなんだそうです。ぬいぐるみを椅子に置いたらいいようなのでこれは解決できそうです) 登校時→「8時43分にならないと出発できない」と言い、8時42分に分団登校を出発する仲間に怒る 下校時→歩くのが遅いため、分団下校の仲間に追いつけず「待って。行かないで」と言いながら怒る。 「なんで待たないんだ~」と言って泣き叫ぶ。奇声を上げて皆がビックリ。 登校と下校は送り迎えをしているため、一緒に走りたいが、妹(私にとって娘)をおんぶしているため(雨天時)、私が走れず「なんでお母さんは走らないの」と怒る 帰宅後→「おやつがいいのがない」と怒る (色々と用意していますが、毎日同じものは食べたくない。一度に3種類のおやつを食べたいと言ってくる。好き嫌い多い) 夕方に妹が公園へ行きたいと言い、息子は「5分で戻ってきて」と言って出て行くるが、戻れず20分後に戻ったら、「怖かった。待つのが不安だった」と1時間泣き叫び「宿題できない」と拒否。 いきなり思い出すように「6年生になったら修学旅行へ行かない。みんなと泊まるの嫌だ」と何度も言ってくる。 大した事ないのですが、常に怒っている状態なのでこっちが疲れます。 2歳の妹に手がかかるので、僕も構って~といった感じでしょうか?? 癇癪を起す前に先回りして、彼の居心地がいいようにしようと努力していますが、なかなかうまくいきません。 1人っ子だったらすべて彼に合わせられるので良かったのかなーと思ってしまいます。 これらのことは、妹が幼稚園へ行きだし延長保育などを用いて5時帰宅にして、それまでは息子に付きっ切りにすれば解決するのでしょうか? また、成長とともに収まってくるのでしょうか?? 1人が不安らしいので、私の死後はグループホームへ入るのを考えていますが(50年後の話・・)、手続きやらなんやらすべて妹に降りかかってくると思うと申し訳なさでいっぱいになってしまいます(多分妹は定型児)。。。 学校のストレスはあり、今月から支援級への慣らしが始まり、2学期からは支援級へ行きます。 担任とも色々と相談しています。 登下校の付き添いもしています。 本人は常に情緒不安定で不安感が強いので、気を付けていますがなかなかうまくいきません。 エビリファイもたまに飲んでいますがイマイチ効果なし?? ASDで癇癪が起こっているのは二次障害が出ているという事と聞いたことがあるので落ち込んでいます。 これ以上、私がすべきことはありますか?

回答
20件
2023/06/12 投稿
宿題 幼稚園 癇癪

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
食事 癇癪 診断
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す