質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

5歳6ヶ月年長の男児です

2024/05/10 14:36
12

5歳6ヶ月年長の男児です。
話し方がぎこちないところがとても気になっています。質問攻めがすごくて。親に対して特になのですが、例えば
外出前に、お外行くから靴ははくってこと?とか手洗い時に、ばいきんやっつけるからうがいする?とか、〇〇きょうりゅうは草食なの?など。料理中も、熱くするためにこのスイッチ押すの?ここを押したら強くなるの?など。終始質問。外行くから靴はく!とか、バイキンやっつけるからうがいする!とか、自分のこととして言い切れば良いのに。そして、質問内容もぎこちなくて、、

これしてね。というお願いに対しては、うんと聞くこともあれば、だってこうだから、だってだって、、と言い訳も増えてきて。

話出しも、えっとあれがこうで、えっとえっとと詰まりながらでどこかぎこちなし。
ともだちと遊んでいる様子を見ていても、ちがうで!これはこうやで!と指図していたり、これはこうやって遊ぶの!使い方はこう!など。

とても心配しています。
親としてできることはどういうことでしょうか。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/184231
おまささん
2024/05/10 17:05
こんにちは
お子様が一生懸命話してくれることは大切なことです。下手であっても半分聞き流しながら、半分答えてあげては?なぜなぜ時期は2歳から3歳が主流ですが発語自体が遅かったなら遅れてやってきたなぜなぜ期ですね。これは社会にでる準備段階です。家庭でコミュニケーションの練習をしている状態なんですよ。ですからお母様の主観でヘタとか思わず、どうか苦手意識をつけずに社会(園や学校)で練習の成果が出せるように促してあげてください。

問題は脈絡のなさと考えながら話すことでしょうか?
脈絡のなさは脳内多動からくるもの、考えながら拙く話すのはワーキングメモリの問題ではないかと思います。

しかしながら、今どきは小学生でもサ行やイとエの発音などはごちゃごちゃですし、話し方も下手ですよ。コロナで会話やコミュニケーションの場が少なかった世代はもろに打撃を受けている感じです。

へー、そうなんだーと聞いてあげてコミュニケーションの場を家庭で増やしてあげては?お母様が嫌な時は忙しいから後で!といって一度切り上げてもいいと思いますよ。メリハリは重要ですし、社会的生活の練習なら静かにする時間は大切ですからね。
下手は練習でなんとかなっていきますが、同年代よりはこの先も下手かもしれません。上手な子は必ず存在するので上をみたらきりがないですし。

お友達関係でのこうしなくちゃのこだわりも友達に叩かれて学ぶものです。お子様が失敗しないように心配して手を出すより、失敗したときのリカバリを常に教えてあげてください。文章からお母様が失敗を恐れているように感じました。

おすすめは小集団のお稽古かな?と思います。運動が苦手なら絵画教室や学習系のお稽古もいいですね。就学に向けて好きなことがたくさん見つかるといいな、とかんじました。
https://h-navi.jp/qa/questions/184231
先に書いてある質問攻めですが
一つひとつの行動の動機に今ひとつ自信がないというか、こうするんだよね?と本来心のなかでイメージしたり確認している事が口からこぼれているだけかなと思います。質問攻めというよりは、確認作業。

不安だからだと思いますので、そーだよー。調べてごらんー。どうかなー?とテキトーに受け流しつつ様子をみてみては?

後者の遊びのときの一方的なやり取りについては、本人の頭の中でイメージしていることをできるだけ完璧に再現したいからだと思います。

頭の中や心のなかにある情報をとどめながら時系列に並べて説明したり、伝えるのが拙いようです。
一生懸命話しているので、オウム返しなどしながら話を聞いてあげることかと思います。

だってだって、はたしかに悪癖ですが
本人なりの理由なのです。親はきちんと聞いてあげては?
なんでも、うん。ハイ。と聞ける子どもの方が素直で可愛らしく、受け入れてもらいやすいですが、わかってないのにテキトーに返事したり、面倒だからテキトーに返事だけするよりも、マシ。
本人は納得したいとかこういう理由があってのことだ。と伝えたいようなので、今は聞いてあげることからだと思います。

その理由が不適切な理由の場合は、きちんとおかしいことを説明し、示せばよいのですが、まだ理屈がわからない事もあるでしょうしね。

でもでもだって…は低学年のうちなら、丁寧にちゃんと聞いてあげた方がいいです。
自分はこう思ってたと表現できるのはいいことです。

たしかに色々心配ですが、もう少し成長してからでなければ、自他の境界等がわからないはずで、拙いのは仕方ないと思います。

お友達とのやりとりも本人なりに楽しく遊びたいと思っての事なので、ダメな関わり方ですが気になるならしっかり療育を取り入れることかと思います。

親にできることは、本人の話をよく聞いてあげること。
わかってもらえないから話したくないと思わせてしまったらダメだと思います。
早期に療育につなげること。来年度就学と思いますので、しっかり就学相談を受け、必要なサポートをもらうことだと思いますね。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/184231
sacchanさん
2024/05/10 18:59
以前も質問されてた方ですよね。
前の時も思ったのですが、mimosaさんはお子さんに対する要求が高すぎるように感じます。
mimosaさんご自身の不安感の強さや、先の見通しがつかないことに対する苦手さなどが背景にあるように感じるのですが、いかがでしょうか。

子どもから質問攻めにされること自体は、幼児期あるあるです。お子さんの質問の内容は、論理的に考えることが得意なお子さんなんだろうなと感じますが問題は特に感じません。

ただ、一方的で際限のない子どもからの質問攻めは、親の方が参ってしまうお気持ちは分かります。
「〇時になったお話聞くから、それまで待って」とか、「いま料理してるから、これが終わったらお話し聞くね」など、お子さんの質問に答えるタイミングを具体的に示して、親に質問していいタイミングとダメなタイミングのけじめをつけるといいですよ。

言葉のつたなさについては、言葉の教室を申し込んでいると前回の質問で書かれてましたよね。でしたら、そちらで相談されるのがよいと思います。

「こうしてね」というお願い(指示)が通りにくい件については、お子さんなりの言い分があるなら、親はまず一旦聞いてあげましょう。そして、言い訳を並べる理由の半分はおそらく、急に指示をだされて気持ちの切り替えが追い付いてないのではないかと思われます(前回の質問でも、過集中で気持ちが切り替えられない時があると書いてましたよね)。

でしたら、お子さんに指示を出す場合は、親がその場の思い付きや親のタイミングで急に言うのをやめましょう。事前に、「〇時になったら××してね」とか、「〇〇が終わったら××しよう」という風に予め予告しておくと、子どもが気持ちを切り替えるための時間の猶予ができて、指示がずっと通りやすくなります。

お友達への当たりがちょっとキツいことについては、正しい言い回しを教えてあげたらいいです。ただし、友達が遊んでるおもちゃに横から手を出して取っちゃうとかであれば、「かして・いいよ」や「順番」など遊びのルールを粘り強く確認してあげる必要はあるかもです。

個人的には、いまケアが必要なのは、お母さんの方ではないかなと感じます。ご自身のためにカウンセリングを受けるか、ペアトレを受講してお子さんの困り感に対する対処方法を学んでみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184231
言葉に詰まったり拙かったりするのは、気にせず、ほうほうと聞いてあげれば良いと思います。

質問攻めも、読む限りはぎこちないとは感じませんが…
質問された時、何と返していますか?
質問には答えてもらえるけど、「靴履く!」「うがいしよう」言い切ったら返事がないから、質問形式にしている可能性もあります。
もっと小さい子だと、「食べる?」と聞かれて「食べる?」とオウム返しすることも考えられますが、多分違う感じですよね。

年長さんにもなれば、やりたくないことは言い訳してやらなくなってきますよね。
しょうがないです。
どこまで許容して、どこからは言い聞かせるのかはご家庭によります。

友だちに指図するのは止めさせたいですね。
遊び方なんて決まってない、◯くんは◯くんの遊びたいやり方で遊んで良いんだよと教えてあげたいですね。
先生に質問させてみて、相手の子もお子さんも自由があると教えてもらえるといいのかなぁ。


親としてできることが気になるなら、ペアレントトレーニングを受けてみるのも良いんじゃないでしょうか。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/184231
ナビコさん
2024/05/10 15:14
前半に関しては、小さい子あるあるな気もします。
きょうだいはそんなことなかったのかもしれないけど、何で?どうして?と質問攻めな時期は定型さんでもあるものと思います。
お母さんが疲れるなら、他にやることを与えて、質問しに来ないように仕向けるとか。
どうしてかは自分で調べなさい、と言うか。
行動に理由づけがいるタイプか、承認欲求が強めなのかもしれないけど。

本人にも自我があるから、親のいうことを何でもOKはないと思います。
きょうだいが女の子で従順なタイプなら、違いすぎて戸惑うかもしれないけど、私の定型発達の甥と比べても、幼い男子あるあると言えるかと。
従順すぎても怖いと思いますけど。

マズイのは、友達に遊び方を指示するところですね。
どう遊ぶかは友達本人が決めることで、息子さんに決める権限がないことはしっかり教えていかないといけないと思います。
すぐに改善しなくても、注意は続けていく必要があります。


...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/184231
退会済みさん
2024/05/10 22:03
うちの長男が幼い頃そうでした。
思い浮かんだ事がそのまま口から漏れているみたいに喋っていました。
1歳の時には、宇宙語を30分以上聞かされたことがありますw
なぜなぜ期は脳のカンブリア紀だと思って、面倒でもたくさん構ってあげてください。うちの子の脳内のシナプスがグングン繋がってるワ!!と思いながら♪

ちょっと質問に答えるのがしんどいなぁ…って時は「そうなんかなぁ?あなたはどう思う?」と聞いてました。
「靴履くの?」「うがいするの?」と聞くのは、決定権が自分にはなく、親の言う通りにしなきゃいけないと思い込んでるのかもしれません。
「どうしたいの?」と聞いたり「好きにしていいよ。」と言ったりしてみてはどうでしょう?

言い訳ができるのは喜ばしい事です。主体性がなければ言いませんから。健全な証拠!

言い出しで言葉がつまるのは、黙って待つ方がいいそうです。次男は幼稚園まで吃音持ちでしたが、医師から「落ち着いてゆっくり話してごらん?」とか余計な事は言わず、黙って話を最後まで聞いてあげてください。とアドバイスされました。
ふとした時に次男が「僕は頭の中で喋りたい事がいっぱい出てきて、お口で詰まっちゃう。」と言いました。
大人でも色々言いたい事があると何から言えばいいかわからず「えっと…」とかいいますもんね。次男の吃音は入学後自然と消えましたよ。

お友達への指図は、トラブルになった時に「何であの子怒ったんかなぁ?どう思う?」「なんて言えばよかったと思う?」と自分で気付けるようにフォローしてあげてください。喧嘩にまで発展しないのであれば静観で良いと思います。先回りしてあーしろこーしろと言うと、「お出かけするから靴履くの?」と毎回聞く子になってしまうかもしれないので、先回りはせず見守るのが良いのではないかと思います。

おおらかに接してあげると頭の良い子に育ちそうなお子さんですね^^ ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

兄が妹を嫌がります

小3のアスペルガーの息子がいます。まだ小さい妹がいますが、その子を嫌います。・車の中で蹴らないで~・近づくな~・僕の机を触るな~「なんで●...
回答
あなたが好んで二人産んだのですよね? なんで、二人いるんだろ?ってコウノトリが運んで来たとでもおっしゃりたいのでしょうか?笑えません。 ...
6

ASDと軽度知的障害(中度より)の4歳の子がいます今現在は幼

稚園と療育園(母子通園)の併用をしています2歳で診断が出て違和感の正体が分かりホッとしたのですが、診断が出て以降も支援者の方に「この子は大...
回答
カピバラさん あるあるなんですね!他の方がどうか分からなかったので、自分だけじゃないのかとホッとしました 療育先はこれまで2箇所行っていて...
2

4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま

したが、消失してしまい、4歳になった頃にまた出ました。現在は4歳半で単語のみです。名詞の他には、開けて、ちょうだいは言えます。小さい頃から...
回答
おはようございます。 うちも2歳頃は、一回しか言わなかった単語が多く、発語も増えたり減ったりなこともありました。消えたとしても折れ線型で...
9

何度か質問させてもらっています

よろしくお願いします。情緒面ASD幼稚園年長の女の子がいます。運動会がありました。今年は練習にも参加していて昨年のときよりは、ぐっと成長を...
回答
どうしても同級生と比べてしまいますよね。 年長になるということを意味を考えてみましたか。 1つ学年があがるというだけではない意味が園のなか...
18

うちの子は年中で加配もついています

今度バス遠足があります。2回下見に出かけてみましたが展示用の消防車や救急車が「こわーいこわーい」とその場所をを避けます。抱っこも拒否。あと...
回答
他の方もおっしゃっていますが、手間というより安全の確保が難しいのだと思います。 お子さんは、かなりの確率で別行動が必要になってしまうのでは...
10

年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け

、7か月ほどの遅れとASDの診断があります。医師からは、加配つきで毎日登園できる感じの子、幼稚園で伸ばしていける子という見立てでした。入園...
回答
回答ありがとうございます。 家では子供と二人きり、午後になると近隣の子供達が楽しそうに降園する姿を見て…、気持ちが落ち込んでいましたが、...
5

中度知的自閉スペクトラムです実年齢4歳、発達年齢は2歳程度で

発語は単語のみ4歳になり急にこだわりが強くなってきて、なんでも自分でやりたい、納得いくまでやり直しする行動が見られるようになりました親を巻...
回答
同じく子どもが四歳頃にこだわりと癇癪が始まり、かなり苦労した経験があります。 遅めの自我の目覚め、そして自閉由来の「日常のありとあらゆる...
3