にゃみたまさんのページ

にゃみたま
はじめまして。
大阪市に住んでいて4歳と7歳の子供がいます。
現在小1のむすめが4歳のときに広汎性発達障害の疑いの診断がおりました。
昨年1年間は専門療育に通い、現在は普通級に在籍しています。
(3年間は支援級にも在籍しつつ、普通級のクラスの中で成長を見る方針だそうです)
鼻が悪いのかクチャ食いをはじめたり、箸の持ち方食べ方が基本から外れてきています。
耳の聞こえも悪いのかどちらも耳鼻科での検査待ちをしています。
忘れ物はほぼ毎日、宿題をやったと最近は嘘を重ねはじめました。
学習面もついていけなくなって来ており、なんらかの手を打たなければいけない時期が来たー!と感じています。
久しぶりにこちらに来ました。
またよろしくおねがいします。
ダイアリーをみる
アクション履歴
質問を出して、みなさまの回答ひとつひとつ読ませていただいてます!
読ませてもらって考えをまとめたり、なるほどと思ったり、たくさんの言葉を一度にまとめてあっさりお礼よりも、深く考えたいと思うので、ありがとうまで少しお時間ください!
ひとつおもったのは、娘の不得意がわからなくて親として恥ずかしいです。
にゃみたまさんが質問しました
約6年前 違反報告
こんにちは、お久しぶりです。
昨年は専門療育に通い卒業し就学を機会に様子見をしていました。
私生活では災害で家族が亡くなり、長く患っていた友人が旅立ったり、私自身も病気したり就職したりと慌ただしく、娘に付きっきりだった園児の頃とは違いべったりくっついて目を光らせることもやめてしまっていました。
主治医からSSTを長い目で見て今からやっておきましょう。
将来のために、と言われながらも見学や相談になかなか時間が取れず長らく療育から離れていました。
(学童保育でも充分良いとのことで学童保育は通っていました)
この度、色々ありまして、ようやく一件施設見学に行くことにしました。
やっと前進です。
ですが、ふとここで、SSTとは何をしたらいいのだろうと思いました。
社会性を身につける、おおまかすぎて、これって放課後デイサービスにおまかせでよいのかしら?と。
見学に伺うところでは簡単に聞いたところ、おやつを役割分担して買いに行くことや、おやつ後の食器の片付け等が療育のSSTですよ、とのことでした。
これは、役割を決めることやお金を使うこと、片付けのやり方などのSSTになるのでしょうか。
SSTってあまり聞かないので、他にはどんなものがあるのだろう、そもそもSSTで身につくスキルがイマイチイメージできずにいます。
皆さんのイメージや、SSTに通っている方はこういうのもあるよ、またはこういうSSTを知ってますよ、ということを教えていただけませんか?
うちの子にはどんなSSTが必要なのかよくわからなくて。
色々見学までにイメージ出来たらなあと思います。
児童相談所に療育手帳をもらいに検査しに行きました。
結果、知能に問題がなく発行不可と言われ、正直戸惑っています。
発達障害なら、精神障害者手帳も同等のサービスを得られますよと言われました。
我が区では発達障害の診断書のみで、発行されるかどうか決まるそうです。
ここで、「療育手帳は必要、取るべし!」という記事を読み、療育手帳取得を決意しました。
しかし
発達障害者は、基本的には療育手帳は発行されず、精神障害者手帳を申請してそちらを使うもの、とインターネットで検索したらそのように出ました。
もっと調べたら良かったと後悔しました。
今は、精神障害者手帳を取るか、悩んでいます。
いえ、取れるかどうか分からなくて行動する気持ちにならない、というのが本音です。
明日の療育用のお菓子の買い置きを旦那に食べられてしまった。
(療育でコミュニケーションを図るために2、3種類のお菓子を持たせる指示があります)
前々から、子供のお菓子を食べ尽くす人だなーとは思っていたけど...
私自身は、スナック菓子は結婚する前までに食べ尽くしたので、今はお菓子は子供たちのもの、という概念があるから、本当に子供が食べたいと思うものしか買わないし、子供とおやつの時間に食べるぐらいしかしない。
ビスコ、2枚入10袋以上を1日に1度で食べ尽くしてしまうなんて、ちょっと異常なんじゃないのか?
子供の頃、制限されて今は欲求爆発しているのかな?
アイスも1日に4、5本食べてしまうし、袋入りインスタントラーメンを2袋私がいない時は食べているよう。
私は、母子家庭だったので、そこまで食べるのが普通なのか、異常があるのかよくわからない。
ただ、お菓子だけは食べないで欲しかった。
伝えたら、明日買いに行けばいいじゃん、くだらないって。
そんな事で怒ったり話し合いとか意味がわからないって。
勝手に食べないで、と言えば家族のものなのに?と返してくる。
食べたら報告して、と言えば何から何まで報告がいるの?じゃあ食べるなと言う事か?と返してくる。
私は、旦那が買ってきたものは勝手に食べない。
食べる時は尋ねるし報告もする。
必要があるから、買うわけでその必要性を相手に伝えるにはどうしたらいいんだろう。
予定を一切立てず、立てたとても伝えないこと、です。
伝えてしまうと、いつ行くの?今行くの?行かないの??なんで?となってしまい、そこにこだわって勝手に不機嫌になったり、勝手に悪い方に思い込んでしまって泣き出してしまうからです。
もちろん、一番いいのは細かく伝えることですが、雨など急な天候でキャンセルになりかねない情報は細かく伝えても嘘つき!と言われてしまうので、
「着いた時のお楽しみ」
「ひみつ、だよー」
などと言いながら娘の何がしたいかも引き出しつつ旅行します。
YES
病院には、下の子がいて手がいっぱいになってしまうのでどの診療科でも付き添いにきてもらっているので、私の実母と祖母は知っています。
祖母(80代)の反応は大丈夫よ、元気なんだから~とよく分かってはいないみたいです。曾孫ラブなので愛情もって接してくれます。
実母は理解してもいるけど、実母自体が未検査の何かの障害があるからか、すごく娘とうまがあいます。
娘もすごく懐いていて、なんでも話しています。
旦那のご両親にはタイミングが特になくて伝えていません。
ずっと喋っているけど、お喋りなのねー、ぐらいにしか思っていません。
タイミングや機会があれば伝えるとは思いますが、理解してもらおう!と努力することはないかもしれないなー
投稿したQ&A
こんにちは、お久しぶりです

昨年は専門療育に通い卒業し就学を機会に様子見をしていました。私生活では災害で家族が亡くなり、長く患っていた友人が旅立ったり、私自身も病気したり就職したりと慌ただしく、娘に付きっきりだった園児の頃とは違いべったりくっついて目を光らせることもやめてしまっていました。主治医からSSTを長い目で見て今からやっておきましょう。将来のために、と言われながらも見学や相談になかなか時間が取れず長らく療育から離れていました。(学童保育でも充分良いとのことで学童保育は通っていました)この度、色々ありまして、ようやく一件施設見学に行くことにしました。やっと前進です。ですが、ふとここで、SSTとは何をしたらいいのだろうと思いました。社会性を身につける、おおまかすぎて、これって放課後デイサービスにおまかせでよいのかしら?と。見学に伺うところでは簡単に聞いたところ、おやつを役割分担して買いに行くことや、おやつ後の食器の片付け等が療育のSSTですよ、とのことでした。これは、役割を決めることやお金を使うこと、片付けのやり方などのSSTになるのでしょうか。SSTってあまり聞かないので、他にはどんなものがあるのだろう、そもそもSSTで身につくスキルがイマイチイメージできずにいます。皆さんのイメージや、SSTに通っている方はこういうのもあるよ、またはこういうSSTを知ってますよ、ということを教えていただけませんか?うちの子にはどんなSSTが必要なのかよくわからなくて。色々見学までにイメージ出来たらなあと思います。

回答
自閉症の小1の子がいます。 お友達とルールを守って活動するとか、外出訓練、サーキットなどして体を動かす、低学年向けのデイに1件通っています...
6
私は、パニックは、きっかけは何であれ、歯止めが利かない状態、本人も何に対して泣いているのか叫んでいるのかわからなくなってしまいどうしたらい...
2017/05/02
回答を見る
うちの娘も、赤ちゃんの時から2、3日にどかっと出すタイプの子供でした。 こういう性質なんだろうなー、とあまり深く考えてはいませんでした。 ...
2017/05/02
回答を見る
サングラスを好み、透明レンズが嫌なら、次に作られる際は色を入れてもらってはいかがですか? 私は、言われたことはないのですが、紫外線を弱める...
2017/05/02
回答を見る
1.やめた方がいいと思います。どうしても使う場合は、画像を編集して全く別物にかえるぐらいにした方がいいです。 理由は、この小さなアイコンか...
2017/04/26
回答を見る
素敵な地域にお住まいだなあと思いました。 診断もなく、療育に通えているのですね。 うちの息子が同じ年齢です。 息子は11月生まれで、頑固で...
2017/04/26
回答を見る
した質問
愚痴らせて下さい

4月から年中の息子(広汎性発達障害)がいます。園に玩具を持っていくこと。私の財布のお金を黙って自分のボーチに入れたこと。お寿司、ドーナッツ、ハッピーセットと繰り返し訴えてくること。乾いてないタオル、巾着でもカバンにいれちゃうこと。3段BOXの金属のビスをたべてしまったこと。こだわりを強要してくること。どうやったらわかってもらえるかなぁと、頭を悩ませ、上手く伝わらず、同じことをされて、イライラして怒ってしまって自己嫌悪。悪かったなぁと反省してても新たに課題が増えて、自分でもいっぱいいっぱいだなぁと思っているのに。かかってきた姉からの電話で財布からお金を持っていった話を愚痴ると、「それはいかん、そんなこと教えたらあかんよ!」と。思わず言い返してすぐ電話を切って、号泣してしまいました。所詮他人事ですもんね。今まで相談のってもらってたと思ってたけど、やっぱり親のしつけが…と思われてるんだなと感じたのでした。悩みの種の息子が私の肩をとんとんしながら「ごめんなさい。僕がいるから大丈夫だよ。」と慰めてくれました。もっと気持ちにゆとりを持たなきゃいけないね。プンプンしたり、ツンツンしたり、ごめんね。

回答
してはいけないこと、教えるのはとても大変ですよね。 息子(年長)も継続中です。 悪いことを悪い!と教える時、私は役者に徹します。 心は静か...
15
はじめまして

私のクラスではないのですが、発達障害と思われる高学年の子が、先日パニックを起こし同級生の子に鈍器で殴りかかるという事件がありました。こちらのお子様は知的な遅れなどはなく、普通にクラスで勉強し、身辺自立も問題なくできておられます。しかし幼稚園の頃から他害行為が多く、何度も学校側からご家庭にカウンセリングを薦められているのですが、ご家庭の方針で医師の診断を受けておられず、適切な療育を受けておられるという話もありません。高学年になると力もついてきますし、鈍器を持っての他害行為は、被害者にとって命を失う危険性をはらんだものでありますので、まずはクラスの子の安全を確保することが最優先ですが、加害者の子も自己肯定感の喪失から自暴自棄になっており、二次障害も散見され、私は自ら命を絶ってしまうか、クラスの子を巻き込んだ惨劇もありうる最悪な状況であると認識しております。私も軽度の知的障害の子と、アスペルガーの子がおり、8年近く通ってきた療育の現場や幼稚園・小学校で、他害のある子を何人も見てきており、加害者の子やその子の保護者の苦しみにも少ないながら理解できる部分があります。他害行為の軽減のためには、まずは専門医の診断を受け、家庭で実践反復しながら学校と連携し、クラスの子や保護者の理解を深めていくのが王道だと思いますが、一番最初のステップ「専門医の診断」が保護者によって拒絶されてしまっている状況では正直手の打ちようがありません。しかし自分の子供たちが被害を受けながらも、加害者の子をこの苦しみを理解し、負の連鎖からどうにか救ってあげたいという保護者がクラスに少ないながらいる事がまだ救いであります。皆様のアドバイスを頂けたら幸いに存じます。宜しくお願いいたします。

回答
観察人様 ご返答が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 問題を抱える子を含め、現在は学年の誰も離脱することなく、同じクラスで活動してお...
32
3歳9ヶ月の広汎性発達障害の娘の繰り返す便秘について質問して

みました。療育施設に母子分離で登園して1年経過し4月から2年目になります。もともと2日〜3日くらいで大きな便がでる子で、体質のせいもあるのだろうと思っていました。昨年末から風邪をひいたり体調崩す前後に便秘になることが多く、処方されている下剤を飲ませるタイミングも難しく、何度か小児科で浣腸した為、嫌がって受診拒否するようになってしまいました。処方された下剤はラキソベロン、6滴から飲ませ始め毎日出るようになったら1滴ずつ減らし、6滴〜4滴まで減らしたところで、飲ませてなくても一週間毎日排便が続いたので小児科の指示のもと下剤を中止したのですが、1ヶ月たたないうちに体調崩した影響からか、排便がなくなってしまい、気付くのが遅かったと思いながらも出なくなって4〜5日目から4滴ずつ飲ませ、6日目にやっと家で出ました!現在は、小児科から毎日4滴は出ても出なくても飲ませ続けてくださいと言われています。園ではトイレでおしっこだけは成功させることもあるようですが、家では今はオムツにする習慣がついてしまいトイレトレもうまくいっていません。園での排便したのは便秘解消していた今年の4月に1度きりです。外でしたくないようです。先日ロタウィルスで2泊入院し腹痛と葛藤しながらも下痢をしないので退院日朝に浣腸してもらいましたが「ウンチ出そう、帰ってからする」と言って、出るのはおしっこばかりでした。結局浣腸してから2時間後家に着いてしばらくしてから下痢しました。入院先の担当医も小児医も普通は下痢をそんなに我慢出来るものではないと驚いていました。我慢することが当たり前になって身体にどのような影響がおこるかが心配になってきました。障害からくる特性のこだわりによるものでしょうか?いつかそうゆう時期もあった、うちはこうだったなど何でもいいのでお話お聞かせ頂ければと思います。まとまりのない長文で失礼します。

回答
めいママさん 今は元気に通えているので、神経質になり過ぎず見守っていこうと思います。 回答ありがとうございます😊
7