質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
すみません、言いたい事を普段から言えないので...
2024/07/25 00:43
2

すみません、言いたい事を普段から言えないのでここで書かせていただきます。大変長いので興味がある人だけ見てください、難しい話になりますが、遺伝子の多様性について質問します、これは悩みとかではなく皆さんの意見を聞きたいのでお願いします。現代発達障害など色々言われていますが、そもそも発達障害も自閉症とか身体障害、これは生まれつきの障害に限定するのですがそういうのって
遺伝子の多様性じゃないですかかね?医学の事については、何も知らないので偉そうな事言えないですが、昔本とかで、遺伝子の多様性だったかな?そんなような本を読んだ事があるのですが、内容は殆ど忘れているのすが、間違っていたらすみません動物とか昆虫植物とか、後人間とかって、色んな遺伝子?種類いますよね?例えばおんなじ熊でも、ツキノマグマとか白熊、昆虫もトゲアリ?オオハリアリとか犬も柴犬、キャバリアなど、色んな遺伝子それぞれの特性特徴ってありますよね?冬に強かったり夏に強かったりなど、話逸れるのですが、ユーチューブの岡田斗司夫さんが好きでよく見るのですがダウン症の子供が生まれてきた時どうする?って質問で聞かれた時、僕は胎児するように奥さんと話し合うと思うと話してて、その後に人間や動物って健康体が生まれてくるように進化していない、弱い個体?生まれつき障害を持っている子供も生まれるのは自然現象だっと、話してた気が
遺伝子の話に置き換えてもそうじゃないな?って思いました、つまり、弱い個体?ダウン症や身体不自由、生まれつきがんの疾患をもった子供など、それも遺伝子の多様性って言えばそうじゃありません?何に強いか説明出来ませんが、本に書いてあった気が遺伝子の多様性って色んな種を残す事によって繁栄し続けるとかなんとか?そうだとすると、発達障害や、ダウン症とかも、たまたまその遺伝子に生まれたからしょうがないのかなって、思うのです、人種もそうですし、発達障害がある人をどうする?とかでは無く色んな障害をもった人にどうやって上手くやっていくか?って方向に行くほうが社会上手くいきません?大変長くてすみません、ずっと思ってた事なので、ここで吐き出してしまいました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187059

ASDの当事者です。

> 色んな障害をもった人にどうやって上手くやっていくか?って方向に行くほうが社会上手くいきません?
全くもっておっしゃる通りです。障害といったものは、人が後付けで定義したもので、動物、植物にはそのような定義は存在していません。動物同士、発達障害だから無理なんだよね〜って言ってませんよね。障害は、特に社会性に起因するもので社会から外れるとそれはもう障害ではなくなります。

遺伝子の本で遺伝子のオンオフに関しては生命の暗号を読んでいただければわかると思います。
遺伝子はわかっていることも全体の5%であとは未知の領域ですだと権威も言ってるくらいなので
それでもわかっていることは非常に少ないです。たとえばよくある遺伝性の病気に関しては、家族の中でもオンになる人もいればオフになって全然でない人もいるのでさほどビビらなくてもいいそうです。発達障害に関して言えば、皆と同じでいることが苦手な分、危険を察知する能力があるので、他の人が全滅しても自分が生き残ると言ったことがあります。現在ではわかりにくいですが、よく見るとその通りだと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/187059

おっしゃるとおりですよ。
この現代社会に適しているひともいれば、適さないひともいる。

もし社会がコミュニケーションを必要としないようになったら、コミュニケーション大好きなひとたちは寂しくて心を病むでしょう。

一方コミュニケーションをしたくないASDの人にとっては生きやすい社会となり、自身の能力を遺憾無く発揮できるようになるかもしれません。

しかし民主主義は大多数の人間(マジョリティ)にあわせて作られます。

発達障害者の割合は全体の1割にも満たないといわれており、これらマイノリティにとって生きやすい社会にするためにはどうしたらいいか、というのが課題です。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

障碍とは遺伝するものかどうか

学者の中では、まだまだ不明な部分であり、”遺伝的要因も考えられる”という反面、必ずしもそうとは言えない、とあります。こちらリタリコ・コラムでも、必ずしも遺伝とは限らない、とあるようです。少し古い話ですが、http://gigazine.net/news/20121003-many-low-iqs-are-just-bad-luck/というように、単純遺伝ではなく、突然変異というものも考えられるようです。リタリコ・コラムでは、一卵性双生児の場合、90%前後で両方の子に遺伝がある事から、遺伝性があると解釈しつつ、10%程度は必ずしもそうではない、という解釈です。また、身内で障碍がある家系では、同様の障碍の人が多い、という意見もちらほら聞きます。以上から、医学に浅はかな私が思うのは、まず、外的要因(病理的要因や医療事故など、または薬物による影響)と、生理的要因(遺伝性)とに分けて考える必要があると思います。※環境要因というのもありますが、基本的に後天性のため、省きます。例えば、医療事故などは遺伝は基本的に関係ありませんし、妊娠中に母親が感染症になった、等も、基本的に遺伝は関係ないと思います。また、昨今言われている、母親(または父親等の受動喫煙)の喫煙による胎児への影響など、薬物の影響で胎児に障碍が出た等も、遺伝は関係ないと思います。次に、生理的要因、つまり、上記のように外的要因が考えられない場合は、遺伝と考えるべきですが、これもまた単純遺伝、というのも難しいと思います。※(単純)遺伝によるものだと判明されているものを除く。ある学者の意見では、もし仮に遺伝による影響なのであれば、自然淘汰されて、その障碍を持つ遺伝子というものは減少傾向にあるはずである。しかし、どの時代を見ても、一定数の障碍を持つ人がいる事から、遺伝というよりも、遺伝子の突然変異で、どの人にもその可能性が一定であると言える。また、(ヒトを含め)遺伝で増殖する生物としては、それがために進化ができる生物である以上、遺伝子の突然変異はつきものである-とあります。しかし実際、障碍を持つ人の家族には、似たような障碍などを持った縁者がいるのも多いと思います。ただ私が思うのは、単純遺伝は無いものの、例えば大人しい家系の人は、環境的要因からも性格の遺伝からも、比較的おとなしい人が生まれると思います。結果、それが強くなれば、自閉傾向の子になりやすい、というのがあると思うのです。また、比較的低体重(2500は切らない)で生まれる家系の人は、そういう傾向が強いと感じます。その遺伝が強くなると、低体重や早産になりやすいのでは?と思います。それが、”家系的なもの”の範囲であれば良いのですが、強くなりすぎると”障碍”となり、結果として一族に多くなりやすいのではないか?と思います。同様に後天的な要素や環境要因として、比較的早く結婚して早く出産する家系は、それだけ(高齢出産等の)リスクが少ないので、結果的に少なくなりやすいのではないかとも思う訳です。どうしても統計をとったところで、それぞれの人の家系が同じではないですし、食生活や生活環境も違うでしょうから、単純には判明はできないと思います。私も障碍というものは、ある意味遺伝だと浅はかに思っていた時代もありましたが、では私の子に何故?という思いもありますし、他の子にはせめて…という情けない期待しかできない自分がいます。また、りたりこはじめ、いろいろな障碍を持たれている親御さんの中にも、どうもご本人やご主人、ご親戚にいるから、我が子がそうだ、としたい傾向がちらほら見受けられます。単純遺伝否定(したい)派の私としては、一方では親に似る面もある反面、貴方(やご家族)の血(遺伝子)が悪い訳ではない、と思って頂きたいところです。

回答
>たけのこさん様 正直、自分の子に障碍が出るまで、他人事だと思っていました。 頭は良くなくても良いから、普通に幼稚園に行って、小学校に行...
8
質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな

いし上書き編集で削除。

回答
質問者です。補足です。 皆さまの回答を拝見していると、遺伝も、「普通よりは」可能性があるということがわかって来ました。それも嫌です。だって...
26
消しまーす!!なぜなら、何書いても「差別」と言われるからです

私は、自身の子どもが定型ですなんて言ってませんし、質問のカテゴリーもそういう枠にしています。対応や診断を聞くこと目的でないと書いてもアドバイスをしてこようとします。そう書く人は子どもが診断をもらってて、自身の体験を載せて書いてきます。えっと、、、ここは質問のところですよね?質問者が質問という前提を伝えて回答をもらう場ですよね?その質問者が問いの意味はそれではないと言っているのに、自身の回答を正当なものにするための、質問者の背景まで想像してつついてきます。勝手に想像して決めつけて、それこそ偏見ですね。それはアドバイスでは無く、励ましでもなく、押しつけですよ。承認欲求を満たすためだけの回答は相手を傷つけてますよ!!!!質問者が回答の中より自身で答えを見つけても、回答者の思った答えでなければすぐ反応してきます。子どものことを考えて分かってあげて的なアドバイスをしてくるのに、その親たちは自分と違うことに過敏に反応してきます!自身の承認欲求を満たすためだけの回答は相手を傷つけてますよ!!!!色々私の子どもを心配してくれてどうもありがとうございます。私は、自身の子どもにそんな押しつけはしません。とっても勉強になりました。回答してくれた中で、「sacchan」さん、「伊達メガネ」さん、「そらいろのたね」さん、「サボ子」さん、「あまだれ」さん、質問の意図をご理解いただき、ありがとうございました。本当に参考になりました。※運営のみなさま※この質問不快と思われる方がいるのでを削除してほしいとお願いしましたが、先にすぐに内容を消したかったので編集しました。今後のご判断はお任せ致します。

回答
定型さんと思って育てたいのであれば あなたがそうだと信じて育てては? 仮にそれが異なっていたとしても、それは保護者さんが責任を持って判断...
19
なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想

像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?

回答
前向きに捉えなくても良いと思います。どこまでも心配してみて、考えられる対策を立てていき、安心できればそれで良いと思うし、安心できなければそ...
2
質問です

回答
うーん。 療育だけでなんとかなるケースもあると思いますが、そうもいかない子を育ててますので何とも言えません。 療育だけでなんとかなるなら...
51
28歳男子の母親です

メンタルクリニックで検査して、IQが低く、軽度の知的障害があります。療育手帳Cです。小1の担任に発達などの検査をすすめられましたがやりませんでした。小4くらいから中学3まで特別学級で、高校は資格が取れる私立高校へ行き、関連の専門学校に進学してから、就労支援機関に通うために療育手帳が必要になって、初めて検査をしました。今は障害者雇用枠で、契約社員になりました。おかげさまで今年9年目?になると思います。好きな物の話は流れるように話しますが、そうでない話はたどたどしくなります。応用が効かないので、イレギュラーがあると何もできません。自分のことは自分でするようにと、料理洗濯掃除等を早いうちから教えています。お聞きしたいのは、細かい話になりますが、生活していく上で、自分が使っているものの買い替え時がわからないのか、そろそろかなと思って声をかけても「わかった」というだけで、結局使えなくなってから困っていることが多いので、どこまで周りが声や手を出していいのか、いつも迷います。息子は車の免許もないので、買い物も私が乗せて行ったり、ネット注文も今練習中なので、できたら自分でしてもらえたらと思います。足が不自由な91歳の義母の様子も見なければならなくて、主人は義母と不仲なので、義母に関することは何もしませんが、息子のことは手伝ってくれます。私の考え方次第なのかもしれませんが、皆さんはどうしてるのか、教えて下さい。

回答
YOSHIMIさま ご回答ありがとうございます。 ストックできる物は、その方法でもいいかもしれませんね。 そうでない物は、見た目の目安を...
9
発達障害は親や医師達が作った障害とも言われていますが、発達障

害は個性ですか?それとも障害ですか?

回答
みずきさん こんにちは。 そもそも障がいとは何か?という問題になります。 別に障がいと診断されたからと言って別の生き物になるわけでもない...
8
初めまして

母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。

回答
☆ruidoso様 ありがとうございます。私は私。そうですね。今まで関わってきた人達に、何も言われてきませんでしたが、仕事関係は迷惑かけて...
14
はじめまして

実はわたし自身が発達障害ではないかと疑っています。具体的には良好な人間関係が築けないことで、いつも孤立・孤独感があり、そこから慢性的な抑うつ状態にあります。視覚、聴覚、嗅覚の感覚過敏があります。そこで、発達障害の専門医に相談しましたが、初診の際、子供のころのことを聞かれ、小学校・中学校・高校時代に特に問題もなく、普通に友達付き合いがあり、発達障害を思わせるエピソードもなく、大学入学とともに180度変わってしまった人生に比べて、振り返ると高校時代までは、これまでの人生でいちばん楽しい時代でしたと話しますと、「発達障害というものは生来のもので、仮にそうであるならば幼少期、子供の頃に既にそれは顕在化している。あなたのお話を聞く限りでは99%発達障害ではないだろう」と言われました。やはり「大人の発達障害」というものも、既に幼い頃、子供のころからその兆候は見られるもので、それがない以上は発達障害ではないのでしょうか?誰かが、ご自身のことだと思いますが、こんな風に書いていました。「人間関係も仕事もダメで、それで発達障害でなかったらただのクズ人間ぢゃん!」・・・たしかにそんな風に考えてしまいたくなります。だって、何故「対人関係が上手くいかず、仕事にも様々な不都合が生じるのか?その「わけ」が存在しないのですから。対人関係が人並みに築けない、仕事が人並みにこなせないという人にとって、「大人の発達障害」というのは、一種のこころのセーフティーネットのような役割を果たしていると思います。「このような「理由・事情」でわたしは上手くいくことができないのだ」という合理的な説明になるのですから。やはりわたしはただの「ダメ人間」なのかと悩んでいます。仕事はスーパーの食品売り場でパートをしています。今月から鬱状態で医師の診断で休職中です。それから書き忘れましたが、わたしはこのサイトに約4日ほど前に登録しました。けれどもなかなか投稿できずに皆さんの書き込みを拝見していました。というのは、真っ先にわたしをフォローしてくださった方が、「ここは発達障害の子供をもつ親たちのサイトで、自分のようなもの=当時者は本来いてはいけないんだけど」というようなことを書いておられて、他にも同じような内容の投稿をいくつか見て、ずっと書き込み(質問)を躊躇っていました。当事者の方でさえ、「本当はいてはいけない場所」と感じているのに、医者から「当事者であるはずがない」と言われたわたしが発言などしていいものかどうか、こうして思い切って投稿した今でも不安です。

回答
補足です。 我が子たちはそれぞれに障害と向き合っています。 主さんが障害だろうがそうでなかろうが、今の生きづらさと戦っていて何とかしたい...
5
2歳8ヶ月になる息子がいます

(前回の質問時にご回答くださった皆さまありがとうございました。)未診断ですが、ASD+知的障害があるのでは?と疑っております。現在、療育に通っており、3歳に発達検査予定です。今回は【発語】についてです。先月まで発語がほとんどありませんでしたがはじめて図鑑1000というおもちゃ(図鑑に写真があり、タッチペンをあてるとペンが名詞を読み上げる)にハマり、ポロポロと単語が出始めました。動物や楽器などは名詞の後に鳴き声や演奏音が出ます。*メーカーの回し者ではありませんが、このおもちゃオススメです!図鑑に楽器の音当てクイズがあり、音だけが出て正しい楽器をタッチすると正解なのですが、間違えなくできています(大人の私でもわからないいろんな楽器を正しく当てるので、驚いています!)○○はどれ?と聞くと正しいものを指差すことができるようになり、物と名前が一致している様です。息子に犬は?と聞くと「ワンワン!」と言い、猫は?と聞くと「ニャー!」と言い、くまは?と聞くと「がぉー!」と図鑑で聞いたように正しい鳴き声で応えてくれます。街で犬を見つけたときも「ワンワン!」、西松屋を通ると「にしまつや〜」、イオンを見つけると「イーオン」と単語のみですが話しています。色についても赤、青、黄色、ピンク、オレンジ、白など理解しており、これは何色かな?と聞くと不明瞭ながら正しい色を答えてくれます。ただ未だに「ママ」、「パパ」の呼びかけがありません。「まんま」や「お茶」、「抱っこ」などの要求後が全くないため、困っています。妻の話を聞くと遠くにいる私を見つけた際に「パパ、パパパ、パパ〜」と言っているらしいのですが、私が「パパは?」と聞いても知らんぷりをして指差しもないです。逆に私が「あ!ママだ!」と言うと妻の方をしっかり見てます。パパ、ママの認識はあるのですが、呼びかけたりすることができないようでASDの特性でコミュニケーションが苦手なのかな?と思っています。1人で遊んでいても私たちの手を引っ張って呼びに来て遊ぶのを見て欲しかったり、抱っこをせがんできたり、見つめ合ったりしてくるので私たちのことは好きだと思います。良く夫婦で笑って褒めてあげると息子も嬉しそうでニコニコしています。ASD特性を持っているお子さんは名詞や、単語の理解があってもなかなか人とのコミュニケーションの道具としての発語は難しいのでしょうか?普段の公園の様子を見ると積極奇異型だと思うのですがコミュニケーションの発語がないため、うまく関係が作れないのがかわいそうだと思ってしまいます。

回答
今後伸びる可能性はあると言われているのは、嬉しいですね。 伸びやすくするために、どんなかかわり方をすると良いとか、アドバイスをもらっていま...
6
以下3つ、どれでもよいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教

えてください。1、知能検査の結果だけ分かっているが、障害の有無についての診断は受けていない状態でも療育を受けることは可能ですか?2、発達障害と診断が下されたら、就職活動の際にその旨を申告する必要(義務)はありますか?3、幼少期に発達障害と診断が下されても、その後の療育などで改善した場合、発達障害ではないことを証明する診断書を書いてもらうことは可能ですか?現在、子どもに発達障害の疑いがあり、知能検査を受けることになりました。しかし夫は、知能検査を受けるのは良いが、発達障害の診断結果までは聞きたくないとのこと。わたしは、子どもがまだ小学生と若いので、早くに療育へ通えば改善する可能性もあると夫に説明しています。しかし夫は発達障害と診断されたら就職に不利になる。子どもの将来のことを考えろ!と怒ります。夫を説得させるための情報として、以上3つについて、ひとつでもご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

回答
1、みなさんおっしゃられるように通級に通えると思います。 2、申告義務はないと思います。 むしろ申告して、しごとをへらしてもらえたり、合...
8
夫婦揃って発達障害で離婚された方はいらっしゃいますか?直球す

ぎる質問で申し訳ありません。自分自身でさえ生きづらさを抱えているのに、仕事をして一家の大黒柱として働かなくてはならないですよね。シングルマザーになってしまうと、今後起こるであろう生活苦や子どもにも発達障害が見つかった場合(多くは遺伝らしいので)ケアできなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。今の仕事は踏ん張ればなんとかなりそうではあります。カミングアウトしていない人に相談すると、離婚はしないほうがいいと止められます。夫は衣食住が守られていて、ちょっとした言葉(暴言)に反応しすぎだと言われます。お前が1人で騒いでいるだけだ、このまま居ればいいだけじゃないか。「飲む打つ買う」しないのに何が不満なんだ。子どもが反抗的なのはすべてお前の責任だ。血のつながった親や兄弟が一番なんだと言い放ちます。上の子は夫を憎んでいるように感じます。そして、昨晩就学前の、下の子が寝る前に「なんでパパと結婚したの?パパじゃなければもっと幸せになれたはずだよ」と言われ泣きたくなりました。そのあたりもしかるべき機関に相談しに行く予定でいますが、実情を全て話せば離婚を勧められることが目に見えています。実際経験された方がいましたら体験をお聞きできたら幸いです。今日は時間がありますが、仕事をしておりますので、返信が遅くなることが多々あります。スルーはしませんので、返信が遅い場合は申し訳ありません。

回答
私見なのですが、家族ってけっこう大変。 母、社会人、一人の女性、妻の4つの役割を担っているわけです。 男性は、父、社会人、一人の男性、夫の...
6
親とけんかして呼吸があらいです

。。。心臓もすごく痛いし、発達障害なのは自分でも分かっているけど受け入れたくないとか、受け入れられないやらもぅ疲れてきました。。

回答
私も、障害は違えど(統合失調症)、受け入れることに抵抗がありました。まして、この病気は、ひと昔前は『精神分裂病』と言われていたのですから。...
5
(私の日記からのコピペのため、文章が、ですます体ではありませ

ん。ご了承くださいませ)栗原類さんの本でもそうだったが、親子、兄弟と家族も何らかの発達障害である、という人たちが驚くほど多い。自分も含めてだが、「しつけや環境のせいではない。だからお母さまのせいではありませんよ」の言葉に胸を撫で下ろした人は多いだろう。しかしもし…自分にも何らかの発達障害の診断が今後下ったら…私は「子どもの発達障害が自分のせいだった」と一生責め続けるだろう。しつけや環境が原因たと言われた方がマシだったとすら思うだろう。しつけや環境が原因だったら、やり直しがきく。しかし、自分の生まれつき持った特徴、それも結構な確率で遺伝する障害が原因の一つだったとしたら…私さえ生まれて来なければ良かったのに、とすら思う。そして自分も…確実に特徴として発達障害は持っていると思う。今現在、特に生活や人間関係に困り感がないので、診察を受ける予定はないが。いや、困り感があっても絶対に診察は受けないだろう。もしも診断が下った後の一生が、自分責めの一生になる気がするからだ。ときどき「私も発達障害、子どもたち全員も発達障害で~す!」などと元気なブログを書く人たちは、自分を責めたことがないのだろうか…そして「発達障害の出生前診断はできるの?」という疑問まで今は出てきているという。これはつまり、発達障害の子どもだったらほしくない、生まれてくる子どもが発達障害だったらどうしよう?嫌だ、という不安の心の現れだからだと思う。私も子どもも、この世の中では喜ばれない存在なのかと思ってしまう。辛い。日記引用ここまでお子さんが発達障害をお持ちで、あなたにも、またお子様たちご兄弟にも複数で発達障害があるという方に、失礼を承知で相談いたします。ご自分の遺伝のせいで子どもは障害者なのだ…とご自分を責めてしまうことはありませんか?

回答
なるほど、ご自身を責めていらっしゃるとお辛いですよね。 しかし、決して悲観的にならないでくださいね。 私個人的には、遺伝的要素に関心があ...
15