
退会済みさん
2019/10/21 14:20 投稿
回答 9 件
受付終了
ここは発達障害の母親が多く見られますが私のような本人の質問に対し厳しい意見が見られるように感じます。母親の目線でのご意見を頂けるのは嬉しいのですが私のようなメンタルが非常に低い人間にとってはかなり心にくるところがあります。私は多少の我慢は出来ますが定型発達の皆様方ほどは辛抱強くありません。私のような人間も利用しておりますのでお手柔らかにお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
ここは、カウンセリングルームでは ありません。厳しいと思われているでしょうが 一般より随分、皆さんも 言葉を選ばれたり 貴方の為になるような 事を 言われています。
世の中は、この場所どころでは ありません。
障害者だからと言っても 優しくは してくれません。中には わかるように バカにもされます。
私も 発達障害ですし、子供も発達障害です。
だからと言って 私は 子供に あたりさわりない言葉では 話はしません。
家の中で 優しくしても 外へでれば 違います。
その度に ショックを 受けていると 生きてはいけないし、ずっと 外へでれなくなります。
貴方は、自分の気持ちや思いを 思い付くように話されていますが、子供をもつ親は どうしたら貴方達のような大人に ならないように育てるにはどうしたら…と悩みます。
厳しく感じるのでしょうが、貴方は 障害が あっても 周りから見れば いい大人です。
周りのせいにばかりできる 年齢では ない事は
頭に入れておいて下さい。
これまでにもコミュニケーションに関する質問をされているようですので、人と接する上でごくごく基本的なことをアドバイスさせていただきますね。
①まず、あいさつをしっかりする
②「配慮してほしい」「察してほしい」というような受動的な要求をしない
通常、そういう要求は「わがまま」と判断されます。
③Q&Aなら質問をする、感想のようなものならダイアリーに書くなど、場をわきまえた発言をする
「場を自分に合わせさせる」のではなく、「自分が場に合わせる」ということを、みんなやっています。
④人を批判しない
自閉傾向の人は、自分がイヤな思いをすると、相手が間違っていると思い込んで批判したり、攻撃的になりがちです。
社会性を向上させたいのなら、このことにくれぐれも注意してください。
通常は、自分がイヤな思いをしたからと言って、相手を表立って批判しようとはしません。
一方的ないじめなどでない限り、相手の方が先に自分のせいでイヤな思いをしていたとか、相手の方にも何かわけがあってイヤな言い方になってしまったなど、さまざまな事情が考えられるからです。
あなたはこの点に対する想像力が弱いのでしょうけれど、だからと言って自分の感情のままに周囲を批判してもいいわけではありません。
それではあなたが他人から警戒され、嫌われるだけです。
人の立場や気持ちが読めないなら、人一倍慎重になることを心がけてください。
就労移行支援のスタッフにも相談してみるといいかもしれませんね。
以上を踏まえて、あなたの質問を適切に書き直すとしたら、こんな感じになると思います。
“いつもお世話になっています。
発達障害の子どもを持つ親御さんに聞きたいのですが、私のような当事者の質問を、みなさんはどう思われているでしょうか?
過去に質問した際、厳しく感じる回答が多かったので、ここではふさわしくないのかと疑問に思いました。
よろしければご意見をください。”
あなたの文面と、何が違うかわかりますか?
最後に。
こういったアドバイスを受け入れて成長の糧にするか、「それでも私は悪くない、イヤな思いをしている被害者だ」とワガママを言い続けるかはあなた次第ですが、私なら後者のような人とは関わり合いになりたくないと思います。
Laudantium molestiae dolore. Aut vero in. In provident quidem. Eum rerum quo. Sit nemo minus. Error quo beatae. Non pariatur dolor. Iusto voluptatem corrupti. Illo aut tempora. Sed nesciunt sed. Incidunt ut et. Corporis adipisci nulla. Nisi voluptatum alias. Eveniet doloribus sed. Cumque qui qui. Quasi voluptas adipisci. Laboriosam sed et. Vero iste ea. Quae distinctio itaque. Iure tenetur nam. Ipsa enim quae. Non vel voluptatibus. Beatae necessitatibus aliquam. Officia consequuntur voluptas. Provident repudiandae rerum. Cupiditate fugiat voluptatem. Nisi culpa excepturi. Vel voluptatum amet. Officia dicta doloribus. Esse est eos.
それは自分の書いた質問文が招いた結果ですね。
メンタルが低いと自分で言っている割に、人の神経を逆なでするような言い方が多いです。
日頃からそうなんでしょうから、周りの対応も同じではないですか?
そもそもメンタルは低いとかではなく、弱いか強いです。
定型だからメンタルが強いわけでもなく、発達障害だからメンタルが弱いわけでもないです。
メンタルに関しては人それぞれです。
何でもかんでも発達障害だからで済ますのは間違っていますよ。
Vitae voluptatum odit. Officiis quos quidem. Sit reprehenderit et. Provident harum aut. Consequatur quos dolores. Est nam et. Laudantium nam aut. Provident et debitis. Ut fuga sunt. Cum ipsam et. Aut qui veritatis. Laboriosam sunt porro. Nihil sit pariatur. Sed fugiat ut. Sit velit eaque. Adipisci quam voluptatibus. Fugit ut error. Pariatur qui dolor. Nihil nostrum ipsa. Sit autem voluptas. Sit aperiam quis. Molestiae temporibus et. A quod ducimus. Quam odit aliquam. Reprehenderit at commodi. Deleniti ut reiciendis. Dolore suscipit sit. Dicta qui rerum. Velit quo necessitatibus. Culpa minus excepturi.

退会済みさん
2019/10/21 19:01
こんばんは🌆
街人さん、今回書かれている内容は質問ではなく、お願いですよね?
私なら、自分のタイムラインかコミュニティで書くかなぁ…😰
無意識に、相手が怒る内容を書いて、きっと実生活でも困っていらっしゃるんでしょうね😞
今回書かれた内容は、定型非定型に関係なく、言葉をもう少し考えた方が良いかと思います😥
Vitae voluptatum odit. Officiis quos quidem. Sit reprehenderit et. Provident harum aut. Consequatur quos dolores. Est nam et. Laudantium nam aut. Provident et debitis. Ut fuga sunt. Cum ipsam et. Aut qui veritatis. Laboriosam sunt porro. Nihil sit pariatur. Sed fugiat ut. Sit velit eaque. Adipisci quam voluptatibus. Fugit ut error. Pariatur qui dolor. Nihil nostrum ipsa. Sit autem voluptas. Sit aperiam quis. Molestiae temporibus et. A quod ducimus. Quam odit aliquam. Reprehenderit at commodi. Deleniti ut reiciendis. Dolore suscipit sit. Dicta qui rerum. Velit quo necessitatibus. Culpa minus excepturi.

退会済みさん
2019/10/22 14:51
こんにちは街人さん
質問に対し厳しい意見が帰ってくるのは、発達障害者の母親がコメントしているからではなく、それだけ、社会が厳しいからです。街人さんが一人の大人として求められるであろうレベルを皆さんは意識していて応援しているから厳しいのです。
私は、「何かを始めるのに遅いという事はない。」と、思っています。街人さんが少しずつでも努力されたらされた分だけ新しい自分に出会えると思います。今月からlitalicoの訓練が始まったのですよね?初回の印象はどうですか?
これからも前向きに頑張ってくださいね。
Ea ab non. Dolorem labore dolor. Dolorum esse minus. Ipsum eius et. Eligendi rem animi. Architecto ad consequatur. Repellendus qui sit. Dolorem et non. Asperiores iusto deleniti. Ut laborum assumenda. Ea placeat dolores. Provident hic voluptatem. Nisi repellat debitis. Est odit unde. Repellat tempora rerum. Numquam sit voluptatibus. Consequatur nihil asperiores. Alias tempora magni. Velit repellendus aperiam. Tempore laborum vel. Minima unde et. Qui aut minima. Inventore assumenda rerum. Atque aut error. Quos a officiis. Quasi eos veniam. Veritatis repellat et. Qui numquam odio. Illo fugit ut. Aut est iusto.
ここにいる保護者の方は、あなたの存在は否定はしていません。
あなたの言動で改善すべき点を、改善策と併せてアドバイスをしていますが、それをきついと感じるのですか?ならば相談する相手を変える必要があるのではないでしょうか?
ちなみに、世間はあなたを含めた発達障害当事者の存在そのものを否定する人間も少なからずいます。それに耐えられますか?そういう人間達に文句を言わせる隙を与えないように一つ一つ課題をクリアして行こうとは思わないのでしょうか?皆さんそれを願ってあなたにアドバイスをしています。
Inventore velit in. Hic dolores ex. Facilis consequuntur et. Reprehenderit dolorem sed. Quas est velit. Dignissimos nihil quis. Qui praesentium repellat. Quae omnis dolor. Quae saepe debitis. Voluptas mollitia natus. At cum ipsum. Repellendus sunt eveniet. Labore veritatis autem. Nemo voluptatum cumque. Laudantium ea ut. Reiciendis nemo ducimus. Perspiciatis molestias soluta. Sapiente libero voluptates. Ducimus perspiciatis eum. Rerum maiores exercitationem. Accusantium esse iure. Aut laudantium corporis. Optio assumenda maiores. Labore iure provident. Vitae molestiae sequi. Delectus dolorem repudiandae. Dolorum natus quos. Exercitationem eveniet reiciendis. Provident in odit. Excepturi deserunt est.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。