質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
【相談内容】夫の考えがしんどいです

【相談内容】
夫の考えがしんどいです。

書字障害のある息子がいます。漢字のテストで1~2問しか正解できません。特別支援教育総合センターでもIQは79だと言われました。
改めて文字の確認をしたところカタカタで思い出せない字が2個あったり、「っ」の促音がある単語を正確に書けない「ちょっかい→ちょかい」「ひゃっかいだて→ひゃかいだて」「しょっかん→しょかん」と書いたりする状態です。

夫は一緒に支援センターで話を聞いたので、書字障害があると知っていますが「自分だって昔はそうだったし今も文字だってヘタクソだし時間がかかるよ」「ちょっとずつ練習するしかないじゃん」と言われました。文字が同年代の子よりかなりヘタクソなのも「多様性だから比べるのはおかしい」だそうです。

また書字障害に関する本を読んで落ち込んだということを伝えたら「落ち込むだけなら読む意味はなかったね」と言われました。
「字が今だってヘタクソな自分もサービス業としてやってるから大丈夫!練習するのみ。今もカタカナも思い出せない時はあるよ」と言ったり「漢字は書けなくても現代はあんまり文字を書かないしスマホを使えば大丈夫」だそうです。(松岡修造さんのような感じ。)

来年中学生になる息子のことが心配で落ち込んでしまいます。私のテンションをあげて前向きになる方法があるのであれば教えてください。
夫の前向きさがしんどいです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2024/07/19 18:54
叱咤激励ありがとうございます。
2日前に指摘されたため情報不足が多かったのでアドバイスをしていただき本当に嬉しいです。書字障害は覚悟していたのですがIQの面は想像もしていなかったのでかなり動揺している状態です。
中学生になる前にやるべきことを探して取り組んでいきたいと思います。

知識不足のためまた相談させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186872

にゃんぽこさんもご主人も、診断がおりたショックで極端になっていると感じます。

にゃんぽこさんはこの世の終わりみたいに落ち込んでるし、ご主人は自分も大丈夫だったからと時代の違いや自分と息子は別人格であることから目を背けている。
落ち込むにゃんぽこさんを見て自分まで落ち込みたくなくてカラ元気を出しているのかもしれません。

どちらも自然な心理だと思います。
今はご主人のほうが前向きに見えますが、揺り戻しがあるかもしれません。

それでも、どちらかといえばご主人の考え方のほうが、お子さんには救いがあると思います。

一番混乱し、落ち込んでいるのはお子さんだと思います。
6年生なら色々なことがわかる年齢です。
親が落ち込む姿を見て、自分のせいでと落ち込まないか心配です。


できれば「練習するしかない」と無駄に書かせるのだけは止めてあげてほしいと思います。
それはお子さんに合わないやり方で、苦痛を伴う無駄な努力は勉強嫌いにさせる特効薬です。

にゃんぽこさんが読んだ本に書いてあることを参考にしたり、センターに相談したりして、お子さんの特性にあった方法で取り組めると良いなと思います。

そのためには、中学校に就学相談をして、普通級で取り入れられる支援、支援級で受けられる支援を確認されると良いと思います。
IQ的には支援級に入れず、ある意味一番しんどいグレーゾーンだと思います。

そういう調べ物や手続きをすることで紛れるものもあると思います。
知れば、恐れは減るはずです。


ご主人には、励ましてくれる気持ちはわかるけど付いていけなくて却ってしんどいと言ってみては?と思います。

また、弱音を吐く相手はご主人以外に探すほうが、お互いに平和だと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/186872
銀猫さん
2024/07/19 17:01

私も、文章を読ませていただいた限りでは、にゃんぽこさんは心配しすぎ、旦那さんは前向きな言葉を言っているようで無関心すぎ、という感じがしました。


肝心のこれからどういった内容でどういった手順を踏めば良いのか、息子さん本人はどう思っているか、どうありたいのか、IQ79&書字障害がある中でどんな進路の選択肢があるのか、何処なら息子さんはハッピーに学べるか、そこへ行くにはどのハードルを飛べば良いのか、そういう具体的な目線が全くないように思いますし、にゃんぽこさんは悲観的になっていて、そこに意識が行っていないように思います。

また、来年中学生ということで、「心配で落ち込んでいる」とありますが、中学校にはどこまで求めているか、事情を話したらどの学校にどのレベルまでの支援があるのか、家庭ではどれくらい関われるか、今後の息子さんに合う進路の下調べ、その辺も考えなくてはいけない時期で遅すぎるくらいかと思います。それでは「落ち込むだけだと意味はない」という旦那さんの言葉の通りになってしまいます。

支援が必要だから「障害」なのであって、頑張れば出来るのであればそれはもう障害じゃないです。困っているのは息子さんで、息子さんには然るべきサポートが必要なんです。心配ばかりしたり楽観的に放任したりしている場合じゃないです。

前向きになる方法ですが、私は、とにかく「知る」ことにしています。

息子さんの書字障害が未知の事でわからないからオバケのように怖くて不安になるのであって、ごまっきゅさんもおっしゃるように、色々な文献を読んだり、支援センターの人に聞いたり、学校の先生に聞いたり。色んな子のケースを知ることで、具体的な手立てがわかれば見えてくるものがあるはずです。その中に息子さんに似た子のケースや範例があれば大いに参考になるでしょうし、それを参考に「ここは真似できる」「ここは家では無理」といった指針もできます。

とっかかりの本としては《うちの子は字が書けない》《「うちの子は字が書けないかも」と思ったら》が漫画でわかりやすかったです。既に読んでいたらスルーしてください。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/186872

自分の子が障害に当てはまるなんて考えられない。ちょっと覚えが悪いけど、練習すれば慣れていくよね。
という考えなんでしょうね。
IQ79だと、書字障害以外にも、普通の授業も厳しいのではないでしょうか。
支援級も視野に入れては?と思いますが。

だんなさん、話を聴きにきてくれただけでも、まだマシです。医師に話をしてもらうと良いと思います。

多様性は、違いを認めようということなのだけど、障害というレッテルを貼らない。ということではないとおもいます。
字の練習はお子さんが嫌にならない程度で。
そして、どんな支援を受けられるか、効果の上がる練習方法はないか調べたらよいとは思います。
また、中学でのまなびのばは普通の教室が適切なのかも考えていくと良いと思います。

...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/186872
hahahaさん
2024/07/19 08:23

そばで見ていると確かに心配になりますね。
旦那さんはポジティブすぎて、にゃんぽこさんは心配しすぎという感じ。
前向きさがしんどいというけど、お互いの振れ幅がちょうど正と負でちょうどあうんだろうなと感じました。
だから、ムリにテンションをあげる必要はないと思います。

現実的な心配や手立てについては、にゃんぽこさんが心配する。
精神的なケアの面では、旦那さんがするという感じで役割が違うんだと認識すればいいのではないでしょうか。

一番の問題になるのは、
両親ともが、心配性で、ずっと観察しすぎて、二人がどんどん子供にいってします場合。
そのときは、2人ともいうので、どんどん悪い方向に行きそうです。

逆に精神論だけでもだめでしょう。
現実問題として、解決しないといけないのですから。

バランスがいいと考えていくといいのかなと思いますけど。
にゃんぽこさんが、少しだけ視野を広くして、お子さんの現実面をフォローするというくらいでいいのでは。
テンションを合わせる必要はありませんよ。

...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

https://h-navi.jp/qa/questions/186872
退会済みさん
2024/07/19 07:14

あと、旦那さまの多様性だから、比べるのはおかしい。

という言葉。

とても良い言葉だと、私は思いますけどね。


比べるのは、社会の中で。
人と合わせる事が、出来ていて欲しいから。
ですよね。


だけども、一度。立ち止まって、考えて欲しい。
合わせる事が、出来ないからこそ。
そこでもがいて苦しんで、自分には出来ない。
と、悩んでる。

例えポンコツでも、お子さんなりに。自分を、享受し受け入れる事が出来た。

それだけで、良いんじゃないですか。

私も旦那さまと同じで、子には自分らしく生きろと、いうと思う。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/186872
退会済みさん
2024/07/19 06:12

私の考えは、かなり極端かも知れません。

それを前提として書きます。

お互いに合わず、それがストレスになるのなら、一旦離れてみる。とか、離婚を選択肢に入れる。などする他ないんじゃないかなと。

夫婦共に、同じ方向を観ている事のほうが、滅多にない事。

お互いに、違いを認めて尊重する事が出来ないと夫婦関係を維持するのは、かなり神経を使います。

その覚悟があり、旦那さまに愛情があるなら。別れずにいて、頑張っては?
どうでしょうか。

LDについては、今はアプリや、書籍など手助けになるものが、多くありますから、それらを利用するのも、一向かなと。

或いは、タブレット。


ただ、学校には、それらを使用するには、合理的配慮の範疇に入りますから、申請して。

使用のお願いは、したほうが良いとは思います。

辛いのは、理解しますが全ては。
やはり主さん次第でしょう。

冷たくお感じになられたら、ごめんなさい。

ですが、どこかで。いずれ割り切りは必要になるんじゃないかと、私は考えます。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校1年生の支援級知的クラスの授業について教えてください

うちの子供の状況です。・中度知的障害、自閉症・ひらがな、数字、アルファベットは1文字1文字ずつなら1人で指さして読んでいた・ひらがなの単語や文は読めない(これは何て読むの?と聞いても答えてくれない)・数字を順番に言ったりカウントダウンはできるが、物を1つ、2つと数えられない・文字は書けない・幼児の描くような丸に点と線で人の顔を描いたり、動物を描くなどもしない。線をひいたり丸を描くのみ。・はさみは親がつききりで手を添えてないと危険うちの地域は特別支援学校はもっと重度、最重度の子が行くようで判定が難しそうでして、小学校の特別支援級になる可能性が高そうです。(ちなみに着替え、排泄、食事などの自立が完璧でない点は伝えましたがそれでも支援級)学校見学に行ったところ、支援級1年生の子が机に向かってひらがなの練習プリントをしていました。うちの子よりかなり進んだことをやっていて驚いたことを伝えると、先生にはその子に応じた内容で学習するから心配しなくても大丈夫ですよ~と言ってもらえましたが、うちの子がどんな授業を受けるのかなかなかイメージがつきません。最初は児童発達支援の個別で今やっている、鉛筆で線をなぞるプリントやシールを貼るような事とかをやるんでしょうか。同じように、まだ線をひいたり丸を描くレベルだったり、物を数えることができないような状態で支援級に行ったお子さんがいらっしゃったら、入学してどんな授業を受けていたか教えてもらえると嬉しいです。

回答
うちの子は、線や丸書けませんでしたが、通常級に入れました。 なのですが、支援級見学は何度かしたので、参考まで。 数字が数えられない子は、...
3
うちには知的ボーダーの小学1年生の息子がいます

就学前検査で引っかかり、通常級では難しいだろうという事で、支援級に通っています。学校の勉強が始まり、宿題が終わった後にワークやドリルを使って勉強を教えているのですが、どうしても感情的になってしまいます。宿題はいつもプリント2枚くらいしかありません。ドリルもやりませんし、音読の宿題もないです。通常級の子たちの宿題の内容や量が分からないのですが、二学期からはくり上がりの計算やカタカナ、漢字が始まるのを考えると、もう遅れはじめてるのではないかと不安になります。検査を勧められてから、頭では普通の子供とは違うんだという事は分かっているつもりです。でも感情がついていきません。ちょっと分からないと、すぐ泣いてやろうともしない。何を言ってもやる気を見せてくれないと、虚しくて、やるせない気持ちになってつい声が荒くなってしまいます。怒っても何か変わる訳でもないのは、分かっているんですが。毎日、これからどうなるのか、将来がみえずに不安と苦しさで死んでしまいたくなります。普通の生活や結婚を望む事すら難しいんじゃないかと思うと涙が溢れてきます。どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか、、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

回答
解決策でもなんでもありませんがコメントさせてください。 私も同じでした。 4歳くらいから違和感を感じ、割りと早めに支援も受けてきました。...
23
子どもの生活リズムについて相談させてください!軽度知的、AS

D、衝動性強めの小3娘の生活リズムが安定せず、悩んでいます。保育園時代はお昼寝があるからか、朝の寝起きは悪いものの生活リズムに困ることはありませんでした。小学校(支援級在籍です)に入学してから、学童から帰宅後、お風呂や食事を済ませる前に寝てしまい、なかなか起きないことが週に3回程あります。寝ないように起こし続けると非常に機嫌が悪くなる上、食事作りやお風呂掃除のために数分離れるだけでも寝入ってしまうため、主人の帰宅が遅い日は起こしておくのは不可能です。一度寝ると数時間は経たないと起きられないため、そうなると他の家族とは全く違うリズムになり、22時頃に起こしてく入浴と食事をさせることになります。下の子もいるため毎日続くとなかなか大変です。その後はまたすぐに寝室で入眠します。食事作りを早朝やればいいのかもしれませんが、夫婦共働きで、起きている時にも非常に手のかかる娘の子育てに疲労困憊で、なかなか続きません。栄養バランスを諦めて帰宅後すぐおにぎり→就寝も試しましたが、ずっと続けてよいものかと悩みやめてしまいました。学校では起きていられるため、ナルコレプシーではないと考えています。発達に特性をお待ちのお子さんで、同じように生活リズムが整わない経験のお有りの方、アドバイス頂きたいです。また、初めて質問させて頂いたため、コメント頂いた方へのおは返事などうまくできないかもしれませんが、ご容赦ください。コメントを頂いた後の追記ですみません。主治医には最近「衝動性が強くなってるね。ADHD傾向もあるかもね」と言われたばかりです。ONOFFがすごく激しく、学童から帰って来ても外や部屋で騒がしく遊ぶ(ゆっくり過ごしなさいと言っても聞き入れない日が多い)→電池が切れたようにフローリングに横になり数分で寝てしまうという感じです。そのONOFFの激しさと、OFFから寝入るまでの早さ、そうなってからの起きられなさが極端で気になっていました。これはADHDの特性ですかね?服薬などで改善するのでしょうか(正式に診断されていない中での処方は難しいかもしれせんが)

回答
ごまっきゅさん アドバイスありがとうございます! 確かに毎日毎日栄養バランスを考えなくてもいいのかもしれません。 もう少し気楽に考えてみ...
6
28歳男子の母親です

メンタルクリニックで検査して、IQが低く、軽度の知的障害があります。療育手帳Cです。小1の担任に発達などの検査をすすめられましたがやりませんでした。小4くらいから中学3まで特別学級で、高校は資格が取れる私立高校へ行き、関連の専門学校に進学してから、就労支援機関に通うために療育手帳が必要になって、初めて検査をしました。今は障害者雇用枠で、契約社員になりました。おかげさまで今年9年目?になると思います。好きな物の話は流れるように話しますが、そうでない話はたどたどしくなります。応用が効かないので、イレギュラーがあると何もできません。自分のことは自分でするようにと、料理洗濯掃除等を早いうちから教えています。お聞きしたいのは、細かい話になりますが、生活していく上で、自分が使っているものの買い替え時がわからないのか、そろそろかなと思って声をかけても「わかった」というだけで、結局使えなくなってから困っていることが多いので、どこまで周りが声や手を出していいのか、いつも迷います。息子は車の免許もないので、買い物も私が乗せて行ったり、ネット注文も今練習中なので、できたら自分でしてもらえたらと思います。足が不自由な91歳の義母の様子も見なければならなくて、主人は義母と不仲なので、義母に関することは何もしませんが、息子のことは手伝ってくれます。私の考え方次第なのかもしれませんが、皆さんはどうしてるのか、教えて下さい。

回答
境界知能の当事者です こればかりは、人それぞれの感覚とか価値観の違いもあるので何とも言えない部分も大きいですが…… 例えば歯ブラシとかなら...
9
自閉スペクトラムと診断された小4男子の母です

診断は小2の時、宿題の取りかかりに時間がかかる、漢字ドリルの同じ漢字を繰り返して書くのが泣くくらい嫌で20問書くのに1〜3時間かかる、何度注意しても生活面でのやることができない。など、私のやるせなさが募り支援センターで相談し、wiskを受けました。IQ135でしたが凹凸が50以上その差に愕然としました。やっぱり他の子とは違うんだ。特性を持ってるんだと。幸いと言っていいのか、幼稚園や学校からは指摘されたことは一度もなく、良くこの話を聞いてない、先の見通しを立てられない子が通常でやっているな。と毎日思っています。国数理社の成績は良く、教科の凹凸は体育と音楽が凹です。でも基本的にふざけてる子ではないのでc判定にはならず。しかし、家での態度をみているとこの先不安で、たまりません。五年生になったら三泊で自然教室もあります。医師にまだ学校には言わなくていい。本人にも。きっと本人が凹凸の差を感じて不安になってくるだろうからその時に話してあげてくださいと。友達は親友が他学校にいるのと、クラスでも気の合う友達がいるので大人しく遊んでいます。学校の友達と放課後遊んだりはしません。本が大好きで活字中毒のような感じです。基本、地味に生きていきたい。とか弟「3歳」遊んでたほうがいいと言う感じです。コミュニケーションは普通にとれますが、無意識に難しい言葉を使い、言語の意味を取り違えて使ったり、人の会話に急に入り自分の質問をしたり空気を読むのが苦手です。診察は長期休みに困ったことがないかの相談という形で本人が医師と話す感じで私が困ったとかはその都度心理士さんに相談している感じです。処理速度が一番凹で91ですが、それによってどんな困難なことがあるかなど、説明がなく、学校で困ることがないなら特に今のままでいいのではという感じなのです。私の不安も焦点がどこかと自分でも悩むことがあります。しかし、やっぱり通常の子とは違うと思い、今後の対応の仕方に悩んでいます。養育やデイもした方がいいと思いつつ、手帳などを取得する時点で学校や本人に説明することの重荷を考えてしまいます。どうか、アドバイスよろしくお願いします。

回答
ホントですね・・・。でもご相談と言うよりは・・・ひたすら愚痴になりそうです。 いつでもニコニコしています! ただ、いじめにあってもニコニコ...
11
いつもお世話になっております

小4息子(通常級、ASDとADHD、強迫性障害?とみられる症状あり)がいます。息子について、親の私からみた印象と担任の評価の一部に差があるように感じるため、皆さんのご意見を伺いたいと思いました。今は、学習支援系のデイを利用しています。そこで繰り返し言われるのは、能力はある、という言葉です。夏休みの宿題の国語の文章題を「わからない」と全く手を付けなかったため、そこをコピーしてデイでやってもらうようにお願いしたのですが、躓きはあっても自分で答えを見つけられたとほぼ毎回言われます。デイでも支援の方向性をどうするか決めかねている様子です。前回のデイの後も、国語の文章題はきちんとできていて、能力があるけどこだわりや不安感が強く発揮できずにいると思うと言われました。実は息子は入学後から、担任が変わっても毎年賢いと言われていました。でも親からみてどこが賢いのか分からない。3年でウィスクを受け、私には分からない凹凸の凸が知れると期待していましたが、結果は突出したものはなく言語が著しく低いというものでした。デイの担当の方の話では、理解の仕方が普通の子とまるで違うために、担任は息子の考え方について、そういう考え方もあるのかと着眼点の違いに感心するのだろうと。私が思うには、それが「普通の理解の仕方」を理解した上でのことなら確かに賢いかもしれないが、息子の場合は普通の理解の仕方ができないので、結局は単なる「認知の歪み」なんじゃないかと思うのです。能力があると言われるたびに違和感を感じます。能力があると言われたら発揮できるようにしないと、というプレッシャーを感じますし、それでも私が賢さが分からないのでどう環境調整したらいいのかも分からない。そもそも不安が強く興味を持って飛びついたりしないのでどこを伸ばすのかも見えないです。本人には私が何を言ってもまだ小学生だからいい、で済ますか都合の良いことしか耳に入れません。デイの方は息子のことをとても理解して下さっていて、普通に近づけると物凄く苦痛だろうということ、できる配慮はどんどんしてもらったほうがいい等アドバイスを貰いました。しかし通級に申し込んだが状態がいいために無理かも?と言われたことを相談すると、通級についてはそう思うとのことでした(主治医に相談しても同意見)。私と旦那だけが、息子の「状態が良い」という判断が理解できずにいます。支援を受けるには状態が良く、でも普通の子と同じことを求められない。どうしたらいいのでしょう。宿題もやったりやらなかったり、課題と違うものをやる。そしてやっても出さない。社会はそんなに自由ではない。働くようになって、指示通り作業ができない、そもそも納得しないとやれない、こうしたほうがいいのにと勝手にアレンジ。何かの研究者にでもならない限りこんなことでは配慮があっても無理だと思うのです。子ども自身は自分の考え方が周りと大きく違うことに気付いていません。自分のことに鈍く、個々の性格が違い、その程度の認識です。書いているうちに何が聞きたいのか分からない文になってしまいました。すみませんが、何か思うところがありましたらご意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。追記3年の時のウィスクは全IQが88、言語理解が76、知覚が104、ワーキングメモリーと処理速度が92〜94でした。うろ覚えの部分がありすみません。言語理解の76という部分から、公立中学へ進学したら早々に躓くのではと思っています。(デイでは国語の文章題ができているので潜在的な能力はあるはずと言われます。)親としては進学の意志があり勉強が嫌でないなら息子が楽しめそうな中高一貫校を目指し、無理はさせられないという判断なら他学区中学の情緒支援級を視野に入れています。中高一貫校は何より少人数なのがいいと思っています。今でさえマンモス校、中学でさらに人数が増えると思うとそこも難しいと思っています。ただ情緒級も、落ち着かない子が集まるので息子には苦痛かもしれないと言われています。先月受けたKABC2という認知度をはかる検査は全IQ92で凹凸はありませんでした。服薬はインチュニブとルボックスです。

回答
質問拝見させて頂きました。 現在息子さんは通常級を利用されているとのこと、そのような環境の違いも影響しているのではと推測されます。 これ...
25
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
ユーチャリスプーケさん IQそのもので授業についていけるか、ってことでもないと思います。 環境整備、個別に段階を踏んでいいきかせなければな...
18
五年の息子がいます

生まれたその日からずっと泣いていて吐き戻しとか寝ないとか、とにかくずっと違和感を感じてきて、でも初めての子だったからこんなものかと耐えてきた。だけど、2年後に下の子が生まれた時に、あまりの違いに驚いて、それは半分確信に変わった。でも、検診でも幼稚園でも引っかかることはなく、大人しいです、お友達と遊ばないですと言われてきただけだった。だけどおかしかった、何がって言うのは難しいけど、誰しも当て不得手はあるけど、息子は何をやらせても出来ない方だったし、活動も勉強も運動も目線や行動が他の園児たちと比べて違和感しか感じなかった。年長になり、小学校入学の節に不安感から私がお願いして発達検査をしました。そこまでの凸凹はなく、I.Qは89。そこで、ADD傾向にあると言われました。そのまま入学、1年生もかなり私が助けてなんとかやっていた、だけどやっぱり病むほど育てにくくて病院を紹介してもらった。そこでした発達検査でも、まあ普通よりは凸凹してるけど、発達障害というまでの凸凹はないと言われて、I.Qも100。だからこそきつい。普通じゃないのに居場所は普通しかない。だけど本人も自覚するぐらい生きづらい。他害は無いけど、人と著しくうまく出来ないから。溶け込めないから。五年なのに、離れたところでくるくる回ってたりする。因みに内耳のバランスが悪いとかで運動も出来ません。年長くらいから色々やらせてみたりはしました。だけどなんでも極度に出来ない。何か好きなことや得意を見つけてあげたくても何も見つからない現状。ウチにいたらゲームかテレビばかり、隠したら寝てる。私も注意するのも導くのも疲れてしまった。どうしたらいいんだろう。

回答
うちにもADD傾向の息子(6年生)がいます。WISCの検査もワーキングメモリーが少し低い程度ですが色々苦手が多く大変なんです。でも、学校で...
11
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
だから、何度も言ってます。 そんな先の事を、今から心配しても気にやむだけで、生産性はないって。 今、目の前にいる小学2年生の息子さんと...
29
発達障害(グレーゾーン?)の小6の息子が通常の学級で生活して

ます。内服は一通り試して最初に服用を開始したコンサータを2錠服用したら劇的に生活全般は改善し支障はないのですが、恐らくLD(受診は嫁が連れてってるので僕は診断名がついてるのか詳しく把握してません)があって、漢字を使う事と算数の文章問題が苦手みたいです。そして教えてもすぐに忘れてしまうみたいです。塾にも通ってるのですが、今のところ内容はついてはいけてるようですが、やっても数か月後には全く解けない状態になるようです。塾から自宅で復習を繰り返しやるように言われてるみたいです。息子はサッカーをやってるので水、土日曜はサッカーをし、火金曜は塾、木曜はプログラミングに通ってます。塾に行くのをぐずる時もありますが、帰ってくるとあ~楽しかった表現する事が多いです。学校の毎日の宿題、塾の復習・宿題と理科か社会のテキストをどちらか毎日1ページするように嫁がしてるみたいです。LDのせいか教えても教えてもなかなかしっかりできるようになれません。息子が出来ないストレスから暴言を吐いて、嫁もイライラして殺伐とした雰囲気になります。出来ない(出来ずらい)息子にここまで詰め込んで出来るようにする必要があるのか、果たして出来るようにここまでやらせることが逆に彼の自尊心を傷つけてて2次障害につながらないのか、どう対応してあげるのが正解なのかわからなく心配です。嫁がノイローゼ気味になり激しく罵倒したり、この子が生きてる意味があるのかわからないとラインしてきたりします。LDでも全く算数の概念が欠落してることはなく文章問題をイメージするのが苦手だったり、理解しずらい程度に見えますが、このままの量をやらしてストレスをかけ続けていいのか心配です。自分は自尊心をなくして自分は馬鹿だからいなくなった方がいいとか考えるくらいなら勉強が出来なくても料理人でもなんでもいいと考えているのですが、嫁はどうにかしてあげたいと必死にするのでどう対応してあげるのが正解かわかりません。アドバイスあればよろしくお願いいたします。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 一番気になったのか奥様が主様と情報共有していないところで...
17
4年生の娘がいます

生まれた時から、発達も発育もゆっくりです。幼稚園に通いながら療育に通ったりもしましたが、現在は通常学級で勉強しています。でも勉強が全然ついていけない状態です。先日、先生と面談があり、支援計画表を見せてもらったのですが、そこに知能指数が70と記載されていました。勉強はやる頻度や時間によって点数を少しでも上げることはできますが、知能指数が70位だと、こんなことも無意味なんじゃないかと、今、脱力感に襲われています。娘が幸せで楽しく生きていく方法をどう見つけていくか、そう切り替えようと思ってはいるのですが、なかなか心が追いつきません。ずっと胸が苦しく、何を食べても美味しくないし、夜も眠れません。この気持ちが晴れる事はあるのでしょうか、、、追記娘は、勉強にはついていけていないものの、困りごとを聞くと「隣の子がうるさい」くらいで、あまり出てきません。学校やお友達の話も楽しく出ていて、欠席もありません。ただ、気持ちを言語化するのが難しく、抑えている部分もあると思います。

回答
辛口かもしれません。 IQ70だとしたらこちらの地域では軽度知的障がいで療育手帳申請可能な数値です。 (自治体により知的障がいが無い数値...
3
20歳になる発達障害の息子を持つ母であり、乳幼児の相談の仕事

をしている母です。生後1か月の息子に違和感を抱き悩み続け、小1で専門家にADHDと診断を受けました。多動・衝動性が高く、集中力続かない、五感も感情も過敏、器用であり不器用でもある、知能は高く(130前後)凸凹の彼はとにかく扱いにくく、毎日共に生活する家族はへとへとでした。それは彼の苦悩であるのは分かるのですが、当時はこの困難さを家族はもちろん周囲が理解するのは難しく、誤解や無理解によるトラブルも多々ありました。何度も一緒に死んでしまおうかと思いましたが、兄のことを思うとできませんでした。(後に兄の苦悩を知ることになります)一時期リタリンで落ち着いたように思ったこともありますが、コンサータに変わってからは、学校で激昂が起きるようになり服薬は中止しました。他の薬を服用してみましたが、副作用に悩まされ、意志を持ち始めたころからは拒否するようになりました。勉強は小中では天才といわれるほど数学が良くできとのですが、授業は聞きません。スマホを持ってからはゲームに夢中になり、不登校、1週間出席日数が足りず高校中退、家庭内暴力、高認を取り専門学校入学するも1か月で不登校中退。専門学校中退後も都会で単身生活をし、ゲームに明け暮れる日々です。今はゲームでは自立できないことを感じ、3月でゲームをやめ、都会から帰省し自宅で大学受験の勉強をすると言っていますが、昨年も同じようなことをいい、塾と生活費に多額のお金を使いました。また、無駄なお金が消えていくだけのように思えて仕方ありません。知能が高いゆえに公的な経済的支援はありませんし、小中と学習を塾で補うことに費用もかかりましたした。この子のトラブルのため、私は仕事もできない年月が長く続きました。主人も定年が近くなり、経済的に限界があると話しても本人は恩着せがましいというだけで、危機感を全く感じてくれません。この春から息子との生活がまた始まるのかと思うと苦しくなります。このような子の成長は30歳くらいまでかかると言われますが、気の遠くなるような日々です。正月に帰省した時の様子から引きこもりからくる二次障害で、痩せて筋力がなく心身が衰弱していると思いました。こんなことで予備校に通うのと聞くと、「行くていってるだろう」と切れます。高校の時に経験した「行く・行かない」こんな辛い日々がまた始まるのではないかと思うと不安で、自分が死にたくなってきます。信じてあげたらと他人は言うでしょうが、何度も何度も何度も裏切られることばかりでした。私もうつ傾向にあり、パートの仕事以外は引きこもりがちです。14年通っているカウンセリングが命綱です。本当に黒に近いグレーゾーンは、それでも自立を目標に頑張るしかないのですが、辛しい成人になるとみてくれる病院も支援機関も減ります。私の県では大人の発達障害を診るところは、思いつきません。小児科も成人になると急速に手を放そうとします。いつも息子に必要な支援が5年くらい遅れて広がるという感じです。(今なら息子は高校を卒業でき、大学へ進学していたと思います)辛くても生きていかないといけないから、リタリコに登録してみました。数年前見た時よりずいぶん支援体制が広がったことに驚きました。よろしくお願い致します。うちのこのようなタイプは二重に苦悩を抱えています。もっとこの子達のようなケースに適切な支援があったら、彼らは才能を発揮できるかもしれません。上手く生きていけるかもしえません。話は個人のことから変わりますが、息子のことで県や市のあらゆる機関に相談に行きましたが、理解の浅さに愕然とくる日々でした。何とか変えようと、今は関係機関に携わり、知能の高い発達障害への理解を周知してもらえるよう努めていますが、最近、別の悩みも出ています。この数年前から、乳幼児全体の発達の遅れが出ているように思い危機感を感じています。以前は補うことができる環境があったと思いますが、核家族化、過剰な情報、スマホの普及、環境の変化や親の不安が子供の発達を阻害しているのではないかと思うからです。泣かない、よく寝る、授乳回数の少なさ、表情の乏しさ、離乳食の遅れ、指さしの遅れ、言葉の遅れ、歩行の遅れ、排泄自立の遅れ、視力低下、人見知り…。子供ともの関わりがどんな大切か、特に言葉がない乳児期の親の関わりを大切にしてほしい(コミュニケーションが始まっていると知らない親もいる)1対1の関係がしっかり築けてこそのもう一人二人と広がることを知ってほしいと願ってやみません。なんていいながら、上手くいかない私が何を言ってもむなしく思え、仕事も辛くなっている日々です。

回答
こんにちは。 度々すみません。 最近ようやく、グリービジネスオペレーションズさんや、サザビーリーグHRさんのような、発達障害の特性に配慮...
15
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます

出生児に難産の影響で重症新生児仮死で生まれた背景があります。しかし脳への影響はなく、一歳半で発達検査を受け運動発達は3ヶ月ほど遅れているけどそれ以外は問題なく、病院受診も終了しています。元々赤ちゃんの頃から新しい場所への不安感が強くママから離れないところがありました。成長するとともに保育園に楽しそうに通ったり、前は泣いてしまっていたイルカショーも大好きになったりと成長も感じています。ただこの前お友達の友達と室内遊び場に行きましたら、とにかくひたすら泣いて抱っこから降りようとしないのです。「ママ、帰ろう。」とずっと言って遊具で遊ぼうとするもんなら泣き叫んでいました。慎重派なので、公園に行ってもあまり遊具は好きではないですが最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたのですごいびっくりしてしまいました。出生のこともあるので、発達障害の可能性があるのかなぁといつも心配しております。療育に参加したいと病院や市役所に相談しましたが、必要ないとのことでできませんでした。このような特性があるお子さんをお持ちの方でなにか本人の怖がりがよくなるような体験談や、発達障害だったよなどのお話が聞けたらありがたいです。

回答
最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたので、 お友達の友達と室内遊び場に行っても大丈夫だと思われたのですね。 上手く行かなくて残念なお...
7
すみません、ただの気持ちの羅列です

相談したり、聞いてもらう場所を見つけられずにいます。申し訳ないです、そっとスルーしてください。子供が小学校に入ってから、我が子が「毎日授業や宿題に取り組めないこと、作文や日常でも気持ちをうまく表現したり伝えられないこと、時間を守るとか約束を守ることよりも自分の欲求を抑えられないこと」にどう対処するか、毎日毎日悩んで考えて、取り組んではがっかりして、一緒にいる時間はいつも見て構ってと言ってくる事に一つ一つつきあったり、子供のイライラにつきあったり、子供のために(二次障害だけはふせがなくては、と)褒めたり共感する言葉を考えて伝えなくてはと、よいしょして持ち上げて、でもやっぱり思う通りには行かずダメで、塾などで会う1-2歳児の子供の挙動を見ては、うちの子はこんなに外向きの表現は無かった...と、もっと早く気づいてあげなくちゃいけなかったと今更ながら気づき、(今はもう8歳)子供のクラスメイトの班別回覧日記の字の美しさや文章のレベルの高さに涙が出そうになったり、別の大手Bのサイトで、学校の小テストで80点取ったらダメ出しをして子供をしかるのが当たり前みたいに書かれているのをみて、世の子は当たり前なんだ、そんなレベルなんだと愕然として、当事者の方の講演で親にはこうしてもらいたかったという数々の言葉を聴き、そんなに沢山のこと私がフォローするなんて出来ないとますます落ち込み...(親なので「そこまで出来ない」ということすらも出来ないのでしょうか...)毎日絶望の淵で子育てをしています。しがみついてくるから辛くて、でも私がいなかったら、子供にとっての心のよりどころはまだなく私自身にも勇気も気力もないので死ぬことすらできず、自分の心を殺し殺しそれでも生きてしまっています。自分の心が安定しないのは、子供のことをちゃんと認めてあげられていないんだろう。思い通りに育たないのなんて当たり前なのに、いいところは沢山の持っていることを知っているのに、どう伸ばしてあげたらいいかも一緒に考えてあげられていない。自分にはどうしようも出来ないと諦めることも出来ない、こんなに辛いことがあるなんて。それとももっともっと他にも理不尽で辛いことなんていくらでもあって、体が元気で生きていてくれるからいいと、大したことないよと自分に言い聞かせないといけないのでしょうか。

回答
まつぼっくりさんはじめまして。 息子中学一年生の男子、ADHD.PDD.二次障害多数ありの一人っ子を育てる母で、自身もADHD.アスペルガ...
9
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQは下がっていくんだと思います。ASD+ADHDです。ちゃれんじタッチをしていますが、コラショに落書きして全く問題を解かないので、もう勉強とか何をしたらいいのか分からなくなってきました。親の無力感よ。。。さてさて、ネットで調べていくと、療育手帳や精神障害手帳があれば障がい者枠で就職ができるということを知りました(療育手帳のみだと思い込んでいました)。息子が働くのは15年くらい先。そのころには法律も制度も変わっているのですが、今現在の障碍者雇用について知りたいです。「ケーキが切れない少年たち」やyoutubeで、境界知能の方の生き方がハードすぎる、ということが言われており、どうやって育てていけばいいのか悩んでしまいます。ボーダー児が一番つらいですよね。悩みすぎて辛いんです。小学校は普通級か支援級に在籍し、中学は発達障害に理解のある不登校のための私立中学(かなり評判がいい)へ進もうかなと思っています。その後ですが、最近、「高等特別支援学校」というのを知りました。いいなと思うところは療育手帳は必須ではなく。かなり軽度の知的障害の子たちが通っているそうで、倍率がかなり高いらしいです。でも、ここに入学出来たらほぼ100%就職ができるんですよね。通われた方はいますか?色々な仕事があると思いますが、障碍者枠での仕事、どうなんでしょう?工場、清掃・・・離職率は高いのでしょうか?一概には言えないですよね。。。A型もありますが、スキルアップが難しく、長くは勤めないとか言っている人もいますよね。。。。親の理想としては、障がい者枠で企業に就職、長く勤めてもらいたいですが、、、、境界知能で特性アリで、障がい者枠で働いている方がもしいらっしゃったらどんな感じか教えてもらいたいです。もう、正直、親が生きている間は本人は食べていけるので、働かなくてもいいじゃん。親と仲良くて、本人が幸せならいいじゃん。境界知能で生きているだけでもしんどいのに、働けってきついだろっと思ったりしています。。でも親が死んだらその後はどうしよう?妹に迷惑をかけるようになったらどうしよう?それは困るので、それなりに働いて余暇も楽しんでもらわないと。と思ったり、ぐちゃぐちゃです。妹に関しても、なんとか息子とやっていけそうだし、女の子が欲しいからという理由で産んだのですが、これだけ息子に手がかかるのになんで産んだんだろう?とかふっとした瞬間に思い、申し訳なくなってきます(産んだ時息子は年中さん)。娘は多分ですが、定型児だと思います。まだわかりませんが。息子と明らかに違うので。。。デイの担当者などにも情報を聞いたり、親の会で聞いたり相談はしていますが。。。。

回答
将来より今でしょ。 今の困りごとから将来の困難を予想するより、ちょっとでも軽減できるよう道を探っては? 息子さん、ボーダーでもないのに、こ...
25
以前こちらで娘の相談させてもらった者です

保育園からの指摘→療育に繋がり、今は小1になり、週1の通級指導と、月2回放課後等デイサービスに通っています。最近、大学病院を受診し、ウィスクを受け、彼女の特性がよりわかった気がします。ウィスクの結果を聞きにいった際、主治医に長男のことも話してみました。現在小3で、これまで幼稚園、小1、2と担任から指摘を受けたことはないまま今に至りますが、前出の娘より、昔から育てづらく、手を焼いてきました。主治医からは、妹さんにこれだけの特性が色濃く出ていることから、おそらく兄にも何かしらあると思うよ、、圧倒的に男児の方が多いからね。と言われました。学校から指摘されなかったのは、授業中じっとしていられないとか、娘のように忘れ物が多い(兄にはその特徴は見られません)とか、学校生活・集団生活において目立つ行動が見られないからじゃないかなーと。そんなこともあり、昨日、娘とは違う病院に併設されている臨床心理士さんのところで、ウィスクを受けてきました。まだ昨日の今日で結果はもちろん出ていないのですが、主人にその話をしても、うんうんと聞いてはいるものの、あまり興味がない様子で、イライラします。それより、昨日趣味のトレランをしてきて、どんな山道を走ってきたのかなど、話したがります。私からしたら、子供の発達のことなのに、興味ないのか??と感じます。未診断ですが、主人は小学校の時から忘れ物が酷く、しかし頭は良いことから、宿題は授業中にやってしまう、忘れ物しないように全ての教科書ノートを持って、また持って帰ってくるなど自分で対策してこれまで生きてきており、自分は自分で考え、生きてきたという自負があるのです。娘が主人に似た特性(うっかり忘れなど)があり、私が玄関のドアノブ付近にメモ紙を貼り、忘れやすい物を箇条書きにして、本人がはっと気づけるような様々なフォローをしているのですが、「ママがこれだけ色々やってくれるから、ありがたいよね、、」と言うものの、その後に「でもこの子たちは僕たちがいなくなった後、どうなるんだろう」と言うのです。私なりにあれこれ試行錯誤して、フォローしているのに、何もやらない癖に!!とイライラしてしまいます。私が今特にやっているのは、娘が自分で気づけるようにする手助けであって、手取り足取りではないと思っています。また今後成長するにつれて、自分なりにこの方法なら忘れ物を防げるかも??という彼女なりのやり方を見つけてくれればそれはそれで良いと思っています。とにかく主人は自分は、こんなにも親からやってもらったことない、、と悪気はないのかもしれませんが、言うことがあり、イライラさせられます。今朝は、兄妹それぞれが勉強していて、兄の質問を受けている時、妹の方がわからない所を質問してきて、「お母さんは一人しかいないし、今お兄ちゃんの質問を受けているから、二人同時に質問は受けられない!話したいことがあっても、相手が話していた場合、待っていると言われているでしょう?!」と娘にきつい言い方をしてしまいました。主人へのイライラも募るし、兄妹それぞれ、わーわー言われたりした発狂しそうになります。同じような悩みを持つ方いらっしゃらないかな、、と思い、思わず投稿してしまいました。。完全なる愚痴です。

回答
個人的には主さんの手助けは「手とり足取り」に近いと思います。 ダメとは思いませんけど、「親なきあとどうするのか?」という心配は残ります。 ...
19