質問です。23歳の社会人一年目の男です。
僕は一年前くらいに自分の特性と発達障害のことを知りました。
文章書くのが苦手なので、まずは自分の特性を箇条書きにしてみます。
・人の話を(ちゃんと聞いていても)理解するのが難しい
・自分の思いをうまく言葉にして表せない(話してる途中に何を言おうとしてたのか急にわからなくなる時あり)
・人の言葉(話)からその場面を想像できない
・周りで人がしゃべっている時に電話すると、周りの声が真っ先に耳に入ってきて、話し相手の言葉が聞こえづらくなる
・(ある程度長い時間の)映像を理解するのが難しい
・文字だけの文章を読んで、その場面を想像できない
・同時に二つのことができない
ちゃんとした検査はまだ受けていないのですが、自分では学習障害だと思っています。そこも少し気にはなるのですが、それとは別になにかあるような気がしてなりません。その理由は、常識がぶっ飛んでいるからです。思い当たるものを箇条書きにしてみます。
・「食べ物は(適切な温度で保存しないと)腐る」ということを知らなかった(つい最近まで)
・自分が生活できるのは、父親が仕事をしてくれてるおかげ(人は、働かないと生きていけない)ということを知らなかった(一年くらい前まで)
他にも変なとこはいっぱいあるのですが、パッと思い浮かんできませんでした…。
ふざけてるように思われてしまうかもしれませんが、とても真剣に気にしています。上の特性とこの特性が障害なのかなんなのかわかる方がいらっしゃいましたら、是非とも教えていただきたいです(>_<)
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ご回答ありがとうございます。
捕捉として、正確に診断してほしいわけではなく、この特性を見てなにかわかることがあったら教えてほしいというニュアンスで文章を書いていました。
今さら障害があると知っても、もう治せないのだから意味がないと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、僕はそうは思いません。自分で自分のことを知る、周囲の人に見えづらい(わかりづらい)自分を理解してもらうことの大切さを社会に出てから実感したからです。
治せなくてもいい。これからもつらい思いをすることは多々あると思いますが、自分らしく精一杯頑張って生きていこうと思います。
退会済みさん
2018/02/08 11:26
お返事読ませて頂きました。
ですが、やはり疑ってる限り、診断を受け、カウンセリングを受けながら、
上手く折り合いをつけながら、生きていく方法を一緒に考えていくのが、宜しいかと思いますよ?
私は50代でテストを受けました。
もやもやしたものが、すっきりしました。
生きずらさは変わりませんが、特性が把握できてると、困った時の対処法を考えれたり、
人に頼みやすいです。
私はこんなおとなの歳で受けましたが、受けて良かったと思いますよ。
Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
私も、診断は受けてません。子供の診断と特徴から、自分も障害があるだろうと分かったので。
気になるのであれば、よくあるチェックリスト検索してみて、されてみるのもよいかも知れません。
苦手があるなら、回避するか、やらなくてはならないなら、工夫するしかないですよね。ちなみに、私は不注意で物忘れが多いのと片付けが大の苦手。もの忘れにはメモや準備して玄関に置いておく、 片付けは基本出来るところまで、あとは週末旦那に任せるにして何とか生活出来ています。
Fuga quas laboriosam. Nesciunt non velit. Id nihil repellat. Deleniti dolore debitis. Porro voluptas in. Voluptatem a quia. Quo aliquam repellat. Explicabo qui libero. Blanditiis et laborum. Minima voluptatem quia. Quasi molestias vel. Reiciendis adipisci voluptatem. Consequuntur aliquid pariatur. Ullam in iste. Soluta deserunt dolorem. Est optio eum. Et facere ut. Fugit et totam. Aliquam et eius. Nostrum veniam voluptas. Quia ratione magnam. Et at ut. Excepturi sit magni. Veritatis earum nostrum. Non nisi et. Maxime velit ducimus. Enim magni necessitatibus. Sed earum velit. Sunt consequatur autem. Maxime dolor sed.
退会済みさん
2018/02/08 06:39
何の障害か?というのはわかりませんが
発達障害のある娘にとってもよく似ています。
認知の歪みがあり、受け止め方が独特ですね。
教わったことは記憶できますが、自動的になんとなく獲得するはずのこと(働かないと食ってけないとか、物は適温で保存しないと腐るとか)もわざわざコツコツ教えないと獲得しません。
箇条書きで書いてあるお悩みも、発達障害の特性に似ています。
しかし、それが障害だと言えるレベルかどうか?はわからないですね。
まずは、発達障害支援センターや医療機関などの専門家に相談してみては?
なお、同じような特性があっても、普通に働いている人はいます。
電話等は片耳をふさいで出たり、通話音を大きくしたりしてカバーする工夫で乗り切れます。
また、言語理解等に少し躓きが見られるようですが、この文章をみる限り、書いていくことで伝えたいことの整理はできるタイプのようにお見受けします。
混乱したら付箋一枚に1つとか、箇条書きで気持ちや整理したい内容を書き出して、順番を並び替えたり、推敲していく方法等を取り入れると弱みをカバーできるかと。
何かを伝えたい時は、箇条書きにしてみるという手法は良いですよね。
あとは、文書を読むときは面倒でも句読点ごとに切って番号をつけ読んでみたり。
読点ごとに主語と述語を拾ってシンプルな文書にしてから読解する。
メール文書などは、テキストをコピペして、文書を読点ごとに改行し一行空けたりして読む。
読み上げソフトを活用する。
などで苦手をカバーしやすくなると思います。
まずは専門家に相談だと思います。
Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
おはようございます。発達障害かどうかはこれだけでは難しいです。
ただ、私自身も学習障害だなと・・・思います。ただ、自分が子供のころに戻れるわけでは
ないので、今更分かっても仕方ないことだと思います。
耳ですが、私も周りが騒がしいと聞き取れません。でも直すことも難しいです。
周りに静かにしてもらう、聞き取れないことを相手に伝える、分からない時はちゃんと言う。
これで何とかしています。
学習障害は学生にとってはとても問題になりますが、今現在23歳で社会人だとすると
そんなに問題にはなりません。なぜかというと、直るものではないからです。
常識云々は教えてもらわなかっただけかも。
最近の子供はみんなそんな感じです。知らないことが多い子供が多いです。
大人になってからの診断は難しいです。出来ないことが多いから発達障害かどうかはなんとも・・・。
ここは相談はできますが、診断はできないです。
In qui doloribus. Aut et accusamus. Odit aut velit. Itaque earum nulla. Possimus nihil ut. Qui eveniet dicta. Voluptas et ut. Atque ipsa voluptate. Sed distinctio facere. Ipsum aperiam dolorum. Minima a sed. Ex et veritatis. Omnis ipsa voluptatibus. Et possimus est. Eius nemo non. Sed reiciendis non. Excepturi velit repudiandae. Qui in hic. Et velit sapiente. Eligendi deleniti et. At quis eos. Ut natus qui. Enim nam consectetur. Est quia et. Praesentium illum laudantium. Impedit temporibus ut. Non sit odio. Necessitatibus at qui. Ut nulla et. Saepe ratione iste.
主さんの特性の箇条書きでわたくしには3つ当てはまることがあります。
わたくしはASD&ADHDではありますが、かなりの時間を費やして検査をした結果でございます。
常識も自分には当てはまらないと思っております。
ご自身で疑われてハッキリさせたいのであれば、成人の発達障害を診てくれる病院で検査をしてもらうと良いです。
http://tokyo.asdj.org/全国病院発達障害診断大人成人/
ここで「あなたは発達障害ですね、こういう特徴があるからこうした方が良いですよ」と言われて納得できるのでしょうか?
ここには医師もいませんし、正確な診断が出来るのは医師のみですので、疑いを持ったのであれば上記の心配事を文書にして精神科へ掛かることをお勧めいたします。
Sint cum et. Fugit et et. Voluptatem corrupti et. Enim dolorum sed. Omnis accusantium tempore. Ex veritatis doloremque. Id aut unde. Quia tempora ullam. Aspernatur atque consequatur. Dolor quas ut. Sint voluptatibus ut. Fugit et blanditiis. A doloremque corrupti. Distinctio iure molestias. Cupiditate corporis quos. Alias rerum eos. Deserunt consequatur quae. Voluptatem quam at. Quos a odit. Dignissimos voluptas et. Exercitationem sit quidem. Quibusdam consectetur totam. Debitis ullam sed. Sunt illo possimus. Quisquam ex blanditiis. Suscipit aut ut. Est architecto voluptas. Adipisci illo eos. Assumenda explicabo sit. Minus et sequi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。