締め切りまで
5日

こんにちは(^^)SNS(りたりこと、他のS...
こんにちは(^^) SNS (りたりこ と、他のSNS) についての質問です。
「自分の好きにすればいい。」 「やめといた方が無難。」 と、
自分の中で、ある程度 答えは出ているのですが、
りたりこ発達ナビに登録されてる方にしか 聞けないことなので、質問させていただきます。
≪質問の内容≫
他のSNSのプロフィール画像と りたりこのプロフィール画像を同じ画像にしたいのですが
後で、問題や、トラブル、困ったりすることが出てきますか?
≪なんで同じにしたいか≫
りたりこの自分のプロフィール画像 (現在、女性の顔の絵) 非常に気に入ってて(*^_^*)♡
≪画像を同じにする前に、考えたこと≫
りたりこ をやってること、
現実の世界で、誰1人にもバレたくない!!
職業、地域の詳細はなるべく伏せていますが、
年齢、障害名、症状、タイムラン(診察日や日記風の内容の投稿)
この辺りを見れば、私だと特定できると思います。
実際、私の現実世界の周りに
・りたりこ自体の存在を 知っているか、知らないか、
・登録してる方が いるのか、いないのか
・登録してないけど、見てる方が いるのか、いないのか
・そもそも、目に見えない「発達障害」を知っているのか→知らなければ、りたりこ自体を知らないと思うから。
それすら、検討がつかないので、りたりこ見てたり、登録してる人がいるかもわかりません。
≪回答が欲しいこと≫
①他のSNSのプロフィール画像と りたりこのプロフィール画像を同じ画像にしたいけど、
りたりこを していることがバレる可能性はありますか? 別の画像の方が良いですか?
②現在または過去に、りたりこ と 他のSNSで同じ画像を使用してる(していた)方いますか? どうでしたか?
③今回の質問とズレますが、タイムラン、自己紹介、質問、アンケート、コラム、コミュニティなどでのコメントで
りたりこ していることが バレることもありますか?
④その他、りたりこをやっていく上で、”現実の人にバレないように気をつけた方がいいよ”
ということがあれば教えてください (^^)
特に知りたいのは ①の質問です。
③と④は内容が同じような気がするので、まとめて回答してくださってもOKです。
★回答をいただける皆様へ★
①~④すべての回答でなくても良いです。 ①だけ②だけとかでも助かります!!
★お願いごと★
現在、精神状態が不安定で、普段なんでもない些細なことでも極度の恐怖と不安、落ち込み、泣き出します。
とても過敏で敏感になっているようで、喜怒哀楽関係なく、過剰反応したりします。
お気を使わせてしまうと思いますが、
回答をしてくださる方、すみません、優しく回答してください。
ごめんなさい。お願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは🎵
①今ご使用されてる画像を、他にご使用になるなら、加工アプリなどで少し変えた方がいいと思いますよ。
まったく同じにすると気付かれる可能性が多少あります。
②他のSNSも利用しています。
LINE、Facebook、Twitterの画像はリアルに繋がっているので、全て違う画像にしています。
③④タイムライン、質問は外から覗けるので、
個人名や、住まい、など特定に繋がる事は、
コミュニティーの方にコメントする方がいいと思いますよ🎵
現状をタイムラインで載せる場合は、ある程度省いて書いたりを私はしています。
私もリアルに繋がっている人にはリタリコを使っている事を伝えてないので、身バレしないように気を付けてます。
参考になっているか分かりませんが、
回答させてもらいました✨
あと、体調は大丈夫ですか💦?
少しでもいいので、食事や飲み物を飲んで
ゆっくりまったり休憩してくださいね✨
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
人物特定の可能性はあると思います。
だからアイコンを同じにしない方がいいと思います。
星野千秋さんは仮名ですね?
特性が全然無い人は発達障害ではありません。
何かしらの特性がある人がエピソードを書けば、もしかしたら・・・と分かるのではないでしょうか?
例えば当事者じゃなくても、登録していなくても、検索すると「りたりこ発達ナビ」が出てきて、読めます。
では定型の人が検索するのだろうか?と言えば、検索するでしょう。
会社ではミスの多い人を、「○○さんは発達障害じゃない?」なんて話題をしますから、
疑問を解くために、検索するでしょう。
クローズで生活していて警戒心も強い、でも誰かと繋がっていたい。
気持ちはわかります。
アイコンを共通にするのは、大胆な行動ではないでしょうか?
うまく心のバランスを保ってくださいね。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。星野さん。
私は、りたりこ以外に登録している所はありません。
数ヶ所だけ、見ているツイッターはあります。当事者が書いているもの、と、好きな事や趣味の関係のものです。
答えについて。なのですけど、
一番、は、やめた方が無難だと思います。バレない為にも、です。
二番、について。使用はしていません。
三番は、バレないと思いますが、あまり、詳しく書き込まない方がいいと思います。
四番については、私は誰にもカムアウトしていないので、バレないと思いますが、もし、携帯を見られてしまった時、携帯をなくしてしまった時は、気をつけた方がいいと思います。
対策として、履歴が残らない様にする、りたりこからメールのお知らせが来ないように設定する、など、です。
少しでも、参考になるといいのですが、どうでしょうか。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
1.やめた方がいいと思います。どうしても使う場合は、画像を編集して全く別物にかえるぐらいにした方がいいです。
理由は、この小さなアイコンからでも、パソコンを使うと画像検索が出来てしまうからです。
画像検索から恐らく、SNSは引っかかります。
失礼ながら、星野さんのお使いのアイコン、とても可愛いですし、私が好きなとある今話題の人気の芸人さんに似ているので、これをもしTwitterなどで使うと、これ可愛い!と画像検索する人出てくると思います。
2.SNSはリアルの知人と繋がっているもののみ、同じものを使っていますが、りたりこやTwitterなどは愚痴や弱音を吐きたくて全く異なるアイコンにしていむす。
3&4.インターネットは、誰がどう見ているかわからない怖さはあります。
でも、ぶっちゃけて言いますと、インターネット上の情報が全て正しいとは限らないです。
私がインターネット上やりたりこで本名を使ってやっていたとしても、それで現実道を歩いている人に、本名で呼ばれることがないように、インターネット自体が虚像で出来ていると思っています。
何が言いたいか、というと、たとえ現実の知り合いに、これって星野さん?と面と向かって尋ねられても、違うよ、知らないけど?としらばっくれることも可能だということです。
だって、星野さんが書き込みしているのを間近で見ているならまだしも、そんなことはほとんどないですよね。
本人が書き込みしているかどうか、なんて書いてる本人にしか分からないことです。
不安に思うことはないと思いますよ。
今は体と心の具合はいかがですか?
無理しないでくださいね。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


すみません
こちらに書こうか迷ったのですが、こちらの方が見ている人が多そうなので、こちらに書き込みさせていただきます。現在のみんなのアンケート『パートナーや自分自身の発達で、凸凹が気になるところがある』ですが、みなさん、このアンケートに答えるのやめませんか!会員の方は悩みを持つ人がほとんどだと思いますが、関係のない悪意のある人も会員になって見ることが可能なのに、この結果の数字が一人歩きする心配はないでしょうか!?私が気にし過ぎですか?遺伝に関する認識(世間からの見方)を左右する事柄だと思います。私はyesですが、あえてnoにしました。書きたい思いはたくさんあるのですが、誤解を招かず書く自信がないので、ここまでにさせてください。不適切な書き込みでしたら、本当にすみません(事務局にも問い合わせメールを出させていただこうと思います)。
回答
みなさん、コメントくださってありがとうございます。
説明下手な部分を、サコねこさんが代弁してくださいました。
>このアンケートの問題は、...



ASD持ちで就活中の21歳です
現在、就労移行支援事業所に通所しながら就職活動を行っているのですが今まで面接した会社と実習に行った企業から内定をもらえずじまいです。年明けも引き続き就職活動をしなければならないのですが、応募→面接→不採用の負の連鎖になってしまいそうでメンタル面でも心配です。難しい場合はかA型作業所・B型作業所の利用を検討しているのですが、本当にそれでいいのかと迷っています。なにか、アドバイスを頂けますとうれしいです。補足就労経験はないのですが、クラウドワークス経由でのライター業務・単発で倉庫派遣の業務に従事した経験があります。特性は言語理解凸ワーキングメモリ・処理速度凹です。
回答
はじめまして。
ASDと双極性障害の確定診断とADHDのグレーゾーンを抱える27歳男性の当事者です。
回答になるかは微妙ですが、私の経験談...


残念ながら、リタリコのシステムが私の投稿を一日一回としたよう
です。なので、投稿に対しては回答出来ません。また新しくこちらに入られた方に投稿形式では挨拶をしたくても挨拶も出来ません。Q&Aなどではやりとりが出来ますが。あとコミュニティで投稿しろということでしょう。ここでみなさまにご迷惑をおかけしたことをお詫びします。またフォローしていただいたり、愛情ある叱咤激励をしていただいた方々に感謝します。ありがとうございます!リタリコが退会を連絡して来ない限りは、Q&Aやコミュニティに参加します。私の理想は金八先生。一人一人と真剣に付き合う。でも言うことはGTOでした。ありがとうございました😊リタリコから退会を求められたときは笑顔でサヨナラします。みなさまに挨拶出来ないかもしれません。その時は勘弁してくださいね。今日も朝から雨が降っています。すべりやすくなっています。台風も来ています。無理な外出は控えますよう。クローズですが、セミナーや当事者会などでお会いしたときはよろしくお願いします。
回答
なぜ。今さら??(;・ω・)違和感。
花火師さんに前にいいましたが発達ナビにたどりついたとき、えらく1日あたりの投稿の多いかたで他のかた...



コンサータについてです
中学2年の女の子です。今、飲ませるかどうか悩んでいます。効果がどのくらいあるのか?コンサータを飲ませている方で、メリット、デメリットがあれば教えてください。ちなみに、最近の出来事としては精神障害者手帳2級、自立支援が取れました。先週から、不登校になってます…(>︿<。)
回答
じゅりあさん
娘さんはADHDとASDの両方を持っているのですね。
コンサータは風邪薬と違って試せない…!確かにそうですね(笑)
実は服...



成人したADHDです
ある人から《あなたが回答者になれば、本当に困っている人のためになると思う》と勧められ、実際にこのように登録をしています。Q&Aなどでは簡潔に適切に、そして分かりやすさををモットーに回答をしてみました。しかし実質は回答をしてもまったく何の返信もありませんでした。きっと普段から、その様な生活をされているのだろうから仕方無い、真剣に捉えてしまった自分が無知だったと、自分に言い聞かせました。でも、気になってしまうので質問させていただきます。回答を受けてスルーをする方針の皆さんの理由や心境を詳しく教えて下さい。(全員の方を指しているのではありません。あくまで《スルーをする皆さん》という意図で書かせて頂きました。)
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
望んでいらっしゃる答えではないとは思いますが。
ネットの掲示板って、お礼の返事がないとか絡ま...



自閉症の息子が、笑ってはいけない場面で笑ってしまいます
クラスの子が机に頭をぶつけて本当に痛がっている時、学校で事故で窓ガラスが割れてしまったときなど。テレビのバラエティー番組なら笑うような場面です。でもテレビで芸人さんが笑われているのと現実は違います。芸人さんは狙って笑わせているのであって、それで収入を得ているのです。家でも笑いすぎを止めるべきか、家でくらい、すきなだけ大きな声で笑わせてあげるべきか?皆さんはお家で近所迷惑にはからなさそうだけど、一般的には耳障りだろうというレベルの声を注意しますか?
回答
お返事拝見しました。
家では好きにさせるとのことですが、確かに自宅では別に大きな笑い声でも構わなく、家庭外では調節させられたいいのですよ...


ここって悩みも愚痴も言っちゃいけないんでしょ?だってひるねさ
んNotfollowフォローCalendericon2017/09/2402:11違反報告Awhiteこういう自殺予告?を見た場合はホットラインセンターに通告した方がよいのですかね?それともここの運営に言うのが先なのか…。条件付きで○○になった時は自殺します、と書いてあるのも自殺予告には変わりないです。ホットラインセンター経由で警察に連絡が行き、貴方に連絡が行く可能性も0ではないですよ。ここの運営にも迷惑がかかるので、追記の一部は消した方が良いかと思います。ホットラインセンター(自殺予告も通報対象です)http://www.internethotline.jp/こんなん言われたんだから、嫌な思いしてもイライラしても苦しくても、障害者コミュニティの中でもビクビクしてないといけないんでしょ?イエスかノーで答えて
回答
辛い気持ちを吐露したら、周りは思ったような反応ではなくて辛かったのですね。
あります、あります、そういう事。
他の人には優しくしている...



当事者がこのサイトに参加する事をどう思われますか
私は、当事者で親ではありません。また、このサイトが親を対象としたものと理解しています。聞いてみたいと思ったきっかけは、タイムラインです。前向きな考えや、ご自身を励ます、といった内容が多く、それらを読んで、私は、心を落ち着けて相手のことを考える余裕ができている気がしています。親も人である、と。ただ、時々グサリと心に刺さるような言葉や、本当に追い詰められている感じだったりそういう内容のものを見かけることがあります。胸のうちや、愚痴を、当事者が読むことは嫌ですか?だから、どうこうというわけではないのですが、聞きたいと思いました。
回答
私も当事者ですが、子供はいません。
時々、読ませていただいたコラム等に、書き込みをしています。
内容は、自分の経験した事が多いです。
何...



突然ですが、皆様はこのりたりこをはじめ、TwitterやFa
cebookなどのSNSをどの頻度で利用したりしてますか?僕は最近、仕事による過労により鬱状態になっています。その状態でSNSを見ていると、羨ましくなってきて、苦しくなってきます。グルメや行楽などを見ていると、余計につらくなります。一度ログアウトしてみましたが、やっぱり気になって、ログインしてしまうことに。そこで、SNSの距離の取り方についてお伺いしたいです。
回答
皆さまごめんなさい。
ここで息をしてますからSNS並かも:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・
助けられてます。ありがとう



コロロ発達療育センターへ通っていらっしゃるお子様をお持ちのマ
マへ。合う合わないはあるかと思いますが、通われたお子様の成長は如何でしたか。療育でのお知り合いには通っているお友達がいません。あまり有名でないのか?病院の先生もご存じないようでした。息子は4月から年中で軽度の自閉症です。お返事をお待ちしています。
回答
何度もすみません。コロロについての質問だったのに、あまり詳しくないのに答えてごめんなさい。コロロについては、内容がわからないので、ネット検...


我が子が、4歳の頃、疲労困憊して、寮育手帳に助けを、求めた時
の心理療法士さんが言ってましたが、その子が14歳まで、こだわりは短所でしかなかったのです。一目で、敵味方を、決めたり、担任や、支援者だったりするから、学習やら、学校生活にも支障があったりビデオカメラの録画のような記憶力は、嫌なことは、強固に記録され、思いだしに、フラッシュバック…奴にやられたと、どうにもならない事で、暴れたり、していて…この障害特性が、長所になるなんて思っていませんでしたが、我が子の自転車のチェーンが、ハズレた時に、ガソリンスタンドのスタッフに、助けを、求めて登校したり、車で、よくいく店の頭の中で地図を、作りはじめた時に、記憶を、再生しながら、町探検を、していて…新たな発見や、近道を、見つけていて…店に入り買物を、しています。もちろん、かわってる子・普通じゃないとは、思っているでしょうが、自閉症だと知っている訳ではありません。私には、短所でしかなかったこだわりや、障害特性を、見事長所に、変えて、困った時には、助けてもらったり、新しい店でも買物出来て、迷わず帰れる。私は、これは、長男の才能かも知れないと、思いはじめました。皆様・今大変な子育てやら、こだわり、障害特性に、疲労困憊している人も多いと思いますが、その短所が、実は長所かも知れないと思った時に、書かずにはいられませんでした。私がそう思うまで10年かかりましたが、その事を、教えてくれた人がいたからです。そう思うと、暴れる事も、利用した学校生活改善を、しています。今はぐったりしたりしますが、未来に向かって歩きましょう。
回答
ミントさん…
あはは…
私は、少数派というか、かわってるんだと思います。
皆さんの様に、要点を、まとめて話せない、書けないから…
我...
