質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

リタリコに力を貰っています

2017/05/16 21:55
10
リタリコに力を貰っています。

ふと疑問なのですが、知的に障害の無い子は障害者手帳が出ないのですよね?
なのに何故?障害者として学校では扱われるのでしょうか?
右向け右と聞けない子、人の目を見るのが苦手な子、癇癪や拘りのある子など私たち世代には当たり前のようにクラスにいましたし、それでも差別することなく過ごしていました。

現代は少子化の影響、インターネット、医学の発達から少しでも育てにくい子は疎外されて、良いところを伸ばそうにも下手すれば教育すらまともに受けられないこともある。

私の住む地域(市)の公立小、中での不登校率に私は驚きました。小学校は6%、中学では20%を超えています。

これは発達障害だけではなく、環境や大人が深く関わった結果なのではと思ってしまいました。

もっとおおらかな時代に子育てをしたかった。
こんなに少しのことでも敏感にならずに、笑顔で子育てをしたかった。

ここの相談に「虐められないか?」と言う相談を多く見かけます。
確かに近年の虐めは度を超えています。
親としては子どもが虐められてる姿を見たくないですよね。私も同じです。
けれどいつでも優等生、リーダー、人気者では定型発達の子でも有り得ません。

発達障害は治りません。診断は出ても療育すら受けさせてもらえない(私の地域は知的を含まないと療育は不可)場合は、診断名だけのレッテルを貼られて生きていく。
そして我が子が?と悩み苦しんでいる姿を見た他人は発達障害をビジネスや雇用に繋げていく。

子供たちの可能性と個性を伸ばせる世の中になりますように。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/56203
満月さん
2017/05/16 22:31
初めまして。

仰ることわかります。
でも、今は良い面もたくさんあると思うのです。

例えば支援体制が整っていること。
私の時代にはスクールカウンセラーはいませんでした。
担任とトラブルが起きても、仲立ちに入ってくれたり相談できる体制が整っていませんでした。

今はりたりこの様な場もあり、困ったときの情報も収集しやすいと思うのです。

確かに昔はクラスに当たり前に「そういう子供」がいたかもしれませんが、「そういう子供」は担任からもスルーされていました。
だからその子の困り感は、適切な支援を受けられないまま放置されていました。

ただのわがままな子、できない子ということで処理されて結果、二次障害に苦しむ大人になったかもしれません。

今は、居場所のない子にはフリースクールなどの選択があります。
大人もネットで情報を集めたり、同じような経験を持つ方のお話もきけます。
どうしても給食が食べれなければ、配慮をお願いすることもできます。

ただ、勿論それらのフォロー体制が整ってることが、即個々人の求める適切な支援と繋がってるかというと…残念ながら現実にはまだまだ問題が大いにありますね。
https://h-navi.jp/qa/questions/56203
退会済みさん
2017/05/16 22:32
いおんさんの、疑問に思われるお気持ちは、良くわかります。私も、そう思う時がありますから。

>右向け右と聞けない子、人の目を見るのが苦手な子、癇癪や拘りのある子など私たち世代には当たり前のようにクラスにいましたし、それでも差別することなく過ごしていました。

これは、昭和の時代だからこそ。そういられたんじゃないかと、思います。
今は、周囲の子供たちも、大人たちも、発達障害。という言葉に、とても敏感になっていて、グレーだろうが、知的だろうが、自分と、少しでも違うようなところがあれば、みんなが反応する。
もともと、みんな同じとか、みんな一緒という、概念の意識が強い日本人ですから、一人。目立っているお子さんがいると、気になってしまうのでしょう。

昔と比べると、今の時代のほうが、きっと。そういう意味でも、生きづらい世の中です。
いおんさんの、仰るように、私たちが、子供だったころは、確かにそうでしたよね。
中学生の頃は、休み時間になると、支援級に行って、そこにいる子たちに、普通に話しかけていました。

子供たちの行き来も、今ほど制限がなかったし、子供たち同士も、何となく受け入れた感は、ありましたね。

療育については、知的がないと受けられないのは、日本全国どこも、似たりよったりではないかなあ。
よほどの、日常生活について。困り感など、困難が強い場合には、受けられる自治体もあるようですが、日本の場合は、そのようです。

>断は出ても療育すら受けさせてもらえない(私の地域は知的を含まないと療育は不可)場合は、診断名だけのレッテルを貼られて生きていく。
そして我が子が?と悩み苦しんでいる姿を見た他人は発達障害をビジネスや雇用に繋げていく。

これは、そんなことはないと個人的には、思います。レッテルではなくて、診断を受けて、今まで、何が出来て、何が出来なくて困っていたのか。診断を受けて、判りましたよね?

それって、障害を抱える当事者にとって、とても意味のあることだと思いますよ。療育は受けられなくても、対処方法が、判ったのですから。本人も、家族にとっても。

判らなくて(障害名が。)苦しんでいる子や、成人の方は、沢山いらっしゃいます。
私は、そういう方たちが、少しでも、安心して。暮らせる社会に、なってほしいなと、心より思います。
...続きを読む
Porro nemo reprehenderit. Voluptas perferendis ullam. Porro totam eaque. Saepe nostrum tenetur. At sapiente omnis. Voluptatem eum minima. Quod tempora quasi. Aut voluptatum et. Iste nobis sit. Veniam itaque dolorum. Culpa illo qui. Vel rem illo. Et animi ad. Dolores rerum eaque. Qui quibusdam enim. Sint dolor sapiente. Velit qui accusantium. Hic nisi qui. Aut voluptatem est. Sit ipsa dolores. Aperiam laudantium illo. Praesentium ullam quae. Alias nemo sapiente. Magni placeat deserunt. Quisquam et magnam. Quis rerum enim. Et quisquam nobis. Veniam quia ab. Enim ipsa iusto. Debitis saepe ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/56203
いおんさん
2017/05/16 22:49
満月さま
学校教育法で発達障害支援に関する定義はここ数年のことだと本で読みました。
確かに何も無い私たちの時代よりも支援はある方だとは思いますが、あまりに世の中が敏感になり、更には発達障害という言葉だけが一人歩きしていると感じています。

グレーゾーンや知的に遅れのない子供たちは個性?障害?
学校を卒業したら障害者として生きません。
ならば言葉を個性にすればもう少し寛容に子育て出来るのではないか?と思いました。

私の友人の子がアスペルガーです。
特に数学に関しては群を抜いています。
ですが、小中と公立に通っていたので特別支援に在籍し、得意な数学(算数)を活かすことを学校側に拒まれました。それよりも協調性や生活面を優先した授業内容でした。勉強に遅れがない子も知的に障害のある子に合わせた授業内容でした。
両親はこのままでは可能性を摘んでしまうと、塾へ通わせ、今は都内有数の進学校へ入学し、充実した生活を送っています。

過度の発達障害に捕らわれると子供の未来を大人が摘んでしまう可能性も多くあるな、と。個人的に思っています。 ...続きを読む
Porro nemo reprehenderit. Voluptas perferendis ullam. Porro totam eaque. Saepe nostrum tenetur. At sapiente omnis. Voluptatem eum minima. Quod tempora quasi. Aut voluptatum et. Iste nobis sit. Veniam itaque dolorum. Culpa illo qui. Vel rem illo. Et animi ad. Dolores rerum eaque. Qui quibusdam enim. Sint dolor sapiente. Velit qui accusantium. Hic nisi qui. Aut voluptatem est. Sit ipsa dolores. Aperiam laudantium illo. Praesentium ullam quae. Alias nemo sapiente. Magni placeat deserunt. Quisquam et magnam. Quis rerum enim. Et quisquam nobis. Veniam quia ab. Enim ipsa iusto. Debitis saepe ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/56203
幼稚園世代は、人の話をあんまりよく聞けないし、聞いても理解力ないし、字は読めないし、なのに無駄に動き回る元気はある、ということで、一番大変な時期かなあと思いました。もうちょっと小さければ「担ぎあげて運ばれてよし」みたいな作戦も取れますが、なにしろ抱っこするには大きくて、ですから。

診断されると、傾向がわかるんですよ。この辺が得意で、この辺が不得意で、こういう言い回しがわかりやすいとか、こういう支援がよいとか。それを、自分の子供向けに親がアレンジします。子供の特性の具合が千差万別なので、支援のプロといっても、なかなかピンポイントで「これだ!」とは言えないし、それだけの経験を積むのは難しい。子供を始終世話してる親が、子供の行動を分析して、支援の方法を作り上げていく訳です。それから、特性を持っている子は、言い回しやアプローチがちょっと違う。違うんだけど、これはどの子にも有効なわかりやすい方法です。言い回しやアプローチのやり方を、本やネットや、支援(自治体の相談窓口など)から教えてもらえる訳です。

その為に診断があるわけで、「この子は発達障害だからあっち行って~」のために使うわけじゃないですよ。

...続きを読む
Eveniet itaque consequatur. Accusamus asperiores tempora. Sed aut qui. Tempore minus modi. Voluptates eum voluptas. Et quaerat fugiat. Quae enim nobis. Ex quidem voluptatem. Dicta iusto sit. Dolorem blanditiis vel. Sunt rem sunt. Similique assumenda voluptate. Odit dolorum iure. Praesentium accusantium itaque. Ea delectus at. Consequuntur consectetur occaecati. Id quis eaque. Ut unde voluptatem. Odit voluptates placeat. Aut ducimus iste. Architecto omnis debitis. Non vel perspiciatis. Aliquam placeat voluptas. Laudantium corporis aut. Cupiditate aut facilis. Sint ut ipsam. Maxime consequuntur necessitatibus. Ipsa eos deleniti. Ut similique aspernatur. Omnis dolores incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/56203
ぱんださん
2017/05/16 23:45
 私も疑問に感じています。知的障害を伴わない場合は発達障害と言いながら、障害者手帳や支援級から除外されます。また支援級基準に満たず入れないのに、普通級の一部の保護者からも阻害。もちろんですが、支援学校にも入れず普通級では扱いに困る子となっています。こればかりは、ある程度支援の仕方が分かっていないと難しいと思います。私の地域でも知的障害がないと療育不可です。しかも教育委員会出身の市長なのに、結局IQが標準なら支援はしない方向性。IQでは測れない事すら学校側も分かっていません。数値平均が標準なのでと言われました。

 知的障害を伴わない自閉症スペクトラムの息子がいます。学校側にはずっと発達検査の結果や特性を伝えてきましたが、わざわざ他の子と考え方が違っておかしいと私の目の前で息子に話したりするような担任を付けたりです。今年度担任は変わりましたが、結局皆受け持ちたくなくてなすり付け、新しく赴任した先生に押し付けた感があります。本来なら1年からの事情を把握した先生が一番良いと思います。

 本当におおらかな時代で分け隔てなく、一緒に支え合い過ごせた時代に子育てしたかったです。 ...続きを読む
Quis quidem excepturi. Labore quis et. Eligendi illum a. Facere est minima. Sint ut dolorem. Perferendis rerum ab. Et impedit autem. Dolor et qui. Sit autem voluptas. Maxime molestias ipsam. Dolorem consequatur voluptatem. Nostrum officiis et. Voluptatum et consequatur. Est corrupti tempore. Tempora vero delectus. Cumque id voluptate. Nostrum ea inventore. Perspiciatis ut harum. Ratione fugit et. Aut itaque natus. Ipsam optio dolore. Eos consectetur doloremque. A doloribus rerum. Accusantium dolore et. In et et. Est aut perspiciatis. In tenetur eaque. Dolores culpa et. Et labore repellat. Dolorum cupiditate ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/56203
満月さん
2017/05/17 23:49
ご教示ありがとうございます。

確かに発達障害支援法の歴史は浅い為、まだまだ現場では充分な支援体制が整っていませんね。

ただうちの息子に関しては、私は現代で良かったと思うのです。

息子はいわゆるグレーの子供です。聴覚過敏があり、学校でイヤーマフを使わせてもらっています。
イヤーマフを使う前に、担任の先生と発達支援コーディネーターさんと私の三人で話し合いをして、担任の先生からクラスの子供たちに息子がイヤーマフを使う説明をしてもらいました。

こうした直接対応は、正直私の子供時代には望めなかったことです。

物事には全て良い面と悪い面がありますよね。
昔なら良かったということもあって当然ですが、昔に戻ることは叶いません。
それなら、今後私たちが子供たちの為にしてあげられることを 前向きに建設的に取り組むことが大切だと思うのです。

りたりこにいらっしゃる人たちは、皆さん大なり小なり前を向いて頑張ってらっしゃると思います。愚痴や弱音も吐くけど、現実では子供や自分の為に歯を食いしばって頑張ってらっしゃると感じます。

現代の生き辛さは いおんさんの仰る通りですが、それを変える力を私たちは持っていると思うのです。

私たちは、子供の為にいつもより良い選択をしていくべきだと思います。

いおんさんのご友人のお子さんの件も、確かに最初の学校での対応は適切でなかったでしょう。でもご両親がお子さんの特性をよく理解されて、お子さんに合った進路を選択されたから、お子さん本人は今は伸び伸び過ごされているのですよね。

そういう判断が何より大切だと思います。



...続きを読む
Quis quidem excepturi. Labore quis et. Eligendi illum a. Facere est minima. Sint ut dolorem. Perferendis rerum ab. Et impedit autem. Dolor et qui. Sit autem voluptas. Maxime molestias ipsam. Dolorem consequatur voluptatem. Nostrum officiis et. Voluptatum et consequatur. Est corrupti tempore. Tempora vero delectus. Cumque id voluptate. Nostrum ea inventore. Perspiciatis ut harum. Ratione fugit et. Aut itaque natus. Ipsam optio dolore. Eos consectetur doloremque. A doloribus rerum. Accusantium dolore et. In et et. Est aut perspiciatis. In tenetur eaque. Dolores culpa et. Et labore repellat. Dolorum cupiditate ipsum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

リタリコに力を貰っています

独り言なので不快な方はスルーしてください。ふと疑問なのですが、知的に障害の無い子は障害者手帳が出ないのですよね?なのに何故?障害者として学...
回答
ちなみに… 知的に障害が無くても障害者手帳もらえますよ? 知的障害は愛の手手帳や療育手帳と呼ばれて 知的のない自閉症スペクトラムは精神障...
10

今後どんな進路を進んで行くのか見通しが着かず、相談です

現在、3才4月から保育園に通っています。1才半の頃から名前読んでも振り返らないや、なかなか寝ない、癇癪が強めなど不安ごとがあり、療育などに...
回答
個性の範囲内のお子さんですが、保育園や幼稚園で手がかかっていたり、すんなり療育対象になった、既に加配になっているような場合は、中学校卒業ま...
9

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
息子さん、支援級に行く事は嫌だと言ってますか? 主治医から支援級を勧められたら、主さんは? 低学年の方が素直で柔軟ですよ。 転校は、最終手...
17

久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、...
回答
お返事、ありがとうございます。 先程はあえて書きませんでしたが、うちは自閉症の診断があります。ぼーっとしたタイプの子で、診断前(3歳児健診...
32

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
娘は、5年生です。軽い自閉症です。2年の時から通学班の子供に心にない言葉言われました。12月まで娘は、今まで言われたのを我慢していたけども...
7

はじめて書き込ませていただきます

5歳・幼稚園児の男の子が、年少のころから母子分離不安・場面緘黙傾向で気になっていました。年中に上がってから場面緘黙は和らいできたものの、集...
回答
たかたかさん ありがとうございます。 そうですね、赤ちゃんのときから少し神経質だなと思っていた子なので、生き辛さはずっと続いていくものなの...
8

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
療育を受けるときの受給者証っていうのは、障害認定ではないので、将来的なローンや保険に直接ふりにはならないはずです。 医師の診断については、...
10

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
何回もすみません。 緊張が強いお子さんなのですよね。 初めては、どうですか? 息子は初めての人や場所が苦手で固まってしまっていました。 中...
9

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
企業目線でお答えします。ある程度規模の会社で合理的配慮について検討しているんですが、今後企業の合理的配慮も義務化されるので希望はあるし、労...
25

もうすぐ小1になる息子です

ASDとADHDの診断を受けています。①今年1月、抑肝散を処方される。→プラス面文字を覚えたり絵が上手くなったりと良い変化が起こるマイナス...
回答
ごまっきゅさん、ありがとうございます。 たしかに中間反抗期かもしれないですよね。 言語化できることが増え、自分の考えを主張できるようになり...
8

現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます

年長になって5月ぐらいの時、保育園の個人面談で担任より、一度専門機関にみてもらったらどうでしょうとアドバイスいただき、現在は月2回療育へ通...
回答
こんばんは🌇 まず、質問とは一見関係ないと思われる事から回答させてください。 最近の研究では発達障害は、生物学的要因(遺伝)と環境要因の両...
19

4歳の男児についてです

医療機関を受診して診断を受けるべきか迷っています。理由はいくつかあり、1、診断名がついていた方が特別支援教室(かつての通級)に入りやすいか...
回答
やはり支援級に在籍しているとなると支援を受けやすいです。担任ではない色んな先生が子供のことを気にかけてくれています。送迎時に先生の方から「...
7

小5の息子がいます

1年生より通級に通っています。幼少時は言語療育を受けていました。特に診断名はありませんがお友達とのコミュニケーションに課題があります。積極...
回答
バカとハサミは使いようだと思います。 期待する働きができそうにない場合、「先生のお陰でー」と誉めて誉めてとりあえず泳がせてます。あれ?な...
8

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学に向けて何に力を入れてよいのか分からないというスレ主さんご自身の悩みを、療育先で率直に相談されてみてはいかがでしょうか。 うちの子が...
13

お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、

大人の発達外来受診されたことのある方にお尋ねしたいと思います。7歳の娘が3歳でASDの診断を受けました。5歳の息子は3歳児検診でひっかかり...
回答
出産前や後に何度か診断の機会はありましたが、そうだと診断はつくだろうけど困ってる訳ではないし、本人に自分は発達障害かもという自覚があるから...
9