質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
すみません
2017/03/26 22:40
13

すみません。こちらに書こうか迷ったのですが、こちらの方が見ている人が多そうなので、こちらに書き込みさせていただきます。

現在のみんなのアンケート『パートナーや自分自身の発達で、凸凹が気になるところがある』ですが、みなさん、このアンケートに答えるのやめませんか!

会員の方は悩みを持つ人がほとんどだと思いますが、関係のない悪意のある人も会員になって見ることが可能なのに、この結果の数字が一人歩きする心配はないでしょうか!?
私が気にし過ぎですか?
遺伝に関する認識(世間からの見方)を左右する事柄だと思います。

私はyesですが、あえてnoにしました。
書きたい思いはたくさんあるのですが、誤解を招かず書く自信がないので、ここまでにさせてください。
不適切な書き込みでしたら、本当にすみません(事務局にも問い合わせメールを出させていただこうと思います)。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
note1974さん
2017/03/28 06:25
コメントをくださったみなさん、ありがとうございました。
編集部の方宛てにも書きましたが、私は会員の方が子供の発達に悩む親が多いと認識し、アンケートの回答のコメントを読み、過敏に反応した部分があります。
私の認識よりも、子供以外の本人・パートナーの悩みの方も多いのかもしれません。

これからも、みなさんにお世話になると思いますので、よろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/50393
退会済みさん
2017/03/26 23:49

個人的、意見です。

私も、りんりんさんと同意見です。

何故、目くじらを立てるのでしょう?

私は、殆ど答えたことないと、思いますが、最近の、子供が1年で、出来るようになったこと。云々。
みたいなのには、答えましたけど。
今回のも、タイトルが気になったので、アンケート調査欄に、入ってNOと、クリック。

子、親が、発達障害?=遺伝的。と考える風潮があるからでしょうね。

答えたい人は、答える。
したくない人は、そのままスルー。

で、いいのではないでしょうか。
何故、過剰に反応するの。

確かに私も、旧ふぁみーえる時代に、直接。お問い合わせで、文句を言ったことがありますが、
アンケート調査なんて、どこもそんなものでは?

何が言いたいのかというと、統計は統計で、それがこの国の、全ての人が回答したもの。ではない。ということです。
あくまでも、指針。ということだと思います。

ここ、何人。登録している方が、いらっしゃるのか。
わかりませんが、その全ての方が、アンケートに答えている訳では、ないでしょうから。

https://h-navi.jp/qa/questions/50393
RINRINさん
2017/03/26 23:41

答えたい方は答えればいいし、
そうでない方はスルーすればいいと
思います。ただし、アンケートの
使い方に関しては、十分気をつけて
ほしいと思っています。
Natus eius enim. Assumenda distinctio nisi. Molestiae perspiciatis debitis. Inventore doloribus ducimus. Officiis adipisci harum. Reiciendis et aut. Deleniti ut excepturi. Non molestiae veritatis. Atque ipsa dicta. Repellat natus magni. Quo voluptatum quia. Et enim id. Repellendus quisquam est. Atque et ex. Quasi qui quaerat. Eligendi et quia. Exercitationem nisi molestiae. Odit quo officiis. Quia nam nihil. Aperiam et qui. Est neque ad. Et velit ut. Officia laboriosam et. Sed pariatur dolorum. Eos voluptatem consequatur. Neque nihil dolor. Similique debitis hic. Consequatur tenetur minima. Eaque dolore explicabo. Sint voluptatem eveniet.

https://h-navi.jp/qa/questions/50393
退会済みさん
2017/03/27 00:04

質問者さんの心配もわかります。
アンケートに答えるかどうかは個人の自由だと私も思いますが、方法がよろしくありませんね。
このアンケートの問題は、誤解を招きかねないような結果の開示である事だと思います。
選択肢がyesかnoしかなく、全体の回答数とそれぞれの回答数しか表示されていません。
回答者は全体の何パーセントで、その中のyesが何パーセント、noが何パーセント…と開示すれば、質問者さんの心配も解消されるのではないでしょうか?

…って、ここで運営側に意見しても意味ないのかな??(^_^;)
Aut non cum. Quia aut quis. Veniam et consequuntur. Quo et autem. Ut quidem deserunt. Iusto repellat aut. Quae ratione ut. Voluptatem nihil odit. Quis repellat et. Aut voluptas quidem. Nam non ea. Qui architecto magnam. Consequatur fuga officiis. Atque enim enim. Velit eius rerum. Quia et aut. Non et asperiores. Aut illo vitae. Ea et doloremque. Et ab iusto. Nesciunt voluptatem harum. Pariatur nostrum voluptatem. Illo sit laboriosam. Eos recusandae est. Asperiores optio ex. Aut quod quis. Repudiandae tenetur consequuntur. Mollitia est sequi. Sed fugit ullam. Sit et ab.

https://h-navi.jp/qa/questions/50393
ぽかりさん
2017/03/27 00:00

私はスルー派です。
今までも、疑問は指摘させてもらいました。
特にnote1974さんが心配されている事は、TwitterやFBで知られるため、同じ立場の利用者に留まらないと思います。
遺伝の統計みたい?に限らず、支援側、施設側の方もいらっしゃるため、個人的な内容は特定可能な情報と感じています。
そのリスクを払っても利用している自覚が必要でしょう。
私もりんりんさん同様、アンケートは気をつけていただきたいと思います。

Natus eius enim. Assumenda distinctio nisi. Molestiae perspiciatis debitis. Inventore doloribus ducimus. Officiis adipisci harum. Reiciendis et aut. Deleniti ut excepturi. Non molestiae veritatis. Atque ipsa dicta. Repellat natus magni. Quo voluptatum quia. Et enim id. Repellendus quisquam est. Atque et ex. Quasi qui quaerat. Eligendi et quia. Exercitationem nisi molestiae. Odit quo officiis. Quia nam nihil. Aperiam et qui. Est neque ad. Et velit ut. Officia laboriosam et. Sed pariatur dolorum. Eos voluptatem consequatur. Neque nihil dolor. Similique debitis hic. Consequatur tenetur minima. Eaque dolore explicabo. Sint voluptatem eveniet.

https://h-navi.jp/qa/questions/50393
退会済みさん
2017/03/27 02:15

確かに、答えづらいですね。

私はこのサイトに登録する時、当事者が利用していると思ったから登録しました。

けれど、違いました。

パートナーや自分自身に、とのアンケートですが、兄弟や親、友人の事で悩んでいるかたもいるので…。
Voluptas nihil enim. Doloribus facilis accusamus. Mollitia dolorum magni. Deleniti et ratione. Aliquam minus suscipit. Nulla quibusdam voluptas. Architecto rem illum. Porro asperiores accusantium. Aut est minima. Quidem voluptas laborum. Quibusdam nihil eum. Non maxime magni. Tenetur dignissimos perspiciatis. Non quia accusamus. Et quas nesciunt. Atque aliquid deleniti. Excepturi numquam eum. In cupiditate qui. Omnis cumque velit. Laborum nihil sed. Temporibus repellat saepe. Nesciunt quisquam voluptatem. Consequatur sint quibusdam. Repudiandae earum sunt. Deleniti dolorem qui. Et est enim. Sunt culpa molestias. Quia iusto amet. Culpa alias soluta. Voluptates assumenda perferendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/50393
退会済みさん
2017/03/27 11:22

色々な考えの人がいるから難しい問題ですよね。
私個人の意見ですが、遺伝する可能性もあるから、
母親にも支援が必要な場合があると知って欲しいという想いもあります。
結婚に不利になるとか、血縁というだけで差別される可能性もあるのも事実だから慎重に考える必要もあるし…
リスクを恐れて黙っていても理解は進まないし、難しいです。
Quia ut consequatur. Qui aliquam molestias. Odio enim esse. Sequi et earum. Voluptate eos a. Hic et doloribus. Exercitationem minus non. Non facere ducimus. Voluptatum necessitatibus animi. Architecto ratione adipisci. Qui accusantium iure. Ut reprehenderit quis. Velit recusandae voluptate. Praesentium perferendis quibusdam. Impedit nihil dicta. Voluptatibus nihil necessitatibus. Quaerat voluptatem qui. Quo quia velit. Architecto quisquam voluptatum. Sed rerum quisquam. Autem est libero. Reiciendis consequatur doloremque. Qui in nihil. Voluptatum officiis explicabo. Dolores hic reprehenderit. Suscipit ratione ducimus. Eos atque omnis. Assumenda quibusdam dignissimos. Iusto saepe quod. Repellendus neque aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

https://h-navi.jp/qa/questions

/176003前に質問したURLの質問に関することなので、上のリンクを読んでから回答頂きたいです。発達障害というところが気になったのでここで再質問します。リンクの質問でのやり取りについての質問です。さいお先生の漫画をユガミ先生は大人にはちゃんと対応できてるから大丈夫と捉えるのが、都合のいいような考えなのが発達障害と言われました。前回の質問のときに、他の所で私の話は親戚に気づかれないは言わないだけと言われたとも書きました。わざとと言われたのもだいぶやり取りしてからの話だし、情報がないとかじゃなくて、分かっている状況から今言った話がないのが、何で都合のいいようにしか考えないとか、発達障害とかの話にはならないの。他の所のことにこういう話がなかったのもだし、他の所の話を出す前から、最初からここも他と同じように私には厳しい面しか考えられないというか。こどもの時の事も含めて、祖父母と同居しているいとこに考えられる、甘えられない・与えられない・主張したいことができないとかを私には考えられない状況が問題ない感じなのがどうなのというか。あと、リンクの質問でユガミ先生の漫画についてのやり取りをしてる時に、ユガミ先生の行動を大人は対処できるけどこどもはできないというだけで、ユガミ先生はやばいみたいな回答がありました。漫画の話には、こどもは大人より影響を受けやすいような感じのことを言うし、そこから守らないとみたいな感じを受けました。なのに同じくらいの頃の私の話には、最初から親からのことがあったから仕方ないとかじゃ済まされない感じの回答だったり、他の所と同じ感じで祖父母からは褒められてたんだからそれができてないなんてというか、県内いとこみたいに祖父母と同居してたり親戚が遊びに来たりする環境じゃない(祖父母や親戚を攻めてるという話ではないです。)から親の影響の方が大きいのに祖父母からはあったのにできてないなんてと、祖父母の方が影響力が大きいみたいに考えるのがどうなのというか。長々とすみません。回答お願いします。

回答
ごまっきゅさん 私が大人だし、親に(本人)に伝わらないからとかの理由があるのは分かりました。 でも例えば、県内いとこが今の中学生の年齢や...
25
もう本当にこれで投稿は最後にします

前回の誕生日祝のお金の質問への答えは何なんですか。いつも親には訓練とか良い捉え方をして、ここで知ってることや想像できることで私のことは悪く言う。他の人のことは、祖父母やいとこの親が上手くいかないのは普通の話と言い、私は母娘が上手くいかない、考え方とか価値観の違いで親と上手くいかない家庭も世の中にあるとは思いますが、そのレベルの話じゃない。そして、いとこにしても家にしても、何の事にしても私が何かしないと。何なんですか。前にここに親が足を悪く産んだことを申し訳無いと思っているのではとありましたが、逆に、母が去年の終わりくらいに親戚には、「私のことでリハビリなどがあるから一旦仕事を辞めたけど、辞めてよかった。今はフルですが、私が小学生くらいからパートでその仕事に戻って、今は生まれる前と部署は違うけど、今のところでやってなかったかもしれないし、辞めてもう一回働いたから楽しさとかわかってよかった。」みたいに言ってました。でも年開けて、ここに今年最初の質問をしたくらいの時に、あなたのせいで辞めないといけなかったなど、ネガティブなことを言われ、先ほど書いた親戚にはこう言ったのにと言ったら、両方、私のせいでとかネガティブな思いもあると言われました。別に、四六時中親を憎んでるとかもないです。でも、色々なことで私のときだけ同じことに厳しくなるのは、最近でいえば、誕生日祝いを私にだけ卒業しないともらえないなど言ったり、私が何かしないとと周りを優先するのは、恨み的な部分もあると私は思ってます。どうでしょうか?あまりにも、前回の回答がおかしいと思ったので、自分が書いて出さないと気が済まなくて、ここに書かないと意味がないと思うので書きました。

回答
カフェラテさんこんにちは 「前回の質問への答えは何なんですか?」と、だいぶ怒ってらっしゃいますね。 私はできるだけ丁寧に、「誰が悪い」...
21
遺伝子の多様性について、前意見した事の続きです

すみませんまだ言いたい事のがあるので、不謹慎な内容も含まれています。後大変長いです。興味がある人だけ読んで下さい。前回の質問の続きですので、前の質問を読んで頂けると嬉しいです。タイトルは遺伝子の多様性です。よくユーチューブのコメントやネット(2ちゃんねる)とかで、障がい者特に発達障害者の事を差別?悪口の書き込みをよく目に付くのですが、まずあの人達の言っている事は、間違えっている、とは言わなくても、ああいった人達が増えると生きづらい世の中になるだろうなっと思いました。それは、遺伝子多様性で障がい者の子供が産まれるのは、しょうがない事だと思っています。色々な遺伝子を残すことで、種の繁栄は続いているので、人間じゃなくても動物や植物昆虫、色々な生物にも言える事です、生物の大原則みたいなものだと思っているので、弱い遺伝子も入れば強い遺伝子もいるのは、当たり前かな?っと思っています。過去にドイツがホロコースト?障がい者の方達をいたら国の迷惑?とかの理由で虐殺していましたが、でもそれって逆に生きづらい世の中作ってますよね?結果何も成果無かったと言いうかそれで功績?調べても出て来なかったので、多分無いと思います。生きづらくなると言う点については、障がい者の方達やご老人の方達を差別し続けて、仮に弱者存在しない世界になったと想定しましょう、そうすると福祉サービスって受けづらくなりません?あくまで、そういった人達が居るから、福祉サービスって存在?すると思っているので、弱者がいないとい言う事は存在する意味が無い、なので困った事起きた時に利用出来ない、一人で頑張るしかない、そうなると今より生きづらい世の中になると思います。つまり遺伝子の多様性を否定すると言う事は生物の大原則に反している為当然生きづらい苦しくなるんじゃないかなって思ってます。長くてすみません。

回答
当事者です 何を仰りたいのか……理解しかねます 主様は当事者なんでしょうか? ただの第三者なら、ここを利用するのは、ちょっとお門違いかと思...
7
ここでこの話をするのは場違いだとは思いますが書かせてください

ジャニーズ問題の話。事務所も悪いとは思いますが、被害者の人たちの発言がおかしかったり、ジャニーさんのお別れの会で笑ってるような写真があったりするのも報道されない。(コメンテーターとかでは被害者側にも問題があるという人はいるけど、ニュース番組とかで流れてくるのは事務所がーみたいな内容だけ。)昨日の会見も変な記者の発言についても何もない感じ。世の中の中心となるメディアが都合のいいところだけを見て、それが世の中となっているのが問題ない感じ。だったら私の質問の話も私には甘えられないようなところは考えられなかったり、いとこや漫画と違う考えをされても仕方ないかなというか。もうこの親の話を質問する気はないです。ずっとモヤモヤして質問してましたが、世の中の中心となるメディアがこういう感じで大丈夫となってるんだったら、世の中の風潮がこう変わったと思って諦めてスルーするしかないというか。スッキリしたっていうただのつぶやきです。

回答
YOSHIMIさん 柔軟性って。私にはそう言いますが、前の質問の所で私は気づかれないとかを言われないのを揚げ足を取ってるのかもと言われた...
18
質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな

いし上書き編集で削除。

回答
>>YOSHIMI様 ご回答ありがとうございました。返事が大変遅くなりまして申し訳ございません。 まず、遺伝のことなのですが遺伝は医学...
26
14歳(中3)のアスペルガーです

最近双極性障害っぽいものが出ています躁っぽい時ハイテンション声高く笑う毎日突然買い物に行きだす学校に行こうとする(不登校でもうそろそろ一年経って今まで凄くぐずってたのですが行こうかなーと自発的になります)8時間ぶっ通しで体動かしてる疲れが感じないすごくおしゃべりになる眠気全く感じない空腹満腹感が感じない動いていないと気が済まない喋っていないと気が済まないうつっぽい時ODしてしまう過食してしまう体がすごく重い消え去りたくなる何もかもがどーでもよくなる面白いことがなくなる睡眠時間が少ない闇に放り出されたよう寒気涙がぼろぼろでるハイテンションなのか闇に落ちてるのか分からなくて衝動で薬買う衝動的な行動は出来るけども、うつ的な死にたさもあるODで、呼吸乱れる、離人感、吐き気、鼓動が激しいある人に依存傾向である誰かと常に繋がってないと怖いって感じもあるそうっぽい時に落ち着きがないってのもあるすごいやる気にも満ちてるもう何も考えないで衝動的に行動してる過敏。過敏になりすぎて殆どのご飯の食感が無理で、凄く味濃く感じるうどんなんてタダの小麦粉水に溶かした物体にしか感じれなかったからね。チュルッと感がなくなって一つ一つの細かくなった小麦粉が舌に当たるような感覚じっとしていられないから、勉強は出来ないって感じ椅子に座ってられないーって。ODのせいで尿意と喉の乾きも尋常じゃない腰痛や肩甲骨周りの痛みが普段ひどいのですが、それが感じれないぐらいにハイテンションという感じです。正直いって、また昔のしんどい頃に戻ったらどーしようと怖くて仕方ありません。ここに書いてもどーにもならないことは分かっていますが、病院の日まで待てなくて(汗)今薬は、エビリファイとロラゼパムを飲んでいます。本当に診断名とかどーでもいいんですが、辛くて辛くて、しんどくてしんどくて書きました。7月頃まですごく落ち込んでたのに、8月頃からやる気に満ちて志望校に向けてバリバリ勉強頑張ってきました。でも最近嫌になってきてしんどくなってきて、その辺から自律神経失調症的なものが出てきてでも、そこまで深く考えていませんでした。その後から胃が痛くなって、食べたら吐き気がするようになって、でも凄く食欲があって、胃が破れそうなぐらい痛くなりました。そこから夜に病む傾向に入ってきて、一昨日は合計92錠のODをしてしまいました。かと思えば今日はすごくハイテンションでマシンガントークが尽きません。私は双極性障害なのでしょうか?あ、あと元々抑うつ傾向とは診断されていました。ちなみにこれは、喋りたい衝動と、自傷行為した衝動にに付き合ってくれている方と共に考えたことです。こんな感じだよねーとアドバイスを貰いながら書きました。同じような内容を医者にも言うつもりです【追記】お金があってもあっても金欠と言ってしまうほどお金は使えない性格でなので、毎日の買い物は私にとっては高額な買い物と同じような感覚なんだと思います。あと、記憶が曖昧です。そして、今、30分ほど寝れたのですが(ウトウト)そこから目が完全に冴えてしまいました(汗)寝れません。8時間ぶっ通しで体動かし続けたにも関わらず寝れません。一万歩以上歩いてるのに眠くなりません

回答
大切な事を書き忘れてしまいました。 ごめんなさい! 私が書いた人達には中学生は居ません。 なので書いてある人達は長年、躁鬱な人が多いで...
9
市の交流広場で娘(10ヶ月)が発達障害を持つ男の子に積み木の

角で突然背後から殴られました…よちよちながらにも歩き始め何も無い所であんよの練習をしていた所にあっお兄ちゃんが近づいてきたなぁ~と思った瞬間いきなりガツンと…娘は一瞬訳が分からない様子でしたが大泣きで周りのお母さん達も騒然、保健師さんが居たのですぐに冷やしましたが少しこぶにができました。発達障害を持つ男の子のお母さんは謝ってくれましたが形だけで『歩いてる様子がきっと可愛いくて~』『悪気は無かったんです~』『少しコミュニケーションが取るのが苦手で~』など言い訳ばかり………………………障害なのは解りましたがソレを理由に何でもかんでも許して下さいって酷くないですか?障害を持つ方を偏見や差別したくはありませんが配慮が当然、何かしても仕方ない我慢してください許してねみたいな態度を取られると流石に許しがたいです。ニュースでも犯人には発達障害があり~で無罪ってのも多いですが酷いと思うんですが…皆さんは自分の子供が他人に危害を加えた時はどういった対応をなさってますか?どう思いますか?

回答
それをここで質問してなんて答えてもらいたいのですか? そういう愚痴を言いたいのなら別の場所で。 態度が悪く誠意のない親は、障害児の親ばか...
7
発達障害についての質問です

短く言うと自分の状況が分かるから発達障害じゃないとはならないということですか?文章から、ここの前の質問の回答が漫画やいとこと自分だけ考えが違ったり、他のサイトで自分はいとこみたいな環境がなくて祖父母とかに気づかれないは考えられてない。文章じゃなくとも、自分の置かれてる状況が今言ったいとこみたいな環境がなくて気づかれてないなと分かるから発達障害じゃないとはならないということですか?あと、自分の身の回りの話じゃなくても例えば、今あってる大人プリキュアを見て仕事などの登場人物が悩んでることに共感できるから、こういう物語で大人な所が分かるから大丈夫ともならないということですか?あと、別にこれを書くためにわざわざ発達障害の質問をした訳じゃないのですが、前回の報道がこどもにコロナで心のケアが甘いと言ったのは、八つ当たりではなくここにいとこのことを質問する前に他の所でいとこのことを質問したときに書いてました。だからコロナ真っ只中から思ってたことですし、時期的にジャニーズのことがあって八つ当たりしてのことでもないです。一ヶ月くらい前も不登校増加のニュースがあったのにどこが増やしてるか考えてと思ってるというか、言ってることが矛盾してるって言ってるんです。これが八つ当たりと言った感じからコロナのことでの報道が言ってることは間違ってないと回答者が思ってる感じに見受けられます。ジャニーズのことを質問したときにメディアは都合のいいところだけを報道する、そういう考えをするようなことを言われました。それは実感してますし、メディアはそんなものだとは思ってますが、何で私が言ったコロナでケアはそれに当てはまらないみたいな感じなんですか。前の漫画やいとこのことと言い、何でこどもが私じゃなかったら甘くなるんですか。

回答
私は、 「子どもはケアされるべきだ 子ども時代のココアさんがケアされなかったとしたらそれは問題だ 従弟妹さんや、さいお先生の受け持った子ど...
25
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます

大阪市在住です。今は私立の幼稚園に通っており、加配などありませんが先生たちの助けもあってか楽しく幼稚園に通えている方かと思います。次の問題は小学校です。住んでる地域に支援級はありますが、通級というものはありません。隣の区に通級があるのですが、距離的に気軽にいける場所ではありません。支援級に在籍しながらほぼ通常級に行ってる子はいるのでしょうか?娘は今から友達と一緒でないと不安というところがあります。小学生になったとき、自分だけ別のことをするのは逆に苦痛に感じてしまう可能性があり悩んでいます。(こういうところは女の子特有かもしれません)次にかなり遠いお話になりますが、このままの学区だと今のところ中学校は支援級がありません。もし中学校や小学校後半に何かあったときに、これまた今までいた友達たちと離れるのは嫌がるかもしれません。住んでる地域は小学校も中学校も選択することができます。(必ず受け入れてくれるかと言われれば違うようですが)この場合元から中学校に支援級がある学校に通わせた方がいいのでしょうか?それはそれで小学校の通学に支障があるような気もします。また小学校にあがる時の就学相談はいつからはじめましたか?大阪市では年長からというのが主流のようですが、それでいろんな学校に行ったり、情報収集するのに間に合うのでしょうか?全く情報が入ってこないのでコメントよろしくお願いいたします。

回答
私の子は、来年度から小学校の支援級に入学します。 豊田市の子ども園にお世話になっていますが、10月くらいに園長先生の進めで学区内の小学校に...
10
<学芸会の時のこと>いつもありがとうございます

今回は自己理解のために皆様に質問します。皆様orご子息さん達が学芸会でやった役割(主人公や裏方など)はいったいどういう理由でしたか?(自分で選べる場合or選考やじゃんけんなどを通る場合)まず私自身の最も記憶に残っている役目から[演目:失念][自分の役目:よく覚えていないがモブ][学年:小4][選んだ理由:セリフ3文字、練習時間少なめ+覚えることもほぼ無い、責任も軽いと思った]照明や器具を弄りたい気持ちはまったくありませんでした。主役になりたい気持ちもある特定の登場人物(商人など)へのこだわりもまったくありませんでした。とにかく「一番楽そうな」役割を選びました。(私にしては珍しくかなりはっきりとした自分の意思で)この「楽な役割」の選考は一発合格でした。勢いが良いと(笑)よっぽど、絶対にこの「楽な役割」以外嫌だったのでしょう。当時、とにかく私は「早く学芸会期間終わって欲しい」という気持ちで一杯でした。私の役目は「舞台に出てセリフを3文字だけ話して即退場その後出番なし」垂涎でした。とにかく気持ちが気楽でとてもとても穏やかで嫌な思い出もなく、学芸会期間をすごせたのをよく覚えています。失敗の可能性もなく、目立たなくていい、しかも楽、本当に嬉しかったです。卒業式で全員強制的に将来の夢を大勢の前で言わなきゃいけなかった時は本当に嫌で嫌でしょうがなかったです。どうも大勢の前に立つの本当に嫌いのようです。こういうので自己理解の助けになるのでしょうか・・・どうかお願いします。皆様!

回答
ADHD特性持ち(未診断)の40代です。 自分自身の遠い記憶のことですが…。 学芸会はとにかく毎回、ナレーション的な役どころに立候補して...
7
以前お世話になりましたが、又質問させて下さい

中学生息子ADDのグレーゾーンです。友人の自分への評価が気になり、常にスマホに振り回されます。聞いてくれる人には延々と相談し、お前はいいヤツだよ。と言われる等したら安心する様子です。考え過ぎ、人は人、とアドバイスされてもスッキリせず相談し続けます。相談した事が漏れていたり、ブラックジョークをストレートに信じからかわれる等日々安定、不安定を繰り返しています。スマホは、時間を決めて、隠していますが、荒れるとなかなか上手くいかず…話した事は信じていても漏れる可能性がある。悪口は言わない。しつこく続けない。と、安定しているときにじっくり伝えています。親も日々巻きこまれます。学校は、本人の努力もあり、友人と関係を少しずつ取り戻し行き渋りは減ってきました。塾日を増やしたところ、スマホに触れる時間が減ったのは良かったと思います。この様なお悩みを持っている方、宜しくお願いいたします。

回答
なのさん、ありがとうございます! 良い事の経験の積み重ね、本当に大切ですよね。悪い事があっても、思考の転換ができるように、一歩ずつ自分で体...
13