質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

こんにちは

こんにちは。発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書である必要はないそうです)が必要だそうです。療育のために病院に行く決断について、私の心が弱くなかなか踏み切れません。

息子は、発達障害の子と普通の子の中間にいる印象です。これまで、保健師、心理士、担任の先生たち、発達相談など色々相談してきました。
言葉もある程度出ていてできることも多いので、相談する人によっては「あれもできる、これもできる、心配点は2歳ならあること、成長を見ていきましょう」と言われるし、人によっては「確かにできることもあるけど、ここが気になります」とハッキリ言われることもあります。

指差し、会話、挨拶、真似、歌う、手遊びなどは出来る。こだわり、癇癪などはなく生活リズムも安定している。
甘える、ふざける、冗談を言う、遊ぼうと誘ってくる、完成したものを見てほしがるなど、親や祖父母とは気持ちが通ったやりとりができる。ママ好き、抱っこして。と甘えてきたり、ママもお花に興味あるの?と聞いてきたり、視線を交わして微笑み合う日常です。
これ何?〇〇は何からできてる?何の音?どうして〇〇は〇〇なのかなぁ?等の2歳児らしい疑問もたくさん投げかけてくる。
〇〇をしたら〇〇していいよ。時計が2になったら帰るよ。などの交渉や予告も通じる。
色形、大小長短高低上下などの理解がある(物に興味が強いためか認知力高そうです)。最近は左右も理解しはじめた。
物の名前はジャンル問わずよく覚えている。
トイトレなど2歳の身の回りの課題も大体平均的な成長が感じられる。
先生の名前は覚えており、友達も何人かは覚えていて、保育園で何をしたかなど話してくる。保育園いきたい!保育園たのしかった!と口癖のように言う。
友達主導なら手を繋げたり落ち着いて何となく一緒に並行遊びできる時間もある。全く幼児がだめという訳ではない。

心配事は…
ひとよりものに興味が強い(よく言われます)
身内以外だと、会話はできてもなかなか気持ちが通い合わない感じがある、親しみをこめた表現が弱く(表情、視線、甘えたり親しみを感じさせる行動など)相手の発信を汲み取る力も弱そう。
幼児に多少の興味はあるようだが、なかなか一緒に遊びたがらず、友達への親愛表現もなく、言葉でやりとりできずに手が出るなどのトラブルも多い。友達の髪留めが気になって急に掴んでしまう等の突発的な行動もある。大人と違って(当然)息子に合わせない幼児が苦手でどう関わっていいか分からないのかも、と言われています。
自分のやりたい行動を優先したがり、指示を理解しているのに反抗する場面がある。
あえて指示に反抗しているのか?という天邪鬼な場面がある。赤の箱に入れてねと言うと、青に入れるの!と青に入れたがるなど。
ルールのある遊びでルールを理解できないか、分かっているけど気持ちがついてこないのか、自分自分になったりする。
皆がやっていても気が向かないと入っていかない。気が向けば活動できるがムラがある。
新しいことに慎重だったり、できそうにないことには意欲が薄く「やらない!」となりやすい(失敗が嫌いなのかなと感じます)

平たく言うと家庭外での社会性だけが落ち窪んでる印象です。できるけどやらないとなってしまう場面や、本人なりに発信しているのに発信が下手で周囲に伝わらず誤解される場面などもあり、本来の実力が発揮できない場面が多々あり、これから本人も損をしていくのではと感じます。たとえば家ではトイトレに成功しているのに保育園では先生が誘っても行きたがらなかったり、家では〇〇先生好き!とか〇〇先生のことを色々と話すのに、いざ〇〇先生と関わると親愛がうまく示せず心が通い合わない印象を持たれてしまったり、といったことがあります。〇〇先生に家で息子がこう話してると伝えると、そんなふうに思ってくれていたんですね、と驚かれ喜ばれました。

こうした特徴があるので、保育園で時に個別対応が必要で、配慮して頂いています。年少から先生が減るので加配を受ける方向で進んでいます。
早い段階で療育を受けたほうがプラスになるとよく見聞きするので併せて平行で通える療育にも繋がりたいと思うのですが、うちの町では病院で意見書を受けないと受給者証が取れないそうです。病院に行けばもちろん診断がつく可能性もあるため(病院は本来、診断を受けるための場所ですよね)臆病ですが夫婦ともにそこが引っかかって、踏み切れずにいます。息子のために勇気を出さなければ、と思うのですが…

病院がネックで、という話も相談してみたのですが、やはり受給者証には受診が必ず必要、息子の様子として療育が必須なほどには思えないので、抵抗があるならば年少は療育なしの加配のみで過ごしてみては?との回答でした。
しかし私から見て、きっと療育があるほうが息子は成長できるのではと感じます。身内の中での社会性や、ものごと全般への理解力はある程度あるので、適切な療育を受けることで集団生活しやすくなるのではと思ったりします。また、受診者証があれば公立の療育園から派遣される保育所訪問支援を受けることもできると言われており、それも魅力に感じています。

やはり、どんなに行きにくくても療育のために必要ならば受診して、場合によっては診断も受ける覚悟で臨むほうがいいのでしょうか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/154013
退会済みさん
2020/08/05 18:45
ごめんなさい。
嫌なことを言いますが、お子さんですが親御さんが思ってるよりも社会性はぐっと低いのでは?と思います。
それだけ色々できているのに、凹のところでハッキリ「ここが気になる。」とその月齢で言われるということはそこそこ気になる状態があるのかなと。

家庭では年相応な感じ?ですが、読んでいるととにかく社会性が低く、うまく成長してないイメージです。
根底には、様々な認知上、認識上の歪みがあって、そこを効果的に伸ばしてやらねばならず、単純に集団生活に身を置いたり、親がしつけたり導くだけでは太刀打ちが出来ない問題があると思います。

また、家ではこの子が同一性保持などのこだわりの部分でアレコレ不安にならずに済む対応を自然とできている可能性もあります。

この先の成長によっては、心配ないね。もう大丈夫だ!ということになる可能性も高いと思いますが、それはこれからの療育次第でどれだけ伸びるか?の話のように思いますし、義務教育の間ぐらいは要フォローかと感じます。

正直、うちの発達障害児の一人は、もっと色々出来ていましたが、やっぱり発達障害でした。

どうして?などの質問ができたり、力もあるのだとは思いますけど、自分がこうだ!と思っている事に対するこだわりが強く、この先も引き続き周りのお友達や担任などとうまく関わっていくことができないかも。自信のない事や失敗への抵抗感が強いのでは?

社会性の乏しさは、今どきの学校生活では大きなマイナスで、拗れる子もいますよ。

私の住むところも、医師による指示書が必要です。診断名が仮につくこともあるでしょうが、その方がこの子の取り扱い説明としてわかりやすくなるならば、必要だと私は思いますね。

他の子がなんともない社会参加上の摩擦などが不快なままでしんどいのはこの子。そこまで学校生活では不利益がでない子もいますが、成人してからにっちもさっちもいかなくなります。
そうなるともう親はサポートはできません。

それだけ頭の回転が早めだと、いざ困りはじめてから療育だ、特別支援だと思っても断固拒否されるんじゃないかと思います。
物心つく前にさっさと支援を開始しておいた方がいいかもしれませんよ。
特に社会性のところは、幼児期に伸びやすいところでもありますし。
迷ってる場合ではないと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/154013
さん
2020/08/06 11:00
質問への直接の回答ではないのですが、療育経験なしと、療育ありだった子供を2人育てています。

上は一応ギリギリ定型、下は診断はグレーのままで発達検査で大きな凸凹を指摘されています。(知的には2人とも高いです)

我が子達の場合で、療育をした子としてない子の大きな違いは「他人への頼り方」でした。療育を受けた子の方が、先生や周りのお友達へのヘルプの出し方が上手です。
後、周りの人への信頼感が高いです。

それは、注意されても本人が納得できる分かりやすい説明を今迄関わった加配の先生達が加えていってくれた事。
周りの子供達がパニックになった我が子を、いうことを聞かない悪い子という認識で扱わず、○○が苦手で困っている子なんだと認識して助けてくれる事。
が大きく関係していると思います。

我が子は今、情緒支援級に在籍していますが今後成長し、もし本人が支援級に在籍していた事を誰も知らない環境に行きたいと言ったら引っ越ししてあげようと考えています。
療育の先生に、幼稚園、小学校の時の人間関係はたまたま近くに住んでた人なだけ。
お母さんは今小学校の時の友達と仲良く遊んでる?
あまり、療育しているからどう見られるか考えすぎないのも大事ですよ。
とアドバイス頂いた事があります。

他人の目が気になったら、誰も診断や支援の事を知らない所に引っ越せばいいか〜っという気持ちで、小さい内に支援をガッツリ受けるのもありかと思います。
(勿論、仕事や地域、家庭で色々な事情があると思いますが…)

少しズレた回答になりますが、何かの参考になれば幸いです。

...続きを読む
Consequuntur ut reiciendis. Ea fuga ut. At delectus id. In et esse. Non laborum a. Qui et et. Iusto ipsam magni. Expedita ut corporis. Facere at incidunt. Enim eaque enim. Velit nemo id. Aliquid corrupti veniam. Enim qui voluptatibus. Qui omnis id. Sint at consequatur. Velit veritatis voluptatem. Et vitae dolorem. Rerum voluptas eos. Neque sed velit. Architecto eos in. Consequatur ut enim. Occaecati ea voluptas. Molestiae minus quos. Accusantium alias vel. Corrupti tenetur quibusdam. Maiores quia iusto. Et dignissimos at. Id occaecati optio. Eligendi nihil et. Iusto deleniti autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/154013
こんにちは。 

息子さんの為なのか、親のプライド優先なのかどちらかです。
療育の方も空きがあるかどうかわかりません。
地域によっては、空き待ちになり、すぐに療育を始められるかどうかわかりません。
役所?の担当者が言うように、親の気持ちが決まるまで、経過をみるとか…

息子のように、就学後に慌てて診断されて、支援を受け始めるより、年少くらいから療育を受けられる方が理想だと思います。
私なら、少しでも疑わしいと言われたら、迷わず受診します。
早く専門職に相談したり、助言をいただきたかった(^-^;)
参考になると幸いです。
...続きを読む
Quam natus expedita. Necessitatibus aut quisquam. Doloremque ut et. Vel quae illum. Aut nulla nostrum. Eaque cupiditate id. Laudantium asperiores eos. Corporis consequatur non. Ipsum veniam sed. Beatae adipisci nisi. Voluptatem doloremque necessitatibus. Laborum odio veniam. Magni eligendi quod. Ad ullam non. Sequi illum ut. Id fugit cumque. Et ducimus eum. Consequuntur magnam non. Rerum dolorem commodi. Est omnis accusamus. Nostrum distinctio illo. Sed quia perspiciatis. Adipisci quibusdam in. Officiis in quasi. Et deleniti consequatur. Qui nostrum doloremque. Vero dicta nobis. Et non possimus. Qui quibusdam amet. A odit veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/154013
ナビコさん
2020/08/05 18:35
2歳半なら、まだ診断がつかない可能性があります。
うちの子の主治医も、「3歳にならないと診断はできない。」と言っていました。
うちの子の場合は受診が4歳だったのと、私がはっきり言ってほしいと言ったので、すぐ診断がつきましたけど。
診察前の予約の段階で、親の気持ちを伝えておいたらいいと思います。

ただ受給者証関連の書類、児童発達支援の計画書に、「障害児 ○○××(子どもの名前)」とはっきり書かれてしまうので、それを見て気持ちが落ち込まないといいけど。


...続きを読む
Dignissimos in rem. Repellendus quia molestias. Nihil aut repellat. Ipsa et cupiditate. Dicta enim iste. Laborum dolorem eaque. Quod saepe itaque. Est tempore qui. Neque quas nihil. Culpa et soluta. Ducimus sunt incidunt. Est ut aspernatur. Autem ullam incidunt. Consectetur ut ipsam. Ut possimus laboriosam. Fugit ea enim. Nesciunt sit praesentium. Modi id debitis. Repellendus et deleniti. Reprehenderit placeat minus. Incidunt optio et. Dolorem est recusandae. Quos nihil et. Qui corporis animi. Repellat eius est. Qui consequatur odio. Voluptate rem architecto. Incidunt sint dolorem. Dolorem voluptatibus occaecati. Officia totam ex.
https://h-navi.jp/qa/questions/154013
退会済みさん
2020/08/06 05:54
フランシスさん

都内でも療育のうち児童発達支援事業の事業所に通うには受給者証いるはずです。

病院などでする訓練やリハビリなら不要ですが。

地域によっては、自治体内では病院や役所の運営する施設などでのリハビリが受けられず、必須の場合もあります。 ...続きを読む
Nisi molestiae incidunt. Aut perferendis maxime. Dignissimos est voluptate. Aut odit omnis. Ut qui qui. Consequatur impedit est. Consequuntur debitis odio. Suscipit consectetur repellendus. Nihil vel iusto. Explicabo debitis consectetur. Corrupti qui est. Laboriosam aut aspernatur. Hic sed aut. Inventore velit eaque. Qui officia repellat. Et aut dolore. Vitae iste labore. Veniam asperiores eos. Possimus dignissimos in. Omnis aspernatur inventore. Dolores ab debitis. Et consequatur soluta. Qui animi omnis. Voluptatem est rerum. Eum quisquam perspiciatis. Minima dolores et. Non ut nam. Hic similique blanditiis. Soluta laudantium fugit. Qui iure atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/154013
退会済みさん
2020/08/06 07:14
わたしの子も、人より言葉やゆびさしも早く、歩くのも早かったので、幼稚園に入る前は、おかしいと思いませんでした。
しかし、集団に入ると、周りの子となにかが違うのです。
小学校の就学前、知的障害をともなわない、アスペルガーという診断になりました。

世の中には言葉の遅れのない自閉症の子もいます。
三才前でも検査を受けられるので、ぜひ、診察そして、発達検査をおすすめします。
そして、療育に繋げることが子供の未来につながります。
...続きを読む
Velit reiciendis sit. Veritatis vel et. Eos quod sint. Ab delectus optio. Aut aliquam aliquid. Vel nam maiores. Temporibus odio qui. Nisi atque voluptatem. Ratione magnam et. Rerum nostrum eos. Quidem ut qui. Aperiam et error. Quia ut autem. Autem asperiores ut. Natus ut quis. Sit blanditiis quas. Natus dolorum distinctio. In sunt sit. In qui dolores. Voluptates qui sit. Temporibus fugiat nemo. Cumque et dolor. Est excepturi esse. Autem error iusto. Ea magni molestias. Aliquid totam aut. Possimus nesciunt eum. Vero aut ullam. Minus voluptatem non. Molestiae at repellat.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
発達の様子を読む限り、そんなに遅れも違いも感じないです。文面から分からないのは、言葉の不明瞭さと落ち着きのなさの程度です。家族は理解できる...
9

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
うーん。 端的に言うとかなり社会性が低めで、まだまだ本人を取り巻く世界が他の同じぐらいの子どもと比べてぐぐっと狭いように感じます。 保育園...
6

3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。こ...
回答
こんにちは。 私の息子は、機械を使った検査は受けたことありません。 2歳8か月の時に診断を受けたのですが、K式発達検査と問診でした。 大...
9

3歳になったばかりの息子がいます

時々2語文を話すくらいで言葉も不明瞭なものが多いです。去年の4月から保育園に通っていて1年前から週1回ほど療育にも通っています。癇癪、こだ...
回答
保育園や療育を受けられているなら、安心です 診断は医師がするので、気になるなら詳しい病院へ行かれたらいいと思います でも、発達検査が続い...
9

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
ゲンキのママさんへ》 回答ありがとうございます。 同じ様に苦戦している方がいると思うと励みになりました! ゲンキのママさんのホームをちょっ...
10

4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをや...
回答
お子さん、色々教えてくれて良かったですね。 糊のこととか、こっそりと園の先生にお伝えしたら良いと思います。 ベタベタしないように工夫しても...
9

2歳7ヶ月の娘がいます

[発語、コミュニケーション]発語が少なく70語程度でワードパーシャルが多いです。二語文などはまだで先月頃から音声模倣をはじめてくれました。...
回答
こんにちは 発語と聴覚は深くつながっています。 2歳時健診等では問題はなかったですか? 家の娘はお子様くらいの時、滲出性中耳炎でこまくの動...
10

初めまして

12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1...
回答
現在は、かかりつけの小児科で発達検査をしたり心理士に相談したりしているけど、保健センターや療育センター、精神保健センターや児童相談所、或い...
8

今3歳4か月です

4月から保育園に入園したくて11月の市の面接に行った際、発達障害があると臨床心理士?の方に言われました。保育園だと加配が付くと言われました...
回答
児童相談所が一番早いと思います。 通える範囲に「児童発達支援」のデイサービスがあるかどうか市の福祉の窓口で聞いてみてください。 お母さんと...
7

初めてコメントします

2歳半の息子、言葉の遅れから発達相談をして、発達検査を経て、月1回の言語訓練と週2回の集団療育と週1回の個別療育に通所しています。私の住ん...
回答
ちぃーさん、こんにちは。 言葉が遅いととても心配になるの、わかります。 長男は2歳10ヶ月で宇宙語しか話せず、発達遅延と診断されました。...
11

はじめまして

2歳5ヶ月の娘について相談させて下さい。先日市の発達相談に行った際に臨床心理士の先生から療育に通うことを勧められました。同席した保健師さん...
回答
momongaさん コメントありがとうございます。 やっぱりかなり自閉症の可能性はありますよね。 幸い児童発達相談センターがあり、そち...
9

1歳4ヶ月になったばかりの男の子です

発達障害かもと疑い、不安で眠れない毎日です。発語なし、指差し一切ありません。(接触の指差し?指さしの形で直接何かを触るのはあります。)意味...
回答
Xxxxさん すみません、返信を書いてる間に追加投稿ありがとうございます! 本やトレーニング内容教えて頂きありがとうございます。 本当...
10

3歳2ヶ月の子どもについてです

言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割...
回答
ご回答ありがとうございます!うちの子も文字やオモチャが好きで、あんまり人に興味ない、続けて発音できないなど似ているところが多いです。4歳に...
4

2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま

す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も...
回答
対大人、マンツーマンや少人数というのと、園で対子ども、大人数、にぎやかという環境は違うと思います。お子さんは集団になると、うまく行動できな...
10

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
予定日より2ヵ月早産で1225gで産まれた、成人当事者です 私の頃も、退院後のフォローはありました 手厚く見ていただけたと思っていますが、...
6

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
キンクプロテアさん ご回答ありがとうございます。 指示も通らないと感じたことがなく… 「◯◯持ってきて」は確実に通ります。 兄とケンカして...
23