受付終了
皆様、ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
こんにちは
お子さん、今回のことは傷ついたのではありませんか?
その心のケアの延長にSSTではないかな?
この程度の空気読めないさんは高学年男女ともどのクラスにもいます。診断されていなくてもいます。最悪、拗ねたり、被害者意識満載で双方の親を巻き込み大事になったりします。
中学以降の友達トラブルは、全ての子供同士仲よくしなさいは建前になり、今回みたいにお子さんのようなタイプが身を引く形で終結します。空気読めないさんは実地でパターンを学んで掴んで行くしかないと思います。SSTでは太刀打ちできないかも。
今回、早いうちに経験できてよかったと思いますよ。学校では同じくらいの幼いタイプとつるむか、グループでなくマンツーマンの友達関係を築くかの二択になると思います。もしくは学校に関わらず趣味や特技のコミュニティに入れるといいですね。
学校だけが友達関係を構築する場ではありません。沢山の年齢層がいるコミュニティならお子さんも素のままで成長できるかもしれません。改善というよりは、地雷を回避していくやり方を学ぶしかないと思います。
今、学校以外の居場所を作っておくと地雷を踏んだときに避難所として活躍するので、デイ以外にもお稽古事なんかも模索なさってみては?と感じました。
削除済
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.
軽度の子が通常級では避けては通れない道なんですよね。きつく突き放されたりあからさまに態度に出されるまで気付けないのが特性なんだと思います。
親御さんもお子さんの悲しむ姿を見るのは辛いですが、今後もあらゆる報告がされるかもしれません。でもこの時期の対人トラブルは起きないよりいいんです。成長には欠かせないんですね。後になって分かりました。
経験的にですが、親にしか求めてない事があります。ドンと構えてあげてください。親の安定が何よりです。
凸凹っ子ってそんなもんなんです。学力が急上昇する事はあっても、ソーシャルは最善を尽くしても年単位の時間がかかりますから。
数々の失敗から中高生以降、人と距離を取り過ぎ等の変化が見られます。加減がわからないのも特性なので
本人が経験して身に付けるしかありません。
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.
K★Tさん、こんにちは 回答ありがとうございます。
避けては通れない道…そのとおりですよね。
定型の子でも色々あるのに、軽度の子は毎日が試練な気がします。
学力はそこそこなので向上は期待できますが、対人関係は課題ですよね。
そうなんです!加減がわからないのです。
極端に言えば、0か100みたいな感じですね。
親がドンと構えるしかないですね。
悲しむ姿、本当に胸が痛いですが…これから生きてくうえで必要なスキルですね。
もっと今より酷いことが待ってるかと思いますが、大きな心で受け止めてやりたいと思います。
ありがとうございます。
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.
焦っても仕方なくゆっくり成長を待つしかありません。
子ども全員がこの道を通過していますが、個人的にはここが難所の一つです。
うちも末っ子が四年生ですが、既に始まりつつあります。
まず、嫌がられてた…と気づいて、自分にも課題があるらしいと思えていたら及第点でしょう。
何がいけないのか?と反省できないとここは乗り切れないというか、その輪には入って行けません。
大きく拗れますが仕方ないです。
おそらく今に始まったことではなくて、前から本人は変わってない。
周りが成長してきたんです。
失敗体験を重ねるよりも、挨拶や返事、謝罪、やお断りのスキルをきちんと底上げし
あとは、本人にとって楽しい話はおとなやちょっと大きなお兄さんお姉さんに付き合ってもらうのがいいと思います。
大きなお兄さんたちや大人とはスムーズに話せると、自分の方がスキルが上で周りの同級生が子供っぽいから。などと勘違いする子がいますが、こういう発想をしだしたら危険なので早めに勘違いです!ととっちめた方がいいですが、そういうのが微塵もなければ、少し大きな子たちの中で揉まれるのがよいかと。
なお、微妙な空気の読み方は、細々教えれば習得できる子もいますが、場面ごとに違うということを理解できるようになるまでは、いばらのみちをゆく形です。
これらも、大きなお兄さんたちから「それはダメだよ!」とダメ出しされると違ったりもしますけど。
親が教えるとなると、存外大変です。
あとは、好きなことがあるでしょうか?
好きなものを突き詰める時期と考えてみては?
一緒に楽しむ仲間になったり
全力サポートしてあげることで、親子の信頼関係が維持しやすくなりますよ。
Ut possimus dolorem. Qui sequi facilis. Aut et modi. Aliquam cum quaerat. Maxime praesentium rerum. Et unde rerum. Eaque dolorum ut. Omnis maiores rerum. Exercitationem voluptate facilis. Est sit ut. Tempore voluptates quis. Animi asperiores commodi. Suscipit dignissimos laudantium. Ullam unde corporis. Sunt commodi ut. Excepturi veritatis sed. Ullam non sit. Totam officia eveniet. Et velit molestias. Voluptatum est nesciunt. Sapiente blanditiis repellendus. Laboriosam corporis sed. Quisquam vero minus. Nam nisi nihil. Ut quibusdam quo. Eum totam in. Illo inventore suscipit. Quisquam modi id. Dicta modi molestiae. Molestiae quis velit.
おまささん、こんにちは 回答ありがとうございます。
はい、今回のことで傷ついたのだと思います。
友達との関わりも普段から薄いので、大きなトラブルにまで発展することはあまりなかったのですが、前々からその子達から実は言われていたとの事。
彼たちにとって、息子は仲間でないからうざかったのだと思います。
今回気付けてまだ良かったのかなとも思いました。
近付かずにいれば、これ以上悪化しなければいいのかなとも思いますが、全く相手にされなくなるのは間違いないですね。当たり前ですが…
やっぱり経験して学んでいくしかないのかもしれませんね。
他の習い事も探してみたいと思います。
少しずつでもいい方向に人間関係を学んでいってほしいです。
Dignissimos et nihil. Minima aut autem. Est quas molestiae. Vel aspernatur omnis. In quidem recusandae. Doloremque et ut. Ut officiis qui. Repellat ea sunt. Aut est est. Labore quae voluptatem. Iure fugit est. Nulla veniam quis. Voluptas est sed. Non repellat pariatur. Autem cumque neque. Ad non quis. Nam tempore sunt. Dolorem impedit fugit. Et voluptatem porro. Quod ullam nihil. Voluptas omnis quia. Est nisi voluptas. Sint autem id. Quidem id animi. Officiis quae sed. Nihil alias voluptates. Deserunt doloribus numquam. Voluptas dignissimos maxime. Et vel necessitatibus. Ullam nemo nobis.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。