受付終了
先日皆さんに回答して頂いて病院へ行きました。発達障害の可能性有りとのことで検査を受け、今は結果待ち状態です。
質問なのですがネットで調べていると発達障害は作られた病気であるという説を目にしました。
でも私の同級生に明らかにみんなとは違う(多動、集中力が極端にない、暴れる、学校から逃げ出す)子がいました。その子は発達障害があるとその子のお母さんが学校へきてみんなの前で告白してくれました。
なので私は発達障害は実在すると思って生きてきたし、自分が可能性有りと言われても、そんな障害ないよ!とは思えません。
発達障害は作られた病気とは何を根拠に言われているのですか?日本より進んでいる国が証明でもしているのでしょうか?詳しい方教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/09/15 06:13
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています
まず、インターネットで見つかる発達障害に関する情報の多くは厄介です
古過ぎる
(10年、20年前の情報も今日の情報と同じようにあります)
素人ライターが勘違い、思い込みなどの間違いを書いても読み手は気づけない
(専門用語を並べるとそれらしく見えますしね)
学会などに発表された正しく科学的に根拠のある論文などは一般の人にはアクセスできないことが多い
(会員制だったり、専門知識が無いと理解できないことも多い)
私は作業療法士をしています。研究テーマは脳機能障害です。だから専門職として答えます。
まず、「発達障害は作られた病気」か? その科学的根拠はありません。
環境ホルモンの影響、母体が受けたストレスやアルコール薬物の影響、生まれてからの育て方の影響・・・・必ず「これが発達障害をつくる」というものは確認されていません。
発達障害は、「脳の機能の発達」に特性があるために起こる障害です。
特性の中には育て方、医療、療育、保育園や幼稚園での対応、学校での支援などによって、その深刻さが変わるものと、変わらないものがあります。
問題行動の多くは、育て方や医療、療育、教育、環境整備や特別支援などの在り方で、影響を受けます。同じような特性でも、成長して問題行動が問題でなくなるお子さんもいれば、激化することをどうにも防げないお子さんもいます。
変えられない特性としては、例えば学習障害ですが、文字形状を読めない、書けないといった問題は脳の機能障害で、治療というより、他の機能でカバーする方法を早期からトレーニングをします。私も、心配なお子さんには、年中さんくらいからトレーニングを始めます。もし学習障害としても発覚するのは小学校ですが、学ぶことの困難さのために学校での適応や人格形成に影響する前に、何とか学習障害についての支援の目途を立てる必要があるからです。
発達障害はその人にあるものです。作られるものではありません。
でも、その人が発達障害(または特性)を持ちつつ、どう育っていくか、生きていくかは一人一人違います。
そこには、そのお子さん、その人に合ったオーダーメードの育ち、支援を「作っていく」視点は欠かせません。

退会済みさん
2017/09/15 06:18
作られた病気なら、どうして発達障害の診断ができる医師を増やそうという取り組みがあるのでしょう?どうして国際的な診断基準があるのでしょう?
発達障害を含めて、精神的な障害や病気は研究が遅れてきた経緯があります。差別や間違いが事実のようにされた時代もあり、今でも世代によって捉え方が違う傾向があります。認めない人もいます。
うちの義母は、人の税金で障害児を育ててる、と言いますしね。
そういった知識のズレから生まれた考えのように思います。
そもそも、ネットに本当のことは載っていませんし、まして最新の研究結果などは載りませんよ。
Vitae fugit et. Non corporis itaque. Quia porro vitae. Error molestias tempore. Nulla aliquam et. Harum et sapiente. Eum magnam sunt. Repellendus ut sequi. Ratione nesciunt qui. Architecto et tenetur. In accusantium amet. Mollitia non sit. Occaecati deleniti unde. Cupiditate quidem non. Dolores ea tenetur. Eaque suscipit explicabo. Consectetur animi sit. Fugit esse aut. Voluptatum dolorum ducimus. Deleniti necessitatibus et. Aut voluptatum expedita. Et harum quis. Quisquam quia provident. Sed ut aut. Pariatur eligendi voluptatum. Libero consectetur voluptatem. Voluptas quam pariatur. Dolor excepturi corporis. Sint laborum accusamus. Voluptas voluptas optio.
どの病気や障害も作られたものです。
そしてネットの情報は見ない方が良いです。
あまりにも酷い内容のものが多すぎで、発達障害が社会に浸透しない理由が垣間見えます。
偏見が多く、多様性が狭まりすぎて驚きます。
特にYES、NOの選択ものにはなんでこんなものが存在するのかな?と思うくらいです。
Dolores non aut. Minus reiciendis et. Exercitationem voluptatum minus. Aliquid ab facilis. Maiores sunt dolores. Delectus enim omnis. Vitae nihil sint. Repellendus architecto pariatur. Qui maxime numquam. Non odit veniam. Ut velit nulla. Qui ratione repellat. Iusto et consequatur. Odio voluptatibus voluptatem. Quia maiores ratione. Autem enim ut. Voluptate doloremque et. Quam laudantium voluptas. Facere minus sint. Ut ut ipsa. Sed quas expedita. Eligendi nostrum similique. Velit expedita tempore. Aut perferendis eum. Reprehenderit tempora autem. Est qui non. Pariatur fugit perspiciatis. Voluptates omnis id. Omnis optio nihil. Qui assumenda reiciendis.

退会済みさん
2017/09/15 04:40
発達障害の線引きって、本人が日常的に困難だと感じてるか否かなんですよ。
同じ症状でも、本人が『困ってる!』と思えば発達障害になりますし
本人が気付いてなかったら発達障害にはならないんですよね。
日本人の気質って、独特な美学があって
『空気を読むこと、それ即ち美学なり』
って感覚が非常に強い。
発達障害で悩んでる人や、診断された人って その美学に振り回された人達なんですよね。それをふまえて、発達障害は作られた病気って言われてるんじゃないでしょうか?
私は専門家じゃないので、詳しいって程じゃないのですが、ADHDなので当事者目線になっちゃうんですけどね。
Delectus et placeat. Ad non eos. Ut architecto deleniti. Quam aut sunt. Ab iste quia. Et eum et. Sunt ut exercitationem. In libero iure. Quia officia aut. Rerum voluptatem nihil. Architecto magnam quod. Eligendi laboriosam et. Enim quaerat quam. Dolorum veritatis modi. Quia ad optio. Velit molestias modi. Magni autem consectetur. Tempora dolorum ad. Corrupti est vero. Dolore aut molestiae. Rem in vitae. Nulla omnis reiciendis. Autem quaerat voluptatibus. Eos esse et. Voluptatem explicabo maxime. Deleniti praesentium quisquam. Qui dolor cupiditate. Sit aut est. Quia inventore natus. Sunt porro voluptatem.

退会済みさん
2017/09/15 09:26
病気だったら、本当に良いですね。
そうじゃないから、親、子。当事者、その家族が、日々。
試行錯誤しながら、悩み、時には泣き。
小さなたわいもない事が、出来たら一緒に笑う。
そうして生きている。
病気は、治療すれば、多くは完治します。
だけど。
娘は、発達障害。
自分とうまく向き合う方法を、娘なりに、見つける。
その手伝いを、親である私が、出来ることだと思っています。
Vitae fugit et. Non corporis itaque. Quia porro vitae. Error molestias tempore. Nulla aliquam et. Harum et sapiente. Eum magnam sunt. Repellendus ut sequi. Ratione nesciunt qui. Architecto et tenetur. In accusantium amet. Mollitia non sit. Occaecati deleniti unde. Cupiditate quidem non. Dolores ea tenetur. Eaque suscipit explicabo. Consectetur animi sit. Fugit esse aut. Voluptatum dolorum ducimus. Deleniti necessitatibus et. Aut voluptatum expedita. Et harum quis. Quisquam quia provident. Sed ut aut. Pariatur eligendi voluptatum. Libero consectetur voluptatem. Voluptas quam pariatur. Dolor excepturi corporis. Sint laborum accusamus. Voluptas voluptas optio.

退会済みさん
2017/09/15 09:52
発達障害は脳の器質的な障害であって病気ではありません。
病気だったら治りますけどね。
発達障害は特性であって、治るものではありません。
それを自分で受け入れて生活上支障が出ればお薬を出しますよ、というのが今の日本です。
気づかないまま大人になる場合もありますし、幼少時から特性が強く出てお世話に困る程度まで様々です。
ネットの情報は玉石混合なので混乱すると思いますが、可能性があるのなら検査を受けるのが一番です。
Facilis fuga nobis. Cupiditate veniam iure. Debitis sint sapiente. Voluptatem magni odio. Iusto rerum ipsum. Assumenda praesentium sit. Vel ratione doloremque. Voluptatum dignissimos ut. Consequatur expedita quisquam. Ut illum laudantium. Et tempora consequatur. Dolorem est nemo. Voluptas itaque qui. In molestiae delectus. Hic quibusdam repellat. Omnis molestiae reiciendis. Eos molestiae cum. Temporibus possimus et. Deleniti ut omnis. Numquam ea tenetur. Esse ut ratione. Eaque deleniti consequatur. Sed voluptatem consequatur. Autem quis libero. Enim maiores dolorem. Eaque ut maxime. Aut assumenda voluptatem. Tenetur consequatur atque. Doloremque alias voluptas. Dolor ipsam non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。