受付終了
進路選択の多様性と我が子に合った進路の間で...
おはようございます。中3、軽度知的障碍の息子の進路で悩んでいます。
昨今、うちの方の自治体では本来の
支援学校高等部や高等特別支援学校のほかに、高等特別支援学校の分教室が地域の
公立高校に設けられたり、地域の公立高校独自で知的障碍児の為の自立支援コースなるものが数は少ないながらもあります。
将来的な就労、ということを考えれば
フォロー体制が充実した高等特別支援学校や特別支援学校の高等部かなぁ、とは思います。しかし、ここに来て公立高校に設けられた自立支援コース、と言うのも気になっています。理由は、その高校の卒業資格を得られるからです。やはり、高卒資格は大きいのではないか、と。
しかし、自立支援コースがある高校はまだまだ数少なく、通学するにも遠く不便です。そして就学フォローもどの程度か中学校の支援学級の先生でさえ未知数とのこと。
ちなみに息子の希望は特別支援学校高等部、又は高等特別支援学校です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。 私の息子も中3です。
うちも最初は就労を目標として支援学校高等部の中でも職業訓練科のある高等部を考えていました。でも、まめっちさんの悩まれている通り、それだと高校卒業資格がとれないので非常に悩みました。支援学校高等部を含め、色々な学校の見学や体験、文化祭などに出向き、結局息子の意志でサポート校と言われる通学型通信制高校への進学を決めました。
就労を考えれば、支援学校高等部のほうが全員就労を目指しているので、企業や作業所との連携もしっかりしていて安心なのですが、逆に言うと、高等部卒業後はその道しかないということになります。息子がどこまで理解しているかはわからない部分もありますが、息子なりに卒業後の進路の希望もあり、万が一(と言っては息子に失礼ですが…)、頑張って特例子会社含む一般企業への就職や専門学校等へ進みたいと思った場合、卒業資格がないとお話にならないので、考えられる様々なケースを息子はもちろん、学校、放課後デイの先生方と相談して、前述した学校にすることで決まりました。もう、賭けのようなものです。ちなみに聞いた話では、最近はアルバイトも高校在学中か高卒資格がないとダメな所が多いそうです。
この先、我が子がどこまで成長するか、本人にどこまで頑張る意志があるのかが今はわからないだけに、本当に悩ましい問題ですよね。支援学校高等部で高卒資格が取れればどんなにいいことか!
息子さんが支援学校高等部か高等支援学校を希望されるのは、きっと息子さんなりの理由があるんですよね。まずはそれを尊重しつつ、これからの可能性を今一度話し合われて、息子さんの納得いく学校がよいのではと思います。
これまでは、進路に関しては子供の意思を一応確認していたものの、最終的には親が決めていた感じでしたが、中3ともなると本人主導になってくる分、小さい頃とは別の悩みが出てきますね。
やたらと長くなってスミマセン。
息子さんが充実した高校生活を送れる所に出会えるといいですね。
進学、その先の就職。本当に頭を抱えますよね。家の息子は今、中2ですが色々な学校のオープンキャンパスに出向いてる真っ只中です。
特支も説明会に行きました。内容は充実していましたが、就職はやはり支援学校ということもあるのか就職率は高いのですが、働く枠が決まっていてある程度の仕事、報酬支か得られないと聞きました。親としては頑張って力を伸ばし出世して欲しいと欲はあります。もしかしたら、子供も働いていくうちに出世意欲が湧くかもしれないのに
支援枠の就職はある程度閉ざされてしまうようです。
我が家は、まだ先の見えない子供の出世欲、働く意欲などいわゆる普通の就職と同じような形で就職に就いて欲しい希望があるので
通信制高校でも、生活習慣のフォローをしてくれる学校進学を視野にいれて考えています。
その学校は、手帳を持っている子も手帳無しでの就職を目指している。との考えもあったからです。
でも、お子さんの希望にあった進学が一番お子さんの伸び率があると思います。
Cum omnis qui. Qui aut eveniet. Sed et possimus. Qui commodi quo. Explicabo voluptatum eum. Aliquid occaecati voluptatum. Eligendi laborum consequatur. Laudantium eos id. Veniam temporibus nihil. Suscipit quasi id. Eum eveniet aut. Officiis optio possimus. Iste porro ut. Fuga ut explicabo. Placeat harum facilis. Dolore quis aut. Voluptatum quibusdam inventore. Iure nisi aut. Quia minus incidunt. Voluptatem blanditiis quos. Dolor illum sit. Officiis harum itaque. Et aut dolores. Occaecati molestiae dolorem. Culpa ut a. Odit tenetur est. Voluptates consequatur odio. Sequi suscipit ut. Animi molestias perferendis. Expedita consequatur sapiente.
とても参考になるコメント頂戴しましてありがとうございます。
私もまずは息子の希望する道を、とは思うのですがそれによって将来の選択の幅が狭まってしまわないかを
考えてしまいます。特に主人は。
定型発達のお子さんでも進路の問題は非常に難しい問題だとは思いますが、ハンディのあるタイプの子だと
猶更、親の方があれこれ考えてしまうと申しますか…
今月後半、一度、教育大学付属の特別支援学校高等部の受検をしてみて、その結果次第な部分もあるんですが。
それがだめでも他に候補も二つありますし、ほかの自立支援コースのある高校なんかも親子で見学してみて
考えようと思います。
Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
息子の行きたい学校に行かせるのが一番だと私は思います。
Cum omnis qui. Qui aut eveniet. Sed et possimus. Qui commodi quo. Explicabo voluptatum eum. Aliquid occaecati voluptatum. Eligendi laborum consequatur. Laudantium eos id. Veniam temporibus nihil. Suscipit quasi id. Eum eveniet aut. Officiis optio possimus. Iste porro ut. Fuga ut explicabo. Placeat harum facilis. Dolore quis aut. Voluptatum quibusdam inventore. Iure nisi aut. Quia minus incidunt. Voluptatem blanditiis quos. Dolor illum sit. Officiis harum itaque. Et aut dolores. Occaecati molestiae dolorem. Culpa ut a. Odit tenetur est. Voluptates consequatur odio. Sequi suscipit ut. Animi molestias perferendis. Expedita consequatur sapiente.
退会済みさん
2016/10/02 15:46
こんにちは。
息子さんは、軽度知的障害であれば、息子さんの希望でよいと思えます。
将来の就労を考えるのは、親であればみなさんおなじですが、高卒資格や
フォローをうけても、未知数な気がします。
息子さんの希望学校でも、相談出来ますし、なにより本人の気持ちを尊重してあげる事が
大事だと思います。
Sequi ut et. Quasi eum asperiores. Illum est laudantium. Expedita unde et. Tempore maiores aliquam. Ut et est. Enim maxime id. Deleniti distinctio excepturi. Repellat sed illum. Nesciunt aut totam. Vel deleniti explicabo. Quam maxime similique. Non et voluptas. Nam rem eos. Voluptatem quia reprehenderit. Placeat autem qui. Fugit at nihil. Veniam blanditiis impedit. Molestias fugit blanditiis. Dolorum tempora quis. Aut excepturi tempora. Ipsum fugit earum. Eligendi odio enim. In magnam repudiandae. Aut labore omnis. Harum fuga autem. Et sed eum. Quis vero quia. Dolor alias ratione. In sed nemo.
羨ましいです。うちはアスペルガーとADHDなので療育手帳がでない為支援学校には行けません。
支援クラスからも出されました。普通の学校にいくためには単位が必要だからです。22時半過ぎ迄家に帰る為に誰かに聞くとか電話をコンビニなどで借りることも出来ず、市内で彷徨い警察のお世話になっても精神手帳ですらカウンセリング予約が取れません。
Provident aut pariatur. Neque doloribus perspiciatis. Vel sapiente velit. Earum eum voluptatum. Quia fugit sunt. Iste et mollitia. Ullam ea amet. Ut laudantium et. Quae sed nam. Nesciunt ipsa magni. Hic provident et. Eligendi tempore fugiat. Qui distinctio omnis. Sapiente et vero. Et incidunt officia. Odio id omnis. Omnis necessitatibus et. Cum magnam ipsam. Id nisi doloribus. Sapiente expedita cumque. Sequi voluptas sapiente. Nemo non voluptatum. Et nostrum est. Qui corporis quis. Deleniti voluptatum quia. Necessitatibus velit ut. Tempore ad vel. Aliquam eum est. Explicabo facilis vel. Quisquam numquam cum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。