締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
こんにちは、お久しぶりです
こんにちは、お久しぶりです。
昨年は専門療育に通い卒業し就学を機会に様子見をしていました。
私生活では災害で家族が亡くなり、長く患っていた友人が旅立ったり、私自身も病気したり就職したりと慌ただしく、娘に付きっきりだった園児の頃とは違いべったりくっついて目を光らせることもやめてしまっていました。
主治医からSSTを長い目で見て今からやっておきましょう。
将来のために、と言われながらも見学や相談になかなか時間が取れず長らく療育から離れていました。
(学童保育でも充分良いとのことで学童保育は通っていました)
この度、色々ありまして、ようやく一件施設見学に行くことにしました。
やっと前進です。
ですが、ふとここで、SSTとは何をしたらいいのだろうと思いました。
社会性を身につける、おおまかすぎて、これって放課後デイサービスにおまかせでよいのかしら?と。
見学に伺うところでは簡単に聞いたところ、おやつを役割分担して買いに行くことや、おやつ後の食器の片付け等が療育のSSTですよ、とのことでした。
これは、役割を決めることやお金を使うこと、片付けのやり方などのSSTになるのでしょうか。
SSTってあまり聞かないので、他にはどんなものがあるのだろう、そもそもSSTで身につくスキルがイマイチイメージできずにいます。
皆さんのイメージや、SSTに通っている方はこういうのもあるよ、またはこういうSSTを知ってますよ、ということを教えていただけませんか?
うちの子にはどんなSSTが必要なのかよくわからなくて。
色々見学までにイメージ出来たらなあと思います。
この質問への回答
自閉症の小1の子がいます。
お友達とルールを守って活動するとか、外出訓練、サーキットなどして体を動かす、低学年向けのデイに1件通っています。
もう1つは就労を見据えてのデイで、家事スキルを教えてくれたり、例えばこの前はハロウインのパーティをするのに、何の係りをするか話あったりしたそうです。
うちの子の場合は、自分の意見を発表したり、他人の意見を聞くというスキルがものすごく不足しているので、そこを補いたいです。
他人の意見に対してまた意見を言のうは、高度すぎてまだまだですが。
教会で牧師さんがSSTを教えてくれる所があり、そこも通っています。
皆で話し合って、役割を決めたり、今週あったことを発表したりしてます。
あと悩みがある人は発表して、それについてみんなで考えて解決していこうということもあります。
遊びでトラブルがあったりすると、自分はどうすればよかったか考えてみなさいと言われることもあります。
お友達とルールを守って活動するとか、外出訓練、サーキットなどして体を動かす、低学年向けのデイに1件通っています。
もう1つは就労を見据えてのデイで、家事スキルを教えてくれたり、例えばこの前はハロウインのパーティをするのに、何の係りをするか話あったりしたそうです。
うちの子の場合は、自分の意見を発表したり、他人の意見を聞くというスキルがものすごく不足しているので、そこを補いたいです。
他人の意見に対してまた意見を言のうは、高度すぎてまだまだですが。
教会で牧師さんがSSTを教えてくれる所があり、そこも通っています。
皆で話し合って、役割を決めたり、今週あったことを発表したりしてます。
あと悩みがある人は発表して、それについてみんなで考えて解決していこうということもあります。
遊びでトラブルがあったりすると、自分はどうすればよかったか考えてみなさいと言われることもあります。
大変の一言ですまされる出来事ではありませんでしたね。
少し回復されて良かったです。
息子の場合、その様なSSTは受けていません。
内容は放課後デイによります。
お料理や買い物、農業体験などをするデイは多かったのですが
息子の求めているものではありませんでした。
SSTを小学生5から始めたので参考になるかわかりませんが。
息子の困り事は、コミュニケーションと勉強でした。
両方みて頂いてます。
SST
コミュニケーションに難がある3人から6人程度の子供たちで行います。
内容は、例えば
*友達に遊びに誘われ、行きたくない時の断り方
*相手との距離感(体の距離感や心の距離感)
*なんとなくやり過ごす方法(嫌な事を避ける方法)
*困った時に助けを求める方法
*自分の気持ちばかり強く出たときのクールダウンの方法。そして相手はどう感じるか。
などなど。
現在中2なので
主にグループでゲームをしたり話し合いをしたりして
人間関係やコミュニケーションを学んでいます。
放課後デイも多種多様。
求めるものがしっかりしているなら
特徴を調べてから見学に行ってみて下さい。
良い所がみつかりますように。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
質問拝見させて頂きました。
SSTは、集団のなかでの関わりにおける訓練ですが、実際SSTを行っています!という触れ込みがありましても、中身はどこも同じというわけではないのが現状かなとは思います。
幅が広くもありますし、実際その指導をしっかりとっているのかもその企業や施設によって異なります。
我が家のSSTは少人数制の5名チーム、教室1つのクラス人数程のチームと2施設の別々の場所で受けております。
5名チームでは個々の強化となり、題材とすべき絵カードを見せまして、この場合どのような対応がその後良い結果に繋がるかを子供達考えて発表し、検証していきます。
人数多のチームでは全体的な立ち位置におけるなかでの訓練とはなります。
内容は、ゲームなどを通した他者との関わり合いがメインです。主導はすべて先生が行い、そのなかで年齢に関係なくチームの動きを把握頂き、間違った感情の表し方などあれば、全員で検証を行うなどしております。
放課後デイサービスでも、もちろん取り入れているところもありますが、実際どこまで子供と関わっているかの確認はとても大切です。
放課後デイサービスは療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスであるにも関わらず、実際放置されていたという施設も多くはあり、とはいえ現在施設改善通達などは各地域に任されている部分もあり、実態を把握していない市町村も多いと耳にします。
まずは、お子さんが現在どのような点で困っているのか、今後どのような状況に困惑してしまうかを確認しまして、お子さんが通いたいと思う所があれば利用でも良いのではと思います。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
話し合いやおやつを役割分担まではSSTかと思いますが、食器の後片付けは、どちらかと言うと家事訓練ですかね。
療育にしばらく通っていますが、その中では、社会の常識を結構勉強します。例えば、ご自由にどうぞ❗と書いてある試食コーナー、ご自由にだからって全部食べちゃえ、これは○ですか?
あとは、人との距離、話すときは小さい前ならい位離れて、とか。 デリケートゾーンは人前では隠しましょう、とか。常識を教えないと、健常児と違って大人の真似が苦手なので。あえて、こんな常識分からないのと思うことを教えないと、大人になった時困るかと。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
役割分担
任された仕事をこなす
買い物
指示を守る
判断する
相談する
交渉する
これらが含まれているよい内容のSSTだと思います。
お子さんにSSTが必要かどうか?
まず、友達と大人の介入なしにボチボチと遊べますか?
また、大人の介入なしにスムーズに約束し、それにしたがって遊べますか?
友達と相談して何かをこなすことが苦痛なしにできますか?
まだまだ一年生?でしょうから、うまくできなくて当たり前ではありますが
この先、これらがスムーズにできるようになるか?だと思います。
お子さんについて、全然問題なしにできる。
経験積めば楽勝でしょう。ということならSST不要だとしてもよいと思います。
けれど、上手にこなすのにコツを教えてもらったり、トラブルが起きた時には少し介入してもらえないと正しく切り替えできない。などあれば、受けた方がいいと思います。
ちなみに、このようなスキルアップだけではなく、ちょっとした女子トークであったり、無理のないお付き合いを学んだり、大人の介入の中での友達づきあいによって学ぶ場所でもあると思いますね。
人との距離感を学ぶところでもあると思います。
学童は手厳しさもありますし、社会性やコミュニケーション力も求められますが、遊びや何かのトラブルに比較的大人がしっかり介入し、きちんと助けてくれるので、野放しで子どもと遊ばせるよりは凸凹さんには向いていますが、そもそも求められるスキルが高めですから、ちょっとしんどいかもですね。
ルールにそった生活の方が落ち着くタイプだと、学童を退所してからおかしくなってしまいます。
そうならないためにも、早めにデイ等を活用して放課後の居場所としておくのがオススメです。
SSTで重視しているのは、集団生活の中で必要なスキルですが、これらは比較的できている子どももいます。
若干ズレがあっても、アレコレできない子どもよりはレベルが高いので、物足りなさもあるかもしれませんが、支援計画がしっかりしている施設なら預けてみる価値はあると思いますよ。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
SST=ソーシャルスキルトレーニング
社会性のスキルを身につけるためのトレーニングと考えていいと思います。
発達障害がある場合些細なことがトラウマになり、一度経験したトラウマは二度と経験したくないと、その行為自体を避けたりやらなくなる場合も多いと思います。
SSTで、周囲が丁寧にフォローしながら失敗体験としてでなく成功体験として脳にインプットされるようにフォローしながら関わる。できる活動を増やしていく。自信を持って活動ができる。長い目で見てとても有効だと思います。
私個人はASDと診断されました。小学三年生くらいの時に同級生と一緒に歩いて学校に行っていたら溝にこけました。※当時は分からなかったですが、注意が一つしかできない傾向があり、同級生を見る→足元を見ていない→溝に落ちたのだと思います。
以後、移動は基本的に一人で自分のペースでするようになりました。登下校一緒に帰ろうと誘われても怖いので全部断っていた記憶があります。
現在子供がいて通園時に一緒に移動するのも、毎回かなり緊張して歯が震えます。
過去の失敗体験を記憶していて、毎回思い出すので過度な緊張状態が続いている感じです。そして移動後体が痛くなります。
もし、わたしが幼少期からSSTを受け、徐々に抵負荷の活動から徐々に慣らし失敗体験を少なく、成功体験を多く経験していたら、誰かと移動する事が今ほどストレスでは無かったかもしれません。
その他、過去の経験上緊張が強くなり、意識的に避けている活動としては誰かと料理や買い物、誰かと一緒に行動するなどなど沢山あります。
将来的にどうなるかはわかりませんが、フォローを受けながら社会活動を模擬的に経験し成功体験としてインプット後、実際に経験する機会に備えるのは確かにトラウマ経験が少な状態で成人できる可能性が高くなると思います。
→トラウマが少なければフラッシュバックも少なく、二次障害になりにくいかと。
個人的な意見でした。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
コミュニケーションに課題のある小学生の子どものSST教室を探
しています。今まで通っていたスクールが当然閉鎖になり、新しい場所を探していますが、どこも「〇〇+SST」というところばかりでSSTの時間が短く、心理士さんなどが専門的に指導してくださる教室がなかなかみつからなくて来春から何も療育ができなくなるのではと不安に思っております…東京都内、神奈川県(横浜市、川崎市)でおすすめのお教室をご存知でしたら教えていただけると助かります。
回答
小学生のsstは、友人関係スキル
学校でのグループ活動や遊びを通じて、社会スキルアップの時期なので、
放課後デイでのトランプやらUNOやら...
10
幼稚園から発達支援センターを勧められた年少男児の母です
幼稚園からは、話してるときに視線が合わない、運動会やお遊戯会の練習のとき上の空、お友だちとふざけ始めると止まらない、不器用などといわれました。親としては、全く発育に心配をしていません。欲目とかではなく、家で困ってることはなく、むしろしっかりしているので助けてもらうこともよくあります。歯医者では母は待合室にいて、子どもひとりで治療にいけています。遊び広場でも時間を伝えれば、その時間に片付けて帰れます。大人数の体操教室も特に問題なく参加できています。支援センターは家の様子ではなく、幼稚園からの意見書でこどもの発達を判断するそうです。私が幼稚園に何をいっても、そうですよね、お母さん、受け入れられないですよね、わかりますよ、みたいにいわれて、受け入れられない母認定をされています。確かに子育てで不都合を感じてるなら支援センターにいかせるべきだとおもいます。しかし、親は不都合をかんじてなく、幼稚園からの意見だけで療育にいかせるべきなのでしょうか。私の知る限り、こどもは視線が合わなかったり、上の空のときなどは、興味のない話の時だけです。
回答
下記はあくまでも、客観的意見であり、自身も園や学校での様子を目で見て肌で感じた結果から、、、
>しかし、親は不都合をかんじてなく、
当然...
17
4歳年中の男の子、保育園で年齢相応の活動についていけず集団行
動を拒否することが増え、現在療育先を探しています。現段階では発達の凸凹は指摘されつつも発達障害の診断は受けていません。療育施設には児童発達支援と放課後デイサービス両方を運営している事業所がありますが、このような事業所は小学校に上がったら自動的にデイへ以降できるのでしょうか?(手続きは必要かと思いますが。)我が子の場合、今から通い始めても卒園まで2年を切っているのですが、やはり小学校以降も通うことも視野に入れて療育先を決める方が賢い選択なのでしょうか?
回答
皆さん回答ありがとうございました。
確かに自発からデイへ移行可能な事業所さんに入れたとして、そこが我が子に合っているか、継続できるか、就学...
6
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
療育では
粘土遊びがダメ、絵がかけないとのことですが
素材や画材の色や臭いが異なる。
小麦粘土または油粘土がダメ。
場面が変わると、やっ...
11
皆様、ありがとうございました
回答
微妙な空気を読めるようになるのは経験を通して学ぶことも出来ます。
ただ、やはりSSTをご家庭でも常に行うことだと考えます。
我が子は、幼...
16
療育はどのようにされていますか?小学生になってからなど比較的
子供がおおきくなってから診断をうけた方などいらっしゃいましたらお話を聞かせて頂けませんか?療育センターで最近、息子(7歳)が自閉症スペクトラムと診断をうけ、小学生の療育は、療育センターではやっていないと案内がありました。スクールカウンセラーの方に相談したところ、療育まで一貫して行う病院で、診断を受け直すのもいいのでは?と言われ、病院をあれこれ検索してみましたが、予約すらなかなかとれない状態です…。また、値段は高いけれど…ともカウンセラーの方には言われたのですが、相当な金額なのでしょうか?病院で聞いてみても、それぞれ異なりますので…と事前にはあまり詳しく教えて頂けず…。今後、支援級へ移る予定で、放課後等デイサービスもよさそうなところがあったので見学に行き、利用の手続き中です。学童みたいな雰囲気のところですが皆でゲームをしたり、イベントがあったりで、それ自体が療育になっている?とも思い充分なのかな?とも思いますが、「療育」として計画をたててくれるようなところを見つけるべきなのか…?とぐるぐる考えてしまいます。「療育」でこんなことをした、こんな効果があったとかあまり効果がなかった、とか体験談などお話し頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!
回答
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんにちは。
娘の場合は、2歳から家庭療育をスタート。
4歳から、病院で言語聴覚療法を受け、民間...
10
普通級小学2年生の息子です
高機能広はん性発達障害です。学校でのトラブルはなくなってきていて、友達とも仲良く遊べています。変わった事を思い付いて面白いからと、むしろ人気者です。放課後、毎日約束してくるのですが、最近トラブル続きです。今日も息子の聞き間違いからトラブルになり、親が来て、そのお友逹は30分ぐらい怒鳴り散らしていました。普段の生活でも、聞き間違い、勘違いが多いです。息子は気が会わない子でも、誰でもいいから遊びたい感じで、いざ遊んでると喧嘩になったりします。気の会う友達とは喧嘩になりません。ただ、絶対の自信はありせん。でも毎日は遊べません。放課後遊ばせると、社会経験、コミュニケーションの練習になると思い、約束を許していますが、息子の練習の為に他人に迷惑をかけるのであれば、外に出さない様にすべきでしょうか。正直私が限界です。トラブルおこすのはいつも同じマンションで、マンションに居ずらいし、裏で結託してウチの事を言ってるのは分かっています。言われて当然の事をしてるので何も言えないけど、迷惑かけてるし、毎日ウチしか家に上げてくれる家がないから、提供してるのにトラブルの時だけ文句言われる家に閉じ込めておくのがいいのでしょうか?とりあえず、当面約束禁止にしています。本人は遊びたいです。
回答
我が家の息子も2年生で時々外でトラブルがあります。まだ我が家に怒鳴り込まれる事は無いですが、何時何があるかわからないと思っています。主治医...
8
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を受けられている方がい
らっしゃいましたら教えて下さい。4月から小学生になった息子は、人との距離感、場の空気や人の表情をよむ、相手の話しを聞けず、まずは自分のことを聞いて欲しい等、とてもマイペースでコミュニケーションが苦手です。具体的に絞ってSSTを受けてみるのはどうだろうか?と考えているのですが。SSTを個別や集団で受けられている方がいらっしゃいましたら、どんな感じなのか?その結果、何か変化につながったのか?また、どんなところで受けていらっしゃるのか?など何でもいいので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
娘は4歳から民間の塾に通っています。こちらのLITALICOさんが運営している教室と似たような所で...
1
放課後等デイサービスを利用されている方にお尋ねします
何年生くらいで放デイを使わなくなるケースが多いですか?・本人が行きたがらなくなった・お友達と遊びたがるようになった等よく耳にするので、何年生くらいからそうなってくるのか知りたく質問しました。宜しくお願いいたします。
回答
子どもによるので、何ともですが。
3年生になると6時間授業が週4日になり、6時間授業の日は行ってもとんぼ返りみたいになります💧
よほど近場...
4
SSTの頻度についてです
小学1年生の息子がいます。週1で他校の情緒の通級を受けています。診断名のつく病院へ検査を受けましたが、その後のフォローがない場所なので4月から開設される新しい病院へ引き継ぎになりました。検査の結果は全体では平均となりますが、フィードバックのみ平均まで100点中が数点足りなかった結果でした。線を見ると言語理解が飛び抜けてフィードバックのみ滑らかな凹でした。たしかに言われてみると細かな詳細を聞いてなくて注意される事は良くあります。主治医はフィードバックのみ少し弱いところがあるけど、この場合は薬は飲まなくても良いレベルで年齢が上がれば伸びてSSTなど受けたら効果が見込めると言われました。住んでいる地域はSSTの受け入れ先が全くない状態です。市のスクールカウンセラーの先生(息子の担当の方)にSSTが出来ないか聞いて見ては?との事でした。もちろん許可が頂けたらですが、私がワークを購入して参考教材としてフィードバックを伸ばす指導のお願いを通級の先生とスクールカウンセラーの先生にしようかと考えています。子供が嫌がらなければ家庭でもと考えています。そこで思ったのがSSTなどはやればやるほど効果はあるのか?です。来週スクールカウンセラーの先生との面談ですが、実際体験している方のご意見も聞きたいです。
回答
フィードバッグが弱いという言い方を初めて聞いたので、どんなことに息子さんが困っているのかがよくわからないです?検査の項目?専門用語?
保...
5
グレーゾーンだけど受給者証が欲しいいつもお世話になっています
幼稚園に通う4歳の未診断の息子がいます。療育に通わせたいのですが、グレーゾーンで軽度の場合、受給者証取得のコツのようなものはありますか?やはり大変さを訴えると取得しやすかったりするのでしょうか。市役所への相談と施設の見学はどちらを先にした方がいいなどありますか?1歳半検診から発達相談を受けていて、2歳の時に親子教室を勧められましたが保育園に通う予定があったので、二つ行くと混乱するかもしれないね、と言われ結局行っていません。診断は小学校入学時でいいのでは?と言われています。2歳で保育園、進級を断られ3歳で幼稚園へ入園しています。年少の時は補助の先生(加配ではありません)が付きっきりになっていましたが、今は担任1人で他に手のかかる子もいるせいか、苦手な製作は他の子と違う物を用意してもいいですか?と言われ承諾しています。もうすぐ夏休みだし、近くに新しい施設ができて空きがあるようなので気になっています。他の場所でも実績のある施設です。いつも長期休暇の時は、週二回幼稚園の預かり保育を利用していましたが、いつもメンバーが変わる為嫌がる事が多いので、この機会に療育に行けたらな、と思いました。宜しくお願い致します。
回答
施設見学が先で大丈夫だと思います。地域差があることなので受給者証の発行状況・傾向も施設の人が把握してくれています。まだ未収得だと相談したら...
12
お世話になっております
医療機関でSSTなどを受けている方は、保険診療ですか?息子は公的機関の放課後デイの枠組みで、小集団の療育を受けています。受給者証の利用で、一定額以上は自己負担がないのですが、医療機関で受ける場合は、どうなりますか?例えば、臨床心理士の個別の相談は、カウンセリングになるのですよね?調べると、カウンセリングは自由診療で料金は数千円になることがわかりました。田舎なので、通える範囲に大学病院などありません。18歳未満の方で、定期的にカウンセリングなど受けられている方は、どのような料金ですか?
回答
初めまして!
私と息子は地域包括相談支援センターを利用させて頂いております
私は心理士さんに相談とペアトレを、息子は心理士さん兼作業療法...
12
発達障害って定期的に病院に通ったほうがいいですか?幼稚園の時
に発達障害がわかって、療育した結果、卒園頃にはもう来なくても大丈夫と言われました。しかし小学校に上がってからも周りに遅れをとっていたようなので、WISC-Ⅲを受けさせたところ軽い発達障害と診断されました。そのとき「もしまた何か困ったら来てください」と言われただけで終わってしまいました。定期的に通うものだと思っていたのですが、これって普通のことですか?他にも相談に行って定期的に療育に通わせるべきですか?
回答
小学1年生の軽度の広汎性発達障害の長男がおります。修学前は市の療育に月に数回通っていたのですが修学後のフォロー先が無いのであえて受診しまし...
7
感覚統合について教えて下さい‼︎息子(小1)が都内(23区内
)の支援級に通っていますが通学を強く拒否していて、個人内差があり田中ビネー知能検査VによるIQも小学校入学前の1年前と比較すると10点近く落ちて現在76点です。小学校では「課題に取り組まない人は給食を食べられません」といった負の強化子による行動強化を行なっています。負の強化子はあまり使わないで欲しいと申し入れてますが、学校もしくは担任の方針があるのか受け入れられません。医師からはOTによる感覚統合やADL向上の指導が必要だと言われていますが具体的に何をすれば良いのかよく理解できていません。感覚統合に関する分かりやすい書籍やプログラム提供している療育施設に関する情報など、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんわ。
娘が作業療法に通っていた時にしていたのは、ブランコを漕いで足で前に置いてある大きなブロックをけって倒す、
梯子を床に置いて足...
11