受付終了
他害のある中1の長男について
幼児の頃は噛みついたり突き飛ばしたり、自分の気に入らないことがあるとすぐに攻撃する息子。
中学生になっても噛みつきは無くてもつねったり蹴ったり殴ったりと力が強く怪我させることがこの1ヶ月で有りました。
本人は正論を言っているけど、相手が反論したり言わないでと言うことをしつこくいったりする子が苦手です。
相手のいうことに言葉で上手く返せずイライラして、攻撃してしまいます。
本人はなぜイライラしたのかなど覚えてないことが多く学校の先生たちもどう指導したら良いか困っているようです。
イライラした時に先生の側に行くようにと先生はアドバイスしたけど瞬間湯沸し器みたいにカーッとなると止まらなくなります。クールダウンする部屋を先生に用意していただくようにお願いしたくても息子が納得しません。
もう、どうしたらいいのかわかりません。
何か良い方法は有りますか?
捕捉です
息子が生まれたときは、川崎にすんでいてそこでは保健師さんによく相談していました。
幼稚園の入園を断られたのをきっかけに療育センターを紹介されました。そこで年少時代は私と週2日通い年中の時に幼稚園へ入りました。
小学校に入る前に療育センターに来ている小児精神科の先生に見てもらいアスペルガーと言われました。
小学校では普通級に入り、その間もトラブルがあり担任やお子さんにとても迷惑をかけましたが医療機関に相談をするということが私にはわかっていませんでした。
小学四年生の夏に住んでいたマンションが狭くなってきたからと千葉へ引っ越しました。
学校ではトラブルがある度に謝り、息子にも色々と話して友達に攻撃をせず、壁を叩いたり蹴ったりして済ませることもたまに有りました。(壁に攻撃して良い方法ではないとはわかっています)
小学校の五年生の時にスクールカウンセラーが来るようになり相談はさせてもらいました。
中学校に入る前にとカウンセラーの先生と相談をして近くにある思春期外来で診察を受けました。そこでWISC-Ⅳの検査を受け言語理解113 知覚推理113 ワーキングメモリー94 処理速度86 知能は104と教えてもらいました。
中学校のスクールカウンセラーの先生とは一度話しましたがどう話せば良いのかわからない先生だったのでこれから相談するのは思春期外来の先生で良いのかなぁとこちらもわからなくなっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
医療には繋がっているのでしょうか?
療育機関や、相談事業所などとの連携はありますか?
普段のご家庭の様子や、イライラしたときなど、スイッチを切るきっかけはありますか?
お子さんの成育歴などの背景をしっている方、例えば、小児精神科の先生や心理士さんのアドバイスは受けていますか?
学校側も困っているようでしたら、専門機関を含めたケース会議などをお願いした方がいいと思います。
おひとりで抱えても、辛くなるばかりだと思います。
それは、お母さまも、お子さんもです。
退会済みさん
2018/05/03 14:00
まずは今になってしまいましたが、それでも親御さんがあらゆるところに相談にいこうと思うように至られたのは、大変よかったと思います。
今後は、家庭だけで考えずに、あらゆる地域資源に頼りながら、相談しながらこの問題と向き合われては?と思います。
冷や水をかけるようで申し訳ないのですが、
この子は学校(担任やスクールカウンセラー、教育委員会)、医療(思春期外来または児童精神科)、福祉(役所の所管のほか、発達障害支援センター、放課後デイサービス)で切れ目のない支援が必要な子だと思います。
ちなみに、学校では具体的な支援や対策について相談します。カウンセラーは臨床心理士なので、具体的な指導の仕方などを助言してもらうこともできます。
医療では、主にみたてと服薬治療の相談。
福祉では、彼が受けられるサービス(相談や療育など)についての相談。
どれが欠けてもよろしくないと思います。
他害があるというのはとても問題が大きいからです。
本人も困っていると思います。
学校の成績はどうですか?
理解していても、処理速度が少し弱いのでテストなどは時間が足りず、能力を発揮できないのかもしれませんが
まずは、親御さんが混乱しているところから察するに支援をコーディネートしてくれる誰かを探すことかと。
地域によっては、なかなかいないこともあります。
いない場合は親がやるしかありませんが。
どうしたらいい?と聞いて回ると、方々で助けてもらえますよ。
そして、親としての相談先を確保すること。
できれば、福祉の機関で成人までケアしてくれる発達障害支援センターがオススメです。
なお、仮にこちらが正論で、相手が間違っていたとしても殴ったり他害は絶対にいけません。
そういう事がいつまでも続いているということは、要医療、要福祉、要合理的配慮なのだと思います。
叩かなくて済む方法を皆で考えては?
もちろん、学校にも協力を仰がねばなりません。
親としては頑張るしかないところだと思います。
Magnam dolorum enim. Fugit cumque voluptates. Natus est neque. Quia facilis velit. Dolore voluptas ipsam. Reiciendis fuga nisi. Quia corrupti officia. Et sed quasi. Est nisi aut. Maxime et numquam. Doloribus non harum. Fugiat veniam facilis. Sed beatae quos. Consequatur sit quaerat. Possimus ab rerum. Sint doloribus deleniti. Molestiae atque sint. Sed aut aliquam. Ut facilis architecto. Omnis molestiae eos. Distinctio facere pariatur. Sed consequuntur et. Pariatur ipsa voluptatem. Illo delectus numquam. Similique explicabo temporibus. Amet voluptates ipsam. Eos sit nemo. Necessitatibus tempora et. Non voluptas voluptate. Animi eos quia.
これまでの学校や家庭、療育施設での療育状況と、お子さんの具体的な特性について書いていただけると、、皆さんからコメントをもらいやすいと思います。
書いてあることだけから判断すると、お子さんの認知のゆがみはかなりひどいので、
本人に生きづらさの理由を告知し、フリースクールなど似たような特性を持つお子さんが集まりそうなところをいくつか探して行ってみるのもいいのではと思いました。
Consectetur et cupiditate. Consequatur veritatis possimus. Dolor sequi quia. Tempore sed laboriosam. Voluptate quos dolor. Molestias cupiditate est. Iure repellat quaerat. Repellat reprehenderit earum. Culpa numquam eos. Sed laborum quod. Qui porro dolores. Saepe quas dolore. Voluptate iste enim. Maxime fugiat fugit. Facilis ut omnis. Quo eum et. Quos excepturi voluptatum. Aut sunt et. Odit aut exercitationem. Eos sequi rerum. Officiis amet suscipit. Laudantium doloremque aut. Ut magnam eum. Dignissimos ex rerum. Optio nihil modi. Beatae et quia. Dolorem est deserunt. Qui dolores aut. Sit molestiae ratione. Molestias a soluta.
烏有さん
アドバイスありがとうございます。上手く文章に出来ていませんが、捕捉説明書かさせていただきました。
本人にはすでに生きづらさの理由は説明して有ります。
フリースクールというのはどういうのかわかっていませんので調べて必要であれば息子に話してみます。有難うございます。
さむままさん
医療には思春期外来につい最近通い始めました。こちらはスクールカウンセラーと相談して教えてもらいました。
家庭では怒ると鉛筆をへし折ったり紙を破ったり最近は自分の部屋で怒り布団を叩いたり暴言を吐き少ししたらケロッとして降りてきます。
学校でもクールダウンする場所を用意して頂ければ良いのですが本人は恥ずかしいのか逃げになると思っているのかいやがっていました。ただ、中学校に入学してトラブル続きだったので、お友だちに攻撃しないように逃げるためでなく、トラブルを回避する為の場所(保健室など)を用意してもらうことを先生に話しても良いと本人が納得してくれました。
小児精神科の先生や心理士さんとは小学校に入学以来関わっていませんのでどこに行けば良いのやら分からずスクールカウンセラーに相談しました。結果が思春期外来の先生と話をするでした。
今度、思春期外来の先生と話をするのでその時にまた相談してみます。
早い回答有難うございます。
Quia adipisci suscipit. Rem sed iure. Molestias laboriosam et. Sit inventore ducimus. Dolor fuga natus. Voluptate illo quos. Magnam sed sed. Sequi expedita molestiae. Minus non eveniet. Officia saepe at. Harum pariatur deleniti. Facilis vero quia. Dicta nulla accusantium. Reprehenderit quo possimus. At numquam voluptas. Officia ea mollitia. Veniam nam optio. Occaecati quisquam facere. Itaque doloremque eveniet. Excepturi occaecati fuga. Saepe rem quis. Ut perferendis qui. Temporibus sit aut. Dolores maxime ducimus. Voluptas facilis sint. Iste dolor quo. Et illo deserunt. Dolorum ut sed. Voluptatem corrupti provident. Distinctio magnam incidunt.
ruidosoさん
色々と教えていただきまして有難うございます。
他害に関しては私もどんな理由があるにせよ良いことだと思いませんので、やらないために深呼吸する、遠くを見てどうでも良いことを考える、相手から離れる、先生に言いに行くなど伝えてもイライラしたらそんな事はすぐに忘れちゃうみたいです。
息子の成績は普通ぐらいです。漢字や作者の気持ちを考える、せっかちに計算しての凡ミスをするのに見直しをしないのが成績には出ているかもですね。
支援に関しては再来週にスクールカウンセラーと思春期外来の先生とお話しする機会があるのでその時にまた話してこようと思います。
Pariatur esse et. Iste voluptas corrupti. Libero repellat consequatur. Laudantium a quibusdam. Corporis omnis quod. Accusantium et itaque. Voluptate aliquam est. Harum minima quia. Voluptatum quis hic. Pariatur eos magnam. Omnis aut quasi. Incidunt repellendus nihil. Ut sunt et. Similique minus perferendis. Distinctio quos nesciunt. Qui saepe impedit. Et voluptatum tempore. Iusto incidunt quis. Odio similique sit. Illum necessitatibus omnis. Quia sint eveniet. Aperiam aliquam consequatur. Recusandae provident autem. Hic et repudiandae. Repellendus pariatur dignissimos. Ipsum iste commodi. Saepe et quidem. Beatae quia nihil. Reiciendis odio aut. Molestiae non quibusdam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。