受付終了
発達障害と子作り
私は発達障害ADHD診断済みの28歳既婚男性です。
相談内容は、発達障害は確実ではないし医学的確かなデータも出ていないが、遺伝する可能性があることについてです。
最終的に決めるのは、私と妻ということはわかっております。考えるにあたって私が色々な考えを頭に入れてたいので、少し皆様のアドバイズや助言をください。
話し合いはしてますが、まだ私たち2人とも悩んでいます。
これだけでは判断しづらいだろうから、私たち夫婦の情報と考え方を下記に記します。
◯私たち夫婦は結婚して3年目。
◯私が発達障害で、妻は定型発達。
◯妻は私より少し年上。女性なので年齢はふせておきます。
◯依然に、私が妻に頼りすぎて、妻が体調崩したり、カサンドラ症候群のような状態になったことがある。
◯生活保護でどちらも今は仕事していません。妻がしないのは、私が1人だと不安で耐えられないためです。
◯私は仕事に挑戦するが、いつもうまくいかず長続きしてません。
◯私は料理以外の家事はちゃんとでき、現在も食器洗い、洗濯、掃除など家事は私担当で積極的にしてます。
◯私の実家は遠くにあるが、もし産むなら実家に帰って私の両親にも子育てを一緒にしてもらうことでみんな納得しています。しかし、何度説明しても親は発達障害に理解を示してくれません。
◯私は子供好き。妻は小さい子は好きではない。
◯妻が前言ってたこと
①夫だけでも大変なのに、もし子供が発達障害であれば私はやっていけるか不安。
②今なら夫のつらいことやできないことをほぼきくことはできるが、子供が産まれると子供中心の生活になるだろう。それで夫は生きづらくなるのではないか?
③1番は夫婦2人が幸せであること
④子どもについては、結婚当初から恵まれたらなあと思っている
⑤妻はまだ考えがどっちと定まっていない。
◯私の意見
①もし発達障害として子どもが生まれてきたら、私が苦労したつらさを同じように味わせるのはかわいそうと思う。
②育児は大変だろうし、また妻が体調を崩さないか心配。
③私は臨機応変が苦手なので、育児は臨機応変の連続と聞いたからできるか不安。
④子どもができたら、父親になると言われたが、自分の役割が変わることがわからない人が多いのが発達障害の一つの症状であります。私もかつては恋人から夫に変わったのがわからず、よく妻に怒られました。
⑤私は基本的賛成してあげたいが、すぐに賛成できる状態ではない。
言い方が悪かったりで、不快な思いをした人がもしいたらごめんなさい。先に謝っておきます。
また、申し訳ございませんが、病気の断定はいりません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答21件

退会済みさん
2017/04/12 13:31
生活保護から、脱出できるよう、収入を得ないと。
生活保護の状態でこどもをつくれば、貧困家庭になりますよね。
私は収入を得ること、生活の質を改善すること、そして、地域の民生委員などへの相談をし、社会で孤立しない準備をされてからとおもいます。
私は、生活保護のままこどもをつくることは反対ですね。
キツイこと言いますが
生活保護を受けているのなら障害者、健常者にかかわらず子どもは持つべきではありません。
「働かなくても暮らしていける」姿は本来子どもに見せるべき姿ではありません。
もちろん、子どもが生まれたあと何らかの障害や疾患、ケガ等で働けなくなり
生保の生活になるのは構いません。
だけど最初から生保のお金をあてにして生むのは間違っています。
世の中には子どもがほしいけど
経済的な理由で諦める夫婦が大勢います。
一人は何とか産めたけど二人目はお金がないから無理とかよく聞く話です。
そんな人たちが「うちはさあ、生活保護もらっているからお金の心配はしなくていいから安心して産んだよ。」なんて聞いたらどう思いますか?
障害が遺伝するのかとか、育児がちゃんとできるか心配されているようですが
文面ではお金の心配をしている様子が全く見られませんよね。
それはつまり生活保護をあてにしているからですよね。
まずお金の心配をするのが普通のプレパパ、プレママです。
どうか働いて生活保護を卒業してから妊活なさってください。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
発達障害があっても仕事して収入があればいいんじゃないかと。
障害なくても無職なら子作り反対しますよ。
仕事していて子供を授かったけど、病気やケガで無職になり生活保護になった~なら仕方ないけど。
無職で生活保護なのに子作りって……イメージ悪いよ。
子供のことも考えてないのかな?って。
まずは仕事して収入があっての子作りだと思うよ。
奥さんは同居で大丈夫なの?。
実家に同居で生活保護どうなるの?。
障害うんぬんの前に家計から。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
お子さんについては、どの家庭にもそれぞれ色々な事情があると思います。
ただ私が思うのは、障害の有無に関わらず子育てって、気持ちとお金の両方に余裕が無いと上手くいかないなぁ~(ToT)…です。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
子供を育てるのは精神的にも経済的にも安定していないと厳しいと思います。まずは仕事を見つけて収入を得て生活保護から抜け出し、暮らしを安定させるのが先ではないかな?と思います。
子供ができればご実家に戻られるとのことですが、そうなると生活保護が打ち切られる可能性がありますが大丈夫でしょうか?
また、遺伝的にも通常より発達障害の子供が産まれる可能性が高いと思われるので、発達障害の子でも育てられる覚悟や周りの環境があるのかじっくり考えてみるのが良いのではないのでしょうか。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
子育ては母親が矢面に立ちますから、奥様の意思(覚悟)が大切だと思います。
実家のご両親に協力してもらえても学齢期には学校関係の事は祖父母がやる訳にはいきませんよ。
健常児も障害児でもいつまでも赤ちゃんではいないことを考えてください。
子供がきちんと独り立ちできるまで18年間支援ができますか?
実家のご両親もいつまでも頼れるわけではないですよね。
ご両親の介護が必要になっても、それが子育てと重なっても大丈夫ですか?
奥様の覚悟次第だと思います。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
この質問には他15件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。