
退会済みさん
2018/02/24 10:28 投稿
回答 26 件
受付終了
質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せないし上書き編集で削除。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件
はじめまして、20代の発達障害当事者です。
弟さんに軽度の発達障害、お父様にその傾向があるんですね。
発達障害とひと言で言っても、一概にこうですよとは言えないので、主さんの弟さんの発達障害やお父様の傾向がどのようなものかは、わかりかねます。
発達障害者に限らず、障害者の兄弟姉妹が結婚できるか?できないかは、障害の有無とは関係ありませんよ。
結婚する相手に家族の障害をカミングアウトすべきかどうかも、その家族それぞれの考え方があると私は思っています。
またご自身が将来結婚・出産した際に自分の子どもに発達障害が遺伝するか?どうかと考えていらっしゃるとのことですが、医学的に発達障害は遺伝とは関係ないと言われています…というか、遺伝の有無については、まだ研究段階と言った方が正解かも知れません。
ただ、診断を受けてる・受けていないに関係なく、家族や兄弟で同じ発達障害の特性を持つケースも多く聞きます。
我が家の場合も父は未診断ですが、ADHDの傾向があると思うので。
発達障害の特性をお持ちの弟さんやお父様の事を、主さんがどう思われているかわかりませんが、発達障害のある子どもを産みたくないのは何故でしょう。
将来ご自身が苦労したくないから?
それとも、障害のある子どもが可哀想に思うから?ですか?
私はまだ未婚ですが、妊娠出産には、発達障害に限らずとも何らかの障害を持って生まれてくるリスクはつきものです。
医学が進歩していても、100%健康な赤ちゃんを授かれる保証はどこにもありません。
主さんはまだ高校生とのことなので、今からあれこれとご自身の将来を考えすぎて心配するよりも、ご家族の1人として、弟さんの障害理解をされた方がよろしいかと思いますよ。
参考になれば、幸いです。
【補足です】
私には定型の妹がいます。
私には軽度ながら身体的な障害もあるため、「普通だったらなかった」経験や苦労を妹にさせた自覚はあります。
妹自身、今でも昔を振り返り、思うところもあるようですが、だからといって彼女は今の私を責めていません。
むしろ、こちらの予想以上にとてもスムーズに受け入れています。
幼い頃は、やはり戸惑いもあったようですが、『それが自分の姉の普通』なんだと今になってよく言います。
障がいを持つ子の母です。それ以前に一人の女として正直に言いますね?
まなはさんの想いは、当り前のことかと思います。
もし、自分の子に障害があれば…育てていける?受け止められる?多くの方が、そう想い悩むでしょう。
まず、そう思ってしまう自分を、決して責めないでください。
それが、社会の多くの方の考え方です。ご自分を憎むなんてやめてくださいね?お願いです。
では、大人としての意見を言わせてください。
現在、発達障害は遺伝とは関係ないとも言われています。研究最中というのが、正しいかな。
ですが、どうしてか、家族の中に同じような特性の方が多いように思えます。
それは、発達障害は、少なからず、誰もが持ちうるものだから。忘れっぽい。落ち着きがない。自分勝手。空気が読めない。以前、KYという言葉さえ流行りましたね^^;自分の事ばかり話す人、自慢したがりな人。
でも、これらの方がすべて発達障害と言われるか?違うんです。個性と言われます。
そして、家族というのは、生活を共にすることで、価値観や固定概念が似てきます。その価値観の範囲外を拒絶する度合いなどが、発達障害と見える事もあります。
単に、子供に遺伝するか?そんな簡単な話ではないのですよ^^
そんな事いったら、障害をもつ子のお母さんたちは、どんな想いになると思います?^^
子どもが出来る、出来ないは、健康な体でも神のみぞ知るです。
実際に子供が発達障害の私は、今は世界で一番楽しい人生だと思っています。
でも、手のかかるときは、いつこの子たちと死のうかと悩みました。でも、子供って、天使なんですよ^^
私の姉は、「子供をもつ親は、障害があるないにかかわらず、みんな悩む。苦しむ。これでいいのかと日々悩む。それが、親というものだ。障害が無ければ、心配や不安がない訳ではない」と言います。
相手の方の事ですが、それは、その方の人格の問題では?
また、実際、私だって、我が子に障害?ええええ?でしたよ^^;
すぐに受けれて前向きになれる人なんて、少ないでしょうね。
打ち明けられた方にだって、悩む時間が必要です。その後は、その方の問題です。
程度によりますが、発達障がいが無い人の方が居ないと、私は思いますよ^^;
だって、私だって、ある程度はあると思っていますもん^^;
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.

退会済みさん
2018/02/24 18:04
・リタリコ 発達障害の原因は?↓
https://h-navi.jp/column/article/182
・「自閉症ーわかっていること(と、まだわかっていないこと)」
遺伝子学者ウェンディ・チャンのお話↓
https://www.ted.com/talks/wendy_chung_autism_what_we_know_and_what_we_don_t_know_yet?language=ja#t-915499
上記の動画は、自閉症スペクトラムのうちの自閉症について限定的に述べているものだと思います。遺伝のお話なので、大変興味深いものになるのではないでしょうか?
私は尊敬している企業家の方がいらっしゃいます。
その方は、コミュニケーション上は問題がありませんでしたが、学校も中学までしか出ておらず、勉強が大変苦手な方でした。学習障害を持っていられるのではないかなと感じています。
体も病弱で学校も休みがち。一方母親はいつも褒めてくれて味方でいてくれたそうです。
大変有名な方です。
私もADHDを持っています。主人はASDです。
時に障害が強みになることもあるし、弱点になることもあります。
障害のない人に比べて振り幅は大きいので良い時と悪い時の差も大きかったりします。
現在はお薬や様々な支援で、差を小さくしていくことも可能です。
ただし重症度は個人差があるので、一概に同じとは言えません。
私はADHDで良かったですよ。その行動力のおかげで、様々なことにチャレンジできたし、ひるまない精神を持っていると思います。
大人になってから一般社会で適応していける力が身についていれば、発達障害であっても、楽しく暮らしていけると思いますが、いずれも個人差があるので、一言では片付けられない事かなとも考えています。
また1つ良いことといえば、物事を見る角度が変わり、視野が広がります。普通が普通ではないことに気づくだけでも、幸せなことであったり…。
主人はASDだけではなく、軽度の高次脳機能障害です。感覚は敏感ですから、雰囲気や優しさを読む力はとても強いように感じます。
知らないことを知るって楽しいし、まだまだ私自身未熟です。 弟さんの障害も支えてあげてくださいね。
Corporis molestias libero. Consequatur nihil quo. Quia omnis occaecati. Ad veritatis voluptatem. Voluptatem ullam quod. Ut et vero. Maxime ipsa id. Est quod ut. Mollitia in sequi. Maxime dolore et. Voluptas aliquid fuga. Sit aut repellendus. Dolor nemo ea. Distinctio et quia. Quis quam non. Et molestiae eum. Illum occaecati accusamus. Assumenda repudiandae necessitatibus. Illo repellat voluptas. Molestias quasi doloribus. Placeat officiis labore. Rem reprehenderit aut. Odio possimus et. Quasi doloremque iure. Aliquam et ut. Incidunt provident qui. Labore et vel. Id eos facere. Eum ut non. Quisquam in sint.

退会済みさん
2018/02/24 21:39
私も夫も血統的には発達障害者の多い血統になります。
掛け合わせれば濃くなるのか、子どもは全員そうでした。
ただ、ものすごい発達障害とか軽度知的と自閉症のお母さんのお子さんが定型児というのも見たことがありますよ。
ご主人のことは知らないので、ご主人がどうだったか?は知りませんが。
こればかりは、なんとも言えませんね。
結婚できないということはないと思いますが、今後これだけ発達障害がポピュラーになっていることを考えると、結婚などの時に避けられるということはあるのかもしれません。
子どもについては、遺伝が怖いなら産まないという決心でいてもよいのではないでしょうか?
私が十代とか二十代の頃に自分の疾患や遺伝疾患障害その他を危惧し、産まないでおこうと言っていた友達はみな結局出産しています。
お母さんになってない人はいません。
強制とかではなく、自分で選択してそうしていますね。
産むか産まないか?は自分とパートナーで相談して決める事だと思います。お互いに尊重し会えるパートナーを選ぶことが大事なのでは?
結婚のほうは、生まれ育った家庭の家族がそう、つまり家族歴のある定型の人はなぜかしら変わった人を選んでしまう人が多いように思います。
そういう相手の方が波長があうからなのか?もしくは、ずっとカサンドラ症候群状態で感覚がマヒしているのか?と個人的には感じますね。
どちらかというと、相手選びが心配です。
こういうことに「~ねばならない」はありません。
自分で判断し、悩んで決断し、結果を受け止める。 失敗したらやり直す勇気でしょうか?
自分を大事に!
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.

退会済みさん
2018/03/04 16:39
>> YOSHIMI様
ご回答ありがとうございました。返事が大変遅くなりまして申し訳ございません。
まず、遺伝のことなのですが遺伝は医学的に分かってないと言うならその証拠が欲しいです。証拠がないものを信じることはできません。また、確かにYOSHIMI様の言う通り遺伝は研究段階かもしれません。でも、発症リスクが通常より何倍も大きいと言う研究結果は読みました。なので遺伝しないというのは無責任だなといつも思います。
将来は私にも誰にもわからないんだからそこまで心配するなということですよね。その通りで、今を生きるように頑張ります。あと、無理だと思いますが弟の障がいの理解にも努めます。
ご回答、本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.
はじめまして、金谷うさぎです。
わたしは、今年47歳なんですが、
ADHDとアスペルガーとてんかんと鬱を
持ちますが、全て理解していくれて
いる方と、結婚します。
弟も、今、結婚しましたが
5歳まで、自閉症でした。精神的に弱い子になり、今は、整体師をしていますが
社会になじめず、ノイローゼになっています。
そして、わたしの事なんですが
再婚に、なります。前の主人からDVをうけ
ケアセンターに、保護され
行政がDVを、認めるた、DV患者の一人です。一人息子が今年、17歳なんですが
全て、把握してくれています。
こんな私でも、受け入れてくれるかたが
いていました。彼には、全て話しました。
結婚の覚悟きめるまで、半年かかった
そうですが、焦らず、貴方が人生のパートナーとして、選んだ方には、隠さず
話すれば、解ってくれる方が現れる
と、心から祈ります。
人生のパートナーが、貴方に隠し事していれば、やはり、良い気は、しませんし
長続きしませんよね。
私の、一例なんですが
希望は、ありますと体験から
コメントさせて頂きました。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。