はじめまして。
高機能性自閉症のグレーで診断されている30代半ばの女性です。
一昨年結婚し、フルタイムの共働きをしています。
子どもを望んでよいものか悩んでいます。
理由は発達障害が遺伝したら申し訳ない、遺伝する可能性が高いことを知っていて子どもを望むのは親のエゴが過ぎるのではないかと思うためです。
私は幼稚園から小中高、大学、バイト先、職場とどの集団にも馴染めたことがなく、いじめられたことこそないものの常に浮いた存在でした。どんなに努力しても「普通」を演じることすらできず、大変な苦労をしました。
小さい頃から1人で黙々と読書したり絵を描いたりするのが好きでした。
大人になって「普通」になることを諦めてやりたいことを片っ端から楽しむようになってから、カメラ等の趣味を通じて男女問わず幅広い年代の友人に恵まれました。
今はとても幸せですが、それは他の人の何倍も苦労してきたから些細なことでも感謝できるのだと感じます。
「生きていてよかった」と感動することも多いですが、それは「あのとき自殺しなくてよかった」の意味で、「生まれてきてよかった」とは一度も思ったことがありません。今の幸せが全部なかったことになってもいいからこの世に存在したくありませんでした。
ただ、生まれてしまったからには寿命まで最大限楽しんでやろうと思っています。
自身が発達障害に苦労し、生まれてきたくなかったと思っているのに、大人になってやっと障害と折り合いがついたから、と主人との子育てを経験してみたいという身勝手な理由で子どもを望んでよいのか悩んでいます。
主人は個性が強い方が面白い、と遺伝しても気にならないと言っていますが、親はそれでよくても本人が気の毒です。今は療育等も充実しているから、と言われますが、いくら多様性の時代と言ってもやはり「みんなと同じ」がよいとされる根本は変わっていないと感じます。
私の弟も発達障害があり、現在実家住まいで障害者枠で就労しています。自立は難しいため親は死ぬまで子育てが続き、親なき後は少なからず私が面倒をみることになります。
仕事を理由に子育ては母にすべて丸投げだった父が、弟に「お前のせいで俺の人生めちゃくちゃだ」「頼むから死んでくれ」と頻繁に怒鳴っているのをみて、父は弟より重い発達障害でそれが私と弟に遺伝していると感じます。
負の連鎖は私の代で終わらせるべき、とも思います。
主人は子どもはできればほしいけど、私がいらないならいらないと言っています。
夫婦で決めることであり、正解はないことはわかっているのですが、参考までに皆様の率直なご意見をいただけますと幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
子どもがいて、かつ障害があると、普通より夫婦喧嘩は増えます。
障害児は、お金もかかります。
夫婦で楽しく暮らしていく道もあります。
どんな子でも育てる覚悟がないなら、産まない選択もありです。
こんばんは。私は大学生の息子を二人持つ、発達障害グレーの当事者です。
お気持ちわかるなぁと思いながら読みました。私も若い頃に自分の特性にきちんと気づいていたら、結婚も出産も諦めていたかもしれません。
もし死後に神様に「もう一回生きるか?」と聞かれたら、「辛かったのでもう結構です」って答えそうです。
でも、好きな人と一緒に子供を育てたいと願うのは、地球に生まれた一個の生命として当然持つ、自然な気持ちなんじゃないでしょうか。
息子達は未診断ですが、やはり生来の生き辛さを持っています。
私の診断名と遺伝の可能性を伝えた時、大学生の長男は「俺は普通が良かった‥」と涙を流していました。
二人とも学校に行けなくなって引きこもったり、何度もつまずいたけれど、その都度立ち上がってきました。
彼らにはやりたい仕事があるし、才能も夢もあるからです。
その夢は叶わないかもしれません。
でも、夢が叶わなかった人生は、不幸な人生なんでしょうか?
人よりもつまずきの多かった人生は、ダメな人生なんでしょうか?
私は息子達を誇りに思っているし、産んだことを後悔したことはありません。
なおさんは発達障害グレーの特性を持ちながら、結婚され、フルタイムのお仕事も持っていらっしゃる。自殺を考えるほどの苦しみにあっても努力を重ね、趣味を通じて良い友人も得られている。集団の中で浮いてしまっても、イジメをうまく回避できるサバイバルスキルもお持ちです。
もしお子さんに特性が遺伝したとしても、そのスキルを上手く伝える賢いお母様になられるのではないかと感じました。
なおさんの撮るお写真を、いつか拝見してみたいです。
幾多の苦しみを乗り越えてこられた、少数派の脳と感性が切り取る世界は、あなたにしか出来ない、唯一無二の表現であることでしょう。
その作品は定型の多数派の人々に、驚きと感動と、新しい気づきをもたらすものかもしれません。
それが人より苦しみの多い私達少数派の、存在意義なのかもしれないと最近思うのです。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
こんばんは♪
障害があるから!とか可哀想ではなく、
自分のやりたい事を場合によっては人生を犠牲にして、育てられるのか?という事です。
精神疾患の二次障害を発症しないか?という事です。
カメラ等の趣味諦められますか?
諦めても幸せだと思えそうですか?
うちの主人も当事者ですが、お金を稼ぐ事はできますが、育児ができません。
悪気なくネグレクトしてしまうのです。
シングルだったら子供は児相に保護されたと思います。
リタリコのお母さんたちも、
二次障害と思われる精神疾患を発症して、心療内科にかかっている人多いですよ。
特性があると複数の事を同時並行が厳しいので、家事+障害児育児+仕事はキャパオーバーなんだと思います。
当事者の友人が言っていたのですが、
仕事と育児両方はムリと言っていました。
それと個性が強いと言えるレベルならよいんですが、仰るとおり発達障害は家族性があるので、子供も発達障害になる確率は高く、
そして診断されるまで行かなくても、ご主人にも特性があると、親よりも障害が重くなる確率は高いです。
あとほかの方も仰るように、
少しでもできる事を伸ばしてあげたいと思うと、めちゃくちゃお金がかかります。
リタリコさんも高いですよ。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.
2人目は産まないと夫婦で話し合って決めました。
子供は幼少期の頃とは違いかなり成長しましたが、この先一人で生きていけるだけ稼げるかはまだ何とも言えないので経済面でも支える為という理由もあります。
覚悟があるかどうかだと思いますよ^^
大変は大変だけど、私自身は産んで良かったと思ってます。とても可愛いです^^
それでも容易には勧められないです。ご主人が子供を希望しているのならよくよく話し合った方がいいです。
一方的な拒否だと夫婦関係に溝が出来るので。。。
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
いままで、たくさん努力して
幸せを掴んだ主さん。
いま、とてもお幸せそうでなによりです😊
よく頑張られましたね♥️
( ^ω^ )
質問の内容とずれてしまいますが、主さんの経験談を聞いてみたいなと思いました。
きっと、いま苦しんでいる子どもたちの役に立つんじゃないかなとおもいます。
( ^ω^ )
わたしが結婚した頃はまだ発達障がい(神経発達症)はメジャーではなく、正直ふわっとしたことしか知識としてはありませんでした。
もちろん、我が子に対しての不安はたくさんありました。
ただ、わたしの母が背中を押してくれたため、子どもを作ることにしました。
夫の家系を考えると一人は産まないといけないと思っていました。
結果いまに至るわけですが💦
わたしは、産んだことを後悔していません。
この手に我が子を抱けたことをとても幸せに思います。
「なんで産んだ?お母さんのせいで辛いよ」なんてこともいわれましたが💦
そんなもん、みんな苦しんで苦しんだあげく幸せをつかみとるものなんだ💦
幸せそうに見える人でも、苦労や苦悩をあえて隠して生きてる人もいます。
じっは、私もおそらくADHDであるとおもわれます。
夫の親戚にもわたしが見る限りグレーっぽい方がちらほらいます。
知らないだけで、みんな少なからず要因をもっていたわけです。
なので、息子にも、自分の経験談をたくさん話をして、生きる術を伝授しているところです。
出産するにはある程度、年齢に限りがあります。欲しい!と思ったときにすぐにできるとは限りません。わたしも数回悲しい経験があります。
どんなに考えても答えはすぐにでないかもしれません。決断に後々、後悔するかもしれません。
でも、
いまは、たくさん悩んでいいと思います。
産むor産まない
(or養子縁組?ってこともありますね)
どちらの選択をしても、
主さんならこの先も幸せに過ごせるような気がします。
( ^ω^ )
Ad reiciendis sed. Quibusdam quidem ut. Consequuntur aspernatur voluptatum. Exercitationem quia mollitia. Fugit quis sit. Aliquid ea aperiam. In quia consequatur. Molestiae harum cum. Quis soluta libero. Quia itaque perspiciatis. Delectus necessitatibus rerum. Quidem optio nam. Perferendis ut rerum. Ipsam architecto fuga. Non et quis. Voluptas tenetur rerum. Autem fugit asperiores. Aut ipsum ullam. Culpa id praesentium. Ut maxime nesciunt. Perspiciatis quis aut. Veritatis vel modi. Cum inventore et. Saepe eum corporis. Molestiae veniam maxime. Non ducimus ut. Accusamus fugit voluptas. Ullam eaque rem. Voluptate est amet. Quia ea rerum.
30代、成人当事者です
結婚の予定もない、実家暮らしの身です
20代の未診断の頃は人並みに憧れもありましたが、今は働くだけで精一杯で、フルタイムで働くことも難しい状況です
そのため、今後仮に結婚という選択をしたとしても、子どもを望むつもりはありません
自分と同じ苦労を子どもに背負わせたくない、というのもありますし
子育てまでできるキャパシティが自分にあるとも思えません(IQが知的グレーなので、余計にそう思います)
私の場合は2次障害の双極性障害や身体障害など、他にも抱えている病気が多いため、妊娠を望むならおのずとハイリスクになるという自覚があります
そこまで苦労してまで、子どもを欲しいとは思えないです……羨ましい気持ちもないわけではないですが、今は生き方も多様化してますから、あまり気にしないようにしています
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。