3歳9ヶ月の広汎性発達障害の娘の繰り返す便秘について質問してみました。
療育施設に母子分離で登園して1年経過し4月から2年目になります。もともと2日〜3日くらいで大きな便がでる子で、体質のせいもあるのだろうと思っていました。
昨年末から風邪をひいたり体調崩す前後に便秘になることが多く、処方されている下剤を飲ませるタイミングも難しく、何度か小児科で浣腸した為、嫌がって受診拒否するようになってしまいました。
処方された下剤はラキソベロン、6滴から飲ませ始め毎日出るようになったら1滴ずつ減らし、6滴〜4滴まで減らしたところで、飲ませてなくても一週間毎日排便が続いたので小児科の指示のもと下剤を中止したのですが、1ヶ月たたないうちに体調崩した影響からか、排便がなくなってしまい、気付くのが遅かったと思いながらも出なくなって4〜5日目から4滴ずつ飲ませ、6日目にやっと家で出ました!
現在は、小児科から毎日4滴は出ても出なくても飲ませ続けてくださいと言われています。
園ではトイレでおしっこだけは成功させることもあるようですが、家では今はオムツにする習慣がついてしまいトイレトレもうまくいっていません。園での排便したのは便秘解消していた今年の4月に1度きりです。
外でしたくないようです。
先日ロタウィルスで2泊入院し腹痛と葛藤しながらも下痢をしないので退院日朝に浣腸してもらいましたが「ウンチ出そう、帰ってからする」と言って、出るのはおしっこばかりでした。結局浣腸してから2時間後家に着いてしばらくしてから下痢しました。
入院先の担当医も小児医も普通は下痢をそんなに我慢出来るものではないと驚いていました。
我慢することが当たり前になって身体にどのような影響がおこるかが心配になってきました。
障害からくる特性のこだわりによるものでしょうか?
いつかそうゆう時期もあった、うちはこうだったなど何でもいいのでお話お聞かせ頂ければと思います。
まとまりのない長文で失礼します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
退会済みさん
2017/05/02 09:28
👧
退会済みさん
2017/04/30 12:29
まおちささんへ
私は、自閉症グレーの幼稚園児の母です。
娘も3歳の頃は、家でうんちをすると決めていました。外出先でも、帰る〜!と癇癪をおこすので、朝うんちした日のみ外出するという生活でした。
なぜ、外のトイレがいやなのか、本人から段々聞き出し対策してきました。なかなか、言葉が遅いタイプでしたので聞き出しに時間がかかりました。
対策の結果、外出先のトイレ拒否は、自然と5歳半ごろから改善してきています。
我が家のトイレ対策です。
1.便秘の解消のため:
マンナンヒカリという蒟蒻ご飯を炊いています。カロリーが減ってしまうので、痩せているお子さんには向かないかもしれません。
2.トイレのイメージチェンジ
うちの娘は、匂いと明るさと音がそのトイレに入れるかのポイントでした。
◯匂い⇨トイレその後にという消臭剤をポチョンと入れさせて良い香りにする。
今は、ハンカチに好きな香りの香水をかけてあげておくと、園のトイレはハンカチの匂いをかぎながら行っています。
◯園では、窓のある明るいトイレに誘導してもらっています
◯音:トイレの音消しが大の苦手でした。
構造と音がする理由を説明、音がな る事前予告をしました。
3.体幹の筋力が弱くて、トイレで踏ん張れない⇨オムツでうんち
だったので、トランポリン、バランスボールなどで腹筋を鍛えました。
こんな感じで、2年かかりましたが、外出先でのトイレに困ることは減りました。
どれかが、何かのヒントになれば幸いです〜😊
Cupiditate qui tempore. Eligendi rerum sed. Laboriosam possimus explicabo. Ratione pariatur nemo. Et rem fugit. Et praesentium qui. Provident ut ab. Perferendis et facilis. Accusamus dignissimos incidunt. Ex maiores soluta. Vel modi illo. Neque ipsam qui. Et est exercitationem. Quia praesentium vel. Adipisci id quas. Fuga molestias fugiat. Cupiditate et omnis. Aut est ea. Voluptas magni labore. Ducimus mollitia voluptatem. Cupiditate at consequatur. Quia nemo sit. Minus eos quia. Dolore unde et. Animi necessitatibus quia. Facere pariatur qui. Expedita consequuntur dolor. Ut veritatis enim. Et aut necessitatibus. Sint voluptatem possimus.
ぽぽたんさん
最近は「ウンチ出そう」「しっこ行きたい」とまでは教えてくれるようになりましたが外出先のトイレに行くと入ろうともしません。うちの子も、言葉が遅く何故不機嫌になるのかが良くわからない子です。
何が嫌かを考えて事前に対策することで改善されていくんですね。
たしかに娘は「いい匂いがする」と嬉しそうに言ったりもするし、狭くて暗い所が嫌いです。うちの子は何がトイレでするきっかけになるか考えてみます。
あわせてお通じに良くて娘が食べれるものをなるべくとらせるようにしてみます。
沢山のヒントをくださりありがとうございます。
Odio harum provident. Fugit unde aut. Sed omnis et. Ea explicabo neque. Voluptas eum blanditiis. Temporibus sint ut. Sed nostrum sunt. Dolorum officiis rerum. Quia eaque quis. Reiciendis cupiditate ducimus. Molestiae aperiam rerum. Placeat quas voluptatem. Natus necessitatibus tempore. Quia et culpa. Quaerat delectus magnam. Autem est non. Nisi sint minima. Iste libero magnam. Corporis libero adipisci. Qui hic ut. Numquam nesciunt dolor. Laborum aut et. Et ut ut. Architecto id voluptas. Quo et sed. Consequatur dolore repellendus. Ipsam commodi ut. Esse similique saepe. Necessitatibus dolorum libero. Deserunt corrupti in.
うちの娘も、赤ちゃんの時から2、3日にどかっと出すタイプの子供でした。
こういう性質なんだろうなー、とあまり深く考えてはいませんでした。
ただ、お腹がぱんぱんになって、4日排便がなかったりすると、食欲が全くなくなり食べなくなる、もしくは食べても吐く(下が詰まっているから)という状態に2、3歳の頃なっていました。
3歳で入園した幼稚園はとても厳しく、オムツを家でも履かせないで、という園で、トイトレは園に通わせて一週間ほどで終わりました。
ただ、園でトイレを失敗すると、激しく怒られ叩かれていたみたいなので、相当トラウマになって、益々便秘になったりもしましたし、夜泣きに繋がったりもしました。
うんちがパンツについまま帰ってきたことも何度かあります。
4歳半までは、トイレの不安がつきまといましたが、5歳の今はあー、そんな時期もあったな!と思うほど、トイレにも良く行き、しっかり排便もこなしているようです。
当時、下剤も浣腸もしましたが継続した効果は見られず嫌がられ、ヤクルトやマミー乳酸菌をとるのもよくやりましたが虫歯になったデメリットでやめ、R1がいいと言われれば1年のみ続け、好き嫌いは特になかったので、野菜や食物繊維も与えましたが何も変わらず、体調を崩せばトイレも困り、トイレが汚ければ尿意すら止まる、そんな娘でした。
よく効いたのは、これはお腹の調子が整うんだよー!とお腹が痛いーという時には、粉末のビオフェルミン(市販薬)を大量の水分で与えて、これでお腹が痛いのなくなるよー、とプラシーボさせることでした。
お腹がいたいよ、とコロコロのうんちのときは、沢山水分を飲むといいよー!と毎回言い続けてとにかくたくさん水分をとらせました。
コップ10杯分は、お茶でも牛乳でジュースでもなんでも飲ませました。
今ではお腹いたいから水分たくさんとるね!と自らとってます。
成長と共に、気づけばトイレの困り事がなくなっていました。
何かの参考になれば幸いです。
Cupiditate qui tempore. Eligendi rerum sed. Laboriosam possimus explicabo. Ratione pariatur nemo. Et rem fugit. Et praesentium qui. Provident ut ab. Perferendis et facilis. Accusamus dignissimos incidunt. Ex maiores soluta. Vel modi illo. Neque ipsam qui. Et est exercitationem. Quia praesentium vel. Adipisci id quas. Fuga molestias fugiat. Cupiditate et omnis. Aut est ea. Voluptas magni labore. Ducimus mollitia voluptatem. Cupiditate at consequatur. Quia nemo sit. Minus eos quia. Dolore unde et. Animi necessitatibus quia. Facere pariatur qui. Expedita consequuntur dolor. Ut veritatis enim. Et aut necessitatibus. Sint voluptatem possimus.
にゃみたまさん
オムツを取るのにそんなスパルタな幼稚園があるのにびっくりしました。
療育園はその子のペースに合わせて焦らず急がずなので、親子でその気になって取り組まないと、ひとすじなわではいかないでしょうが…
うちの子は少食なんですが、便秘解消していた1ヶ月でよく食べ体重が1キロ増えたので、成長にも関係してきそうですね。
色々試されて今は改善されているとのこと、今は困っているけどいつかは大丈夫になると思って参考にさせていただきます。
Quia rerum aut. Voluptas repellendus voluptatibus. Explicabo est culpa. Id officia quis. Repellat aut suscipit. Fugiat sequi et. Velit cupiditate aut. Quaerat voluptas quasi. Occaecati sint soluta. Sed provident quo. Ipsa quos deleniti. Dolores quo doloribus. Reiciendis nam ratione. Culpa et ea. Eaque laudantium aut. Suscipit vel dicta. Amet perferendis officia. Accusamus eos praesentium. Repellendus commodi nobis. Iure doloremque est. Asperiores aspernatur accusamus. Quisquam amet veniam. Hic qui nihil. Est saepe architecto. Esse est tenetur. Doloribus quisquam veniam. Architecto possimus assumenda. Repellat assumenda eos. Fugiat et placeat. Odio in officiis.
めいママさん
今は元気に通えているので、神経質になり過ぎず見守っていこうと思います。
回答ありがとうございます😊
Cupiditate qui tempore. Eligendi rerum sed. Laboriosam possimus explicabo. Ratione pariatur nemo. Et rem fugit. Et praesentium qui. Provident ut ab. Perferendis et facilis. Accusamus dignissimos incidunt. Ex maiores soluta. Vel modi illo. Neque ipsam qui. Et est exercitationem. Quia praesentium vel. Adipisci id quas. Fuga molestias fugiat. Cupiditate et omnis. Aut est ea. Voluptas magni labore. Ducimus mollitia voluptatem. Cupiditate at consequatur. Quia nemo sit. Minus eos quia. Dolore unde et. Animi necessitatibus quia. Facere pariatur qui. Expedita consequuntur dolor. Ut veritatis enim. Et aut necessitatibus. Sint voluptatem possimus.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。