「多様性」の検索結果


LITALICO発達特性検査1周年! 1年間の機能改善や取り組みをまとめました
LITALOCO発達特性検査は、1周年を迎えました。発売後、多くの保護者の方にご利用いただいています。この1年間の取り組みや、機能改善についてご紹介します!
2025/04/23公開


大阪・関西万博でダンスプロジェクト参加者募集中!フェリシモが「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」に。障害年金や自閉症協会主催セミナー情報などをお届け
今月のニュースでは、大阪・関西万博関連のダンスプロジェクト、フェリシモ東京都「心のバリアフリー」好事例企業認定、ぜんち共済「障害年金」オンラインセミナー、東京都自閉症協会「学校と保護者の連携づくり」講演会など...
2025/04/19公開


3月21日世界ダウン症の日イベント情報、グッドデザイン賞企画展、ZEN大学の初文化祭、音でみるレシピなどニュースをお届け!
今月のニュースでは、「はじめの一歩からひろがるデザイン展-グッドデザイン賞2024フォーカス・イシュー-」、ZEN大学「磁石祭ZERO」、味の素「音でみるレシピSOUNDFULRECIPE」、3月21日世界ダ...
2025/03/18公開


発達障害のオンライン医療がスタート、相模女子大×相模原市の生涯学習プログラム報告会、障害者アートが街を走る!JR東海の取り組みをご紹介
今月の発達ナビニュースでは、相模女子大学と相模原市による生涯学習プログラム成果報告会、ファストドクター「小児発達オンライン」サービス開始、JR東海グループによる障害者アーティスト作品採用の取り組みをお届けしま...
2025/01/18公開


場面緘黙がある自閉症息子の受験面接。「きっとうまく話せない」あきらめかけた母が見た姿は
ASD(自閉スペクトラム症)の太郎は、中学3年生。特別支援学級に在籍している。通信制高校の専願入試を受けることに決めたものの、準備の時期に不登校が始まって……。母である私は、面接への不安とあきらめに近い気持ち...
2025/01/10更新


小3から不登校だった息子、学びの多様化学校へ。文化祭で活躍、生徒会長に!?変化に驚いた中学校生活
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
中学受験を終え、学びの多様化学校(不登校特例校)の私立中学に入学したコチ丸。小学校にはほとんど通え...
2024/12/07公開


風景が変わる!経済的支援活用のヒントは?『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減らせる支出』【著者インタビュー】
今すぐ利用には至らなくとも、まず制度を「知ること」で前向きに一歩、踏み出してほしい……障害年金の専門家である青木聖久先生は、そんな思いをこめて11月に『発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減ら...
2024/11/20公開


特別支援学級とは?通級との違い、対象の障害や基準、授業内容を紹介
特別支援学級は障害のある子どもへの特別支援教育の一つで、その子どもの特性に合った教育を受けることができる学級です。ただ、特別支援教育には通級(通級指導教室)や特別支援学校など種類があり、どの環境が子どもに合っ...
2024/10/31更新


柳楽優弥さん初主演ドラマ「ライオンの隠れ家」、将来の自立や多様性を考えるイベント、東ちづるさん座長「まぜこぜ一座」映画公開などご紹介
今月のニュースでは、新ドラマ「ライオンの隠れ家」、自立と学びを考える全国フェスティバル、ニューロダイバーシティを知るイベント、まぜこぜ一座の映画情報をお届けします。
2024/10/09公開


通常学級や特別支援学級という「枠」を外していく、日野市のインクルーシブ教育の実践例
インクルーシブ教育について、その実行計画や運用、そもそもの考え方を、教育リーダーズから学ぶための連載です。第三回は、東京都日野市教育委員会の教育長である、堀川拓郎氏にお話を伺いました。
2024/11/06更新


発達診断がついてない状態の新小1女児の母です
放課後等デイサービスを利用し続けるべきか悩んでいます。学童と併用して放デイも利用しているのですが、本人は学童の方が圧倒的に楽しそうで、保育園からのお友達もたくさんおり子ども同士のコミュニケーションも盛んです。...
投稿日:2025/04/13


遺伝子の多様性について、前意見した事の続きです
すみませんまだ言いたい事のがあるので、不謹慎な内容も含まれています。後大変長いです。興味がある人だけ読んで下さい。前回の質問の続きですので、前の質問を読んで頂けると嬉しいです。タイトルは遺伝子の多様性です。よ...
投稿日:2024/07/28


すみません、言いたい事を普段から言えないのでここで書かせてい
ただきます。大変長いので興味がある人だけ見てください、難しい話になりますが、遺伝子の多様性について質問します、これは悩みとかではなく皆さんの意見を聞きたいのでお願いします。現代発達障害など色々言われていますが...
投稿日:2024/07/25


【相談内容】夫の考えがしんどいです
書字障害のある息子がいます。漢字のテストで1~2問しか正解できません。特別支援教育総合センターでもIQは79だと言われました。改めて文字の確認をしたところカタカタで思い出せない字が2個あったり、「っ」の促音が...
投稿日:2024/07/19


はじめまして
高機能性自閉症のグレーで診断されている30代半ばの女性です。一昨年結婚し、フルタイムの共働きをしています。子どもを望んでよいものか悩んでいます。理由は発達障害が遺伝したら申し訳ない、遺伝する可能性が高いことを...
投稿日:2023/02/18


価値観の多様性を少しずつ教えて行きたいと思っています
具体的にどのように教えていけばよいでしょうか。幼稚園年少女児、身辺自立は出来ており、自分の気持ちは言える自閉症児です。幼稚園入園時は慣れるか心配していましたが、親の想像以上に幼稚園に馴染みました。多少の母子分...
投稿日:2019/02/23


進路選択の多様性と我が子に合った進路の間で...おはようござ
います。中3、軽度知的障碍の息子の進路で悩んでいます。昨今、うちの方の自治体では本来の支援学校高等部や高等特別支援学校のほかに、高等特別支援学校の分教室が地域の公立高校に設けられたり、地域の公立高校独自で知的...
投稿日:2016/10/02