受付終了
みなさん、こんにちは。発達障害の小学2年生の男の子の母です。知的はグレーゾーンですが、普通級で勉強はやっとついていってる状態です。
本人は近くの公立中学に行きたいと言っていますが、旦那が私立の中高一貫校の受験をさせたがっています。進学塾に入れたがっていて、進学塾の通信教材を取り寄せましたが、息子には理解できない難しさで、できない息子に旦那が怒って、息子のチックが悪化してしまいました。
男はいい学校を出て、稼げないといけないという考えはわからなくはないですが、発達障害で、勉強が嫌いで苦手な息子の精神面とか心配です。私は、友達もいる近くの公立中学でいいのではと旦那に反論していまい、険悪になってます。私は間違ってるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんにちは、コミュニティを拝見したのですが、横浜の中学校なら通えそうでしょうか?
↓こちらなら発達障害の子の受け入れ実績があるので受験して行く価値はあると思います。
http://www.seisahighschool.ed.jp/jrh/
ただ、こちらでよく拝見するのですが、
知的にボーダーラインのお子さんは、小学校高学年になると、学校の授業にもついていけずに大変になるお子さんが沢山いらっしゃるみたいですよ。
学校の授業もやっとの状態で、進学塾の授業についていけるのでしょうか?お子さんのメンタルが心配です。チックも悪化しているみたいですし。
どうしてもというなら、個別の方が良いのではないでしょうか?
また上記の中学校を目指すなら下記の塾に通うと良いそうですよ‼️
↓
http://hoshi-classroom.com
大変失礼ながら、ご主人はお子さんの状態をあまり把握していらっしゃらないみたいなので、医師に説明してもらっては如何ですか?

退会済みさん
2017/12/19 18:22
はじめまして
旦那様の学が高いと書いてありましたが
自分のお子様の状況を理解できていないと感じました。
無理をすると 必ず反動があります。
今の授業内容もやっとついていけるレベルですと 進学塾のレベルは 難しいと思います。
男は学がなければと考えてるみたいですが 学よりも 大切な事が沢山あります。
あなたの考えは間違っていないと思います。旦那様の考えが間違っていると思います。
まず 息子さんには 何であれ自信をつけてあげないと 学力も もちろん 全てにおいて 自信を消失し やる気が無くなってしまいます。
無理をさせない 自信をつけてあげるが
大切だと思います。
小4の壁があり この時期に 授業がついていける いけないで はっきり分かると思います。
病院に行く時 発達相談に行く時は 必ず
旦那様を連れて行く事をお勧め致します。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.

退会済みさん
2017/12/19 14:08
まず、やる気と素養がないとね。
今よりレベルの高いところで頑張るには、今、簡単すぎて物足りなく感じてるならいいけど。
親の希望が実力に合ってないと感じます。
せっかく今、いい感じなのに、無理させて、入れない場合もありますよね。
かわいそうだな。
医師や学校の先生の意見も、旦那さんにきかせたら?
したのお子さんもあり、お父さん、焦りあるのかな?
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.

退会済みさん
2017/12/19 15:52
主さんの考えは全く間違ってないと思いますよ。
しかし、ご主人ワールドにおいては大間違いで、とんでもないことなんでしょう。
その価値観の中で、努力して今のアイデンティティーを確立しているようにお見受けします。
そこにきてお子さんに障害があって…とのことで、全く受け入れられず、もしくは何とかしてやらねば!と思って、結局は自分の価値観を肯定するために必死で型に嵌めようとしているのでしょう。
発達障害があっても、私立校に行く子はいますし、勉強好きならトライしてもいいと思います。
しかし、学力云々だけでなく特性からついていけなくなることもありますしね。心配は心配です。
発達障害児向けの私立もありますが、やたらと手厚いようなので子ども自身の肯定感は守られても、その先の生きる経験に寄与できるのか?というと謎です。
二年生とはいえ、確かに本気で進学校に入れたいならもう準備しないとダメな時期ですもんね。ご主人焦ってるのでしょう。
お子さんは勉強が苦手とのことですが、テキストに興味も持たずやりたがらないのでしょうか?
習ったことのない学習は発達障害児には全く見通しがたたないことから、必要以上に拒絶することがあります。
テキストをみて、例題を経て自力で解くというところからできないし、不安なのです。
もしかするとですが、通信よりも通塾した方がいいかもしれないですね。
だからご主人はミスリードしましたよね。
やればできるのかもしれませんし、やっても無駄かもしれませんしね。
通信教材でやるなら、お父さんがマンツーマンで優しく穏やかに教えなければダメでしょう。
通塾についてもビシバシ系ではダメでしょう。
ただ、今結論は出さなくてもいいはず。
主さんは、一貫して「私は本人がいかないというのだから私立受験は必要ないと思います。今のところ反対。行かせるにしても本人の身の丈にあったところにしたい。」と意見のみ伝え、協力しないでよいのでは?
チックになってるとの事ですから、とりあえずチックがおさまるまでは、やらせないで!とお断りして、一旦棚上げにするのが第一かと。
お子さんが最終的にどうしたいか?はわからないですからね。話はチックがおさまってからです!
その先も意見は伝えても説得はせず、説得にも応じず、平行線でいくという対策もありますよ。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.

退会済みさん
2017/12/19 18:22
間違ってないですよ。ちゃんと、現実を見据えて考えられていると思います。
旦那さんは、旦那さんなりに息子さんの将来を思っての行動なのかと思いますが、男は現実見るの苦手だからなぁ。なんて思ってしまいました。旦那さんが息子さんの将来を思う気持ちが、今の息子さんと一致するといいんだけど、難しいですね。
ねむりねこさんも、息子さんに合わせてくれるような塾をこっそり探してみて、この塾だったら丁寧にみてくれる、中高一貫も受験してる子いるし、みたいににおわせておいて、受験するしないは、いまははっきりさせないでぼやかしておいてはどうでしょう。受験する年齢になった時に、受験できるかどうか現実が見えることでしょう。あとは学年が進む間に旦那さんの理解を徐々にすすめていく!
眠り猫さんと、息子さんで旦那さんを理解者に育てるつもりで・・・。
折衷案のつもりです。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.
暖かい回答ありがとうございます。旦那は学が高く、完璧主義で、できないことがあるのがゆるせない、できないことはできるようにさせないと気がすまないタイプです。今は息子たちの参観日とか全く行きません。息子が他の子よりできないのを見るとイライラするからだそうです。発達障害の子向けの中学校に入れたいわけでなく、あくまでいい大学に入れるためのレベルの高いところを希望していて、勉強はたくさんやらせれば教え込めばできるようになると信じています。通常級にこだわるのも内申のため、本人に合わせた個別の学習では勉強が遅れることを気にしてます。医師からもやらせすぎないようにと言われてますが、できないと言ってます。下の子は知的障害があり、これからもかなり不安です。
みなさんの意見は励みになります。これからも頑張ります。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。