受付終了
学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ」と毎日責められます。
学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。
「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」
と毎日怒鳴りつけられています。
何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにし
すべて人のせいにします。
不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。
周囲が何を言っても反省することはないです。
病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。
毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。
子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
つらいことがあると責められますよね。。
親はサンドバッグです💧
我が家の場合ですが💦
とりあえず、産んだことは謝ります。
ただ、どう生きていくかは自分次第だと突っぱねています。
そして、親は精一杯応援、協力はすると伝えています。
それから、具体的に
就労支援所や通信制サポート校など、いまお子さんにあった場所を紹介したり、親だけ先に見学にいって相談したりすると思います。
(わたしも電話や見学などいきました。)
うちも思春期なんで、時々 落ち込んで八つ当たりされることも以前はよくありました。
苦しい胸の内を吐き出させたあと
これからの生き方をよりリアルに話し合う場を作っていました。
子どもの暴言には、いちいち反応したりはしませんでした。
淡々と話をすることで、相手も次第に落ち着いてきますよ。
学校を辞めたとしても、他にも学校はありますし人生終わったわけじゃないです。
むしろ、辞めるって選択できたことはいい決断だったと話してあげましょう。
(中学転校時ですが💦淡々と冷静に、私もよく話していました)
お子さんの居場所になるような所がみつかるといいですね。
先の話をするにあたり、自分を理解する必要があります。
障がい特性だったり、障がい受容したり。
大変な作業ですが、自分に合ったところを見つけるにはとても重要な作業になります。
親として向き合う部分、応援、協力する部分、人として自立するために突き放して考える部分。
小さい頃とは対応がずいぶんと変わってきます。
成人当事者です(不登校経験、学習障害もあります)
実際に親を責めるようなことを口にした経験がありますが
お子さんの場合は、ちょっと極端ですよね?
スルーするのが一番なのでは?と思います
どのような進路選択をしたのか不明ですが、私なら最初から学習障害に理解のある学校を選びます
そこまでした上で不登校なら、『学校に行かない選択をしたことに障害は関係ない、自分で決めたんでしょ?』と思います
ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしてるとのことですが、Twitterか何かが元でしょうか?
Twitterには自身の境遇にものすごく凹んでいて、絶望感いっぱいな方(お子さんタイプの成人当事者)も確かにいますが……そうではなく少しでも前向きに過ごそうとしている方もたくさんいます…恐らくそういう例が視界に入っていても、お子さんは信じられないのかなぁ……と感じますが
発達ではないですが、身内にお子さんのようなタイプがいます
お子さんの場合、他責思考で悲劇のヒロイン思考が強いタイプなのかな?と推察します
これをどうこうするのは難しいので、病院に行って薬を飲んでるだけでも正直言ってかなりマシな方です
全然アドバイスにはならない内容、失礼しました
Et pariatur delectus. Aliquam consequuntur aspernatur. Magnam velit ducimus. At rerum vero. Non quibusdam repellat. Vitae quod aspernatur. Quo debitis velit. Saepe corrupti officiis. Ex aliquam esse. Et maiores aliquid. Beatae esse quas. Est omnis facere. Eos animi id. Rerum magni ex. Omnis culpa optio. Rerum ab itaque. Distinctio fugit inventore. Rerum ipsa est. Et magni et. Ut reiciendis omnis. Aut eum aut. Eos laboriosam qui. Et asperiores aliquid. Et saepe optio. Voluptatem ullam perspiciatis. Quo qui est. Eum inventore blanditiis. Ipsum sunt quidem. Amet quos nostrum. Numquam in consequuntur.
うーん。
正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。
親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?というのがキモのように思います。
言うようになってしまったら、聞き流す。
うちでは知らんぷり。無視や無反応…というか、そうは思わん。とか、そーかしらね。ぐらいの反応しかしてません。
それで、ぎゃあああとなって暴れても、シレッとしています。
暴行されたら、今のところ応戦。
アレコレ説得や説教は無意味で火に油というか、火にガソリンなので
厳禁です。
ところで、病院に行ってくれてるだけ、お子さん状態としてはマシな方かなぁと思います。
というか、こういう時は出来ていることをまずよかった。と思うのが一つ。
うちの子は受診は完全拒否で病院のびもダメですが、毎日夕飯は一緒に食べて、たまに笑い話とかもするので、まずはよし。ということにしています。ほかに問題山積ですけど、本人が動くまで待ってて
私は夜更かしぐらいしか注意していません。夫も朝は起きて活動したほうがいいぐらいの話しかしてません。
学校やめる辞めないは、結局退学せずに済みましたけど、あまりアレコレ説得はせず、学校に呼び出しされた前後に親としての考えを伝えつつ、そこで結論は無理に出させずに
とりあえず現状を維持する。という逃げの体制で対応しました。
障害を責められるもしょっちゅうですが、できる支援は受けさせてますが!ときっぱり反論して応じません。
ただ、支援が少なかったり、足りないのは事実なのでそれは可哀想なことをしたと思ってると言っています。
親のせいでと言われても、そう思いたいならそう思っとけば?という態度で、応戦はしていないです。
うちも学習障害ありで、就職も色々限られてしまいますが
勉強しないことや、アレコレしないことは責めないし、ほぼ要求していないです。
しなかったらしなかったなりの人生。
世間的にはダメ人間の部類かもしれませんけど、それと本人向き合うだけでもしんどいはずなので、まだ思春期になったばっかりだからーということで
とりあえず、日々の生活がお互い穏やかになるところから
冷たく、ひんやり。
でも、多くは求めず世間的な見方からすると甘やかす方針です。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
生み方で障害が出るわけじゃないし、そこ責められても気にしなくてよいのでは…。
荒れて大変になったとき、私がカウンセラーさんに言われたアドバイスでいちばん役に立ったのは「とにかく子供と距離をとること」でした。
仕事にいくとか習い事に行くとか、せめて別の部屋にいるとかアドバイスされました。
そこで、一人で図書館に行って、数時間かけて本を借りて、家に帰ってからは別の部屋で黙々と本を読んでました。そんなことをしながら職安も行って仕事見つけて、日中離れる時間が増えてきたらちょっとずつ落ち着いてきました。
万人にきく方法でもないとは思いますが、参考までに。
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
うずらさん、こんにちは。
私は大学生の息子2人を持つ発達グレーの当事者です。
息子さん、今までたくさん辛い思いをしてこられたのでしょうね。親を責める事でしか自分の心を支えられないのでしょう。
でも、親を怒鳴りつけながらも自己嫌悪で更に辛くなってしまっていそう。
息子さんとは距離を置き、上手く暴言から逃げてあげることも大事かなと思いました。
きちんと医療と繋がっているのは救いです。
医師からご本人にカウンセリングの必要性を説明してもらい、定期的にカウンセリングを受けるべきと思います。
発達障害をカミングアウトしている有名人は多くとも、今の息子さんの状態ではそんな情報は視野に入ってこないのでしょう。
カウンセリングで認知の歪みやズレが少しずつ修正されていけば、視野も広がります。
私の息子も高校1年で不登校になりましたが、オンラインの通信制高校に転校しました。
好きな時間に動画で授業を受け、オンラインでレポートを提出するシステムなので、学習障害の方にもオススメです。
対面の授業は沖縄スクーリングのみでしたが、同室の生徒さんたちと好きなゲームの話などで盛り上がり、「何を話しても分かってもらえるんだよ!」と、興奮した様子で帰ってきました。
息子はその後進学し、やりたかった音楽の勉強を楽しんでいます。
私も当事者の一人として、親を恨みそうになったことはあります。
でも、ご存じの通り発達障害は遺伝との関係が深いので、見回せば家族や親戚には発達障害特性を持つ人ばかり。
私の父は、風邪で寝込んでいる母に「俺の飯はどうする!」と怒鳴るなど、発達アルアルな武勇伝に事欠かない人でした。
でも、他者に忖度しない決断力や、常識ではあり得ない視点を活かし、小さな会社を経営していました。
夫は全国模試の数学で満点を取りながら、国語は半分の50点しか取れないというLDっぽい人ですが、他者にはない判断力などを買われ、社長に就任しています。
うずらさんのご家族にも、そんな方がいませんか?
もしくは、うずらさんご自身が、何らかの生き辛さを抱えて、もがきながら自分の居場所を勝ち取ってきたサバイバーだったりしませんか?
息子は「俺には社長遺伝子や高IQ遺伝子が入ってるから大丈夫!」と、よく言っています。子は案外親の生き方を見ています。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみてはどうでしょう。
自分にとって都合のいい情報だけ入れて、家族をなじるのはおかしいですよね。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。