質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

発達障害は親や医師達が作った障害とも言われて...

2015/01/21 21:50
8
発達障害は親や医師達が作った障害とも言われていますが、発達障害は個性ですか?それとも障害ですか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1721
みずきさん
2015/01/21 22:35
たけのこさん
コメントありがとうございます
私はむしろADDは長所であると思っていて、人と違った見方ができるところや好きなことに集中できることを生かして社会で活躍したいとも思っています。
けれど、やっぱり人に迷惑をかけてしまうから薬を飲んで抑えないといけない時がある…
それはなんだか自分を否定しているみたいで…
上手くまとめられなくてすいません。
これから障害と仲良くできるように頑張ります
https://h-navi.jp/qa/questions/1721
ミルクさん
2015/01/21 23:03
個性であり、障害であり。
みずきさんがそれを長所だと思うなら、長所でいいんですよ。
誰にでも長所短所があり、短所の部分はみんな自信がないし、努力していく部分だと思います。
それは、どんな人でも同じだから。

人に迷惑をかけるから、薬を服用する、と思わなくていいんじゃないかな。
薬を服用するのは、自分のため。
いつまでも服用するわけではないし、薬に頼らないで生きていけるように努力していくものだし、それは誰のためでもなく、自分のためです。

迷惑なんて、かけないようにしていても、かけるものだし、誰だって生きていく上で避けて通れないことだと私は思っています。

いい年の大人の私でも迷惑はかけること、いーっぱい。
人に迷惑かけないように、と考えてしまうと、ビクビクして臆病になってしまいますからね。
迷惑かけたら、謝罪する、同じことはしないようにする、と改善の努力をする。そうやって私達も成長していくものだと思います。

薬は自分の長所を伸ばすため、短所を抑えるため、それは自分のため。
否定することにはならないでしょ?

もっと自分のことを優先していいですよ。
まだあなたは人に迷惑をかけながら学ぶ年です。 ...続きを読む
Neque totam veritatis. Non soluta et. Consequatur dolor vitae. Ea atque nesciunt. Illo amet officiis. Quis et sunt. Est aut eos. Fugiat consectetur et. Esse sapiente quisquam. Aut maxime quo. Occaecati illum asperiores. Reiciendis laudantium voluptas. Possimus odio ea. Recusandae ut commodi. Officiis ut similique. Aut inventore enim. Enim impedit cupiditate. Quasi quo recusandae. Et accusantium et. Quos iste aut. Voluptatum quia esse. Non quasi alias. Voluptates eligendi maxime. Non odio id. Minus libero corporis. Ducimus sit et. Dicta autem dignissimos. Ipsam nesciunt occaecati. Voluptatibus quos dolorem. Voluptatum et aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/1721
towersさん
2015/01/22 02:58
みずきさん

こんにちは。
そもそも障がいとは何か?という問題になります。
別に障がいと診断されたからと言って別の生き物になるわけでもないです。
特に発達障がいの症状や特性1つ1つを見れば程度の問題はありますが、
誰しも(健常者含め)大なり小なり持っているものです。
その傾向が強いか弱いかだけのことで、同じ人間なのです。
障がい、個性、特性、長所短所どう呼ぼうがOKかと。
自分がしっくり来る呼び方をすれば良い。
自分の特徴をよく分析して自覚した上で、合うやり方・仕事・手段・生き方を選ぶだけです。
必要であれば何か補助ツールも使うし、サポートする人が必要なこともあるでしょう。 ...続きを読む
Neque totam veritatis. Non soluta et. Consequatur dolor vitae. Ea atque nesciunt. Illo amet officiis. Quis et sunt. Est aut eos. Fugiat consectetur et. Esse sapiente quisquam. Aut maxime quo. Occaecati illum asperiores. Reiciendis laudantium voluptas. Possimus odio ea. Recusandae ut commodi. Officiis ut similique. Aut inventore enim. Enim impedit cupiditate. Quasi quo recusandae. Et accusantium et. Quos iste aut. Voluptatum quia esse. Non quasi alias. Voluptates eligendi maxime. Non odio id. Minus libero corporis. Ducimus sit et. Dicta autem dignissimos. Ipsam nesciunt occaecati. Voluptatibus quos dolorem. Voluptatum et aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/1721
退会済みさん
2015/01/22 12:03
みずきさん、こんにちは。

私は、「発達障害は個性」だと思って子育て、自分育てをしています。
でも、この思いはずっと人に言えずに過ごしてきました。
(もしかしたら、にじみでていたかもしれないけれど。笑)

身近な友人や、このサイトなどで苦しんでいる保護者や当事者の方の話を聞くにつれ、
おいそれと「個性」とは言ってはいけないような気がしてしまって…。

つらい思いの真っただ中にいらっしゃる方々にとっては、
まさに「障害」と感じるのだと思いますし、
その言葉の方がしっくりくるのかもしれません。

私も、人に迷惑をかけ続けて大人になり今に至ります。
失敗もたくさんしてきました。
自分の特性を知るようになってからは、
以前より謙虚になれた気がしますし(まだ足りないかもしれないけれど汗)
「できない自分」を自分で受け入れることができるようになり、
じゃあどうすればよいのかという対策を立てやすくなりました。
そういった意味で、発達障害というカテゴリーは役に立ちました。

でも、自分の中の軸としては、
長所短所ひっくるめて自分は自分、
長所短所ひっくるめて子どもは子ども、
診断名<その人自身
という思いはずっとあります。
...続きを読む
Neque totam veritatis. Non soluta et. Consequatur dolor vitae. Ea atque nesciunt. Illo amet officiis. Quis et sunt. Est aut eos. Fugiat consectetur et. Esse sapiente quisquam. Aut maxime quo. Occaecati illum asperiores. Reiciendis laudantium voluptas. Possimus odio ea. Recusandae ut commodi. Officiis ut similique. Aut inventore enim. Enim impedit cupiditate. Quasi quo recusandae. Et accusantium et. Quos iste aut. Voluptatum quia esse. Non quasi alias. Voluptates eligendi maxime. Non odio id. Minus libero corporis. Ducimus sit et. Dicta autem dignissimos. Ipsam nesciunt occaecati. Voluptatibus quos dolorem. Voluptatum et aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/1721
長所は短所に簡単に変化します。
短所も長所に変えることができます。

「障碍」は何かに「特化している」と言い換えることができるかもしれませんね。

生活するのにサポートやツールを利用してでも困らなければ
「障碍」と私は考えません。
そこまでいけば「個性」の範囲になるでしょう。

医師の診断の「障害」と、実生活の「障害」とは持っている意味が違うのではないでしょうか。
「発達障害」と診断をしなければ受け入れようともしない社会がこの病名を作ったと私は考えています。

...続きを読む
Tenetur rerum alias. Porro et dolore. Quia et harum. Et distinctio possimus. Et rerum cupiditate. Neque aliquid ut. Repellat ratione facere. Dolores ratione quidem. Aut deleniti cum. Dolorem voluptatem consequatur. Est id quos. Dolor molestias officiis. Et voluptatum eaque. Aut beatae ab. Aut ipsam et. Hic dolorum et. Aut et voluptatibus. Officiis expedita itaque. Doloribus voluptas est. Vitae dolorem consequatur. Ut velit iure. Provident et vel. Ut est quo. Aut recusandae quia. Neque sequi officia. Deleniti tempora ipsum. Eveniet inventore illo. Et incidunt alias. Eligendi autem minima. Et vel et.
https://h-navi.jp/qa/questions/1721
みずきさん
2015/01/22 19:02
ミルクさん
努力してるのに何度も同じ失敗を続けてしまいます。それはやっぱりまだまだ努力不足なんですかね…
薬は自分の長所を伸ばすため、短所を抑えるため、それは自分のため。
納得しました
もっと自分に自信をもてるように、今できることを集中して取り組んでいきます
ありがとうございました!
...続きを読む
Neque totam veritatis. Non soluta et. Consequatur dolor vitae. Ea atque nesciunt. Illo amet officiis. Quis et sunt. Est aut eos. Fugiat consectetur et. Esse sapiente quisquam. Aut maxime quo. Occaecati illum asperiores. Reiciendis laudantium voluptas. Possimus odio ea. Recusandae ut commodi. Officiis ut similique. Aut inventore enim. Enim impedit cupiditate. Quasi quo recusandae. Et accusantium et. Quos iste aut. Voluptatum quia esse. Non quasi alias. Voluptates eligendi maxime. Non odio id. Minus libero corporis. Ducimus sit et. Dicta autem dignissimos. Ipsam nesciunt occaecati. Voluptatibus quos dolorem. Voluptatum et aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めまして

息子が先日LDとADHDと診断されました。うちの息子は13歳です。対応が遅すぎました。小さい頃から、育てにくさや個性が強い事、落ち着きがな...
回答
eriさん 私は心理学部出てます。 心理の助教授と何年も文通しましたし、 心療内科の先生には公私共に仲良くしてもらいました。 心理研究所...
35

中学1年の息子がADHDです

小学校の時は、どうしても我慢ができないことが多く、お友達にも手を出したり、学校から逃走することもしばしばでした。中学校入学時に小学校から引...
回答
まさに今高校受験生の男子がいます。 そして内申点重視型の県です。 ADHDで目立っているのは不注意型だと思います。あと、手足が多動ぎみ? ...
11

うちは中学校2年生と20歳になった娘です

二人とも病院には通っていますが薬は飲んでいません。なんで、病院に通うのですか?と病院に言われた事もありますが、社会と接している以上は先生の...
回答
ありりんさん 頭皮からデトックスでしたら、ヘナも良いかも知れませんね。 これも良く、調べてからにはなりますが デトックスでスッキリする人...
11

薬物療法でADHDの症状を抑えている方、または家族にそのよう

な人がいる方に質問です。・薬の値段・副作用・どれくらいの効果があるか教えて下さい
回答
ADHDの小学2年生男児の子をもつ母です。私も最近コンサータを飲ませ始めました。なので私も薬のことをしりたいなぁと思いコメントします。 他...
5

通級母の忘年会に行きました

なんとなく迷ったんですが息抜きにたまにはいいか…と。久しぶりに気兼ねなくお喋りしたいし。我が家の兄弟は飲み会付近のお店で二人夕食。最近大人...
回答
まめつぶさん 私も引かれたり避けられたり無視されたり凸ばかりもてはやされたりありました。 お陰さまで一時期外に出れなかったし引きこもりも...
5

皆さんこんにちは

私には凸と凹の二人の子供がいて、一人は、ADHDもう一人はASDと診断されています。この話は、上の子が診断を受けたときに主治医の先生がお話...
回答
はじめまして! カルピスの話、とてもいい話ですね。そして、その話をしてくださった先生との出会いも素敵ですね。 生きていくのに困難を感じるこ...
1

中学2年の男子の母です

保育園の頃からおかしいと思いつつ主人の個性だと言う言葉でここまで来てしまいました。昨年、中学に上がってそこでまたイジメがあり相談室の先生の...
回答
さくら姫さん、おはようございます。 読んでいてうちととてもとても似ていたので、お邪魔しました。 うちも他害は全くなく、どちらかと言えば育...
5

本日2月17日のイベントにお越しいただいた皆さま誠にありがと

うございました!13時開始と17時開始の回と2回開催となりましたが特に13時~の回はお子さまも10名以上参加してくださり、大いに盛り上がり...
回答
おやじりんく金子さん、先日は御登壇いただき、ありがとうございました。 親目線からの様々なお話、大変参考になりました。特にメリットデメリット...
4

お久しぶりです!ふぁみえーる編集部のたまこです

本日は毎月恒例ふぁみえーるママパパイベントの日でした!https://famiyell.net/event/78830/newレデックス五...
回答
司会担当させて頂きました、たまこです。 昨日はありがとうございました!また、コメントもありがとうございます。 ごっちゃんさん★昨日は長時...
8